2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4月から東京で働きます。家賃相場はいくらですか?職場から遠いデメリットは? ★3 [ぐれ★]

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/12(土) 20:20:28.53 ID:3FgNtplv0.net
浦和住まいで吉祥寺にも週一で仕事に向かうが、吉祥寺に行って驚くのは飲食店の質の低さ。
一見さんで商売が成り立つ観光地あるあるではあるんだが、街まるごと飲食店の平均値が低いところはなかなか珍しい。

※築地・日本橋の名店の暖簾分け、のような店が少ない。あっても高い。そのうえ店主が偉そう。
 (浦和だと、駅前のこぢんまりとした飲み屋街にそういう店が何軒かあって、お代も都内の本店の半額程度。酒抜きで客単価5000~10000円ぐらいの飲食店の質は浦和は高いと思う。)

※人件費が高いせいか、どの店も客数に比べて店員が少ない。注文するために店員を呼んでもなかなか来ない、ということがそこそこのクラスの店でもある。店員の入れ替わりも激しいのか、愛想の悪い店員、
 自分が出している酒や料理のことがよくわかっていない店員が多い。吉祥寺では有名なハーモニカ横丁も、外から来た人間が行ってみるとがっかりすることが多い。大衆料理なのに高い。それが「高級」であると勘違いしている。

※ガラの悪い店主も多いように見える。若い店員を客の前で怒鳴り付ける店主が多い。吉祥寺では本当に多く見かける。あれやられると本当に飯が不味くなる。

全て、「一見客が多く質の低い店が淘汰されない」「人件費が高いので店員をあまり雇わない(それでサービスの質が下がっても一見客が来るので売上が下がらない)」あたりから来ているんだと思うが。

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200