2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】政府、マイナンバーカードの番号隠すケース、配布廃止を検討 番号知られただけでは悪用されないから [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/11/06(日) 09:13:38.91 ID:ONlsKONs9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e594f40f6889ba3530b41c0c7e10b647f9e43b

 政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している。ケースに入れると、個人番号が隠れる仕組みになっているが、番号が知られただけでは悪用されないからだ。配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す。

 マイナカードを紛失した場合、コールセンターに連絡して、第三者による悪用を止める必要がある。ただ、マイナカードには顔写真が付いており、利用には本人確認が必要になる。インターネットで使う場合も、事前に設定した暗証番号を入力しなければならない。

 個人番号は、必要な場合を除き、他人に教えないよう定めている。総務省によると、個人番号を他人に見られることを心配する声もあって、交付開始時からケースを配っていたという。政府関係者は「金庫で厳重に保管する人もいるが、その必要もない」と話している。

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:11:08.03 ID:TmQDyq/g0.net
インボイス登録者の名簿は自由につかえますとか死刑もんだろ 

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:11:17.56 ID:zR+IETts0.net
>>360
その状態のまま保険証として使える?

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:11:33.90 ID:/Qvi5NWj0.net
>>306
そこは単に個人特定防止じゃないかな
顔やらあれこれ出している時点で車のナンバーより隠すものが出ているんだけどさw

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:11:58.02 ID:fFaNnSFZ0.net
>>239
河野シナ太郎が「入札や技術をみると、やはり海外の業者に発注することになりました」ってアベプラでほざいてたよ。

何がなんでも海外の事業者にやらせたい河野シナ太郎。
日本人になんか絶対に仕事を任せない売国自民党スタイル。

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:15.51 ID:upR3LbFs0.net
>>377
法律上は、変更可能

役所が受け付けるかどうかは不明

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:16.28 ID:GeLcn61O0.net
>>355
気に入った写真を指定サイズに切り取って貼って送付申請したら
新しい申請書とそれが入った封筒が送付されてきて写真変更を促されたよ電話で聞いたら輪郭ぼやけでアウトだった規定内で違和感なければ審査通るんじゃないかな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:23.70 ID:7TGnJmLj0.net
これで、会社に対しては対応できる者を限定したり
極秘情報の取扱させるなんて矛盾も甚だしいわ!

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:36.83 ID:M+jVn0AV0.net
どんどんハードルを低くしているけど一体何が目的なのかと

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:12:59.79 ID:0RPfigiy0.net
マイナンバーってようはチンポマンコなんだろ
人に見せつけたら公然猥褻だが
浴場で出すのはセーフ
写真動画にする場合、パスケースって言うモザイクかけていたが
モザイクかけなくても問題なくね?って言ってるのが今なんだな

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:13:15.32 ID:Raa1UU2d0.net
>>305
王将の社長射殺事件がここまで長引いたわけで
世田谷一家4人殺人事件も未解決なわけで

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:13:18.05 ID:upR3LbFs0.net
>>381
知恵おくれだもん、河野洋平の息子って

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:13:22.91 ID:dNsoixZO0.net
じゃあワンタイムマイナンバーにしろや💢

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:13:24.73 ID:lnUYVk4Z0.net
今まではなんだったのか。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:13:27.96 ID:sIiHfFcq0.net
>>383
なら顔写真貼り付ける意味なくね?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:11.41 ID:sIiHfFcq0.net
>>389
それも有効な手やね

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:17.69 ID:ZoKFi6fI0.net
目的は日本人の戸籍。

この闇に気付いてくれ。

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:22.15 ID:TEVAed+o0.net
>>368
mtで十分

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:22.26 ID:mn46idVo0.net
ほっといたらマイナンバーカードの話が無くなってそうだな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:30.36 ID:6p6I30q20.net
>>277
車のナンバーから特定はめんどくさいけど可能だよ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:14:44.28 ID:sydk+csU0.net
ケースつっても単なる袋だからすぐボロボロになるわ
マイナンバー必須の書類で裏写りしないようにしてあるけどアレも無くなるのかね

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:15:12.05 ID:aJhSH0WE0.net
>>356
誰が漏らしたかによって罰則が変わると

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:15:29.21 ID:/h9snwXh0.net
フラグやな

つか、とりあえずナンバーは知られるなとか、企業の担当者に個人情報として厳重にあつかえと通達をした政府の担当者は処分されるべきだな
余計な負担をふやしたんだから

何かあったら、次は今回のこの通達をだした人間を処分すると

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:15:41.57 ID:17BOe2Yu0.net
風で飛んで行っちゃったよ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:15:58.82 ID:SSe2iGv30.net
>>3
厚労省が盛大に漏らしてたよね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:18.92 ID:QLAnYoJs0.net
iPhoneとかに入れておく方が安心だな

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:19.43 ID:pK5s1uGk0.net
>>10
最初はカードを使うシーンが行政機関だけだったろ?保険証として使うなら見せるからルールを変えた。

保険証の発行コストやなりすまし防止に効果があって保険料のムダがなくなるのだが

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:21.17 ID:upR3LbFs0.net
>>398
何がどう起こるか分からないから、起こった後に考える

だって

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:35.06 ID:ifTotgtw0.net
政府に悪用されるだけだなw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:49.54 ID:iTd0r9pj0.net
>>369
そりゃ知られたらダメだからだろ
知られて問題ないなら政府、官僚の関係者が公開すれば良いよ
それくらいやってから言って欲しいね

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:50.55 ID:Pyq4OsGp0.net
以前年金消えて省庁も廃止なったように
デジタル庁も消えるよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:16:57.69 ID:CJmkPz640.net
何年かしたら住基ネットと同じ流れをたどり、さらに何年かしたら新しい番号システムで税金山盛りのおかわりするよ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:11.56 ID:TOGtJJf10.net
番号関係ないならカードが本体か
アナログすぎない

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:18.34 ID:6p6I30q20.net
>>389
ほんとなセキュリティ甘いんだよな

今どき一つのパスワードだけなんてゆるゆる
これで安心とか言ってる推進派はおかしい

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:21.13 ID:bZ0huPVO0.net
マイナポータルとか、ログインにいちいちマイナカードが必要なの、なんとかならんかねえ。
ブック型ケースに入れてるからか
毎回認証に四苦八苦するんだよ。
スマホアプリなら指紋認証でいいじゃんね?

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:24.43 ID:scGnJRM70.net
ケースは大量に余ってて経費が桁外れに掛かってそう

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:36.98 ID:pdbprrvd0.net
俺がマイナンバーシステムアクセス可能な変態公務員だとして
好みの女のマイナンバーを知っても悪用は不可能なのだろうか

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:40.11 ID:RczDLwit0.net
>>6
クレーマーへの配慮やろ

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:41.68 ID:GeLcn61O0.net
>>391
運転免許でさえウイックらしきのつけてセーラー服みたいの着たオジサンがそれで作った免許証公開してたしそう言う時代だから取り敢えずでも本人ってわかればいいんじゃないのかな結局この記事みたいにグダグダだし

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:17:43.58 ID:upR3LbFs0.net
>>403
改正する前は、行政機関以外使えなかったんだよね

改正したのは、安倍政権

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:27.97 ID:2/5rOLcR0.net
>>406
それいいね
悪用されないなら番号見せて欲しい

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:39.54 ID:BObncn7s0.net
そしてマイナンバーカード自体を廃止にw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:49.74 ID:o/mENBA/0.net
↓ 太郎が一言。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:50.52 ID:pK5s1uGk0.net
>>416
もともと民間利用を想定してて、実際使うようになったのは最近だから

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:18:57.80 ID:iTd0r9pj0.net
マジで問題ないならそう言ってる人がカード公開すれば信じてくれると思うよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:19:34.09 ID:7TGnJmLj0.net
>>399
昔は年金手帳の番号見て書いたり、預かってた会社に
マイナンバーは極秘情報だからなんて言って、これだもんねぇ

これじゃ、普通に年金番号みたいにその場で見て書いて
終わりで全然良かったって事じゃんね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:19:40.14 ID:sIiHfFcq0.net
で、なんで問題ないと判断したわけ?信じていいの?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:19:48.08 ID:upR3LbFs0.net
>>420
違う

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:20:05.17 ID:6p6I30q20.net
>>421
政治家のマイナンバー公開してアピールしてほしいね

それができなきゃ嘘って事だもんな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:20:22.54 ID:Raa1UU2d0.net
漏洩防止のためと免許証を携帯していない奴はよ捕まれ

むしろ乗用車と免許証を常に連携させないと運転できないようにすればいいのに

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:21:24.36 ID:7+/Ls7N70.net
>>415
免許証と違って顔のデータが入ってて機械で顔認証するんだから、あんまり違うと病院の受付で困ることになるかも

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:21:35.27 ID:C/oFdtH10.net
>>385
本来は、マイナンバーの番号なんてバレても被害無いのよ
でもね、マイナンバーのカードに中に情報が入ってると
誤解するアホが一定数居るから
そいつらに向けての無駄な広報活動の成果って感じ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:21:53.96 ID:lX7/Dyk70.net
暗証番号たったの4桁しかも数字だけじゃん
増やせよ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:21:58.06 ID:0/INoWGY0.net
そこまで言ってて被害にあっても責任を取らないのが政府、公務員

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:22:03.09 ID:le7f1jbx0.net
自民党議員のマイナンバー番号掲載してから言ってくれ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:22:09.15 ID:zUcAirCE0.net
国の言うことはは
全く信用できないから
強制になるまで作らないね

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:22:28.50 ID:bZ0huPVO0.net
>>425
お、いいねえ。
ガーシーが「重大暴露」とかいって
自分のマイナンバーカード動画投稿したら
国会議員としてちょっとは見直してやるんだが。

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:22:55.11 ID:GaF1a8oc0.net
そのほうがいいわ。
番号知られちゃまずいって言う認識のせいで身分証として使えないケースが多い。

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:23:03.90 ID:8z3d/xXv0.net
>>22
LINEを推奨してる時点でダメ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:23:05.00 ID:QUY/3CiO0.net
どうせマイナンバーも統一に言われたんだろうな保険証や免許証にも番号あるんだからそれ使えば良いのに

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:23:26.22 ID:Jo1qC/080.net
自民党に代わる政党を育てないと日本は終わるってことでしょ
これは自民支持者含め日本国民が全員で取り組むべきこと
じゃないと自民党がおかしな政治をしても止めようがない
日本は他国と違い民主主義の理念が育ってないんでハンデがあるんですよ

そして某壺は日本国民を分断して自民以外の政党を悪魔化して
自民党だけが信頼できる政党と印象操作したいわけだね
日本を破滅させたいから
気づきましょう

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:23:57.37 ID:GeLcn61O0.net
>>427
当たり前だけど写真写り良い程度はセーフで修正アウトって事だよね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:23:59.14 ID:sIiHfFcq0.net
マイナンバーはどうするのが正解なんだろうな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:07.61 ID:iQDB4jPD0.net
壺の指示か

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:17.24 ID:uDCM8zGo0.net
>>374
何言ってるの?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:22.77 ID:yLw9Yt240.net
じゃあてめえらの番号ゼッケンにして国会中継やってろよ糞共

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:38.78 ID:6p6I30q20.net
>>428
政治家の番号公開するアピールをして安全ですってやればいいだけ

できなきゃ嘘

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:41.40 ID:ktDqL0r60.net
20人超の個人情報が暴力団側に流出か 杉並区職員、住基ネットから [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667640481/

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:24:53.38 ID:sIiHfFcq0.net
>>438
整形したらどうなるの?

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:07.77 ID:upR3LbFs0.net
>>442

> じゃあてめえらの番号ゼッケンにして国会中継やってろよ糞共

いいねw

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:16.19 ID:uDCM8zGo0.net
>>377
運転免許証の番号も変えてみたら?

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:34.58 ID:Llp1xLlJ0.net
配布廃止により、マイナンバーカードに対する正しい理解を促す

まーた庶民が誤解してしまったのか

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:36.75 ID:GkmDyPva0.net
マイナンバー始まった頃会社でも番号管理のわずらわしさに辟易したんだが。
いつの間に番号見せるぐらいいいわって話に変わったんだよw

自分たちの都合で言ってることがどんどん変わるお役所政治家。
そりゃ信用されませんわ。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:53.13 ID:C/oFdtH10.net
>>439
マイナンバーの下に、保険証や免許証があるから問題

保険証や免許証の下にマイナンバーがあればいい
カードの数は今まで通りだが、紐ついている
サブな役割。

ただ、それと、保険証を顔つきにするかどうかは、別問題かもな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:55.21 ID:vhtext6Z0.net
マイナンバーカードを作らせる為に2万ポイント付きますとかやってんだから察しろw

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:25:58.26 ID:eyCKKJcm0.net
政府の言うことは信用出来ません

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:01.08 ID:7uK2xOqS0.net
なら法改正しろよ
総務の仕事やるとき刑事罰付の制限あるからめんどうなんだよ!

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:17.01 ID:TnpmmhB50.net
額にナンバー焼き印すれば良いじゃん

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:29.79 ID:pK5s1uGk0.net
>>424
違くない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:26:31.26 ID:upR3LbFs0.net
>>447
ソッチは無理

紛失等でも枝番が増えるだけ

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:03.27 ID:bOQp/KLq0.net
じゃあ政治家の個人番号も公表してね
知られただけじゃ悪用されないからヘーキヘーキ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:09.98 ID:7uK2xOqS0.net
>>449
そう!めちゃくちゃ神聖な扱い求めてたよね!

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:12.84 ID:IUwNrgXm0.net
今までのなんだったん?
無茶苦茶すぎるやろ。。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:27.63 ID:uDCM8zGo0.net
>>442
必ずこういうことを言う人っているよね

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:30.33 ID:1lcznWhQ0.net
8年後更新する奴は殆どいない

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:44.51 ID:Kfxu5Ufp0.net
>>1
だったら特定個人情報にする必要ないだろまずそれをやめろよ
通常の個人情報扱いにするのが先だ法改正しろ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:27:55.22 ID:upR3LbFs0.net
>>460
何が問題なの?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:17.58 ID:yLw9Yt240.net
>>460
お?壺民か?www

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:24.55 ID:ktDqL0r60.net
国会議員は
マイナンバーと政治資金(書通信交通滞在費含む)の紐づけ・公開
資金管理団体の廃止

くらいはあっても良いのではないか

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:42.05 ID:8iJyDADU0.net
だったら最初からうるさい事を言わなきゃ良かったのに
まるでナンバー見られただけで即悪用されるような危ないものって認識で定着してるし

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:47.69 ID:C/oFdtH10.net
>>377
マイナンバーは、個人の固有の番号じゃないので
幾らでも変更できる。
理由がいるかもしれんけどな

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:51.34 ID:6p6I30q20.net
>>460
どうした?やっぱり見せても何の問題もないって嘘だったのか?

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:28:54.74 ID:sIiHfFcq0.net
>>450
言いたいことはわかる
でもそれだと年金のように紐付けの管理すら国はキチンとできなかったから一元管理するのがマイナンバーなワケで(ry

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:06.51 ID:uDCM8zGo0.net
まんじゅうこわい

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:19.73 ID:u0mOCICP0.net
「マイナンバーカードの番号は見られないように厳重に管理してください」
「但しもし番号を見られても情報は漏れません」
「しかし他人の番号を保有している者は規則を作って鍵付きロッカーで厳重に管理してください」
「ところが番号を知られただけでは悪用されませんので安心です」

これを矛盾なく説明できる人いる?

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:21.49 ID:7TGnJmLj0.net
>>458
マイナンバー様用の担当者を作り、マイナンバー様用の部屋まで用意ってね

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:29:50.36 ID:fp0Gnhyk0.net
当初は知られるなって言ってたのにどういうこと
システムが刷新されたのか?

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:05.72 ID:ZpUun+SO0.net
住民票でもナンバー付きのはダメですって言うやん

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:11.54 ID:3PNG2+k70.net
犯罪者日本政府が預金封鎖をやりやすくするための悪巧みには応じない。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:19.20 ID:upR3LbFs0.net
改正マイナンバー法案以降から、

もう無茶苦茶だよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/06(日) 10:30:19.89 ID:Ok0tVsdM0.net
続き番号とか切り番の人とか嬉しくなっちゃいそう

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200