2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】政府、マイナンバーカードの番号隠すケース、配布廃止を検討 番号知られただけでは悪用されないから [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/11/06(日) 09:13:38.91 ID:ONlsKONs9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e594f40f6889ba3530b41c0c7e10b647f9e43b

 政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している。ケースに入れると、個人番号が隠れる仕組みになっているが、番号が知られただけでは悪用されないからだ。配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す。

 マイナカードを紛失した場合、コールセンターに連絡して、第三者による悪用を止める必要がある。ただ、マイナカードには顔写真が付いており、利用には本人確認が必要になる。インターネットで使う場合も、事前に設定した暗証番号を入力しなければならない。

 個人番号は、必要な場合を除き、他人に教えないよう定めている。総務省によると、個人番号を他人に見られることを心配する声もあって、交付開始時からケースを配っていたという。政府関係者は「金庫で厳重に保管する人もいるが、その必要もない」と話している。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:07.77 ID:upR3LbFs0.net
>>442

> じゃあてめえらの番号ゼッケンにして国会中継やってろよ糞共

いいねw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:16.19 ID:uDCM8zGo0.net
>>377
運転免許証の番号も変えてみたら?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:34.58 ID:Llp1xLlJ0.net
配布廃止により、マイナンバーカードに対する正しい理解を促す

まーた庶民が誤解してしまったのか

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:36.75 ID:GkmDyPva0.net
マイナンバー始まった頃会社でも番号管理のわずらわしさに辟易したんだが。
いつの間に番号見せるぐらいいいわって話に変わったんだよw

自分たちの都合で言ってることがどんどん変わるお役所政治家。
そりゃ信用されませんわ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:53.13 ID:C/oFdtH10.net
>>439
マイナンバーの下に、保険証や免許証があるから問題

保険証や免許証の下にマイナンバーがあればいい
カードの数は今まで通りだが、紐ついている
サブな役割。

ただ、それと、保険証を顔つきにするかどうかは、別問題かもな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:55.21 ID:vhtext6Z0.net
マイナンバーカードを作らせる為に2万ポイント付きますとかやってんだから察しろw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:58.26 ID:eyCKKJcm0.net
政府の言うことは信用出来ません

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:01.08 ID:7uK2xOqS0.net
なら法改正しろよ
総務の仕事やるとき刑事罰付の制限あるからめんどうなんだよ!

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:17.01 ID:TnpmmhB50.net
額にナンバー焼き印すれば良いじゃん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:29.79 ID:pK5s1uGk0.net
>>424
違くない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:31.26 ID:upR3LbFs0.net
>>447
ソッチは無理

紛失等でも枝番が増えるだけ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:03.27 ID:bOQp/KLq0.net
じゃあ政治家の個人番号も公表してね
知られただけじゃ悪用されないからヘーキヘーキ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:09.98 ID:7uK2xOqS0.net
>>449
そう!めちゃくちゃ神聖な扱い求めてたよね!

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:12.84 ID:IUwNrgXm0.net
今までのなんだったん?
無茶苦茶すぎるやろ。。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:27.63 ID:uDCM8zGo0.net
>>442
必ずこういうことを言う人っているよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:30.33 ID:1lcznWhQ0.net
8年後更新する奴は殆どいない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:44.51 ID:Kfxu5Ufp0.net
>>1
だったら特定個人情報にする必要ないだろまずそれをやめろよ
通常の個人情報扱いにするのが先だ法改正しろ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:55.22 ID:upR3LbFs0.net
>>460
何が問題なの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:17.58 ID:yLw9Yt240.net
>>460
お?壺民か?www

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:24.55 ID:ktDqL0r60.net
国会議員は
マイナンバーと政治資金(書通信交通滞在費含む)の紐づけ・公開
資金管理団体の廃止

くらいはあっても良いのではないか

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:42.05 ID:8iJyDADU0.net
だったら最初からうるさい事を言わなきゃ良かったのに
まるでナンバー見られただけで即悪用されるような危ないものって認識で定着してるし

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:47.69 ID:C/oFdtH10.net
>>377
マイナンバーは、個人の固有の番号じゃないので
幾らでも変更できる。
理由がいるかもしれんけどな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:51.34 ID:6p6I30q20.net
>>460
どうした?やっぱり見せても何の問題もないって嘘だったのか?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:54.74 ID:sIiHfFcq0.net
>>450
言いたいことはわかる
でもそれだと年金のように紐付けの管理すら国はキチンとできなかったから一元管理するのがマイナンバーなワケで(ry

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:06.51 ID:uDCM8zGo0.net
まんじゅうこわい

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:19.73 ID:u0mOCICP0.net
「マイナンバーカードの番号は見られないように厳重に管理してください」
「但しもし番号を見られても情報は漏れません」
「しかし他人の番号を保有している者は規則を作って鍵付きロッカーで厳重に管理してください」
「ところが番号を知られただけでは悪用されませんので安心です」

これを矛盾なく説明できる人いる?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:21.49 ID:7TGnJmLj0.net
>>458
マイナンバー様用の担当者を作り、マイナンバー様用の部屋まで用意ってね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:50.36 ID:fp0Gnhyk0.net
当初は知られるなって言ってたのにどういうこと
システムが刷新されたのか?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:05.72 ID:ZpUun+SO0.net
住民票でもナンバー付きのはダメですって言うやん

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:11.54 ID:3PNG2+k70.net
犯罪者日本政府が預金封鎖をやりやすくするための悪巧みには応じない。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:19.20 ID:upR3LbFs0.net
改正マイナンバー法案以降から、

もう無茶苦茶だよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:19.89 ID:Ok0tVsdM0.net
続き番号とか切り番の人とか嬉しくなっちゃいそう

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:46.48 ID:rLFQF+2A0.net
いやいやいやいや

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:49.94 ID:uDCM8zGo0.net
マイナンバーとマイナンバーカードの違いもわからないような人が多いから困ったもんだよね

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:59.25 ID:s+zP05ZZ0.net
あーあ 詐欺グループの思う壺
また新たな詐欺起きるね
もうわかっちゃった

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:59.66 ID:8dF42+Kb0.net
>>1
あれ本当にバカみたいだったからな
セキュリティの限りを尽くしたはずのマイナンバーカードを目隠し着いたビニール袋に入れろって役所に配られて
本気で政府はアホかと思った

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:05.50 ID:1BUR/tLZ0.net
誰なんだろうな見せたらダメとか言い出したの
どうやって悪用すると思ってるのか知りたい

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:20.51 ID:C/oFdtH10.net
公的な活用なら、番号が漏れても問題ない。

ただし、それを民間が使おうと将来思うだろうから
それに対しての法律。
くだらない思慮。浅い考え。何も考えずに行動した奴が強い。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:31.28 ID:zUcAirCE0.net
国民を向いて政治してないから
こうなるんだ
壺向いて政治してるんやろ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:31.80 ID:bES3WwF90.net
>>449
今後は保険証になるからあちこちで見せまくるものになるからね
番号は見られても問題ないものにしないと

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:32.70 ID:upR3LbFs0.net
>>482
マイナンバー法案

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:31:34.00 ID:8dF42+Kb0.net
>>1
そもそもあれ、ケースじゃなくてビニール袋だぞ、ビニール袋
バカかと

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:18.63 ID:zAfOcl/r0.net
最初言ってた大事な情報だから教えんなはなんだったのか
最初からそんな重要なもんじゃなかったのか
マイナカードの規格変えるのめんどいからそういうことにしてるだけなのか

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:25.45 ID:sIiHfFcq0.net
マジレスするとだ

なんらかの理由でこのケースでは政治家様と官僚様が中抜きできなくなった

だから廃止するんだろ?

そう思いながらこのニュースを眺めている自分がいる

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:27.07 ID:upR3LbFs0.net
>>484
だろうね

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:34.45 ID:5QSieZqo0.net
これやるなら先に特定個人情報関連法の改正が必要だろ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:40.85 ID:G3qnGfy10.net
>>21
筆談マジオススメ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:44.93 ID:eC7shdvU0.net
ケースってビニールのヤツのこと?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:54.14 ID:6p6I30q20.net
>>482
見せても問題ないなら推進派の政治家が全員見せてアピールすればいいだろ
できなきゃ嘘

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:32:59.35 ID:upR3LbFs0.net
>>491
なハズなんだけどね

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:33:38.05 ID:zAfOcl/r0.net
>>471
悪用できないなら何故刑事罰が存在すんのかって事

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:34:30.50 ID:iQR30YeO0.net
健康保険に運転免許まで入ったらパスポートケースみたいにぶら下げて外出なんだな
外国人旅行者でもないのに

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:34:32.25 ID:zAfOcl/r0.net
>>489
住基カードと同じ臭いしかしないよな最早

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:34:37.52 ID:93wRBHMN0.net
番号だけでは悪用されないというのは既存の制度上での話で、
例えばマイナンバーカードの番号を顧客の管理番号として利用することで、
企業が独自で作った顧客の個人情報とマイナンバーカードの番号を勝手に紐付けすることを防ぐことはできないでしょ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:34:42.90 ID:9cLdZpMh0.net
んなら企業に対しても厳重に管理しろ漏洩するな何なら懲役だぞって恫喝も撤廃しろやクソ政府
まじで死ねよボケ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:34:54.45 ID:ktDqL0r60.net
マイナンバーで政治資金会計管理できるようになってからでないと
国会議員が有用性を説いたところで何の納得も得らえないぞ
聞いてるか総務大臣

502 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2022/11/06(日) 10:35:29.21 ID:0sI6UeNL0.net
>>494 それ良いなwww

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:35:57.72 ID:Ylw9iath0.net
馬鹿すぎるw

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:36:49.45 ID:TDuLH7Av0.net
導入当初はなぜ番号は隠してカードも注意して保管しなければならなかったのか、今はなぜそういった事が不要になったのか、どの部分の変化によるものか説明がないとさっぱりわからん

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:37:49.05 ID:93wRBHMN0.net
マイナンバーの番号だけでは悪用されなくても、
企業が独自で入手した個人情報とマイナンバーカードの番号を紐づけすることで、
実質的にマイナンバーカードの番号が本来の意味以上の価値を持つことをどうやって防ぐのよ

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:37:52.04 ID:WsUrlQXG0.net
草の草草
当初と言ってることどんどんズレていくな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:37:52.97 ID:GaF1a8oc0.net
個人番号なんて税金関係の申告で使うぐらいだからな。

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:38:31.00 ID:rbb5HuSR0.net
>>482
マイナンバー法19条

政府関係者がーなんてなんの責任もとらないニュースに価値ないよ
法改正しないと話にならん

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:38:45.92 ID:6uee22G60.net
>>376
この国の場合、上級と繋がってるんだわ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:03.64 ID:ktDqL0r60.net
故人情報の紐づけには定評のある総務大臣がひと言


511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:04.45 ID:Kfxu5Ufp0.net
マイナンバー法で企業も監督責任を問われると散々脅しておいてこれかよアホらしい

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:06.26 ID:WsUrlQXG0.net
>>494
是非やってほしい

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:15.25 ID:RgnctkIv0.net
俺のナンバー114514810

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:31.21 ID:DTkSx4g60.net
多要素認証とか仕組みをしっかりしていたたげれば良いのだけど
できますでしょうかしらね

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:33.37 ID:bQpCVBkN0.net
こんな程度の認識じゃ不正検出システムすらないだろうし戸籍と同じで簡単に乗っ取りや背乗りされてるだろな既に

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:38.73 ID:iQR30YeO0.net
今より便利になることなんてほとんどないのに
いったいいくらかかるんだよ 国全体で

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:43.99 ID:k8WcpAv50.net
これとは別に、スマホで使えるマイナンバーアプリを展開するみたいな話しあったけど、どうなるんだろ
この程度で大騒ぎしてんじゃ無理そうだな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:50.23 ID:l9SsTPlc0.net
暗証番号総当たりツールの可能性は考えてないんだろ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:39:54.33 ID:WLwERHF30.net
カードなくても保険証として利用できるやつは貰えんだろ?
カード持ってるけど解除してもらった方がいいかな
まるでモルモットだもんな
何か起きても、隠蔽か一時的な謝罪で忘れることを狙うか今回みたいに言ってることを変えるかして責任を逃れる作戦だろ
溜まったもんじゃねえよ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:40:27.03 ID:upR3LbFs0.net
>>504
改正前は、民間利用しない(出来ない)ルールだった
改正後は、民間利用が可能になった

厳格管理?は、改正前からで
急にこんな事を言い出した

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:40:36.34 ID:lkpVge5u0.net
個人情報は隠すに越したことはないのだがなあ・・・
セキュリティの基本がなっていないなあ。 鍵が2つ有るから1つは誰かに渡してもいい、とか言っているようなものだ。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:40:39.89 ID:VtVOtBfk0.net
必要ないとかじゃなくてさー

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:41:04.55 ID:C/oFdtH10.net
>>501
それはある
国会議員に現金を渡す必要なく
カード1枚渡して、何するにもこれを使え
で終わる話なんよね

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:41:30.16 ID:DTkSx4g60.net
日本にGAFAMのような企業がないのが致命的だと思いますの

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:41:43.16 ID:WsUrlQXG0.net
つかマイナンバーって個人番号の悪用他に関しては中国に国民番号のお手本がある
全てに国民番号必要としてるから年齢制限で引っかかった時とか他人の国民番号使ったり売買取引されたり盗まれてる

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:05.91 ID:Mtyr4mKE0.net
こういうのやたらと気にしてる奴いるけど自分がどんだけ大物だと思ってんだよw

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:11.05 ID:6uee22G60.net
>>439
無くすのが正解だね
そもそも日本には政府、警察、司法を監視する第三者組織が存在しないからやられ放題になる

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:22.41 ID:qKDOqPq90.net
マイナカードが嫌われてんのは複数情報の格納が可能な上に口座紐づけできるから
脱税云々じゃなくて新しい税金の口実として
法的根拠を与える為に口座登録させてる気がしてならん
何かと税金寄越せ言う国と
国債ってわかりやすい借金が山積みになってるんだから

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:43:32.52 ID:xgJje4Cs0.net
ドンマイな(バーーカ)

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:12.89 ID:6uee22G60.net
>>526
木を隠すなら森
モブな方が使い道あるからな
有名人だと目立ってしまうからいけない

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:21.47 ID:N7vuEJi20.net
>>10
万が一のために、メールアドレスを
他人に見せるなと言っていた程度。

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:26.64 ID:Raa1UU2d0.net
>>432
自分も国の言うことはたったの1文字も信用してない

がマイナンバー制度には賛成している
どんどん国が国民の個人情報を一括で管理してほしい

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:28.56 ID:szEhPPrs0.net
>>526
テレ朝の玉川のことかな? ホント勘違いも華々しいよね

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:34.14 ID:17BOe2Yu0.net
>>526
小物ほど気にするねw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:44.47 ID:xumjSmzd0.net
システム設計や運用が当初から変わったわけでは無いのに番号見られても大丈夫になる不思議

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:55.49 ID:bQpCVBkN0.net
>>525
そんなのとっくに日本でも起きてるよマイナンバーカード作る時の本人確認がザルなんだからテレビドラマでよくある顔写真抽出検索が可能なら1人で複数のマイナンバーカード作ってるやつはもう確実にいる

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:11.66 ID:ktDqL0r60.net
課税所得から各種税金社会保障まで全てこの一枚!
クレジットスコアで与信もバッチリ!
安心便利なオールインワンパッケージ!

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:25.75 ID:nHE/YhEa0.net
>>505
例えばどういうふうに使えるの?

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:34.30 ID:v/hEMYEf0.net
中国人朝鮮人「そうだそうだ。悪用されないぞ」

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:45:37.40 ID:WsUrlQXG0.net
>>532
一括で漏洩する未来が見えた

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:46:01.48 ID:FrIxLd0f0.net
俺なんてマイナンバー暗記しとるぞ
自分の番号くらいは暗記しないとな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:46:10.69 ID:upR3LbFs0.net
>>535
笑えるよね

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:46:20.66 ID:2NhQIV++0.net
>>485
保険証での利用は今までの保険証と違って相手に渡さなくなるからそれは間違い

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:47:06.07 ID:HiM1ipkU0.net
考え無しwww
馬鹿のヤッツケ仕事w
こうすりゃ見えんやろ? ギャハハ

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:47:06.55 ID:WsUrlQXG0.net
>>536
カード作った意味ICチップの意味

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:47:19.26 ID:Kfxu5Ufp0.net
マイナンバー法の罰則が厳しすぎるんだよ
人に見せてもいいなら罰則を変えろよ

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200