2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラピダス】トヨタ・ソニーなど国内8社出資 先端半導体の国産化へ新会社★2 [WATeR★]

1 :WATeR ★:2022/11/11(金) 06:32:25.53 ID:Q2CzC55c9.net
2022年11月10日 18時32分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/K10013886691_2211101821_1110182456_01_04.jpg

次世代の半導体の開発競争が世界的に激しくなる中、トヨタ自動車やソニーグループ、NTTなど日本の主要な企業8社が、先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立したことが明らかになりました。経済安全保障上、重要性が増す先端半導体の5年後の量産化を目指すことにしています。

関係者によりますと新会社の名称は「Rapidus」で、
▽トヨタ自動車、
▽デンソー、
▽ソニーグループ、
▽NTT、
▽NEC、
▽ソフトバンク、
▽半導体大手のキオクシア、
▽三菱UFJ銀行の8社が出資します。

新会社では、自動運転やAI=人工知能、スマートシティーなど大量のデータを瞬時に処理する分野に欠かせない先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。

政府も研究開発拠点の整備費用などに700億円を補助することにしていて、近く、西村経済産業大臣が発表する見通しです。

先端半導体をめぐっては回路の幅をできるだけ細くして性能を高める「微細化」の技術開発で、アメリカや韓国、台湾のメーカーがしのぎを削っています。

現状では3ナノメートルまで量産化が進んでいますが、新会社では海外で働く日本の技術者を呼び戻すなどして、世界でも実用化されていない2ナノメートル以下の半導体の生産に道筋をつけたい考えです。

さらに政府は、欧米との共同研究を加速させながら、日本の強みである半導体の製造装置や素材などを生産する企業とサプライチェーンを構築し、国内の生産体制を強化することにしています。

日本はデータを記録するメモリや、カメラなどに使われる画像センサーなどの半導体でシェアが高いものの、高度な計算を行う先端半導体の分野ではアメリカや台湾などに後れを取ってきました。

こうした課題に対応するため、官民一体となって、先端半導体の量産化に向けたプロジェクトに乗り出すもので、各社の技術を結集し、巻き返しを図れるか注目されます。

国内でも生産強化の動き 政府も支援

あらゆる製品に欠かせない半導体は、経済安全保障上、重要な物資となっていて、世界で開発や生産を強化する動きが出ています。

アメリカではことし8月、半導体の開発や生産に520億ドル以上、日本円で7兆5000億円以上を投じることなどを盛り込んだ法律を成立させたほか、EU=ヨーロッパ連合もことし2月、官民合わせて430億ユーロ、日本円にして6兆2000億円余りを投じる方針を示しています。

これに対して日本政府は、ことし4月から半導体の生産体制を強化するため、総額6000億円余りの基金を活用し、支援に乗り出しました。

▽支援第1号は台湾のTSMCで、ことし6月にソニーグループやデンソーと共同で、熊本県に建設する予定の工場に最大で4760億円を補助することが決まりました。

さらに、
▽キオクシアなどが三重県に整備する新たな生産施設に最大で929億円、
▽アメリカのマイクロンテクノロジーが広島県に整備する生産施設に最大で464億円を補助することも決まっています。

また先端半導体の研究開発に向けて、政府はことし6月、茨城県つくば市にTSMCの新たな研究拠点を誘致しました。

今週、閣議決定した補正予算案でも、先端半導体の技術開発や、生産拠点を整備する費用などとして、合わせて1兆3000億円余りが盛り込まれていて、半導体産業の育成が喫緊の課題となっています。

国主導の支援プロジェクト うまくいかなかったケースも

国が主導して半導体産業を支援するプロジェクトはこれまでもありましたが、海外のライバル企業との競争に敗れ、うまくいかなかったケースもあります。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/K10013886691_2211101620_1110182456_01_09.jpg

日本の半導体産業は、ピーク時の1988年に世界シェアの50%を占めるなど、圧倒的な競争力を誇っていました。

しかし半導体の輸出が日米貿易摩擦の原因ともなったことから、その後、アメリカとの間で日本に海外製の半導体の輸入を義務づける「日米半導体協定」が結ばれました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221110/k10013886691000.html
(全文はソースをご覧ください)

★1:2022/11/10(木) 18:13:02
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668071582/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:33:28.33 ID:UEu3nAT90.net
手遅れ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:33:53.41 ID:JBqmODtY0.net
絶対に失敗する

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:34:44.27 ID:huYcL5bB0.net
自動車用の半導体でしょ?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:36:04.67 ID:vi71qIub0.net
政府関係者の中抜きでコスト95%アップ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:36:33.45 ID:dBsf3zRC0.net
ソフトバンクから情報流出

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:36:47.11 ID:kjfn7cZe0.net
失敗する
自動車みたいなローテクとはわけが違う

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:36:53.44 ID:oaN8BQY20.net
船頭多くして

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:37:13.56 ID:KFtsWSN80.net
しょっぼw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:39:15.72 ID:JKg8BLxd0.net
日経にバレなかったのは幸先いいね

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:41:12.20 ID:0QghRMMD0.net
みんな仲良くしようねとかやっててどうすんだよ
競争力無くしたら国際的に勝ち目ないだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:41:45.80 ID:GRJ+VBKP0.net
前にも見たなこのパターンw
液晶もメモリもな
注ぎ込んだ税金どこ消えたんやろな

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:43:23.85 ID:GfLcJteI0.net
トヨタにばっかり半導体が行くのか
そのころには俺のヴェゼルは納車してるからいいけど

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:43:32.86 ID:OgmK1dYJ0.net
小誌は2003年秋、「ニッポン半導体『大復活』」と題した巻頭特集を組み、私はメインライターを務めました。
1990年代にパソコン向けで韓国・台湾勢の猛追を受け失墜した「日の丸半導体」は、薄型テレビ、デジタルカメラ、DVDレコーダーなどデジタル家電へのシフトが奏功し急回復、10年好況が始まったというシナリオです。
残念ながら、現実にはデジタル家電がスマートフォンに取って代わられ、その後も凋落は止まりませんでした。
痛感したのは需要先となる最終製品の重要性です。
スマホの次とされるロボティクスは数少ない日本の十八番。
円安の追い風もあり、ここは日本勢復活への一大好機です。
(東洋経済 2022年11月12日号)より

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:44:32.09 ID:HIQkDuxp0.net
国が入ると企業はクレクレ厨になるから入るな
JDIを増やすだけになる
民間に任せろ
金も口も出すな

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:45:14.87 ID:tNfO96Rf0.net
>>1
トニー・ソヨタなど

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:46:08.78 ID:PArpW7lk0.net
なら中国企業にあげた4000億円返してもらってこい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:46:16.99 ID:wNJQeEt00.net
またアメリカに介入されて終わる

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:46:25.23 ID:B1cEavfX0.net
ジャップには無理

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:46:47.39 ID:2pgAirO80.net
エルピーダJDI

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:47:13.26 ID:PArpW7lk0.net
>>15
民間が媚びて金をださせたんやぞw
記事にはないがこれがらみでは2兆円近い

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:47:19.89 ID:8iqp774O0.net
村田製作所なんとかしろ。
もうすぐ積層セラコンが行ってしまう。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:48:02.29 ID:PArpW7lk0.net
>>18
最後に潰して安く謙譲は敗戦国の十八番芸なもんやしね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:49:25.64 ID:J3eX+9MK0.net
CELL2開発しないのか

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:50:01.38 ID:PArpW7lk0.net
中国半導体規制でしょうがなしにやるなら
最初から北米市場なんか捨てて中国シフトしろよ
どっちつかずの金儲けなんかうまくいかないんだわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:51:29.07 ID:ziqNIhqB0.net
有能な選手が集まる目処もないのに、ジジイ同士が集まって世界一目指す!
とか掛け声挙げても絶対無理だぞ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:52:29.25 ID:HIyho9wt0.net
船頭多くして船山に登る、とならなければよいが

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:55:16.13 ID:i/3jSmRK0.net
ソフトバンクとか関わるなよ
絶対機密情報流出するぞ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:55:44.46 ID:57vSpV4u0.net
ジャパンディスプレイの例あるしこうゆうの期待持てない…

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:56:16.84 ID:z1V9CTAm0.net
他国に美味しく頂かれるんだろうなぁ。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:56:42.11 ID:ziqNIhqB0.net
NTTも技術者なんてほんの一部で、あとは手配師しかいない

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:58:32.78 ID:J+HqXOJ20.net
ソフトバンクが余計

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 06:58:50.70 ID:ICP2be060.net
朝鮮人がイライラしてて草

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:00:14.27 ID:s2lytWBI0.net
https://i.imgur.com/fooFZNA.jpg

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:00:21.05 ID:xzSw1sjY0.net
>>1
製造装置作れるのに、半導体自体は作れない?
どういうコト?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:00:53.08 ID:yCSSycYI0.net
【速報】 1ドル 141円 [お断り★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668093186/
一時、1ドル=141円台 1時間弱で4円以上円高

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:04:40.46 ID:FR4oNbOK0.net
日本は微細加工技術で台湾韓国アメリカよりはるかに遅れてるし資金的にも劣勢じゃないのかな
韓国は国を挙げて今後10年間に40兆円も半導体関連に注ぎ込むんだってよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:05:51.02 ID:yCSSycYI0.net
>>35
電気使って生産ラインを動かし続けないといけないから

原発再稼働で隣県に交付金 5億円、経産省が制度変更 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667995014/

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:05:59.17 ID:5tRC7zfE0.net
スパイやら邪魔する勢力やら色々集まってきそうだな
建設中に謎の火災とか起きなければ良いが

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:08:23.05 ID:qydbYyJf0.net
半導体不足になって慌てとるw

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:08:57.86 ID:MG5nsxOL0.net
20年遅いぞ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:09:53.10 ID:+bqFPQR00.net
Cellが大失敗したもんな
カメラは未だに強いからCMOSだけでなくて画像処理にも国産のカスタムチップを使っている所が多いらしいが

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:12:40.56 ID:PArpW7lk0.net
>>40
不足してない
すでに調整生産入ってる

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:14:28.13 ID:cazMYxbb0.net
デンソーが入ってて安心したわ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:15:24.44 ID:qydbYyJf0.net
>>43
調整なら不足なんじゃねえの?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:16:58.55 ID:RT+xmMQl0.net
ルネサスどうなってしまうん?

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:17:20.68 ID:PAs3lx/i0.net
工場出来た頃には半導体事情も変わってる悪寒

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:18:11.89 ID:5x7ishHm0.net
ソフトバンク???

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:19:46.19 ID:PAs3lx/i0.net
大手に居た営業の爺さんと天下り役人が集まって派遣に丸投げパワハラするだけの惨めな組織にならなければ良いが
絶対にそうなるのが日本

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:20:17.11 ID:m8dIKlQc0.net
半導体の東芝とパナも参加させとかな失敗するぞ

腐っても東芝なんだから

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:20:17.58 ID:4HGAxu530.net
いくらで売り飛ばすん?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:22:46.72 ID:5+eXUku/0.net
世界の20分の1だけEV車になっても環境汚すだけ
いっそ、車は公共機関以外禁止にすべきである


オキタ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:24:11.90 ID:ZZvwcD0r0.net
>>50
東芝は中国に買われて完全に中共の傀儡スパイ企業になりさがってるだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:24:30.26 ID:7+0xLzsm0.net
日本の産業が失敗する未来を大歓喜する日本人

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:28:01.74 ID:AZU617Xe0.net
令和のエルピーダ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:35:53.03 ID:8Wq5pF/L0.net
おせーよ、2023年目前だぞ?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:36:53.42 ID:UdRlCBxh0.net
船頭しかおらん

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:16.03 ID:vsK5C30J0.net
やらないよりマシ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:41.00 ID:ta7W/a+i0.net
雑魚がいくらより集まってもTSMCやサムソンに叶うわけない

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:54.64 ID:mQP6Ibtd0.net
結局また円高になったら海外に流れちゃうんだろ?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:39:27.04 ID:JO79mODn0.net
稼働するころには円高による逆風がー
と言い訳してるんやろ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:39:52.43 ID:/RBdeRyL0.net
>>13
今のはいろは坂大丈夫なの?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:40:17.02 ID:Yz+z2b270.net
その内各社の使えない奴を押し込めて官民ファンドに売却…
あれ?何処かで聞いた様な

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:41:04.44 ID:KuTAI32c0.net
名前がロームっぽい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:43:16.55 ID:xxVGj+uo0.net
トヨタ自動車←わかる
デンソー←わかる
ソニーグループ←わかる
NTT←わかる
NEC←わかる
キオクシア←わかる
三菱UFJ銀行←わかる

ソフトバンク←ファ!?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:43:47.81 ID:FEKbebmq0.net
ジャパンディスプレイになるん?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:50:03.67 ID:w32nDW4b0.net
半導体で30年の遅れ取り戻すのってどれだけかかるの?
その間時間が止まっているわけでもないし
2ナノ目指して3ナノ達成するかしないかでそのころサムスンやTSMCが1ナノいってるだろし
応援したいけど手遅れ感しか

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:50:51.76 ID:w32nDW4b0.net
>>65
こんな差別的な人がいる限り日本はもう駄目だわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:51:22.72 ID:+63DIkWJ0.net
何周遅れだよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:53:09.12 ID:w32nDW4b0.net
大勢でできるくらいならどこかの1社がやってるでしょ?(反語だよ)

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:55:38.64 ID:w32nDW4b0.net
どうしてこうなった日本の
半導体
液晶
太陽光パネル
つぎ車か

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:56:25.47 ID:YswsZ4Gn0.net
セキュリティや貿易リスクが関係してくるような半導体の国産化で自給率を高めることが主目的でトップ企業と張り合うわけじゃないんじゃないの

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:57:09.49 ID:a/manocL0.net
>>49
日本的にはそれを営業努力と言うんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:57:26.48 ID:DMtrlbcY0.net
いつも利用ありがとうございますとか
言って三菱UFJから投資の勧誘来てたわ

詳しく聞く前に断ったからこの件かどうかわ知らんが

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 07:58:15.88 ID:w32nDW4b0.net
30年前からソフトウェアでIT立国目指すべきだった
いつまでも独りよがりの物作りに固執して...

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:00:10.39 ID:tb+auQU/0.net
>>72
絵に描いた餅過ぎる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:00:23.87 ID:/7RwF4Pb0.net
やってる感だけのジャップ仕草

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:00:57.51 ID:m704RUs80.net
ステッパー技術の方は取り敢えずあるんだから
そっち伸ばす方が手っ取り早そうなのに
1から半導体技術育てますみたいな事に聞こえて
バカじゃねえのって感想だ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:02:07.35 ID:tb+auQU/0.net
安倍(個人)麻生甘利が半導体議連仕切ってるからね。金は引っ張ってくるが、上手く行かなきゃお祓いとかするだけ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:02:10.47 ID:w32nDW4b0.net
>>72
家電レベルの半導体ならそれでもいいけど
自動運転目指す車載用などは高レベル多岐に渡るから常に最高をめざさないと国産の意味がない

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:04:32.73 ID:24DmYyol0.net
当たるか外れるの思い付き案件を速攻で投資回収するギャンブルにこれだけの大物企業じゃ判断できないだろ?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:05:05.35 ID:c9eMtQNu0.net
え、何で日立成作所と三菱電気が
ラピタスにいないの❓
ま、富士通がいないのはプラスだけど
というか、三菱UFJって金融機関ぢゃーん
金融機関が反動体製造技術もってるん❓
ていうか、ルネサスエレクトロニクスは
もう、ラピタスがあれば不要だね。
というか、サムソン頑張れ
というか、サムソンって今どんな反動体
制作してるん❓。スマホは反動体ぢゃないし。

というか、ラピタスは興味ない。
というか、ルネサスエレクトロニクス
に増資させる代わりに、
ラピタスって会社設立イイネ(≧∇≦)b

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:07:21.35 ID:Vwj4PGpU0.net
>>35
製造装置を買う金が無い

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:07:57.58 ID:tb+auQU/0.net
>>1
> 国主導の支援プロジェクト うまくいかなかったケースも

ミスリードだな。うまくいったケースは一つもない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:10:00.78 ID:wGQHWVAw0.net
以前は折角半導体産業を再編したのに円高政策やって父さんになった。米国みたいに国と民間が一体で他国の半導体産業を潰す勢いでやらないとまたやられちゃうよ。
スパイとか入れたら終わり。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:10:41.41 ID:MHo2lQgd0.net
レガシー半導体に未来はあるのか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:12:56.69 ID:JjEBx3Zj0.net
もうおせーよ
目先の利益ばかり追い求めた守銭奴どもが今更慌てて何やったって無駄
日本の経営者にはビジョンとそれを推し進める気概がない

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:13:39.54 ID:bpYoN22T0.net
>>32
armって知らないのか?

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:14:07.59 ID:OBQ5TTcR0.net
まだ諦めてないのか
でもまぁ頑張って欲しい

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:14:58.95 ID:tb+auQU/0.net
せっかくこのスレに来たならレントシーキングという言葉を覚えてから帰るとよい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:16:03.90 ID:tb+auQU/0.net
国費を使って台湾の半導体シェアを上げにかかる、自民党

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:16:45.30 ID:K6FLz/No0.net
原発停止してて電力不足だから日本の産業復活は不可能だろ
日本はこのまま衰退していくんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:21:09.81 ID:2BzvIbpA0.net
>>87
「日米半導体協定」 でググってみよう

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:24:19.69 ID:BX4oaMak0.net
でも技術者や研究者の給料はペーペーなんだろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:24:25.64 ID:YgZoV3rA0.net
「経産省」「オールジャパン」
やることなすこと全部失敗のコンビが次に目指すのが
「世界でも実用化されていない2ナノメートル以下の半導体の生産」

やる前から100%失敗確定のプロジェクト

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:24:37.36 ID:aYdDa5Ls0.net
工場内は中国人だらけになりそう

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:31:40.88 ID:tb+auQU/0.net
>>95
すでに物理限界付近だからね。アメリカも台湾も線幅表記は止めにしたのに、今更線幅を目標にしているところが日本らしく趣深い

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:32:01.26 ID:gneDRA9B0.net
最低でも1桁足りない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:34:38.04 ID:eJFD5Wqr0.net
食料の自給率上げるようなもんだろ
安全保障の一貫
でも重荷にならないように本気でやらないとな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/11(金) 08:38:00.53 ID:aYdDa5Ls0.net
てか、ソフトバンク…?

総レス数 522
125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200