2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「自民党に殺される」がトレンド入り…年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 ★5 [Stargazer★]

1 :Stargazer ★:2022/11/05(土) 22:54:28.38 ID:AdP+YA4i9.net
 10月に入ってから、Twitterでは《#自民党に投票するからこうなる》というハッシュタグが複数回、トレンド入りした。そして、11月に入ってからトレンド入りしたのは、《#自民党に殺される》というハッシュタグだ。

 そのひとつには、こうある。

《岸田政権、自民党公明党が最近やってる事。マジで殺されるとか大袈裟じゃ無いから 年金支給料金引き下げ 年金65歳まで支払い 国民健康保険2万円増額 道路使用税の新設 消費税増税の検討》

「殺される」材料を、ひとつずつ見てみよう。

・年金支給料金引き下げ
 2022年4月から、年金支給額が前年度比0.4%減となった。引き下げは2年連続で、過去10年では、2014年(0.7%減)に次ぐ引き下げ幅。

・年金65歳まで支払い
 10月25日、厚生労働省は社会保障審議会・年金部会で、年金制度改革の議論を開始。現在、20歳から59歳まで40年間となっている保険料の納付期間を5年延長し、20歳から64歳までの45年間にする案が検討されている。国民年金の保険料は、月額1万6590円(2022年度)。延長される5年間で、約100万円の負担増となる。2025年に法改正する方針だ。

・国民健康保険2万円増額
 10月28日、厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、年間上限額を今より2万円引き上げ87万円に、介護保険と合わせた年間の上限額を104万円とする方針を、社会保障審議会・医療保険部会に提案。大きな異論はなく、2023年度から適用される見通しだ。保険料の上限額の引き上げは、3万円引き上げた2022年度に続いて、2年連続。

・道路使用税の創設 消費税増税の検討
 10月26日、政府税制調査会(首相の諮問機関)は、消費税や自動車税について議論した。委員からは「未来永劫、日本が消費税率を10%のままで財政が持つとはとても思えない」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が出た。自動車関連の税収については、委員から「走行距離に応じた課税も考える必要がある」「道路利用税のような考えはあっていい」との意見が出た。

 ほかにも、10月20日に開催された、防衛力の抜本的な強化を検討するための有識者会議では「国を守るのは国全体の課題であるので、防衛費の増額には幅広い税目による国民負担が必要なことを明確にして、国民の理解を得るべき」など、増税を含め、国民に負担を求めるべきだという意見が相次いだ。一方で、法人税増税には慎重な意見も見られた。

 岸田政権で続々と出てくる「負担増」案に、国民がいよいよ「悲鳴」を上げている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/389de5169fd68bceac6bfbcda980b306204d5348
※前スレ
「自民党に殺される」がトレンド入り…年金引き下げ、国保料は増額、新税&消費増税の「負担地獄」に国民の悲鳴 ★4 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667647843/

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:01.76 ID:un1ulsB90.net
自民のどこが保守政党なんだよ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:02.76 ID:3Qtve0Im0.net
>>82
まあ、因果律というか神の手の存在
みたいなのは感じた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:12.83 ID:x0kXtB9c0.net
>>81
は?安倍晋三統一教会が円をゴミクズにしたせいだろ
それとフクシマも安倍晋三統一教会のせいだな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:20.55 ID:6f86xa+i0.net
高齢者を食わさないといけない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:20.55 ID:UhoXC3bf0.net
お前らに教えてやるよ

税金は財源ではありません。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:20.86 ID:QQC4/FjV0.net
>>77
性カルトの走狗が政治家のふりしてテレビに出たらBPO案件だろw表歩けるわけがない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:51.48 ID:y3egTg7O0.net
>>79
共産党や青木理に怒っているのは左翼界隈だったよ
韓国差別に繋がるという理由で怒っていたよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:54.37 ID:xQ1gyW3u0.net
>>81
電気ガスは欧米と変わらないレベルだよ
3割くらい上昇してる

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:09:54.56 ID:rLfyXBEG0.net
>>90
じゃ俺がやるよ
所得税法人税上げるだけだろ簡単

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:11.24 ID:ZFLXgbOU0.net
>>82
朝鮮人がスカッとしたの間違いだろ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:34.32 ID:ssegmTfr0.net
>>83
支持しているやつって
 カルト 政商 B層
だろ

死ぬまで自民に入れ続けるよ
こいつらと社会分ける方法考えた方が有意義

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:44.80 ID:PoynLAsa0.net
国民は河野総理を願ってるが
糞統一が許さないから無理なんだろ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:55.16 ID:+iF3GLqB0.net
>>92
自民党
昔はリベラルだったが今は保守政党だよ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:56.24 ID:hJ/iDhNp0.net
何が恐ろしいってこの少子高齢化はまだ序の口でこれから2080年まで改善は見込めないのが確定しているという

今ですらアップアップな人は未来が暗すぎる

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:10:57.90 ID:EPJfuSkH0.net
増税の検討しかしてねえ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:11:07.24 ID:Up98bVEr0.net
みんなも海外で働いて、全額免除申請しとけばいいよ
そしたら払う必要ないうえに、高時給でめっさ金貯まるし

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:11:31.98 ID:xQ1gyW3u0.net
>>92
保守って何を保守してるのか、もはや分からんよな
戦前回帰かな?

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:11:58.12 ID:6f86xa+i0.net
>>105
高齢化は止める方法あることはある

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:10.11 ID:VmPde+gA0.net
少子化超高齢化で国が自死しとるからどうしようもない
少子化問題になってからの過去40年間の政治の結果
もう終わりだよ
今の若者は年金ほとんど貰えないだろかわいそうに

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:11.82 ID:naN/sK7u0.net
負担地獄のこの負担を誰がするのか?
防衛費を削って負担するのか
社会保障費を削って負担するのか
子育て支援を削って負担するのか
負担とはそもそもどこから出てきた負担なのか?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:14.34 ID:ik4UVvif0.net
>>100
現役層が重税に苦しんでいるから所得税法人税はもう上げにくいから
労働者政党の民主の要請で金持ち老人も払う消費税上げたのに

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:17.24 ID:Ml3/WHwF0.net
>>98
自民党はなにもしなかったんだね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:19.18 ID:ssegmTfr0.net
>>105
2080年とか日本無いだろ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:29.66 ID:VRkVxUVa0.net
>>5
給料上げないわ非正規増やすわ少子化放置するわ年金減らすわ税金上げるわ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:48.63 ID:ZFLXgbOU0.net
>>99
まあ、噓

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:12:57.00 ID:+iF3GLqB0.net
>>108
国民ではなく、公務員の生活を保守している

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:21.59 ID:Ml3/WHwF0.net
それでもお前ら自民党しかないって言ってきたじゃん
今さら手のひらかえすの

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:24.81 ID:cvZOFu0S0.net
>>92
アメリカを守ってる
日本の保守とはそういう意味
日本第一みたいな連中は戦後に一掃されてます

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:25.31 ID:6f86xa+i0.net
高齢者は自民党に生かされてる

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:31.61 ID:ssegmTfr0.net
>>111
防衛費って必要か?
勝手に自殺するメンヘラ国に誰がわざわざ手を汚すよ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:47.77 ID:b6Ms2wNf0.net
”マスク”あらため”○ッブボス”か、あ、”ビッグ・○ス”もいいな

どっちだ?w

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:51.81 ID:1uyC6+bl0.net
増税しまくらんと議員と公務員の高い給料が維持できないし

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:53.37 ID:hJ/iDhNp0.net
ここ数年のコロナ対策で老人は安全に延命され、子供は激減するという最悪の展開まで実現してしまった日本に未来はあるのか?

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:13:55.01 ID:B7WetMmH0.net
でも次の衆院選では、またまたまたまた懲りもせず自民党に投票するのが日本の有権者クオリティ!

すべては上級国民さまの豊かな生活のために、我々中間層以下、全力で自民党に投票いたします!

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:04.02 ID:+iF3GLqB0.net
>>115
だから公務員の給料は上げまくってるって

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:28.10 ID:smm97E5f0.net
政治の世界にも健全な競争が無いと腐敗する
全然政権交代しない中国ロシア北朝鮮と一緒

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:32.26 ID:QQC4/FjV0.net
>>112
金融資産と所得税合算で課税。内部留保には期限切って課税。
法人税の特別控除も撤廃。まぁこれくらいやらないと無理。あとは賃上げするだけ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:33.23 ID:6f86xa+i0.net
野党よりマシで選挙で勝つしな

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:47.74 ID:rLfyXBEG0.net
>>112
>労働者政党の民主
ギャグか?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:51.88 ID:VRkVxUVa0.net
>>126
だから駄目なんだろw

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:52.58 ID:ss1APha60.net
ネトウヨ「円安は国益!円安で日本回復!」



現実

貿易赤字史上最大
経常収支も急激に悪化中
実質賃金も一人当たりGDPも低下
GDP国際比較でもドイツに抜かされ4位転落
あまりに円安すぎて外国人実習生にも愛想を尽かされる
IMFから日本は公式に先進国から脱落を認定される←イマココ

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:58.38 ID:smm97E5f0.net
>>126
非正規公務員が増えてるんだよね

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:14:58.98 ID:b6Ms2wNf0.net
○庄さんに申し訳ないw

どのみちあの支持率の推移見ろよw
ジュウネン経っても代わる気しねえよw

じゃあなwww

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:00.86 ID:ik4UVvif0.net
>>124
無いよ

欧米はコロナを機会に老人減らししたけどね

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:28.35 ID:y3egTg7O0.net
>>108
田村智子はリベラル扱いされているけど共産党の吉岡に影響を受けただけあって共産党と立憲の関係者は保守と言っているのを見たら、まず国民がリベラルと保守の定義は間違えていると思う

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:32.32 ID:ssegmTfr0.net
>>112
法人税上げた方が給料は増えるぞ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:40.57 ID:6f86xa+i0.net
>>127
自民党と野党で何が不公平だと思う?

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:52.41 ID:3tzo0ECp0.net
GDP比の公的負担比率はOECD平均が3.1、日本は2.4と0.7%ほど低いが、
国民負担率は日本は平均を2%下回り、社会保障費に至っては平均を2%以上上回る。

北欧税は日本よりGDP比で10%前後負担率が上回るが、
公的教育費負担の差は、日本より2%前後多いだけだよ。

社会保障費と公的教育費でいえば
OECD平均が、20%+3.1%=23.1%

日本、22,3%+2.4%=24.7% 日本は平均を1.6%上回る

代表格のスウェーデンで計算すると、
GDP比社会保障費25.5%+公的教育費3.9%=29.4

スウェーデンは日本を4.7%上回ることになる。

でもGDP比国民負担率は、
スウェーデン42.6%ー日本31.4%=11.2%

スウェーデンは日本より11.2%負担が重いのに、社会保障費と公的教育費負担の合計は、
4.7%しか重くない。

日本とスウェーデンでいえば、むしろ日本の方が負担に対する受益は大きい。
無論、それを可能にしてるのが借金財政であり、継続性には問題があるのだが。

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:55.50 ID:HFa8HDY60.net
殺される前に先に殺せばいい

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:15:57.66 ID:WljWLcdg0.net
あー、
アメリカ様「我々はチームだっ!」
忖度がもう生業の民族「我々はアメリカのチームだっ!」

アメリカ様がどんなんかの読み取り方も優秀なんだろうなと思う

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:18.02 ID:3Qtve0Im0.net
しょ、しょ、消去法で壺ッ!
次も保守は壺公連立で行くからっからっ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:18.74 ID:FapSdlXn0.net
「自民党に殺される」がトレンド入り…『国民』の悲鳴
選挙で自民党入れてるやつってこの記事でゆう国民ではなく
この国のマジョリティはどうなってるんよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:22.41 ID:ik4UVvif0.net
>>137
法人税は脱税されやすい

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:29.12 ID:HxLFrCXQ0.net
野党に任せたら終わりが早まるだけだと思うが
どうせ来年には世界情勢も大きく変わるだろうし先の事は気にしない

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:29.68 ID:Zt+8o4qW0.net
ここで批判してるやって水道橋と同類だろうな笑

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:29.71 ID:T0ZJrAbE0.net
2022年度の税収、過去最高を記録! 68兆3500億円余り

なお、国民には還元されない模様
https://twitter.com/sharenewsjapan1/status/1588780688660082688?s=46&t=Lonwo86tPEg0mmLAFS3uLA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:37.24 ID:78ytmcHK0.net
なに今さら
バカの一つ覚えで自民を推してきたお前らの望んだ未来だろ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:37.69 ID:VmPde+gA0.net
あとは界王拳をくり返すだけのチキンレースだろ
国の身体よ俺たちの世代まではもってくれえええええって年齢順に倍率あげてくんだ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:16:53.40 ID:6f86xa+i0.net
>>143
矛盾してるよな

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:16.83 ID:SJyW3IUd0.net
老人がー!とかうるさいけど、若い奴らが生産性高いわけでもないのよな
第一次産業なんて70代が引退したら終わり
その他技術系も今の60代がリタイアしたら詰む

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:16.87 ID:SUjvpjHv0.net
>>132
円安は国益、でも日本円で資産を持ってても溶けるから外貨にしておこう
円安は危険、日本はもう駄目だ外貨に変えなければ

誰も日本に投資してねえ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:20.40 ID:0cbLt1Ob0.net
ありがとう反日売国奴カルト自民

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:23.31 ID:L6Kipz9c0.net
不思議なんだよな
自民にせよ野党にせよ投票はしてもそれ以上熱くならず、現状のなかで今より少しでも幸せに豊かになることを考えて行動してればそこそこ貯金もあり豊かになるけどな
それを、あれが悪いこれが悪いと不満を言ってて豊かになるための行動をしないと数十年後もやっぱり文句言ってるだけになるような気がする
特に野党に期待するなんて一番コスパが悪いよ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:29.09 ID:DabenhCu0.net
壺政府が好き勝手に支出するからってだけだろ!
海外に表裏で散々ばら撒いてりゃ
負担が国民に来るのはあたりまえ

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:33.50 ID:PG8SAdIA0.net
米やタバコぐらい配給で配れよな

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:44.90 ID:05pu4Cux0.net
安倍政権時代から殺されてるじゃん

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:51.64 ID:G+HZg3Hx0.net
検討を加速する

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:17:55.33 ID:3tzo0ECp0.net
公務員の賃金は全体でいえば下がってる、公務員の多数を占める地方公務員賃金が引き下げられているので。

国家公務員も賃金引き上げ幅はインフレ率以下の場合が多いので、実質賃金でいえば下落してる場合が多い。

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:00.39 ID:ELyKjbJ70.net
何党でも一緒だぞ
パヨクの好きな民主党でも官僚のいいなりで消費税上げるの決めたしすべては官僚
いい加減知れよ馬鹿w

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:08.17 ID:naN/sK7u0.net
>>121
警察いらねーだろ?
勝手に死ぬんだからw
防衛費も同じ理屈だ、亡霊との戦いなんだから

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:18.72 ID:QQC4/FjV0.net
>>138
野党から見れば与党の政治資金団体の無税引き継ぎがチートだろうな。最近は死んだ人代表にして架空団体で政治資金使い込むのが流行ってるみたいだがw

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:41.58 ID:b6Ms2wNf0.net
自民再交代後はもう少しマシだったのにな


あ、ブタランが活動してから低迷したんかw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:50.89 ID:FapSdlXn0.net
「自民党に殺される」がトレンド入り…『国民』の悲鳴
この国のマジョリティはどうなってるんよ

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:58.54 ID:xr927SNk0.net
自民の政策の何が間違ってるって誰も解決策を言わないところ
税を上げないともたないという
しかしどれだけ上げれば解決なのか全く展望がない

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:18:58.85 ID:78ytmcHK0.net
もうすでに殺されてる
今の日本はゾンビみたいなもんだろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:19:00.28 ID:8YSykf540.net
>>154
1人で不思議がってろよw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:19:10.05 ID:MG3C0XuZ0.net
>>157
安倍政権時代に株価いくら上がったと思ってんだ?

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:19:14.26 ID:VRkVxUVa0.net
>>143
ワクチン打つバカが8割なんだぞ?
考えないで自民に入れてるに決まってるだろ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:19:33.32 ID:X2f0pcW30.net
内閣支持率低いし潔く解散してもらってもいいのでは?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:19:37.09 ID:x0kXtB9c0.net
>>101
反日国賊安倍晋三統一教会発見した!

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:04.77 ID:ueDVOczx0.net
下野確実の民主野田政権末期に、国民への嫌がらせで消費増税法案可決した時の状況に似ているな。
自民も統一教会問題で次の選挙後政権維持は困難と見て取ったか、
最後に思いっきり国民負担増やって逃げる腹だぞ。

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:05.78 ID:WljWLcdg0.net
でも、やり玉に挙げられまたそれを防御する、
統一自民党政府の中の自民党の役割でしょう?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:08.64 ID:In97f1Vr0.net
とか言っても立憲とかにやらせたらどうにかなるってもんでもないだろ
今の政治屋じゃクソ官僚のいいなりでどうにもならないじゃん

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:10.86 ID:05pu4Cux0.net
>>168
株価上げてどうなったん?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:13.60 ID:KwNPi6zR0.net
ありがとう自民党🤗

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:14.54 ID:smm97E5f0.net
>>138
政官業鉄のトライアングルと呼ばれて何十年
国のために働くべき官僚が自民党のために働くようになってるのが腐敗の構図やな
政権交代しないせいだが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:20.73 ID:hJ/iDhNp0.net
>>165
老人切り捨てるしか道はないけど誰も言えないからね

90歳以上がこんなに多いのは自然の摂理に反する

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:23.37 ID:vVk3wtD00.net
もう殺されてるねん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:38.02 ID:ZPJ7v+490.net
自民党に殺されるヤツはさっさと殺されろ
さっさと死ね

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:38.63 ID:b6Ms2wNf0.net
ブタラン
「自民党をぶっ壊せ!」


パパ、ママなにあおじちゃん?

しっ、目を合わせちゃだめ

ーーーーーーーーーーーーーー
ソラ負けるwww

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:42.64 ID:rLfyXBEG0.net
>>135
ソース出してね

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:55.14 ID:L6Kipz9c0.net
>>164
悲鳴をあげてるのは数%だと思うぞ
おそらく高くても民主党と共産党の支持をたした5%もいかないんじゃないかな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:20:57.31 ID:FEWSrQUt0.net
デス田

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:09.96 ID:EIe346PU0.net
しかしそれを選んだのは国民自身
無能な愚民どもの自業自得

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:10.04 ID:x0kXtB9c0.net
>>168
それ世界経済のおこぼれ&通貨安という安倍晋三統一教会の売国行為の結果な

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:12.70 ID:ik4UVvif0.net
>>165
老人減らしたら色々解決するし
減税も可能だけど
老人死んでとは政治家は言いにくい
自民党も民主もそれは同じ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:17.37 ID:VECOg9t70.net
>法人税増税には慎重な意見も

あーはいはい上級国民様

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:22.33 ID:DabenhCu0.net
>>165
何にどれだけ使っちゃたんで
その分どのくらいの期間増税しないと収支がやばい
とかぜーんぜん明らかにしない

ただ増税しますだけ
明らかにするとまずいからな

まさに最悪の
国民を犠牲にする独裁政治

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:22.76 ID:QQC4/FjV0.net
>>165
展望じゃなくて政策を実施した後のフォローアップが全くないんだもの。飲食や観光にばら撒いた政策の費用対効果の検証が全くない。組んだ予算がなぜ大量に余ってるのかどこに行ったのか誰も知らない。
しかもこれは全部野党のせいらしいw

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:24.34 ID:ssegmTfr0.net
>>174
そもそも民主党は偽旗だからな
だがそれでも自民はいらない

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/05(土) 23:21:25.35 ID:b6Ms2wNf0.net
ほんとにな、ブタランじゃない人がやってればな…

あーあwww

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200