2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラピダス】トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社★2 [WATeR★]

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:20:10.37 ID:aToWRBkP0.net
なんでソフトバンクなんか混ざってんだよ?
腐れ孫正義のやってきたことを全く意に返さず

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:21:16.85 ID:tb+auQU/0.net
ソフトバンクはおそらく基地局向けの通信系のicが欲しいのだろう

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:21:56.58 ID:xmgPKSG60.net
ソフバンはARM持ってるでしょ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:22:26.33 ID:6kssJ2WR0.net
別にやるのはいいけどさ、まず国内で3ナノをしっかり量産する技術や生産体制を作ってから2ナノへ行けよ

10代の夢物語みたいなこといってるんじゃねぇよ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:22:40.99 ID:pz3n0+7r0.net
税金使って作り上げ、最後にはアメリカに貢ぐんだろ

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:23:30.50 ID:xmgPKSG60.net
>>205
まずは28nmだな
45nmから止まってるし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:23:49.05 ID:5UL7rrnF0.net
ARMを傘下に入れてるソフトバンクこそ重要なんだけど
ネトウヨはバカだから分からなかった?

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:24:11.41 ID:1Y9tV48P0.net
中抜きヒャッハー!!

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:24:33.83 ID:doBoOP0O0.net
20年後ぐらいにはarm系を量産できるようになるんか?

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:24:37.29 ID:631NPtmK0.net
やっとか。
でも、大連合過ぎ。(笑)

アメリカはTSMCだけ助けて、台湾を切り捨てる準備が出来たんかね。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:25:02.66 ID:631NPtmK0.net
>>210
20年も掛かるんか。(笑)

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:25:09.74 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>203
5Gの次ヤツNTTが作るっていってからね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:25:13.00 ID:tb+auQU/0.net
いやARMはもうフェードアウトが既定路線。価値がないとは言わないが、ARMにこだわるよりRISC-Vやった方がいい

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:25:15.24 ID:m6ukOFQS0.net
>>67
それを生産するための生産設備や素材で世界シェアトップの日本企業が多いんだよ
最新プロセスの製品作るための生産設備には同等以上の技術がないと無理だから

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:26:02.18 ID:631NPtmK0.net
>>205
ASMLが協力してくれれば、他の製造装置は日本製。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:26:23.27 ID:631NPtmK0.net
>>215
ASML次第だよな。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:27:12.06 ID:doBoOP0O0.net
湯之上の話だと28nmこそ至高。(コスト的に)
らしいが、あのオッサン結構ハズすからな。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:27:30.50 ID:facqExfA0.net
でソニーが南朝鮮に技術をリークすると。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:27:33.98 ID:tb+auQU/0.net
ASMLはアメリカ企業の特許で生きている。というわけで、またアメリカのさじ加減になるんだな~

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:27:41.77 ID:yv3/z+Xq0.net
NTTとNECで失敗しそう
そしてソフバンが裏切りそう

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:28:11.88 ID:xmgPKSG60.net
むしろ東エレやレーザテックはアメリカ移転しそう
工場建てまくるし

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:29:36.88 ID:wpWBLU/h0.net
最先端半導体を必要としない自動車メーカーなんか入れたって世界に通用する半導体メーカーにはなれんぞ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:30:50.86 ID:2nqdO0Ae0.net
>>35
半導体製造技術はトランジスタ単位の性能や集積度を高めてくれるけど
トランジスタを組み合わせて何を実現するかは回路技術やマーケティングが必要

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:30:53.62 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>219
それも過去にありましたけど
いまは、日本政府が5千億くれてやって
ゆうちしたTSMCがすぐ隣に工場立ててるから
技術者取られちゃうんじゃないかな
CMOSセンサー狙ってんのか?

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:31:38.59 ID:doBoOP0O0.net
最先端プロセスどうこうは置いといてパワー系、センサー系。需要の宝庫だろ。自動車

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:32:09.94 ID:xmgPKSG60.net
>>225
日本に技術なんてないよ
台湾からエンジニアたくさん連れてきてる

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:33:16.81 ID:tb+auQU/0.net
裏面照射型CMOSセンサーの基本特許はもう切れているかもうすぐ切れる。というわけでソニー並のセンサーは他も作れるよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:33:53.41 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>223
最先端じゃないからルネサスにでも
お金積んで、作ってもらえばいいのに
TSMCに5千億もだして
車載チップ作ってもらえない
っていう
マヌケっぷりなんですよ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:34:45.91 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>227
じゃ製造装置自分等で作れんのかよ
TSMCって

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:35:02.11 ID:tb+auQU/0.net
半導体企業が何故最先端に投資を惜しまないのか?型遅れ品はなかなか儲からないんだよね

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:35:49.71 ID:q5i3hc8n0.net
>>1
だって給料安いんだもん、JTC

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:36:17.70 ID:3UoOUU7Z0.net
>>201
超LSI技術研究組合

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:37:48.47 ID:wpWBLU/h0.net
>>226
だから目先の低プロセスな半導体しか車メーカーが作らせなかった結果世界から置いていかれたんだよ
いざ先端技術が必要になった時海外から買うしかなくなった

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:38:14.18 ID:W1rZYN7g0.net
5年でやっとことない2nmは夢見過ぎのような気がするけど、技術者達もブルブル震え上がっちゃうよ。
せめて十数nmくらいまでを有事でも安定供給できるようにが無難なラインのような。
もちろん2nmの試作も進めるけど、ソニーなんか元々AI用のチップ開発の方向性目指してたし。
それでも5年って速攻、工場ライン施設、試作ができる人員が必要な状態だけど、各社が派遣するのかな。派遣する余力あるのかな。

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:38:33.89 ID:wT+JUZpO0.net
>>171
ライバル同士で集まらないと海外企業に勝てないじゃん
海外に負けろってこと?

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:39:26.07 ID:xmgPKSG60.net
フィリップスがASMLやNXPやIMECに発展分離したのに
日本の家電企業てひたすら老衰するだけだったな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:40:56.41 ID:ghQUMOKz0.net
こんなもの無駄
日本は技術を捨てて丸投げ中抜きで遊んでればいいだろ
目指すのは観光立国

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:41:48.14 ID:xmgPKSG60.net
>>235
要はIBMベースの試作品を研究室レベルで作ってみるだけ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:41:53.22 ID:tb+auQU/0.net
>>237
中央集権が染み付いているんだろうね

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:42:45.29 ID:wpWBLU/h0.net
>>229
TSMC育てたのはAppleとQ様だからね
金出して工場建てさせて出荷数増やさせて、他所向けのラインなんかないよ
今更ルネサスにそんな微細プロセス作れないし

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:45:46.43 ID:xmgPKSG60.net
>>240
海外企業て子会社分離はさらに発展するんよね
台湾mediatekもUMCのスピンオフだし
日本は子会社をリストラ用に使うから
そりゃダメだわ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:46:03.76 ID:w3lUYnCG0.net
>>202
そこ気になるね

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:47:48.43 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>241
車載チップはローテクなんだってば
儲かんないからってTSMCが作ってくんないくて
車作れない

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:51:23.99 ID:tb+auQU/0.net
>>242
しかしその辺の日本人の感覚から修正するのはゲキムズだぞ。自民党はもとよりほとんどの野党も中央集権の申し子だからね。結果、他国でやった方が早い。気長に100年くらい待ったら変わるかも?ってなもんで

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:55:54.02 ID:631NPtmK0.net
>>204
>>208
ARMの親会社はソフトバンクグループであって、通信のソフトバンクでは無い。
(笑)
正確には兄弟会社。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:56:27.37 ID:631NPtmK0.net
TOYOTA、デンソー

なんに、何故、ソフトバンクグループはここに居ないんだか。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:57:06.71 ID:CvfjXGJr0.net
>>143
ますます中国の半導体が売れなくなっちまうな。困ったねぇwww

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 12:57:48.60 ID:631NPtmK0.net
>>244
これからは車はパソコン並みにしないとダメだと思うんだが。

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:00:16.41 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>249
安全に関わる物だから
あえて枯れたデバイス使うんでしょう
宇宙のとかも、そんなじゃなかったっけ?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:02:27.07 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>249

違ったかな
車載用は安全のために規格があんだっけか

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:03:41.85 ID:wuo4MzZS0.net
>>246
正式なニュースじゃないので
まだ9984か9434かどっちかわからんよ

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:03:47.26 ID:mUUocdYn0.net
>>251
ISO26262調べておいでよ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:05:26.86 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>253
調べてないけど
やっぱ規格あるのね
CANバスとかだっけか?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:06:50.28 ID:wuo4MzZS0.net
正式に出てたわ
携帯のソフトバンクの方だった

https://www.meti.go.jp/press/2022/11/20221111004/20221111004-1.pdf

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:08:13.71 ID:xmgPKSG60.net
日本の半導体発明て東芝のフラッシュだけだな
キオクシアだけ残ってるのも因果

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:09:51.90 ID:MCN4hTDm0.net
上手くいった事が無い

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:15:57.72 ID:tb+auQU/0.net
>>256
江崎玲於奈と中村修二がノーベル賞取ってるぞ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:21:03.92 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>258
トンネルダイオードだっけ?
あと青色発光ダイオード
半導体レーザーとか
光通信なんか日本が作ったんだよね

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:22:38.83 ID:B5ul1UWD0.net
こんにちは、エルピーダメモリです。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:22:40.67 ID:Hjkl90br0.net
集まって投資すればそんな簡単にできるものなのか
ロジック半導体に強みを持ってる出資企業は一つもないだろ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:25:17.08 ID:s7wnTUyD0.net
サイヤ人襲撃時に集まったZ戦士感

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:27:06.29 ID:j9hSg44u0.net
メモリースティックは書き込み禁止物理スイッチがきちんと機能してたから良かったわ
SDは意味なし

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:27:33.93 ID:Hjkl90br0.net
そもそも日本はもとから先端半導体は強くなかったと言われてるな
昔シェアが大きかったのはゲーム機のCPUを作ってたからそうなっただけだと

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:28:23.76 ID:xG/qwlWf0.net
日産(笑)ホンダ(笑)ハブられてるwwwダセーーーーwww

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:29:45.28 ID:SiXj2tsq0.net
NTTの株売られてるのこのせいか

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:29:57.79 ID:tb+auQU/0.net
>>264
というかファミコンはカセットのROMでソフトが売られてたからね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:33:08.59 ID:JBERWU7a0.net
デジャヴだわ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:35:32.95 ID:rrFmyjlg0.net
エルピーダw
ジャパンディスプレイwww

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:40:55.10 ID:h/Iu359v0.net
>>264
それはない
メモリのほうが微細化が必要でインテルはそれでメモリ撤退してるし
日本が300mmウエハの製造を世界に先駆けて開発した
が、捨てた

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:44:12.75 ID:KyOxp9+70.net
ソニーが関わると失敗するぞ
ベーターグループに他社を巻き込み他社に大損害を与え
SDに賛同せず独自メモリースティックで大失敗

排除しないとソニーがまたやらかすぞ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:47:14.78 ID:B5ul1UWD0.net
なぜ富士通が入っていないのか

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:54:25.07 ID:yarVH+pl0.net
役員は役所からの天下りかな

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 13:58:14.05 ID:E8Miuuby0.net
やっぱ経産が絵を描いてたんだな。いつまで同じ事繰り返してんだよ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:00:05.31 ID:DU2Llr4o0.net
機密情報が漏れまくること請け合い。

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:00:41.35 ID:xG/qwlWf0.net
>>272
落ち目企業はいらん

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:01:27.32 ID:AgA4UVq+0.net
どうせ中曽根康弘みたいに、岸田文雄が日米半導体協定結んで台無しにしてくれるよ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:01:44.06 ID:AgA4UVq+0.net
>>275
トヨタってなんかお漏らしした?

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:02:11.35 ID:DU2Llr4o0.net
>>278
複数の企業が関わればそりゃ漏れるだろ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:03:52.10 ID:ujvNHG1r0.net
なんかソニーって時点で世間に出回らない気がする

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:05:39.86 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>277
経産官僚の犯行予告ですか?
いまのアメリカは中国デカップリングするので、日本イジメテル場合じゃないんだよ
HUAWEIの5G排除しろっていってんのアメリカだしさ
心配なのは売国の経産官僚の方です

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:10:33.83 ID:AgA4UVq+0.net
>>281
中国と関係絶つからと言って日本に投資してくれるほどの甘ちゃんだと思ってんのか
リベラル政権の度にトヨタバッシング食らっててまだ夢みてんのか

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:11:51.78 ID:nC1NJA6C0.net
>>280
そもそもこんな出資者だらけだと
利権ガチガチで出資者の必要な物以外作らせてもらえない
鼻から市場販売する気無い

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:13:08.70 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>282
なんの話ですか?
トヨタバッシングやってたの
あっちの韓国人じゃないかよ
NASAはトヨタの潔白証明してくれましたよ

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:15:25.43 ID:FL9G7PMK0.net
半導体製造装置の会社に勤めてるけど将来性ある?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:16:31.11 ID:e2Q7+wY20.net
船頭多くして…いつものパターンだな

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:19:57.38 ID:ezdxCnPD0.net
インテルやサムスンですら微細化に苦労してるのにまったく技術的基盤のないジャップの烏合の衆にたったの700億円ぽっちを支援したところで意味のある成果を出せると思ってるのがすごいよな

そもそも何をやりたいのかすらわからない

ASMLのような露光装置をやりたいのかそれともTSMCみたいなファウンドリビジネスをやりたいのか
いずれにせよ20年、いや30年は遅いだろう

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:22:19.95 ID:tb+auQU/0.net
>>281
中国デカップリングと日本イジメは両立するぞ。端的に言えば半導体関連企業を買ってアメリカ企業にしてしまえばいい

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:24:45.53 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>288
経産省が罠にはめてぶっ潰した
エルピーダみたいにかな?
あれ、アメリカの命令でやってたの?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:26:09.47 ID:slE/G9dA0.net
管理職だらけになってエンジニアがいないのが問題なのに

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:27:35.73 ID:zGyRAnYY0.net
ソフトバンクはいれないほうが

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:27:55.89 ID:YzTJoVSn0.net
>>233
本当だ。勉強不足で済まないです。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:28:23.10 ID:AgA4UVq+0.net
>>284
キチガイ消えとけ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:30:34.05 ID:Pn6usMIq0.net
統一自民政府が進めるオールジャパン的な物で成功例って何かあったっけ
これも失敗の未来しか見えない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:32:14.50 ID:tb+auQU/0.net
>>289
アメリカの命令というよりは、イデオロギー主導のテック企業は没落するの法則にハマっただけじゃないかな

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:34:57.56 ID:tb+auQU/0.net
まあ、アメリカのファンドに手玉に取られた感はあるな、エルピーダ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:41:28.73 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>295
エルピーダは
経産省が金だしてやるからって
台湾だか韓国に技術移転しろとか命令してきて
そとに出したら、コピー品が多量に出回って潰れちゃったんだよ
それをアメリカが買っていきました

ほんとロクナコトしないんだよ
経産省

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:44:17.18 ID:ESMmMoxa0.net
経産省を絡ませると海外に情報流されるぞ
それにとりあえず必要なのは最先端の半導体じゃなくて常用の製品の分だろ
先に海外でやってる生産を国内に戻せよ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:45:23.25 ID:tb+auQU/0.net
>>297
その命令は知らんけど、法的に圧力かけられない半導体企業は売れたICはセカンドソースでシェアを削られるのが常だけどね。というわけで米中がデカップリングしたところで中国はセカンドソースを作りまくって国内向けに供給するはずだな

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 14:52:28.83 ID:vhGJJ4NZ0.net
>>299
セカンドソース?
それってちゃんとライセンス料くれるのけ?
それだったらエルピーダ潰れなかったでしょ


中国は微細なヤツは製造できないように
アメリカが締め上げてます
ほとんどアメリカの技術だからね
でも、台湾企業の技術者引っこ抜いてどうにかしようと足掻いてたみたいだけど
流石に戦争になりそうだから
台湾の裏切者も手のひらかえして
中国から撤退しはじめたらしいですよ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 15:00:40.14 ID:tb+auQU/0.net
>>300
もちろん中国はパクるんじゃないかな。だからオリジナルは潰れる。今後中国がアメリカ側並の微細化に成功するか?だけど、まあできるんじゃないかな。この流れをせき止めるのは不可能だよ。
それに半導体の微細化は、もうこれ以上は物理的に大して進まない。だから立体構造を模索しているけど、これだと微細化の最大メリットである低消費電力化が享受できない。自ずと追いつかれる

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 15:10:46.31 ID:NbcayLq80.net
研究しているという体(てい)で税金を投入してもらう感じかな

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 15:12:05.10 ID:tb+auQU/0.net
堰き止めることはできずとも遅らせることはできるとの判断だな。とはいえ稼いだ時間で何するかまでは考えてないだろうな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 15:26:36.35 ID:kDenr0lB0.net
>>1
どうせ安いのしか作らない。
安いのが品薄だから。

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 15:42:41.00 ID:tb+auQU/0.net
安く作る方が技術いる

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 16:12:51.91 ID:TCeiTGOS0.net
西崎や嶋みたいなカリスマある人おらんしな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 16:48:19.38 ID:QxozKkMR0.net
ソフトバンク

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 16:51:37.17 ID:4WMqvwuU0.net
もともと半導体設計製造は得意な日本なんだけど、なんで手放したのかねえ。

309 :木松田卓也:2022/11/11(金) 16:56:08.62 ID:LP8g8DAM0.net
日本田って出来るんだよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 16:58:26.51 ID:6BEvGuuK0.net
>>308
日本は高品質高耐久過ぎたから。

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:00:41.60 ID:4WMqvwuU0.net
>>290
主管エンジニアに変わってもらえばいい。
管理職なんかそんなにいらん。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:01:41.31 ID:lPorqpHQ0.net
確かに台湾で何かあった時には必要になるだろうけど、
台湾が有事の時は日本もやばいとは思うw

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:02:34.20 ID:pgvA/Rnq0.net
>>276
富士通は勝ち組だろ
負け組のNECはなぜかはいってる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:03:16.24 ID:4WMqvwuU0.net
英国のロボット技術がすごい。
特に動物スパイロボットは動物と間違うほどの出来具合。
ターミネーターの世界に近づいてるんだなとおもったわ。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:06:26.81 ID:tb+auQU/0.net
>>310
政治的な理由を別にすれば、食堂の要求を聞きながら農業やったからだよ。穀物メジャーを目指さなきゃならんかったんだな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:09:41.12 ID:lPorqpHQ0.net
まぁ、先行に追いつけなくても諦めずにしがみ付く気概があるならやるべきだね
利益出ないからと途中で投げ出す可能性があるなら始めからやらないほうがいい
頑張ってはほしいけど

317 :名無し:2022/11/11(金) 17:13:08.56 ID:115g4c7x0.net
量産することになったらどこが金出すんよ?
最先端プロセスだと最低でも3兆円はいるだろう

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:21:07.31 ID:KUuaBZvK0.net
「高品質」だったから中韓のコモディティ化にやられたみたいな「神話」も、ジャップお得意の酸っぱい葡萄的な合理化の心理だよな

ジャップが勘違いしてるのは、商品の価値というものは商品に内在しているのでもないし、ましてや技術者が決めるものでもなく、マーケットが決めるものだということ

マーケットに評価されない商品はどれだけ主観的に「高品質」であろうと値段がつかない

しかしジャップはこの原理を理解せずマーケットと対話しないまま技術者が一方的に付加価値と思い込んだものを高値で売りつけようとしたから「必要な機能を適切な価格で」提供する中韓に破れたのだろう

そしてこのようにマーケットと対話しない姿勢はやがて一部ジャップ企業の白物家電のように誰も使いもしない無駄な機能を付加価値と称して高値販売の正当化にする悪しき習慣につながっていった

外部のサプライヤーや市場を軽視する姿勢というものが今も昔もジャップの失敗の中心にあるとおもう

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:22:20.88 ID:vgK5nFjI0.net
>>317
量産は2020年代だそうで
2029年まで時間はたっぷりあるw

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 17:26:03.91 ID:kuBNjktP0.net
ソフトバンク入っちゃったらダメね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:16:00.61 ID:pec42xqN0.net
経産省が通産省と言っていた時代から官が絡んた計画は船頭多くしての集団無責任体制で大体失敗に終わるんだよなあ
最近ではエルビーダにJDIにMRJ、古くはシグマ計画など官が絡むとロクな結果にならない。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:17:49.79 ID:QX6V/2eF0.net
ゲーム機とかの半導体作るのかね
まさか最先端やるのかな

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:18:48.71 ID:caeqBZz30.net
>>123 >>178
トヨタやホンダ(日産も?)は、国から同和企業向けの巨額補助金もらってやってるらしいね。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:23:36.15 ID:caeqBZz30.net
>>123 >>178
トヨタやホンダ(日産も?)は、国から同和企業向けの巨額補助金もらってやってるらしいね。

あと、何か知らないけど消費税(客が車本体価格の10%払った分)も殆ど国に納めてないとか。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:33:23.56 ID:caeqBZz30.net
>>324
間違えた、消費税じゃなくて普通に法人税?巨額の黒字決算が続けているのになぜか納めなくていいとか

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:34:46.84 ID:lE0urdP60.net
ソフトバンクが入るメリットとかなに?
NTTグループで通信分野の研究なんてすべて賄えるんだけど

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:38:47.83 ID:wuo4MzZS0.net
>>326
IoTだろ
経産省スライドでもIoTは言及されてるし

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:40:04.63 ID:mUUocdYn0.net
>>322
トヨタが入ってるからそんな高性能じゃないやつの大量生産しかさせんわ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:41:54.92 ID:qXeadV8Z0.net
何回も同じ事すんなボケ
経産省は企業同士集めて力合わせてとほざくけど、
現場は力なんか合わせねえから笑

NECだけに10兆突っ込めバカ

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:42:48.76 ID:lE0urdP60.net
>>327
そんな程度のものをはNTTグループはとっくに技術所有研究されつくしとる

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:45:37.08 ID:wHsluZ9C0.net
>>328
開発の目的からして普通に次世代狙いでは
既存ECU向けなら5年後量産目標の新会社に出資するよりも現時点で自動車向け半導体を製造してる会社に出資するだろうし
>新会社では、自動運転やAI=人工知能、スマートシティーなど大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:47:55.23 ID:KuMYhpl80.net
半導体なら東芝トランジスタにまかせなさい
集団就職で来た少女たちが一生懸命作っちゃうよ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:52:59.08 ID:0gRoXZGy0.net
次は二度と第三世界に出て行こうなんて考えないこった

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:57:04.97 ID:YIjaIco/0.net
結局国主導の国策事業に頼る
やってることは社会主義と同じなのに自由主義なんかマンセーして無駄にした20年

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 18:58:55.69 ID:18OcjyRt0.net
700億じゃ無理

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:12:18.61 ID:wuo4MzZS0.net
>>330
なんか勘違いしてる?
こんな半導体が欲しいっていうユーザー企業が出資する事業だろ

別にNTTの人が研究するわけじゃない

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:19:46.60 ID:lE0urdP60.net
>>336
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04155/?i_cid=nbpnxt_sied_blogcard
衛星1基で日本全域をIoT通信エリアに、NTTとJAXAが常識覆す 「6G」視野

こういうのじゃないの?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:27:21.18 ID:w/dpdYm50.net
まずトヨタをはずせ
トヨタ生産方式とか半導体業界と相いれない文化だろ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:33:43.84 ID:IsnmPDP/0.net
>>338
技術開発費削られまくるの目に見えてるからな。
半導体業界からすれば、客にするにはいいけど発言力もたせたら地獄や。

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:38:26.13 ID:tb+auQU/0.net
半導体メーカーで車載やりたくてやってるところなんてなくね?

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:39:43.87 ID:tb+auQU/0.net
というかいよいよ誰もまともに相手しなくなってきたから、トヨタ自らやる羽目になったように見える

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 19:43:08.41 ID:w/dpdYm50.net
>>339
客としても少量多品種を要求してくる面倒くさいやつらでしかない
自動車産業はそれを下請け孫請けに強いることで自社の効率を上げて利益だしてきたが

シリコンウェハーを微細加工する半導体にそんな中小零細があると思うか?

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 20:00:10.15 ID:nXbE6iv+0.net
なんで朝鮮ソフトバンクがいるんだ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 20:49:46.57 ID:i/dEOFuQ0.net
ソフトバンクは親韓、親中
トヨタは親中

まったく期待できない

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:11:08.93 ID:lLC7aaMG0.net
船頭多くしてって事にならないか心配

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:14:14.90 ID:Die7v1HW0.net
またソニーが共同開発した技術をサムチョンに流すよ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:40:42.27 ID:+y5JjsMG0.net
>>3
この中のどれかで働いてるけど、内実はビックリする位旧態依然だぜ
どうせ50代以上の老害役職者がしゃしゃってああでもねえこうでもねえ言い散らかして終わる
もっと打ち合わせしろw各職場長は毎朝朝一集合してでミーティングしろ!w大日程を出せw資料出せwフォント合わせろwもっと配色統一しろw枕詞を分かり易くwで、目的と狙いは?w

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:43:00.53 ID:otJc4SrH0.net
また補助金を食い潰して誰も責任をとらないのか

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 21:43:50.24 ID:zuLHtyxD0.net
また日本が世界をリードするのか

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:02:01.26 ID:3Z3+Mfam0.net
製造装置屋さんでご飯食べてるけど
ずっこける未来しか見えない
せめてうちの装置買うくらいまで行ってくれ
その後はどうでもいいから

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:02:57.03 ID:/rFvkIv30.net
ラピスセミコンダクターと名前被ってない?

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:06:08.46 ID:EnhS/3hC0.net
どうせやるなら世界を置いてけぼりにするくらい
凄いの作れ。

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:13:29.18 ID:3Z3+Mfam0.net
>>35
農業に例えたら
俺の勤めてる製造装置メーカーはいわばヤンマー
トラクターや耕運機は世界最強のものが作れる
でも半導体づくりは農作物づくり
ベテラン農家の経験やノウハウはヤンマーの技術力とは全く別物だろ?

日本は農業を30年一切やめてて、その間に外国は農業スキルを高めまくった
今、先生も教科書もないのに素人が農業はじめて
世界と戦うんだ、って言ったらどう思う?てのが業界の人の受け止め方

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:23:32.83 ID:/+I/9Xyn0.net
>>343
だから戦後レジームの主(岸鳩山佐藤角栄中曽根河野小泉アベ系)が、上級国民=戦勝国民=朝鮮人だったってこと
ソフバンと同じくトヨダもホンダもソニーも同和(江戸時代からの在日朝鮮人)=在日=創価=戦勝国民企業って話 >>324,325

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:26:13.41 ID:w/dpdYm50.net
>>344
そもそも論としてソフバンはただの買収屋だからな
本体以外は主体的に何かやったことがあったか?
製造業で出来ることがあるようには見えん

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:29:12.20 ID:3Z3+Mfam0.net
>>322
最先端やろうと思ったら今の予算じゃケタが2つ足りない

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:32:44.74 ID:/+I/9Xyn0.net
>>346
やっぱりソニー(盛田昭夫=常滑=尾張=徳チョン=朝鮮=創価)って以前からそうなんですね
もともと本田宗一郎(浜松)なんかも60年代前半から下朝鮮に技術移転に行ってたしね(今はそれがヒュンダイ)

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:36:02.89 ID:OkB/orUx0.net
良いか悪いかは別にして30年間停滞ぎみなおかげで
韓国台湾での生産コストが日本に追い付いてきてるからな
おまけに円安基調で為替が落ち着こうものなら勝算の目処も立ちやすい
問題は需要家をどう確保していけるか、
弱電勢をどこまで取り込めるかだろう

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:37:47.17 ID:BPXS5Sei0.net
うまくいくかどうか知らんがやるしかないんだからやるしかない

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:38:18.63 ID:kJfwlEWZ0.net
巻き返せ
日本の生きる道

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:43:54.42 ID:/+I/9Xyn0.net
>>346
安倍一族が三菱と関係が深いけど、それが南鮮サムスン(三星)と繋がっている(ほぼ一体?)と言われるしね
なお創価も三菱と関係が深い

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:49:56.64 ID:5V3aywGW0.net
先端?
日本で?

誰が開発するの? 
この円安じゃ先端技術開発できる人は外国で働くよね

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 22:54:44.52 ID:1m5+1l5z0.net
>>1
何もしないよりかはいいけどおせーよ
まぁ頑張れ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 23:00:58.91 ID:/+I/9Xyn0.net
>>1
>支援第1号は台湾のTSMCで、ことし6月にソニーグループやデンソーと共同で、熊本県に建設する予定の工場に最大で4760億円を補助することが決まりました。

すでにソニー熊本敷地内に中華民國台湾TSMC(+ソニーデンソー(トヨタ))工場建ててあげて、また今度同じトヨタデンソーソニーに???

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 23:18:00.22 ID:8OLBBEGt0.net
またアメリカの犬である日本官僚に潰されるんだろ

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:09:10.97 ID:ysS0Ac/m0.net
日立製作所とキヤノンと東京エレクトロン デバイスが入っていないのがおかしくないか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:22:52.85 ID:S6J3FpPE0.net
>>1
>また先端半導体の研究開発に向けて、政府はことし6月、茨城県つくば市にTSMCの新たな研究拠点を誘致しました。

おいおい、政府(安倍スガ小泉河野萩生田西村関係)はあっちこっちの土地に金あげて中華民國中国人の工場や研究所建ててたあげてんのね

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:25:15.38 ID:Tq11ROXo0.net
出資しただけというオチ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:25:24.12 ID:ajQ5egue0.net
なにもしないよりマシなんじゃなくてやる前から何もできないのがわかってるのに馬鹿なんじゃねえのという話

インテルやサムスンでさえ苦労してる最先端の半導体プロセスについての知見がまったくない連中が八社も集まって何をするのか

何の技術もないところから始めるなら桁が2桁足りないし、現実がまるで見えてない政治家とか官僚の「経済安保」というお題目の元に無理やり協力させられて可哀想だね、としかいいようがない

さすがに半導体ビジネスをやってるキオクシアやソニーは現実をちゃんと理解してるが、国内工場への設備投資で国から資金援助してもらえるから参加するしかないか、ぐらいのものだろう

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:34:10.63 ID:S6J3FpPE0.net
>>367
しかも、政府(日本国民の代表)の金イコール日本国民の金だからな
(単に日本国民から集めた税金というよりも)

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:43:20.88 ID:RXPBWz4H0.net
てか、優秀な技術者がいないと
話にならないと思うけど、
大丈夫なん?

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 00:45:58.63 ID:Z4QhK5H90.net
また大企業が共同でリストラ部屋作ったのかと思った

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 01:17:06.69 ID:N8aHLNEP0.net
SONY、トヨタなどの高学歴エリート達のトップが京都の物凄い高い料亭で会食をしながら色々と打ち合わせしてるんだと思うとおまえらってほんまゴミに見えてきた

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 01:39:01.13 ID:aX8wIo9u0.net
やるのはいいんだけど、天下り先にならんといいがな

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 02:30:28.20 ID:Z2g3cmz30.net
>>369
研究で2nmに成功しているIBMの指示あおぐんだよ。そのために日本政府まで米国IBMに頭さげにいってるよ。そこでノウハウ積む。

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 02:48:42.20 ID:/LqolGX/0.net
民間レベルで総力上げても、日本は政治家が無能だから必ず失敗すると確信してる。上手くいきそうになるとアメリカから潰されて終わり。アメリカ傀儡である自民党いつものパターン。

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:04:34.98 ID:7cvhSird0.net
液晶(ジャパンディスプレイ)→・・・
メモリー(エルピーダ)→・・・
次は半導体ですか、二度あることは三度あるって格言があってだな・・あ、誰か来たようだ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:10:59.51 ID:PDW2LPUF0.net
>>377
>>376
対中包囲網で当時の日本に戻ってほしい側面があるから
米が潰すケースは考えなくていいと思う

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:13:48.84 ID:gd43bACp0.net
これらの8社に先端半導体技術なんてあるのか
ゼロからのスタートだろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 03:14:30.63 ID:PDW2LPUF0.net
>>361
東北大の方がよっぽど深いだろ
JR東がチャイナに売ったんだし
東日本がしっかりしろや

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 04:49:35.05 ID:UMTm8Pwv0.net
>>324

>国から同和企業向けの巨額補助金もらってやってるらしいね。

そんな制度は廃止すべきだ。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 05:46:24.34 ID:IOjLIPcT0.net
>>378
それならそれでアメリカの確約を引き出さないと。産業不可侵条約を結ぶんだな

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:01:55.82 ID:1itTjrVk0.net
みんな勘違いしてるけど、ソニーって外資だぞ?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:10:43.58 ID:1itTjrVk0.net
NTTは総務省管轄だと思うけど、
携帯端末の開発で世界トップを走っていた日本がダメになったのは、
総務省の政策のせいだからな。

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:21:08.80 ID:1itTjrVk0.net
自動車産業が半導体を買い叩いて半導体を作っている会社が赤字で儲からないから
半導体を作っている会社を合併させて、半導体を値上げしようということで、
ルネサスを作ったのに、
また新しい会社を作ったら同じことになるのでは?
ルネサスの競合会社を作って、双方から安く買い叩こうとしているのか?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 06:23:22.97 ID:1itTjrVk0.net
そもそも日本の半導体がダメになったのは日米半導体協定で
アメリカと日本の政治のせいだから。

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 07:09:23.37 ID:dFJNzjiM0.net
日米のボリューム見ても、各社の投入資金見ても全然足りないし
全貌が全く見えないな

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 07:28:18.86 ID:OzAlMEmz0.net
トヨタに安く安定的に半導体供給するのが目的なら、新会社は儲からない。
逆にトヨタが一定価格で買取を保証したら、親方日の丸になり会社の発展はない。

どちらにせよ、需要家が関わるスキームで成功することはないだろう。
海外勢との交渉時に当て馬として使える程度で十分と割り切れるかどうか。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:22:00.60 ID:pmPmUmze0.net
技術的な面ではエルピーダは成功したよ
経営陣が無能で商売面で失敗したけど

なので経営が上手い海外資本に持って行かれて以降は技術力生かして凄く儲かってる
もう日本の企業じゃなくなったけど

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:55:15.19 ID:S6J3FpPE0.net
>>381
やめれば、その分消費税とかガソリン税とか所得税とか、少なくしたり廃止できるのにね。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 08:58:41.95 ID:UX+JcJMz0.net
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする
デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする デブは早死にする

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:01:15.49 ID:VmRa5YWK0.net
sbって需要家ではあるが、半導体の設計や製造してたのん?

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:16:56.18 ID:ZS23k7+q0.net
そこでなぜソフトバンクを入れる?
ソフトバンク→LINEルートで流出するかもしれんからあぶないと思うんだが・・・

>>139
これは同意。
自作PC向けのDRAMが1ヵ月連続稼働しても余裕で耐えれることには感動したわ。
※どこぞの国のDRAMは1週間連続稼働程度でも耐えきれんかったのになぁ・・・

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:21:22.29 ID:/oEln84e0.net
もう自前でロケット飛ばせないねぇ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 09:59:25.60 ID:bmE2FsNF0.net
>>392
アームを使ってもらうつもりなんだろう

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:01:22.12 ID:gQmiMjKK0.net
これはもう台湾占領を織り込んだ未来予想図だね

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:03:23.76 ID:gQmiMjKK0.net
これはトヨタこそが親中派スパイの隠れ家になってる可能性あるとおもうね
あそこは危ない
会社が傾きそうになると中国共産党にすり寄ると思われる

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:11:29.91 ID:gMI+XMEa0.net
日本人の頭からは日米貿易摩擦の記憶がゴッソリ抜け落ちてる

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:14:27.18 ID:xsV80N9k0.net
こういうところにクタタンみたいな大ボラ吹きが欲しいと思う

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:20:32.48 ID:10z34Brb0.net
国策会社でもあり民間にとっても有意義な会社なんだけど真っ当な仕事だけじゃなくて権力争いとか利権争いとかでダメになる予感しかしない

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 10:25:36.60 ID:Y3BQnuex0.net
東エレがIBM 2nmのナノシートトランジスタの成膜、エッチングやったから
このメンバーで実デバイス作れると思っちゃったんだろうなあ
インテグレーションできんの?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:01:34.58 ID:IOjLIPcT0.net
>>399
小手先の対応でどうにかなると思わんほうがいいと思うが

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:19:12.86 ID:ajQ5egue0.net
まだジャップはアメリカのせいとかトヨタのせいとか他人のせいにしてるのか

そりゃ半導体でも液晶でも電池でも負け続けるは

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:20:22.21 ID:zUbH6ReP0.net
これ絶対失敗するやつじゃんw
出資額分の口出しを各社がやって
製品はとんでもないキメラができあがるやつ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:23:04.50 ID:qb7DS3TW0.net
なんか、まんま、第五世代半導体プロジェクトですね。。

#わかる人いるかなー?

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:24:24.38 ID:vvvq2Zlq0.net
禿げはなんでも噛んでくるな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:27:19.26 ID:qb7DS3TW0.net
>>399
これって、ps6だか7だか8だかの
UltraCellプロセッサを開発する
プロジェクトですよねぇ?

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:54:53.10 ID:FBAfw+M80.net
赤字垂れ流しでも、各企業が補填して必ず実現する
ならいいんでない?
海外よりも安くなくちゃ意味ないし
今まで搾取してき方なんだろうから、そのくらいはしないとね

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 11:56:47.89 ID:rFWRXJg80.net
良いニュースだけど、ジャパンディスプレイの二の舞いになりそう
あれは本当に色々ヤバかった

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:01:19.45 ID:ZYcbXsmG0.net
>>403
乗っ取られ日本政府のせいだよね。

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:04:56.97 ID:fv/Xi8xd0.net
技術面でIBMが入って日本は金出して工場建てるだけでしょ
台湾侵攻リスク対策と雇用創出になるけど独自の技術開発とかそういう期待はしない方がいいよ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 12:35:48.21 ID:wJXm5r5M0.net
>>404
車屋の過剰品質要求で製品化できなさそう

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:01:09.20 ID:Y6Vr6Fuv0.net
第5世代半導体ってどのレベルなんだろう。

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:42:43.38 ID:23zpUrss0.net
ラピダスラピダスルルルルル

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:48:12.48 ID:qb7DS3TW0.net
>>413
大昔、第五世代コンピュータプロジェクトというのがあってのう。

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 13:51:06.63 ID:iUmunYST0.net
>>415
ICOTは同僚が昔いたから知っとるが
半導体絡みはよくわからん。

自分も大学院のときはPrologだったもんだ。
あのときは流行りだった。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:02:03.76 ID:hmuXcvMt0.net
まぁ、実際に最前線で半導体やってる企業は投資額や本気度が必要分の100分の1程度しかないこと知ってるので
誰か音頭取りやってる

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:04:39.47 ID:hmuXcvMt0.net
>>417
続き。誰か音頭取りやってる奴の顔立てるために名前と金出してるんじゃね
金額的に各社申し訳立つ程度の額だし

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:28:56.73 ID:bmE2FsNF0.net
>>401
東エレが入ってない時点で商業化は難しいんだろな

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:31:09.74 ID:bmE2FsNF0.net
新設ではなく既存の会社がベースみたいだね
その会社は個人株主によるものらしいけど
政治家絡んでないか調べた方がいいと思う

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:33:23.68 ID:oxSX9qox0.net
沖電気の半導体部門もラピなんとかになったよな。
今どうなってんだろうか。

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:40:07.01 ID:glQEGEmF0.net
トヨタが自動車向け半導体欲しいだけでしょ。

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:41:04.65 ID:oxSX9qox0.net
日本に最先端なんて必要無いだろう。
アップルやクァルコム、AMDやNVIDIAのような最先端プロセス使って
高くて沢山売れる顧客居ないもん。

それに、そういう顧客が不具合や要望をフィードバックするから
先端プロセスの歩留まりが改善するのであって半導体会社だけ作ったって
その会社だけで技術向上することは出来んぞ。

ソニーのアナログはそんな微細プロセス関係無いし。

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:42:56.09 ID:glQEGEmF0.net
>>278

トヨタ、個人情報29万件以上漏えいか 委託先企業がGitHubにソースコード公開
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/07/news174.html

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:45:10.27 ID:oL4Vnd8o0.net
>>422
トヨタがまともな報酬を払わなかったせいで、次世代への投資ができなかったルネサスは脱落した。
であるからトヨタがグループに居る状況はマイナス。

TSMCがトヨタ向けの製品を作ってくれないのもトヨタがまともな報酬を払わない証拠。
プレミアム料金を払えばTSMCはいくらでも優先して仕事をしてくれる。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:49:14.26 ID:oxSX9qox0.net
>>362
今は半導体の設計に関しては業界全体がテレワーク主流なので
外国には行かんけど在宅で外国の会社の設計やる人多いと思う。
サムソンとかと国内の会社で払う金に差があり過ぎて
生産性に影響するのでできるだけ国内企業の仕事減らして
外国の金払い良いとこの仕事ばっか回ってくる。

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 14:57:11.73 ID:oxSX9qox0.net
毎年値下げを要求してくる糞トヨタは
半導体作って欲しいなら今後は毎年
値上げを受け入れろって話。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:25:24.09 ID:Y3BQnuex0.net
クロスライセンスする手駒も持たない新会社で業界トップに立つとかないと思うの
20umぐらいにしとけ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:27:14.85 ID:U6UmClPT0.net
トップになると維持できず凋落するだけだが
2位になるまでは絶好調の日本のパターンになるのかな

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 15:35:07.32 ID:xsV80N9k0.net
先端プロセス開発競争からGFが脱落した理由をちゃんと分析したうえで勝算が見えているんだろうな?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:02:49.99 ID:/+1MS6Fo0.net
>>227
弥生時代に大陸から稲作技術もった渡来難民が来たのとおんなじようなことかな

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:17:13.03 ID:xnh4jw/k0.net
日本の半導体製造装置が無いと中国は半導体作れないとか言うけど
もし中国に輸出しないとなっても中国人は賢いからあっと言う間に
半導体製造装置も作ってしまうと思うけどな。
つまりどうあがいても日本には勝ち目ないんじゃないかな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:18:26.05 ID:3KOcwo4v0.net
ジャパンディスプレイの臭いしかしない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:21:23.38 ID:cjUp3wYx0.net
>>1
海外から技術者を呼び戻すと言うけど
日本のために戻ろうという技術者がどのくらいいるんですかね?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:55:32.57 ID:U6njV6ai0.net
日本が再浮上できるんですか?

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 16:57:45.36 ID:Q2IpV55Y0.net
>>153
ここが一番大きい

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:00:25.08 ID:qVjV3Xpc0.net
なお工場は海外に建てるもよう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:03:14.44 ID:xhQo90+i0.net
中国は独自にスマホ用のCPU・GPU作ってるし
PC用の3060並のGPU開発したとこの前発表した
日本はどれも作れない

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:11:42.98 ID:Wakm/Lph0.net
>>1
なんか、技術者なんて金さえ渡せば俺らの言いなりになるだろみたいに思ってそうで嫌だわ
技術者舐めんな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 17:13:56.65 ID:cYdzL84J0.net
前にこう言う合弁会社あったよな
ルネサスはなにやってたんや
東芝はアメリカに潰されたとして

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 18:44:03.93 ID:oL4Vnd8o0.net
>>438
純国産GPUだと、3DSやパチンコあたりが最高峰。
(※プログラマブルシェーダーには非対応の化石)

ざっと10年ちょっと前が最期で以降はロクに進化してない。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 18:51:22.31 ID:woN0EcT30.net
>>1
半導体戦略推進議員連盟がこちらになります
https://i.imgur.com/SOLUJey.jpg

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:13:02.17 ID:Rwh9BSuo0.net
>>432
それはない
そもそも半導体作るのに製造装置や検査機は数十種類必要
材料や塗布現像装置は日本なしに成り立たない
露光装置はオランダじゃないと無理だし検査機はアメリカ
中国であろうとアメリカであろうと最先端クラスの半導体を一国で作るのは絶対に無理、装置をパクろうが盗もうが無理
だからこそ半導体は経済制裁とか締め付けで使えるが
やりすぎるとてめぇにも跳ね返る諸刃の剣

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:31:01.22 ID:z3jBetmC0.net
車向けのCPUってスマホほど需要あるのかな
世界の車の生産台数ってスマホの10分の1ぐらいのイメージ
そんな大きい産業になるか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:37:46.75 ID:nbJX4LEK0.net
>>443
何もわかってないな

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:49.94 ID:4T5uIvbM0.net
>>414
くそっ、こんなんでᴡ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:43:17.22 ID:IcV6uhEG0.net
それぞれ10億位しか出資してない、国が400億出す。これだけでどうやって先端半導体が
出来るのか不思議でしかないんだけど。微細化のパテントは海外が持ってるけどそれも
国産技術で微細化するの?8社とも欠片も期待してないと思うけど…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 19:54:27.27 ID:4T5uIvbM0.net
>>403
けるは?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:01:35.56 ID:cV0wuNGE0.net
【問】戦後、経産省もしくは旧通産省が旗を振って成功したプロジェクトを一つ以上あげよ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:08:44.00 ID:B4NAMLT10.net
ゲート長が2nmとか思ってる奴多そう
まぁIBMの技術をポーティングするんだからなんとかなるだろ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:18:03.80 ID:wS3iNkgl0.net
>>443
もし、日本が中国への半導体製造装置輸出やめますと言ったら
中国はじゃあ半導体製造やめますというとでも思ってるの?
中国人は日本人とは違ってアグレッシブだから
ファーウェイも独自OS開発したように
自分でなんとかする民族なんだよ。
中国人なめすぎだと思うぞ?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:30:39.60 ID:deW/5VRY0.net
>>451
たかがOSと半導体製造装置を同一で語るのは草
流石にそれは日本の技術を舐め過ぎ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:35:12.58 ID:caBUkQig0.net
>>451
ほんとそれ。
中国への半導体製造装置輸出禁止は
中国がさらに力をつけるとこになるから悪手なんだよな

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:41:35.24 ID:oL4Vnd8o0.net
半導体製造装置はともかく、日本製OSなんて過去にもゴミしか作れて無い。
任天堂やソニーを見てればよく分かる。

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:59:28.54 ID:O1UQCbdm0.net
>>454
おいおいI TRONはほぼ世界標準だろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:11:17.25 ID:J/3gHf7q0.net
とにかく米国が日本を経済的にも軍事的にも抑え込む方針だからな
日本は米国の属国で抵抗できるような人間もいないし、いても頃差れる
中国にとってもありがたいので米国に協力する

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 22:15:14.18 ID:sTu7rB6W0.net
大企業は視野の狭い責任を持たない公務員みたいな社員ばっかだが
情熱のあるメンバーを揃えていればほしいもんだ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:06:41.82 ID:fLvF23h30.net
ワイも半導体製造装置開発やってきたので
面白い展開になってきた

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:10:50.48 ID:mix+VUCX0.net
>>451
え?中国はパクる能力しかないよ?
創造性には欠ける人たちだと思う。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:11:57.36 ID:mix+VUCX0.net
>>458
半導体の基幹技術はアメリカが抑えていると聞いたが本当かい?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:14:02.93 ID:mix+VUCX0.net
>>457
「出世する為に失敗が許されない」という基準が 大企業と公務員の共通項なんだろうね。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:31:00.20 ID:B4NAMLT10.net
インテグレーションのプロジェクトリーダー次第だろな
過労死しそう

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:33:05.44 ID:7soZdzlx0.net
なんだ目指してるだけか
それならできるなw

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:37:05.06 ID:fLvF23h30.net
>>462
勿論一人でマネジメントできるわけない
PMOの人選がキモだな
スポンサーの要求と現場の取りまとめができるか
技術分野は幅広いからね。

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:43:29.07 ID:47nnhT4V0.net
日本「IBMの下請けやらせてください」
IBM「良いよ」

日本8社「どや!」

だからな

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:55:52.14 ID:IOjLIPcT0.net
>>442
絶対食い物にするという本気を感じるな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 23:56:28.54 ID:1itTjrVk0.net
>>465
先端をやろうとしていた東芝を潰しておいて、
本当にひどいし、プライドないよな、日本。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:01:33.17 ID:bRUpsVN/0.net
>>451
ファーウェイと言えばキリン作ったハイシリコンが思い浮かぶが
エンティティリストに上がって狙い撃ちでEDAツールやIPの
ライセンス切られたのでエンジニアが仕事何も出来なくなった。

一時、設計力世界トップに立ったと言われたがEDAツールのライセンス
で締め上げられエンジニアが大量離職して事実上消滅したよ。

EDAツールはシノプシス、ケイデンス、Mentor(今はシーメンス傘下)
がほぼ100%のシェア抑えてて、代替できるものはない。
エンジニアの経験、知見もこの3社のツールを使う前提で積みあがってる
ので現世代のエンジニアはこれを使えなきゃ何もできん。
そもそも、ツールで使う記述言語自体がアメリカ製なのだ。

世界中の顧客からの要望やバグフィードバック受けて絶え間なくアップデート
されてるので正規ライセンスでサポート受けないと2年もすれば時代遅れになる。
仮に製造を何とか出来たとしても、設計はアメリカに対立したらライセンス切られて
破綻するしかないんだ。

中国人はバイタリティあるがこの何十個にも及ぶ、過去の経験や知見の積み上げの
果てにあるツールチェーンを新たに準備するとしても中国国内の企業だけのフィードバックで
バグ抜きして運用できるレベルになるまで数年程度では無理だろう。
それこそ、一世代くらい時間は必要だよ。

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 00:38:33.65 ID:Dj5oBknQ0.net
>>467
ほんとそれ。
日本は本当にだめな国になったわな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 02:46:57.45 ID:tRDHQhHS0.net
ジャパンディスプレイという前例があるというのに…

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 05:57:35.92 ID:wW3J1lvm0.net
神奈川にあったNEC のマザー工場も潰しちゃったし、
一体何したいのか全く分からない。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:34:29.34 ID:bUrt1vQ60.net
>>465
これの何がダメなのか教えて欲しいわ
嘗ての日本が通った道だろ
出来ないことは出来る人に教えを請うのが1番の近道だわ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:36:51.01 ID:5CG5YOoN0.net
>>472
俺も意図はよく分からんかったけどおそらくIBMはもはや半導体の最先端を走っていない

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:43:40.83 ID:yzHj+Nri0.net
>>449
YS11

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 06:58:17.79 ID:wW3J1lvm0.net
日本は一番レベルの低いところに合わせるからダメ。
半導体といえば東芝、NEC、ソニーとかなのに、
謎の政治力でなぜかHが仕切ったりする。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:11:45.69 ID:5CG5YOoN0.net
>>474
成功の基準は今も生き残っていることだと思うが

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 07:15:33.27 ID:5CG5YOoN0.net
>>476基準だと>>233も駄目

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:00:46.41 ID:5CG5YOoN0.net
ちなみに超LSI技術研究組合は4年で終了したが、アメリカの同様の組織であるSEMATECHは今日も活動している。いちいち目標が低いのが日本の欠点だな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:34:55.38 ID:6PVQdKpj0.net
>>475
その会社、出してくるリーダーが
社内人事の都合でコロコロ変わる。
二人目以降は何も分かってないのに
でかい顔をしたがる。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:40:35.19 ID:MMe53EU10.net
日本をレイプして出すってコト?

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 08:43:54.94 ID:MMe53EU10.net
>>470
税金ピンハネと生意気なシャープを潰すという目標は達成したんでw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:14:24.66 ID:6PVQdKpj0.net
>>449
IBMがメインフレームに採用する
半導体技術に対抗すべく立ち上げた
1970年台の超LSIプロジェクトによって
日本は半導体のトップに躍り出た。
その成功体験で調子に乗って立ち上げた
80年台の第五世代コンピュータプロジェクトは
国産メインフレーマーを集めて
並列リスプマシンもどきを作ろうとした
歴史に残る黒歴史
ソフトウェア人材不足を解消するはずだった
シグマプロジェクトは失敗したことすら不明
90年台のリアルワールドコンピューティングPjは
当初のトンチンカンな開発目標をキャンセルした結果
今のスパコン/AIにつながる人材を輩出した
2000年台の半導体MIRAIプロジェクトは
ジリ貧半導体メーカーの延命には役立った
TSMC対抗で国産ファブを目指したASPLAはコケたけどね

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:24:47.26 ID:5CG5YOoN0.net
>>482
別に80年代のシェアトップは超LSI技術研究組合の成果じゃない。他人の成果を自分のものとする詐欺師に釣られ過ぎ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:39:00.63 ID:5CG5YOoN0.net
ほとんど唯一の成功例と言われる超LSI技術組合の成果は排出した人材の質と量で測らなければならない。何故なら作ったのはコンソーシアムだからだ

それをその後の技術史や商業的な成功と結びつけてまるで超LSI技術組合の手柄みたいな扱いにするからおかしなことになる。そこの区別はしっかりやらないと、報いる相手を間違えるじゃないか

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:41:18.56 ID:5CG5YOoN0.net
あと、そこで決まった決まり事ね

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 09:42:27.40 ID:rAf7QNBf0.net
所詮は
【年寄りの冷や水】
にすぎないな

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:00:22.11 ID:6IcJl1FI0.net
取締役に通産省からの天下り迎えるとまーた失敗する

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:14:37.89 ID:ITu/Mo/40.net
NTTが開発した光半導体の工場作れると良いね

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:21:58.83 ID:H9dKpQHL0.net
円安によって価格競争力が高まれば海外によく売れるようになるし
売れたらどんどん投資出来る好循環になるけど、果たしてそうなるかな

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:42:00.56 ID:WLSIbloR0.net
>>393
つーかプロセッサーの心臓部を設計するARMアーキテクチャを傘下に持つソフトバンク以外がゴミなんだけど
特にトヨタが入ってることが意味不明

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:44:05.75 ID:8oRvQA460.net
>>490
供給受けたいとこが出資するって普通のことでは

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:46:07.08 ID:PYrvd5A60.net
>>490
1番の先進技術持ってるのはNTTでは

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:47:50.75 ID:o4WBo7lr0.net
遅すぎ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:50:26.73 ID:PYrvd5A60.net
>>490
ARMは製造技術は持ってないやん

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:57:50.87 ID:/rNLbYhl0.net
まぁ賄賂みたいなもんだね(´・ω・`)

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:16:51.00 ID:QsDv/5K10.net
>>490
ソフトバンク株式会社っていっているから携帯の方だぞ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:42:01.27 ID:akDfflaj0.net
FinFETって何がそんなに難しいの?

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 16:54:33.41 ID:8REPdEuB0.net
ラピダスてなんだよ
ラピダス ラピダス るるるるる~
なのか
リュシータ・トエル・ウル・ラピダス
なのこ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:01:34.61 ID:uzXM59+T0.net
ラピダスロープウェイ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:11:46.66 ID:PCaa802g0.net
納車まだー?

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:20:57.65 ID:jdxcPbpL0.net
『天空の城ラピュタ』?

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 17:22:25.71 ID:Pr6u9Gg/0.net
まーた経産省主導の日の丸企業か
始まる前からエルピーダやJDIの二の舞になるのが目に見えてる

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 19:27:37.62 ID:qrPzTGOH0.net
>>324 >>370
創価=同和=在日企業トヨダホンダ等(および岸小泉河野アベ系戦後レジーム)は、
中華民國台湾含む親中国(親韓反日)主義者だからな、仕方ない

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 22:25:20.88 ID:aQQyHYTx0.net
ドイツ政府、中国による半導体工場買収を拒否 承認方針から一転 「ドイツの秩序と安全を脅かす」
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668006505/

独、中国による買収拒否 半導体工場、承認方針から一転
ドイツ政府は9日、中国企業による独半導体メーカー、エルモス・セミコンダクターのウエハー工場買収を拒否する閣議決定を下した。
「ドイツの秩序と安全を脅かす」恐れがあるためとしている。

詳細はソース 2022/11/9
ps://news.yahoo.co.jp/articles/b9eda64a527081e4800fac59fb5d5edf6c9515be

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 05:31:15.16 ID:wElvkZmV0.net
>>88
え?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 12:26:01.50 ID:7bWsIPbo0.net
勝手なイメージ

トヨタ    生産に影響したから切実
デンソー   同上
ソニー    いっちょカミしときたい
NTT     特に理由はない
NEC     楽しそうだから
ソフトバンク 投資
キオクシア  呼ばれたから
三菱UFJ  お上に言われたから

トヨタG頑張れ~

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 13:37:35.51 ID:sg50ziTB0.net
>>506
トヨタは国産半導体
ルネサスをボロボロにした元凶

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 16:18:31.89 ID:jCWX1qVi0.net
ソニーはPS3のCellプロセッサの夢よもう一度だろ
IBMと東芝が今度も絡んでるしね

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 16:35:19.68 ID:RSI16EOC0.net
もう、CPUもコモディティ化というか
組み合わせ技術になっちゃったからな。

Cellもその走りみたいなもんで
PEとSEのコア詰め合わせになってた。

高機能コアと単機能コアの詰め合わせ。
最近のスマホのARMコアも詰め合わせだね。

コア技術はある程度確立してて
それらを詰め合わせて大手の
チップ屋に投げるだけなので
国内組合なんて必要かどうか。

インテルが自社工場で苦しいように
もうチップ工場は専業に任せる時代かもしれない。

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 17:01:14.19 ID:RSI16EOC0.net
あえて作るとしたら、
半導体不足で苦労したのを解決するために
セカンドソース狙いでもいいかもしれない。

半導体不足が続くようならやはり
代替えを受けられるところは必要だ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 17:52:49.38 ID:aAj2ZNHF0.net
上級が中抜きするだけ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 18:24:33.14 ID:y0Z7n7nT0.net
最先端半導体の生産工場を日本に作るだけ
キモは製造技術
700億円はライセンス料

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 18:32:59.04 ID:9MwnFJyP0.net
何社か売国企業が混ってるんだが

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 18:35:52.51 ID:tlx2hXk00.net
経産省が関わってる時点で失敗確定。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 18:36:03.31 ID:pfZ7priq0.net
T社経由で技術も特許も製品もC国様に上納

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 21:53:38.92 ID:sg50ziTB0.net
>>509
ヘテロジニアス(異種混同)マルチコアを
コモディティ(一般化)とは関連性は無い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 22:57:16.26 ID:X38hD3u30.net
光を使ったNTTの半導体製造の工場になるのかな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/14(月) 23:08:34.19 ID:VyymMrLw0.net
ジャパンディスプレイは息してんの?

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 07:52:13.34 ID:b5xeKLwH0.net
>>1
▽トヨタ自動車、
▽デンソー、
▽ソニーグループ、
▽NTT、
▽NEC、
▽ソフトバンク、
▽半導体大手のキオクシア、
▽三菱UFJ銀行の8社が出資します。

強大な金と力で市場競争を妨害し続けているのに、全く検挙されない
ブラック環境下請け丸投げ税金泥棒ばかりじゃん(問題が起こったら下請けに全責任)
キックバックで関係閣僚も、これまで通りウハウハの構図だろう
このご時世で無駄金を一文たりとも使ってんじゃねーよ、タコ!

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 22:44:41.27 ID:QHHsLOxQ0.net
国の補助金700億円は全く足りない
10兆円は必要だろ
やる気あんのか?
船頭多くして船山を登るも心配

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/15(火) 23:59:40.66 ID:gaoDfdpB0.net
オランダASML、韓国に技術拠点 半導体装置の性能向上
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668524087/

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/16(水) 05:09:59.25 ID:eQn0/Q2Y0.net
>>519
競合と比べて100分の1くらいしか金出してないから
歪める力無い
ショボくて涙出るくらい非力

総レス数 522
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200