2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【富山】100キロの石が動いた…一体誰が?何のために? 住民は困惑 神社の清掃活動に支障も [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/11/02(水) 07:10:54.69 ID:S6wtrtQT9.net
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/f/4/680mw/img_f43a12e0ff740b08df37442b20a43ef6343908.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/680w/img_3c1a0b4f307b53bdc2abceca31ee278c285366.jpg

参道沿いに並ぶ大きな石6個、大きいもので重さ100キロです。神社の境内にあった石が、なぜか移されていました。かつて、力くらべに使われていた石…。簡単に運ぶこともできず、住民たちは困惑しています。

記者:
「富山県小矢部市棚田の神社の境内です。ここに6個の石が並んでいるんです。最初は、あちらの隅に並んでいましたが、一体誰が、この石を運んだんでしょうか」

神社の参道沿いに並ぶ大きな石、6個…。

以前は手水舎のそばにありましたが、1か月ほど前、近くの住民が参道沿いに移動しているのに気付きました。

しかも、これほどの石を引きずった跡がありません。

地域の歴史について調べていた松井賢三さん。
移動したのを知ったときは、驚きを隠せなかったといいます。

ふる里おやべ再発見推進委員会 松井賢三さん:
「人間にしたって、誰かしらが出したんだろうね。順番に並べたがいちゃ。これがまた本当に、私もびっくりして、ここへ来て…どうしてこういうことに」

■かつて若い衆が力自慢と異性へのアプローチのために…
石の重量は、およそ40キロから100キロ。しかも重い順にきちんと並べられています。そもそも、この石は…。

ふる里おやべ再発見推進委員会 松井賢三さん:
「先人たちは、“盤持ち石”をこうやって持ってきて肩にかけて。それで『わしはこんなに力持ちやぞー!』というかたちで力自慢になり、異性へのアプローチにもなっていた」

「盤持ち石」は明治から大正時代、各地の神社で行われた力くらべで使われていた石です。

力くらべは現在、一部を除きほとんどみられることもなくなりましたが、使われていた石は各地に残っているといいます。

記者:
「こちらの盤持ち石はおよそ100キロあるということです。挑戦してみたいと思います。んあっ。あっ。これ、人間が持ち上げられる重さじゃないですね」

これだけ重い石をどうやって移動させたのか。近くの住民たちも首をかしげるばかり…。

近所の女性:
「持ち上がらない。うわ、ビクともせん」
「よいしょー、よいしょー」

近所の女性たち:
「これだけ持ち上げてきたということは、本当に神様の力が、やっぱりあるがやなあ、と思って」

地元住民も驚きを隠せない摩訶不思議な出来事・・・。

地元の町内会は、掃除をする際に支障があるとして近く別の場所に移動させたい考えですが、どう運べばよいか、今のところ具体策はありません。
?
チューリップテレビ2022年11月1日(火) 20:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tut/192984

※依頼がありました
◆◆◆スレッド作成依頼所★1540◆◆◆ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667202389/212

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:20:33.78 ID:wfOyB2fI0.net
持ち上げたら虫が

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:21:01.25 ID:EJ/3T5mD0.net
テコの原理使えよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:21:44.45 ID:7TvIpWh80.net
>>20
そりゃ石が動いてるからだろう

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:21:47.33 ID:f6AqnFrA0.net
持てるようになってる100とは別モン

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:21:58.80 ID:8NCNau460.net
>>5
隣の県知事かも

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:21:59.67 ID:OIAOYKE90.net
>>22
把手とか握れるものがついてるなら100kgは3~4人で持ち上げられるけどすべすべした不定形の石は無理だべ?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:02.15 ID:BT/6lf6g0.net
殺生石

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:13.97 ID:9RV1N+4+0.net
石に足が生えたんだろ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:28.73 ID:GYTJqSSg0.net
>>1
本来の用途どおり力自慢の人がアピールのために動かしたとしたら、その人は何か罪に問われるの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:32.90 ID:VjljvZby0.net
運べたら村一番の美少女とセックスする権利がもらえるとか言ったら簡単だろ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:42.97 ID:e167L4t50.net
>引きずった跡がない

跡を後から消した
はい、論破!

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:22:58.70 ID:1rCI7a8M0.net
グエン?

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:23:12.66 ID:gK001H100.net
ビルダーなら1人で動かせるし一般の成人男性でも2人いれば動く驚くほどの事じゃあない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:23:37.14 ID:e/amxfLY0.net
いうほど謎か

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:23:52.17 ID:E/nRn2c10.net
鬼狩りが修行してる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:23:57.14 ID:XQnvFCtu0.net
この手の嫌がらせは中韓

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:23:58.55 ID:BKstsLU90.net
なんか、旅行したくなった
旅行先の寺とか神社とか、いいよね…

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:24:07.51 ID:2JfA2Pnu0.net
石回し
https://youtu.be/01Dc2UU3GXQ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:24:28.23 ID:7TvIpWh80.net
>>33
把手をつければいいだけじゃね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:24:39.55 ID:1xpkyC3+0.net
亀仙人が弟子に岩を動かす修行の練習をさせてたんやろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:25:05.64 ID:GYTJqSSg0.net
力自慢の男が好きな娘っこに、「今夜神社の境内を見てくれ俺の気持ちだ」的なこと言ったんだろなと思ったらエモいやん

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:25:11.57 ID:emZiU1Nt0.net
花山薫なら余裕で全部いっぺんに運べるわ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:25:38.70 ID:t2qShfNi0.net
支点・力点・作用点!
\(^o^)/

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:26:15.82 ID:7TvIpWh80.net
>>40
ビルダーは関節の可動域しか動かせねえじゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:26:41.88 ID:zEBd1cJZ0.net
モアイ像の謎を解くカギが隠されている

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:27:05.07 ID:9aFigO4d0.net
転がしたんだろ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:27:22.40 ID:G2odaCzY0.net
俺の体重0.1㌧

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:27:36.12 ID:OwrlVSEq0.net
スペック

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:28:44.46 ID:doLGVF900.net
コレって何罪?

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:28:54.99 ID:dihFns0I0.net
>「これだけ持ち上げてきたということは、本当に神様の力が、やっぱりあるがやなあ、と思って」

壺が勧誘に行きそう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:04.90 ID:L5KpAcn00.net
デッドリフト100キロだと思ったらちょっと鍛えてる成人男性なら大したことないだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:10.84 ID:GAND60NQ0.net
これ前に散々流行ったやつだろ
今更騒ぐとかバナナを目にしたチンパンジーかよ(笑)

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:17.90 ID:vLhKPWcy0.net
2人でいない棒で担げば余裕

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:34.80 ID:Vl7YnNiy0.net
>>19
バスク人か!

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:42.44 ID:La/5a+kK0.net
https://i.imgur.com/MCzZ5Zr.gif

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:52.77 ID:EZZ8uyLo0.net
このニュース暗黙のボランティア募集だろ。
この記事をみて「ああ? 100kgぐらいおれなら楽勝だよ」って奴が集まることを期待してるんだろ。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:54.84 ID:n3AE5lw60.net
登場人物全員馬鹿

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:29:57.00 ID:m+lqu5VD0.net
道士郎の仕業だな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:30:01.28 ID:QzRfZ98b0.net
掴める所さえロープか何かで確保出来れば100kg程度なら一人で余裕なんだけどな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:30:35.65 ID:tTm7EnWC0.net
>>53
引き摺った後がありませんと書いてある

まあ昔持ち上げる人がいたのなら今だって同程度の力持ちはいるだろ
アメリカなんてトレーラー一人で引っ張る奴とかいるしな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:31:05.43 ID:ZZwT7oOn0.net
まあ21世紀の科学技術を使用したら問題なく移動できる。たぶん第5の軸の方へずらしたんだろう。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:31:22.42 ID:/q6QDWG90.net
100kgなら3~5人で楽々運べるだろうな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:31:38.87 ID:FCMWkOMW0.net
この石なら持ちやすそうだから余裕だわ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:31:45.15 ID:XNgE0Fhc0.net
100キロなら持てるだろ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:31:51.79 ID:BKstsLU90.net
筋肉男なら可能だろって言ってる人多いが、石ってご丁寧に持ち手とか無いから、持ち上げるの重量以上にめちゃくちゃ難しいよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:32:06.54 ID:pAkjeUwq0.net
クソソソは実在した

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:32:11.55 ID:3nZH4Q2U0.net
「力くらべに使われていた石…」

答えでてるんじゃないの?
中高生だろ。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:32:38.12 ID:CQRLaJgO0.net
村おこしニュース

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:32:38.75 ID:SZD5EJZw0.net
>>72
シートの上に転がして持ち上げればいいだろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:32:59.32 ID:EUYetwWf0.net
明日香の亀石が西を向いたら大洪水になるという言い伝えはあるが。

ここの石にはないのか。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:09.96 ID:/f4tFZ550.net
ふむ…
この近くに珍しい電車が走る予定の線路はないか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:24.26 ID:YGi826zS0.net
???「パワーー!!!!」

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:30.23 ID:h3GEqLAN0.net
パワー!

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:37.12 ID:QOTjb5s10.net
サイズ的にも待ちやすいから行けるよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:38.10 ID:qVxg+Bpo0.net
200くらい職人の中には持ち上げるやついるよ
こんなの軽いだろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:45.45 ID:zEBd1cJZ0.net
>>62
しゅごい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:50.85 ID:ACnX8/Bs0.net
ああそうか
石の下の方の両脇を棒で挟んで固定して
二人で運べるじゃん

85 :!omikuji !dama:2022/11/02(水) 07:33:54.66 ID:Sd53xgr20.net
>>14
これだと思った

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:33:55.49 ID:L5KpAcn00.net
ストロングマンコンテストにアトラスストーンとかいう一人で100キロの石持ち上げて並べる競技がある
練習してたのでは

ATLAS STONES: Winner Decides 2021 World's Strongest Man
https://www.youtube.com/watch?v=Ju2nRDBa3o0

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:34:00.81 ID:OQgYHIIL0.net
自然に動いたんだろあるある

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:34:11.35 ID:BqZlE3tC0.net
よいちょよいちょ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:34:24.19 ID:5tgRpC6/0.net
>>20
つまんねえ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:34:25.27 ID:KhHeyZIo0.net
地球の自転に置いていかれたんだよ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:35:19.26 ID:kXSxteqX0.net
たまには持ち上げろよ…と、神様が。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:35:33.18 ID:4WWQyVAO0.net
「その石 蒼き衣を纏いて金色の野にころがるべし。失われし大地との絆を結び、
ついに人々を青き清浄の地へ導かん。」

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:35:34.00 ID:W3TJ3jab0.net
ちっさ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:35:42.77 ID:K69QbCOG0.net
転がせる形状だから引きずる必要は無いな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:04.02 ID:xv68n9+20.net
>>48
そんな力士みたいな男 イヤやw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:18.70 ID:94HrDcWw0.net
100kgなら動かせるだろ
ドラム缶で200kgだぞ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:21.11 ID:bVTuQdYg0.net
先人が異性へのアプローチのためにやったに決まってんだろ
読めば分かる

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:28.41 ID:m6Gb9ax00.net
近所の神社にある18貫の力石なら中学の頃でも持ち上げられたし
鍛えてる人なら余裕じゃない?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:36:58.23 ID:wTabPB930.net
ビシャモン使えば楽勝

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:37:21.00 ID:uC+0XC4g0.net
霜が降りて~溶けて~での段階で
移動したんだろ

下に溜まった水が凍って風が吹いて~は…無いな

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:37:21.98 ID:ZtHHi92Z0.net
二人か三人なら余裕じゃね?

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:37:25.25 ID:+fz8KpjK0.net
こ…これが…火事場のクソ力…

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:37:41.39 ID:xWxMxYiR0.net
石が自らの意志で動いたに決まってるだろ…

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:37:52.39 ID:JXUCm0td0.net
子供の頃、友達にこんな感じの石ぶつけられたわ
たんこぶできた

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:38:25.76 ID:L+oO5l3x0.net
>>51
全角草で草

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:38:59.16 ID:/QfXFVeM0.net
人の高さくらいある大岩かと思った

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:39:20.77 ID:WQJJCMWV0.net
弁慶様が出たんじゃ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:39:22.46 ID:/nVRxpcO0.net
マジレスすると話題づくり

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:39:55.11 ID:uC+0XC4g0.net
蛇紋岩とか不思議な石も置いてある所有るよね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:39:55.96 ID:+go+6m4t0.net
何かしら大災害が起こるのかもな
スマフォにサバイバル情報をオフラインで読めるようにしておきたまえ
USB付き防災ラジオで充電できるからこれが最も手軽

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:40:06.68 ID:dw3f8eQ10.net
淳二に怪談にあったな
でもあれは墓石だったか

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:40:13.36 ID:0VNZ5/jM0.net
デッドリフトなら100kg上げて初心者卒業みたいなもんやし。
まぁ、持ち手ないとこ上げるにはテクニックもいるだろうけど。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:40:16.64 ID:d5wTogvr0.net
足が生えて
時々遊んでる

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:40:38.97 ID:BGMJufz90.net
>>62
なるほどなー

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:40:41.19 ID:3nZH4Q2U0.net
「力くらべに使われていた石…」

答えでてるんじゃないの?
中高生だろ。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:04.24 ID:6oz9xOi+0.net
OSO18が遠征中

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:13.98 ID:iUGO9JhN0.net
※町おこしの一環です

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:18.18 ID:7TvIpWh80.net
>>112
その場に下ろしても
動かなくね?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:40.24 ID:JtFOcbyu0.net
100kg程度なら二人居れば動かせるよね
悪ガキの仕業と予想

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:46.19 ID:SFrV4caJ0.net
20キロも持てなさそうなおばあちゃんにやらせても
当たり前だろどおもう

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:54.88 ID:XHcmRU7s0.net
天狗じゃー
天狗の仕業じゃー!

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:41:59.67 ID:qh/Oxgnn0.net
一撃って漫画で見たな
普段から米俵担いでる農民でも重いなら俺には動かすのも無理だと思った

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:42:01.25 ID:XyLyzEaS0.net
持ち上げてる人が爺さんと婆さんだからそりゃ上がらないよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:42:18.31 ID:xv68n9+20.net
たぶん勝手に石がカニ🦀とかになって
歩いてきたんだワニよ

それより西ノ島の噴火山の噴石のほうが
最新MAGMA技術の飛ばし方してるよ

よく観察しとくといい
 どうやって地球の石が出来上がっていくかもわかっちゃうかも

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:42:20.53 ID:QfruP4Gt0.net








126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:42:34.77 ID:BBEU/pNa0.net
頭の中身だけ小学生の馬鹿が二人がかりで動かしたんだろう
公園の花壇ブロックとかもガタガタにされてる所あるよね

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/11/02(水) 07:42:34.77 ID:g73BXQqt0.net
>>1
> どう運べばよいか、今のところ具体策はありません。

地元の土建屋に頼んで重機で移動するだけだろ。

総レス数 817
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200