2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/11/10(木) 09:20:34.75 ID:GP4jCYeU9.net
※11/6(日) 19:31配信
ファイナンシャルフィールド

賃貸の場合、家賃は毎月必ず支出し、家計の中でも大きな割合を占める費目です。中でも東京都は日本全国で最も家賃が高い地域なので、家賃相場はどれくらいなのかを知りたい人もいるでしょう。

そこで今回は、東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場、23区内と23区外で家賃はどれくらい違うのか、職場の近くと離れた場所のどちらで物件を探すと良いのかについて紹介します。

東京都でアパートやマンションを借りる場合の家賃相場
東京都で一人暮らしを始める際、どのような物件を借りるかによって家賃相場は異なります。前提として、交通費は全額会社が支給、住宅手当は支給されないものとします。一般的にはマンションよりアパートのほうが安い傾向です。例えばワンルームの場合、アパートだと23区内でも5~6万円台で見つかる地域が多いですが、ワンルームマンションの場合は5万円台の地域はあるものの、7~8万円台がボリュームゾーンになります。23区の中でも特に家賃が高いのは港区、千代田区、中央区です。ワンルーム、1K、1DK、1LDK以上のいずれのカテゴリーでも、この3区は群を抜いて家賃が高くなっています。

逆に、23区でも比較的家賃が安い地域は葛飾区、板橋区、練馬区です。23区内で物件を借りるなら、葛飾区、板橋区、練馬区で探すと良いでしょう。また、東京都でも23区外であれば家賃はかなり安くなります。ワンルームのアパートは23区外なら最も安いところで2万円台、平均的には3~4万円台です。ワンルームマンションは安いところで2万円台、平均的には4~5万円台になります。アパートもマンションも、23区と比べると23区外は2~3万円ほど賃料が安い傾向です。また、同じ価格で物件を借りる場合、都心より郊外のほうが広い物件が借りられる傾向があります。ただし、「築年数が古い」、「専有面積が狭い」などの条件が許容できれば都心でも安い物件があります。

職場から近い場所と遠い場所のどちらに物件を借りるほうがお得か

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef57c4aa2cf05460bdbc2308168b5eec1a482c3
※前スレ
4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667822700/

★ 2022/11/07(月) 12:10:56.98

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:16:51.48 ID:uJz8xhlW0.net
上でも言ったが母方の祖父も伯父も慶應じゃないぞ

それとあんたが明大明治をバカにできるレベルではないのは明白
俺の時代でも今と偏差値変わらないから
当時で高校偏差値の方は73
中受は更に難しいからな

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:17:35.40 ID:uJz8xhlW0.net
明大明治はちょっと前まで家からすぐの都心の茶水(猿楽町)にあって男子校だったのも知らないでよくそんなレスできるな
大学裏の男坂に隣接したとこにあったんだが(今は大学の校舎になってる)

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:17:47.06 ID:uJz8xhlW0.net
中受もしてない、明明のレベルも理解してない田舎モンが普通部や明明のことを語っても草でしかない

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:18:33.04 ID:uJz8xhlW0.net
だからボロ出まくりだぞ
明大明治がちょっと前に西の辺鄙なとこに移転したことの方しか知らないって都民じゃないのバレバレ
更に関西弁

田舎出身者ってとこかな
そんな悲しい嘘ついてないで人を煽るならちゃんと勉強してね

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:18:43.27 ID:uJz8xhlW0.net
少なくとも中受してたら絶対にわかるけどな
普通部、中等部や早実(当時は学院は中学なかった)よりは下だがその次で最難関の位置付けだから

この煽ってきた奴は田舎モンだから知らずに5chのMARCHのイメージで語っただけ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:18:57.20 ID:uJz8xhlW0.net
受けてなくても都心にあるんだから都民なら普通は知ってる
それにランクで上位に入ってるから目にする機会もあるだろ

知らないってのは郊外の人間だってことはわかるんだよね

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:19:16.57 ID:uJz8xhlW0.net
だから郊外に住んでなく都心に住んでれば場所くらい知ってると言ってるじゃん
wikipediaって…
そのレスだけで色々とわかる

23区に何年住んでる、出身とは言わずにこういう言い方で都心なのに知らずにwikipediaって…
田舎出身者の可能性まであるな
wikipediaって発想が凄い
どう考えても都心の人間じゃないことだけは確実

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:19:30.58 ID:uJz8xhlW0.net
かなり昔の時代に母方の祖父は父方の祖父と違って家庭教師もつけずに銀座の実家から近いのに長男じゃなく家を出て自分で学費も生活費も全て払ってた
留学経験もないのにあの時代に英語を話せて通訳のバイトで学生生活を送ってた

そんな昔の人でも努力してやってるんだから本人にやる気があればいくらでも行ける
今なんてどんな家庭でも優秀な子は大学には進むし進めるよ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:19:42.20 ID:uJz8xhlW0.net
皆が皆この桜蔭や東大を目指す家庭ではないんだよな

出世は別だが親や祖父の勤めてた会社(家の会社も含め)に全くコネがなくて入れなく慶應にも学費的に行けない家庭が成り上がるためにどうしても東大(一橋も)に行くしかないとかならわかる

ただ、うちの価値観は違ったし自身の価値観も違う
中高の6年間は人生で一番大事な時期とも言えるしそこで部活や学びたいこと、やりたいことをやってほしいという価値観もある
好きなことを学んで勉強はしてほしいけど無駄な大学受験は有意義ではないよ
俺はまだ子供小さくて受験前だが俺と同じルートでやりたいことや学びたいことをやってほしいから東大を目指させるようなことはしない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:19:54.46 ID:uJz8xhlW0.net
都心に住んでれば逆に近いんだけど
都心じゃなくても近郊なら近くて通学便利でしょ

中高は部活やその他の活動、学びたいことややりたいことやるのが個人的には絶対に良いと思うけどね
俺は本当に楽しかったし満足してる

学校の近くにはレコード店や楽器店も多くて飛び込みで入った楽器店で店員が指にボトルネックつけてギターを弾いてた
それはなんて音楽ですか?と聞いたらブルースのエルモアジェームスのダストマイブルームって曲だと教えてもらった
そこから学校の奴と一緒にブルースやジャズにハマって俺はギターとブルースハープをやって楽しかったよ

中学の初めの頃は商か政経(政治)に進もうとしてたけど高校一年の頃に元々興味あったけど学びたいこともできて、受験がないから先取りしてずっと勉強してたことも大学に入った時にかなり役立った

価値観はそれぞれだな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:20:06.01 ID:uJz8xhlW0.net
うちの中高は当時は男子校だったから女子校の子がよく文化祭に来てた
初めての彼女とそこで出逢ったけど共立の子と一緒に来てた瀧女の子
俺は制服がとにかく可愛くて(当時はスカートの色は今と違う)自動的に可愛い子も多い品女の子と仲良くなりたかったけどそれはかなわなかった
ただ、共立の子と来てた瀧女の子が平原綾香をもう少し可愛くした感じで桜蔭並にパッと見は地味だったけど一目惚れして連絡交換して始まった思い出

その瀧女も隣にちょうどタイムリーなバウス上中里が建ってこれと似たような問題はあっただろう
バウスは一部瀧女が敷地を売却しての経緯だからこんなにはなってないけど

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:21:46.21 ID:uJz8xhlW0.net
都心の地元は場所によっては谷底があって坂は昔から興味あった
都内の坂(階段含め)の写真は昔かなり撮って今も保存してあるわ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:21:54.97 ID:uJz8xhlW0.net
都心部は台地端だから必然的に坂多いぞ
都内は京浜東北線をかつての海岸線の武蔵野台地東端部に敷いてるから京浜東北線の線路は丁度山と下町の境になる
特に上野から赤羽までは完全な崖沿い
皇居も台地東端の皇居を境に山と下町になるから皇居は山で東京、大手町や神田(駿河台除く)は下町

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:22:04.78 ID:uJz8xhlW0.net
神田川沿いの谷底だから
都内でも神田川沿いは物凄い谷になってる
神田川を挟んで豊島区、文京区(西部)側の目白通りから神田川方面に掛けての通りに入るとどれも有名坂がある

のぞき坂の急勾配も有名だし左右で2つの坂に分岐する富士見坂と日無坂とかもかなり有名坂

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:22:23.35 ID:uJz8xhlW0.net
個人店には武蔵野台地東端の京浜東北線沿いの上野から王子(西ヶ原の飛鳥山)辺りまでは穴場的におすすめする
かなり閑静で地盤も良く下町側の絶景も見られるから
人がそんなに多くないのも穴場的要素
特に上野桜木辺りは良いとこだね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:22:33.82 ID:uJz8xhlW0.net
板橋は中部というかやや北部の環八を境に山と下町になる
武蔵野台地北端部がそこにあって更に北部に行くと荒川だから小豆沢とか徳丸(首都高沿いを境に山が始まる)とかは台地端で凄い

板橋は台地端ではないが台地端すぐ近くにも大きな谷底があって(徳丸辺りから少し都心寄りに行った首都高沿い)見次公園、志村第三公園とか地形を活かした谷底の窪地に作ってて公園内でかなりの高低差がある

板橋だと環八が東部から西に行って途中で南に入っていくけど若木や西台の辺りはかなりの絶景
環八挟んで西台側は有名な峠のような坂があって若木側は若木西、中央、東公園という名の小さな緑地の集合体で迷路のようになってて絶景も見られる

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:22:53.02 ID:uJz8xhlW0.net
これの付け足しで目白通り沿いから始まる目白台一丁目遊び場(公園)も目白通りの高台側から公園内でも高低差あって神田川挟んだ新宿の高層ビル群の絶景スポットとして有名
その公園の横にも小布施坂という坂がある

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:23:07.56 ID:uJz8xhlW0.net
中高は地元すぐ近くの茶水(大学裏の猿楽町)だったけどここも坂(階段)の窪地にあって高台側から入って校庭は下町にあった(今は大学の校舎になってる)
今は西の郊外の辺鄙なとこに移転して共学化したけど当時は男子校だった

学校の通りが男坂(階段)になってて校庭や校舎からきつそうに歩く人が見えた
神保町から来る奴はこの坂(階段)を登り降りしなくてはならない
反対側にも女坂(階段)があってこちらも有名坂の一つ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:24:24.23 ID:uJz8xhlW0.net
30年くらい前でも同じ小学校(公立小)はクラスのほぼ全員が受かるかどうか別として中受率8割くらいあった
その時に受験すらしなかった奴は結局日東駒専の経済に進んだ
おそらく学歴コンプが凄いんだろうな
放送も慶應通信も入学したけど慶應は厳しいみたいで断念してる
放送とかわけわからない通信は学士入学からいくつも学士取ってて生涯学習奨励賞だったかな?も色々貰ってて名前が載ってたりセンターにも貼られてたりしてるって
そいつは現役の日東駒専の頃から通信も含め一回も卒論書いてないのに学士をいくつも持ってるってのがある意味凄い
学士入学だと本当に簡単だったり色々合わせ技とか裏技みたいなのもあって誰でも時間なくてもいくつも取れると言ってる

こいつは学歴や学位の話をする時が一番目が輝いていて本人は学ぶことが趣味と言ってるけどおそらく学位を増やしていくのがコレクション的な楽しみになってるんだろうな
お前らも簡単に学位増やせると思うぞ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:24:45.05 ID:uJz8xhlW0.net
普通に通訳のバイトで色々やってたから普通に話せる
今みたいにTOEICやればどれくらいかわからないが仕事として成立してたみたい

その後英語が関係あるかわからないが就職したあとも出世して父方の祖父と社会的地位は変わらない
経営診断士か何か持ってて定年退職後に自分の会社作ってとっくに亡くなった今も続いてる
昔俺が就活で希望するとこに行けなかった場合父方の祖父の会社(こっちは俺の学歴だと出世は無理)か祖父の勤めてた会社か祖父の作った会社になら入れたから精神的に楽だった

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:24:55.21 ID:uJz8xhlW0.net
父方の祖父と親父は慶應(経済)で次男の弟も普通部から慶應の法政
俺は最初普通部目指してやってたけど途中で家から離れる普通部は通学が大変だから泣いて進路変更した
正直中等部は共学だったし近いから受けたけど落ちた
まあ普通部、中等部、早実等の次にくるランクの附属(当時は都心にあって男子校)

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:25:13.15 ID:uJz8xhlW0.net
慶應経済は内部生はいるが指定校、AO一切なし
商も指定校少しいるけど一般率高いよ

早慶MARCH、上智理科だと明治と昔の理科だけ一般率7割で圧倒的に高くて他と差別化されてる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:25:22.97 ID:cM8031Ud0.net
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難観は特例だからねw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:26:04.24 ID:cM8031Ud0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:26:49.73 ID:WIgLLfmf0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:27:02.25 ID:tCnIZ/kS0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:27:02.88 ID:94t/OcH+0.net
>>874
慶応なのか法政なのかはっきりしろよ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:27:27.08 ID:PCT+nHEQ0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:27:42.22 ID:YDneOm0h0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:27:59.40 ID:NiJUSX4d0.net
>>1
都民は国が運営してたUR公団知らないバカ多いから
市営、県営クラスの都営団地とUR公団間違えるバカだらけ。
UR公団は民間賃貸の位置で公団では
分譲も販売する最高クラスのマンション
民間より審査無く抽選だけなので
外国人にも入り安く人気。
審査無く外国人が入りやすい分譲も販売する市営県営=都営団地なんて存在しない
ウクライナ戦争避難民は特例だからねw

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:29:12.35 ID:wzOyQVCe0.net
東京出身者への妬みは、ここまで人を発狂させるという良い例だな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:29:14.11 ID:DF2jmES70.net
うちの会社都心にあるけど都内に住んでる人は少ない
全てではないが実家が都内とか役員クラスとかそういう人くらいかな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:30:26.49 ID:cM8031Ud0.net
なんだぁ?掲示板投稿プログラムバグで
勝手にID生成して連投してるぞ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:32:51.61 ID:cM8031Ud0.net
こんな管理システムじゃあ5ちゃんも
末期だな。

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:33:32.07 ID:QATop3Vu0.net
祖父や曾祖父とかの世代の昔の三菱の人で六義園のある大和郷に住んでたのは結構いたみたいだ
千石から三田線で丸の内に出勤してた

武家屋敷跡は今だとどこも大体東大等の学校や大規模庭園、高級住宅街になってるね

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:33:52.06 ID:QATop3Vu0.net
都内出身者なら最近まで茶水の大学裏の猿楽町にあったことは知ってるのに(むしろ大人なら西の郊外に移転したことを知らない人もいる)こいつは普通部と距離大して変わらないだろwと言ってきて恥をかいたからね

おそらく都心出身者や早慶MARCHにコンプを持ってる人間だと思う

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:34:19.07 ID:QATop3Vu0.net
自称早稲田政経で中学から早実だったかな?の奴で港区出身、港区と千代田区にしか身内いないで学校以外では基本港区と千代田区からは出ないって言ってた奴
ところが関西弁?使ってボロが出たから港区出身、早実は嘘がバレた

文京区や慶應、明大明治の話を見れば俺だと思って必ず絡んで来る奴だよ
地方出身者確定だし早稲田政経も自称だろうね
かなり昔にニュー速の学歴スレで個人情報隠して自分のIDのメモと一緒に卒業証書や学校のクレカを俺含め数人あげた時もこいつは逃げてそこから数ヶ月はニュー速に出て来てなかった

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:35:38.00 ID:QATop3Vu0.net
俺、中高男子校(大学はもちろん共学)でうちのも中高女子校から共学だな

あと高校の頃初めて付き合った子(瀧女)は平原綾香をかなり可愛くした感じの子で今でも当時の思い出のもの俺の書斎化した部屋にこっそり残してるわw

高校1年の頃うちの文化祭にその子と瀧女の同級生の子と共立女子の子と3人で来ててその子に一目惚れして当時道程だったがなんとか頑張って話し掛けて仲良くなって最終的に付き合えた

女子大はうちのの実家が本女のすぐそばで本女の子はよく見てたけど接点は特になかったな

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:35:53.91 ID:QATop3Vu0.net
俺がリバティタワー(大学3、4年と明大明治もすぐ近くにあった)できた後の1番綺麗な時だったがこの辺境に特に女人気出て北川景子辺りで更に人気出たな
法政も市ヶ谷(飯田橋)のあのキャンパスは女人気結構高い

結局都心型キャンパスや立地が一番重要なのはMARCHのランク(スペル順)も立地順みたいなものだからな(法政市ヶ谷抜かす)
中法が都心回帰するのは賢い選択

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:36:03.19 ID:QATop3Vu0.net
品女はブレザーは確か変わってないがスカートは今は青に変わったよな
俺はどうしてもあの赤のイメージが強いわw

あと品女は制服だけじゃなくそれに釣られて可愛い子が入って来るから女の子の質も高かった

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:38:52.23 ID:QATop3Vu0.net
明大明治も附属最難関に入る
あと本当に育ちのいい家庭は幼、小組の附属または幼、小組の暁星とか

本当の良家は幼稚園か小学校から大学までの一貫校に入れることが多い
うちの地元の大和郷もそう
大和郷は小学校同じ学区で俺と同じ公立小(昭和)に来てた家庭もあったが

学習院、青学、成城、玉川等の幼稚園組や慶應、立教、成蹊等の小学校組は良家、大金持ち多いよ

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:39:08.09 ID:QATop3Vu0.net
ドヤってたわけじゃなく説明するとかなり長くなるが証拠あげるしかないくらい人格から何から全て否定する酷い奴だったから
実際早稲田や法政の奴もあげたっていうのがその証拠

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:39:20.79 ID:QATop3Vu0.net
金も環境もある(将来のコネもあったりそもそも就職自体気にしなくていいのまでいる)からこそなのな

MARCHと言っても明大明治は昔から最難関だしこれより上は慶早のみ
しかも当時は学院は中学なくて早実は辺鄙なとこ
早中は系属だが進学校

こう考えるとMARに行くのは何もおかしくない
特に青学は幼稚園からあるし立教も進学校からある

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:39:36.69 ID:QATop3Vu0.net
うちの家庭環境は曾祖父、祖父が慶應(親父は違う)だったから三田会がある慶應に行きなさいの一択だった
ただそれでも都心から離れて立地が悪い慶應(普通部、塾高、大学1、2年)だと8年間通学が大変になるから俺は子供ながらに反抗してた

慶應の次となると明治、青学しかなかったから(青学は当時は大学が辺鄙なとこもあったし立教は当時は高校が埼玉になる)消去法で明大明治
ただ明大明治は都心ど真ん中で大学1、2年以外は家から近く完璧な立地だったんだよ
早稲田は中学が当時は実質早実しかないわけで慶應の次は明治でおかしくない
上智なんて附属自体ないから論外

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:03.15 ID:QATop3Vu0.net
明大明治から明治だが俺の時も北川景子とか来る前だったが今と殆ど同じ立ち位置だった
明大明治に関しては2、30年前から全く同じ立ち位置
高校の方の偏差値は俺の時からずっと73だった

明治は一般は早稲田落ちが本当に多い
東大、一橋、慶早の滑り止めが第一志望の奴より圧倒的に多かった
法政は明治の滑り止めや成成明学、日東の連中も受けるだろうからこっちも多くなるだろうな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:22.24 ID:QATop3Vu0.net
MARCHスレはおそらくMARCH未満の日東駒専以下か駅弁の人間が多いかと
Fランも多いだろうがMARCHの話題だとさすがに高卒はいないだろうな

大東亜帝国スレだと高卒も多そう
まあ高卒でも日東駒専叩いてるのいるから日東駒専辺りまでは僻み含め高卒もいるかもな

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:52.94 ID:QATop3Vu0.net
>>887
あんたよく俺に絡んでくる自称早稲田の俺のstkだろ
本当にあんたの煽りはわかりやすい

そんなレスわざわざコピペしてるって…
もしかしてその煽りレスもあんたのレスじゃないのか?
今までずっと自称早稲田だったが今度は若者の自称東大役にでもなったのかな?

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:41:55.97 ID:/qEfNSAO0.net
下手に埼玉とかにするより都内の方が良いよな

広島在住者で池袋にあるオフィスに転職を気に引っ越してきたが、レッズのファンでもあり家賃抑えるために広島から新座に居を構えたが赤羽にしておくべきだと後悔してた
さいたま新都心に用がある場合も同様で、同じさいたま市だからといって野田線やNSの沿線なんか絶対に避けないといけない

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:43:20.85 ID:QATop3Vu0.net
>>901
板橋は中部というかやや北部の環八を境に山と下町になる
武蔵野台地北端部がそこにあって更に北部に行くと荒川だから小豆沢とか徳丸(首都高沿いを境に山が始まる)とかは台地端で凄い

板橋は台地端ではないが台地端すぐ近くにも大きな谷底があって(徳丸辺りから少し都心寄りに行った首都高沿い)見次公園、志村第三公園とか地形を活かした谷底の窪地に作ってて公園内でかなりの高低差がある

板橋だと環八が東部から西に行って途中で南に入っていくけど若木や西台の辺りはかなりの絶景
環八挟んで西台側は有名な峠のような坂があって若木側は若木西、中央、東公園という名の小さな緑地の集合体で迷路のようになってて絶景も見られる

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:45:50.23 ID:wzOyQVCe0.net
俺早実だけど、お前の推理、全然違うぞw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:48:52.46 ID:Nb3Aqv/I0.net
文京区
大和郷
明大明治
コピペ博物館

今まで書き上げた明文の数々
引用したい方はこちらからどうぞ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:49:31.61 ID:KyDDMaSB0.net
俺、地方だけど50㎡で6万やで

東京じゃ絶対に無理やろw

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 10:53:06.76 ID:IblmhYcy0.net
町田は物価が高くて新店が出来てもすぐ閉店するから相模原市で買い物してる

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:15:57.87 ID:yqgA7XOJ0.net
「東京都内」でも島嶼部なら激安だ!

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:24:55.24 ID:BZqUTucY0.net
>>905
同じく地方だが、俺の借りてるマンションはこれで家賃6万円。

1LDK44m2、家具家電付、24時間フロントサービス、
露天風呂、泡風呂、サウナ付きの温泉大浴場、
全面ガラス張りで開放的な25m×5コースの屋内温水プール、
ランニングマシン、バイク、ウエイトマシンのあるジム、
バスケのフルコートが取れる本格的な体育館、
テニスコート、ビリヤード、卓球、麻雀ルーム、カラオケルーム、
レストラン、バーラウンジ、売店などなど。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:22.08 ID:rU1hjnBI0.net
>>905
うち300平米家三軒東京のミニ戸建くらいの倉庫一つで3万5千円
近所の同じような条件のやつが先日500万円で売れた。

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 11:59:12.31 ID:jEjA7ZZ40.net
>>843
もうそういった物件じたいが減ってきてるしそういったところをむしろ好んで住む人ばかりだから環境の割には割高だね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:05:31.35 ID:rU1hjnBI0.net
探せば都心ワンルー厶ユニットバス付き3万台であるぞ。足を使わないとお得物件には巡り会えんけどな。

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:12:58.82 ID:cc982auz0.net
>>911
ねーよ田舎者
都心はそもそも人の住める物件が少ない
都心の定義をネットでもいいから調べてみろよ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:16:24.88 ID:rU1hjnBI0.net
>>912
探せばあるよ。
なぜ無いと思うのかな?妄想かな?

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:39:50.86 ID:vN+CvYai0.net
>>913
丸の内や霞ヶ関、大手町、永田町、銀座、東京駅周辺でユニットバス付き3万円台なんてあるわけがない
5万でもいいから探してリンク貼ってくれたら謝るよ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:42:14.09 ID:sfZgO0vh0.net
>>901
浦和や川口にしておくべきだっただけ
都心副都心のどちらに行くにも便利で、
他所へアクセス考えたら埼玉は京浜東北線沿い一択だわ

916 :伊太乃に居たの :2022/11/13(日) 12:45:42.06 ID:OmJphq260.net
>>913
風呂無しトイレ共同で3万ぐらいが下限。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:45:51.50 ID:Rxg5pTZE0.net
>>4
3畳なんか不動産屋が扱う物件情報で都内にはない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:47:41.13 ID:EsUgaqXv0.net
半地下に10年いたけど部屋にある全てのものがカビ臭くなる
安いけどオススメ出来ない

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:49:47.96 ID:X7xV24ZF0.net
>>913
都心って官公庁のある東京の中でも凄く狭いエリアですよ
デジタル庁の家賃が月7千万円って報道されてましたけどあのエリアが都心です
風呂なしで4畳だとしても3万円台はありえないです
23区内なら探せばあるのかもしれませんけど

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:50:15.44 ID:Rxg5pTZE0.net
>>911
100%ない。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:51:29.08 ID:sfZgO0vh0.net
都区内の高くて狭いところに頑張って住んでも
コンビニとマイバスケットや吉野家で飢えを凌ぐ
何処に行っても人だらけウンザリ
何が楽しいの?マゾの極みだよ
埼玉に住みましょう

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:51:55.44 ID:a7tgChMU0.net
>>913
お前の方こそクソ田舎者の妄想だろw
都心の家賃なめんなよ
知り合いが住んでる赤坂見附の極小ワンルームは14万だ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:54:12.29 ID:NyQftSa10.net
北千住なら都心より3万円は安いぞ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:55:52.91 ID:Rxg5pTZE0.net
>>913
物件情報をコピーして画像アップしなさい。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:56:04.76 ID:SJA/1cLg0.net
>>911
地方に住んでる人は信じられないかもしれないけど都心は月極駐車場が7万とかするんだよ
3万円台は駐車場でもない

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:56:47.52 ID:nGlYkYjX0.net
なるべく都心やその周辺に住んだ方がいいよ。
疲れたら職場からタクシーで自腹払っても痛くないぐらいの所で。
一人暮らしなら15万ぐらいは出さないとね。まともなところには済めない。
大学生でもきょうび家賃は10万円近いのに。

逆に言えばそれが払えないなら実家から通うか、
地元で働いた方がマシ。

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:58:46.29 ID:Naey+Hak0.net
>>913
さすがにそれはお前の方が妄想
1000%ない

てか過去レス見たらかなりの田舎住みじゃん
無理して知ったかするなよw

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 12:59:32.16 ID:a6mXxAgx0.net
すまん、おすすめの居住エリア教えてくれ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:02:15.77 ID:W7f84pSd0.net
田端は廃れたねー
あそこ割と好きだったんだけど

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:03:19.58 ID:nGlYkYjX0.net
>>928
どこでもいいけど、東京駅、品川、新宿の全てに電車で30分以内で行けるところ。
東京は大きいから「新宿までは30分でいけるけど」だと都心で用事があった時遠いし、
転職したりして勤務地が変わると不便。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:04:16.75 ID:Qo4T9qX/0.net
>>928
職場とよく行く街によってなんとも
職場も在宅メインや時差通勤が認められてるなら多少離れてても問題ない

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:04:24.05 ID:myQkKkNz0.net
>>911
都心だろ?
月極駐車場でも7、8万はするぞ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:07:54.20 ID:BnW5tb+30.net
>>928
今まで色んなとこに住んでて一時良かったのは正直新大久保
職安通りのマンションだったから新宿駅が最寄りで便利
ドンキもあるしね
わりと新しいマンションなのに家賃も16万で安かった

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:08:38.45 ID:sfZgO0vh0.net
>>901
新都心と埼スタに用があるのに何故新座なのか?
川口駅と川口元郷駅は1キロちょっとしか離れていない
その中間辺りに住むのがベストだったのでは?
下手に赤羽なんか住むと不当に住居費が跳ね上がる
それに赤羽よりも川口の方が栄えているし
スーパーは駅前に腐るほど沢山あり、
赤羽にない映画館もある
土地はフラットでチャリがこれほど使い勝手の良い
土地はほかにないよ

ハッキリ言って赤羽に住む奴は阿保

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:11:50.61 ID:dsC5Y80Q0.net
>>901
レッズのファンなら浦和一択
本物のレッズファンじゃないな

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:13:47.60 ID:sfZgO0vh0.net
浦和高杉だろ
新座を選ぶくらいに金がないんだから

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:22:47.11 ID:UyEwlfuH0.net
>>306
北区は駅数いっぱいで、区内の8割が駅徒歩10分圏内だから。
ちなみに現在販売中の十条駅前タワマンは平均売値が一億円、赤羽駅から徒歩8分住友マンションが平均8000万円だとか。

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 13:24:27.16 ID:JTl1v+ms0.net
職場までの最短距離よりも最寄りのターミナル駅を経由するルートで定期を買った方がいい
最寄りの駅にもコンビニと牛丼チェーンくらいはあるだろうけどそれ以外の買物や遊びに行くたびに交通費が掛かるのは地味に痛い

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:48:16.34 ID:rU1hjnBI0.net
>>932
今時そんなするとこ無いよ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:51:23.26 ID:IchZ+GLW0.net
>>911
田舎者って本気でこんなこと思ってんのかな?
無知すぎない?
都心で3万なんて駐車場ですらない
しかもユニットバス付で3万とか妄想やべーな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:53:24.58 ID:r8cMA+gc0.net
何でもネットに情報があると思ってる情弱君たちの叫び声みてると幸せな気分になるわw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 14:57:31.67 ID:iEkUYYz30.net
図書館戦争はなほじ(´σ_`๑ ).

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:00:59.76 ID:EE4orVct0.net
>>911
横からスマン
そもそも都心ってどこのことか知ってる?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:03:56.59 ID:TvIkLuCo0.net
都心でも一階にカラオケ屋入ってて夜うるさくて寝れない雑居ビルの片隅とか下水の匂いが強烈なゴキだらけの飲食店裏とか地上げ屋がとりあえず誰でもいいから入れとこうとか地元不動産屋がネットに出して無いの持ってる時はある。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:04:55.76 ID:yvTXSFXa0.net
>>938
職場と自宅の最寄りに商業地区があるから
自分では意識してなかったけど
小川町と船堀の往復とかだと確かに困るな

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:06:48.08 ID:iEkUYYz30.net
調布はいいぞ
図書館は全国で4番目の規模だし
駅前には映画館があってパルコに西友に数々のラーメン屋

新宿から電車で20分で便利だし 

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:09:09.39 ID:i4tqatRr0.net
都下に居るけど市営住宅だから安い安い
3DKの63m2で月30900円、すごく助かってる
都営も安いところ多いし、けっこう空いてる

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:11:20.99 ID:RF2xdbt60.net
>>947
収入いくらくらいから入れるの?
都内でも物件によって違うんかな?

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:12:08.85 ID:iEkUYYz30.net
>>892
北川景子がいてもいなくても明大ブランドに影響ありませんて

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:12:24.44 ID:UyEwlfuH0.net
>>934
川口駅は改札口1つしかなくて朝は入場規制してる。
工場地帯だったからタワマン造って人口増加したのに更にタワマン造ってるよね。
住んでた事あるけど酷く後悔した。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:13:30.93 ID:cl2BWC0q0.net
>>1
北新宿の築50年超の風呂トイレ共同ならかなり安いぞw

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:21:44.36 ID:i4tqatRr0.net
>>948
ごめん住んでる割にあまり詳しく無いw
ただうちの旦那が年収300万円ちょい
自分がパートで年50万で月家賃30900円で住んでるから
そのくらいなら入れると思う。
値段は物件によって決まってる。
ちな年収ではなく所得で家賃は決まる。
所得上がると家賃も上がる。
一定以上になると出てってねーノシ ってなる

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:25:36.04 ID:Ro4XKLOB0.net
>>947
ほぼ同じ大きさのマンションで29万だよ
そんなに都心に近いわけでもない熊野町だけど
テレワークになったし俺も都下に住もうかなぁ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/13(日) 15:27:17.36 ID:yvTXSFXa0.net
地縁無くて一人暮らしなら中野区や杉並区の
中央線か丸ノ内線沿線じゃね?
職場の地方出身者は大体その辺住んでる
江東区の東西線や半蔵門線も悪くないけど
東西線の混雑が難点かも
家賃10万以内で探せるエリア

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200