2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1000体の遺骨を残し…手軽で人気のビル型が抱える不安定要素 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/29(土) 21:19:03.49 ID:9/gKvN8v9.net
1000体の遺骨を残して納骨堂経営者が消えた…手軽で人気のビル型が抱える不安定要素とは

 札幌市で永代供養の納骨堂を経営していた宗教法人が破綻し、遺族らの間でトラブルになっている。今回のような「ビル型納骨堂」は「手軽」「身寄りがない」との理由で、東京都内など都市部でも人気だが、ビジネス要素が強く、危うさも残る。永眠を妨げない供養のあり方とは。(木原育子)

◆売り文句は「気軽にお参り」
 「いないんですよ、どこにも」。札幌市生活環境課の小山内康徳課長の声が、明らかに焦っていた。
 忽然こつぜんと姿を消したのは、市内で納骨堂「御霊堂元町」を運営する宗教法人「白鳳寺」の太田司代表だ。
 2012年に開業した御霊堂元町は、納骨壇の使用権を1基30万?250万円で販売。駅から近く、室内のため「風雨をしのげて気軽にお参りできる」を売り文句に、約1000体の遺骨を預かっていたという。
 市は、墓地経営許可条例に基づき、墓地や納骨堂の経営状態に調査権限を持つ。だが、市にとって、納骨堂が入ったビルの競売は、寝耳に水だった。
 市によると、競売を知ったのは第三者からの情報提供で今年7月。太田代表は市に対し「取り下げを含めて検討する」と説明したというが、その3週間後には不動産会社に落札された。
 同社に納骨堂事業は引き継がれず閉鎖に。市が何度太田代表に連絡しても取り合わず、今月21日の立ち入り調査の際、やっと会えた。24日には建物の明け渡しに向けた強制執行の予定だったが、25日ごろから再び連絡が取れなくなったという。
 小山内課長は「代表がおらず、納骨堂の鍵が開かないため中に入れず、遺骨を引き取れない遺族もいる」と現場の混乱ぶりを語る。
◆建築費高く維持管理費も必須
 葬送ジャーナリストの碑文谷創さんは「ついに危惧していたことが起きた」と重い口を開く。「ビル型納骨堂は元々、建築費も高く、維持管理費も必須なはず。だが、葬送に関する理念は乏しく、ずさんな管理体制の施設を何カ所も見てきた」と続ける。
 碑文谷さんによると、かつては骨つぼを「ロッカー」のようにずらりと並べるだけの簡素な形だったが、20年ほど前からは、お骨が入った厨子ずしが倉庫や銀行の貸金庫のように、訪問者のブースに自動搬送される「ハイテク型」など都市部を中心に需要が高まった。
 もちろんトラブルもあった。福井や大阪でも経営破綻のケースはあり、東京では破綻こそないものの経営譲渡など、ビル型納骨堂の不安定要素はあった。
◆「お骨にも尊厳を持たなくては」
 多死社会で、お骨を巡る状況は目まぐるしく変わる。海への散骨や樹木葬を始め、最近ではバルーン葬や宇宙葬まで幅広い。一方、埼玉県秩父市や北海道長沼町など、墓地以外の場所での散骨を規制する条例を制定する自治体もある。
 NPO法人「葬送の自由をすすめる会」の西田真知子副会長は「お骨や葬送のあり方をどうしていくか、法制定などを含めて国の関与や国民的な議論があってもいい」と投げかける。
 家族形態や意識の変化で「墓じまい」も多い。お墓の管理継承ができなくなった「改葬」は20年度で11万7000件余と、11年度の1.5倍だ。
 学識者や葬祭業者らでつくる「日本葬送文化学会」の長江曜子会長(聖徳大教授)は「米国では、お墓でも施設でも、あらかじめ維持管理費として数十%を基金にしておく永遠管理基金制度を敷くなど、真に永続できる経営システムがある」とし、「日本は今回のように、契約書が曖昧だったり無責任な経営実態がある」とする。
 「万が一破綻した場合、誰が責任をもつのか。もちろん自己責任の側面はあるが、お骨という故人に対しても尊厳を持たなくてはならない。もっと国や自治体が使用者保護の観点から仕組みを整備していく必要がある」

東京新聞 2022年10月29日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210756

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:03:38.58 ID:F9mrmvTg0.net
>>16
無理です
北海道だからやはり関東式で、デカい骨壷だった
7寸壺では受け入れできないんです
四天王寺さんとか3寸壺以下の受け入れですわ
北海道なんだから家広いんだし、納屋にでも押し込めとけよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:03:56.40 ID:hIYYrCvk0.net
骨はこれからも死人の数だけ増え続けるんだけどね
墓とか納骨とかそういうの根本から考え直したほうがよくない?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:09.93 ID:hIYYrCvk0.net
>>36
ほんこれ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:04:56.71 ID:ydCOVBZz0.net
>>33
宗教法人だと審査が甘いからなあ。最近は知らんが、昔は寺の名義貸しが問題になったりした
いずれにせよ永続的に管理できる資金・体制が要求される納骨堂が短期間でこうなるとは、市はしっかり審査したのやら

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:05:23.93 ID:07T32oTt0.net
>>35
金魚かw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:08:52.64 ID:Xr1qeAOI0.net
墓なんているかねぇ。ウチなんて娘2人で断絶だろうから、共同墓地みたいなところに放り込んでくれればいいわ。

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:10:21.97 ID:F9mrmvTg0.net
>>36
日本の宗教がおかしな発展したせいだよ
遺骨があると、坊主の戒名位牌永代供養他、墓地ビジネスなど死んでからも金を巻き上げるシステム化されてしまった
供養するのには金が、かかるとか洗脳している、統一教会みたいなことしてはるんよ
いいかげん、遺骨は公営火葬場で引き取りするようにすればこんなアホな納骨堂ビジネスも出来ないんだからな

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:18:15.17 ID:pTa4fYjf0.net
ワイも死んだ後子供いないから無縁仏でえーわ👴

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:18:32.55 ID:FD1zMhHI0.net
写真を一切修正しないアメリカ発の下着ブランドが、女性たちの共感を集めている理由
https://hzyugg.mickspocket.com/fule/9060.html

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:19:10.66 ID:X03+M4Wk0.net
実際お坊さんが寺をランドマークにする江戸時代形式でも構わないと思っても
遺族側が「でもそれじゃあ駄目だと霊能者が言ってましたー」とか言い出すんだそうで

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:19:26.82 ID:kb+1g+MO0.net
本当に笑ゥせぇるすまん時代が来るとは…

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:19:55.63 ID:DzeR2CN90.net
>>1
骨なんてさほどかさばらないのだから家の中に置いておけばいいじゃん。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:21:41.59 ID:SQJdeX650.net
俺は燃えるゴミでも燃えないゴミでもいいわ。焼くのもめんどくさいから生ゴミでもいいわ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:22:19.71 ID:KuXqqBeN0.net
>>7
持ってる車で前々から儲かってなかったってわかるね…

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:23:54.15 ID:KuXqqBeN0.net
>>10
俺も肥料かセメントに混ぜて欲しい
土に帰り植物を育てるか建物や道路になりたいね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:25:55.35 ID:KuXqqBeN0.net
>>52
コンポスト葬

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:26:13.00 ID:x5HF9MDU0.net
>>51
自分で決められることなんて会社でも家庭でもなかなか無いで

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:26:16.20 ID:ZyhaXJB50.net
>>27
千体の遺骨をコンクリートに混ぜて建設
まさに人柱

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:27:11.85 ID:BnUMN4lM0.net
こないだ死んだ親父の納骨で歳とった住職さんきたけど、散骨とか樹木葬の流れにたいそうご立腹されてたな。
墓なくしてどうやって区切りをつけるのかって。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:28:32.07 ID:7SefyMzz0.net
>>9
仏教では位牌だけあれば良いんだけどね

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:28:46.72 ID:DKvv5aiu0.net
自分は墓とか納骨場とか一切要らんけど
親やご先祖のをどうしたもんか…

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:29:27.26 ID:zSaZWZxn0.net
>>24
なるべくしてなった感が…

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:29:47.11 ID:ZyhaXJB50.net
>>10
そう言うのもあるよ
焼き切りといって灰になるまで焼く
高温にする必要があるので
できる火葬場が限られるけど

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:30:00.74 ID:MwgdkZdD0.net
>>1基30万?250万円で販売。

場所を30万、永大供養費として250万ってことなのかな。
場所は安いけど、永大供養費としては高いような。
でもこれがビル内で管理してもらう値段ってことだもんな。
ところでこの代表は僧侶とかなの?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:30:46.17 ID:ePO9wQDf0.net
自然に帰さないのは摂理に反していると思うのだが
地球から見たらホコリ程度の問題だろうが

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:31:58.55 ID:F9mrmvTg0.net
>>59
浄土真宗では位牌要りません
位牌ビジネスに騙されていますね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:35:43.71 ID:3xXwJ4RH0.net
さっさと墓じまいしたい
あの歌(私のお墓の前で〜泣かないで下さい〜)じゃないけど
遺族や知り合いの心の中にあればいいんでないかな
心の中に無ければその程度...ということでw
日本人は縛られすぎなんだよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:36:36.31 ID:iaUJZICW0.net
遺骨なんてゴミだしな

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:37:54.52 ID:TKFXd6ew0.net
うちはちゃんと墓があるからな
市民霊園だし面倒見る人間がいなくなったら始末してくれる

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:39:00.95 ID:DGDIYV/f0.net
>>68
普通はそうだよ
親がいたらその親がいる

北海道札幌だから、開拓移民が墓を捨ててきたからこうなってる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:39:21.34 ID:DGDIYV/f0.net
>>66
同級生「え?死んだの?誰だっけ」

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:40:21.00 ID:rwRB4q0W0.net
こんなもんに金払うやつって頭沸いてんの?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:41:37.26 ID:rwRB4q0W0.net
>>58
あたりめーだろ
墓ありきの人間と話してるんだから

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:42:02.26 ID:/5yihlie0.net
北海道って寒いからな
雪とかで崩れたりして維持が大変そう

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:42:03.46 ID:VC+s3rVP0.net
>>63
ちっちゃいロッカーが30万、大きいロッカーが250万、年貢は別途

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:45:35.42 ID:SrI+SMi20.net
骨ぐらい家に置いとけばただなのに
馬鹿みたい。
死んだらわかんないのに単なる自己満足でしかない。

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:47:42.12 ID:6lVcV1wEO.net
>>58
そりゃ金

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:49:50.87 ID:0JzBv7rN0.net
やっぱ焼き切りしてもらうか遺骨全部火葬場で処分してもらう方が正解かもな
今からまた墓建てるとしても土地代と墓石で数百万いっちゃうし引き取りにこない人も結構いそう

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:53:47.41 ID:Mf6jDmjB0.net
>>6
茶魔乙

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:57:10.31 ID:38IgTVyg0.net
ぽっくんは歩く身代金

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:57:22.36 ID:0w40O+ZY0.net


81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 22:59:26.85 ID:0w40O+ZY0.net
他人の山に勝手に骨埋める詐欺師もいるからな

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:02:11.36 ID:tdO687PI0.net
従来の墓地型でも寺の破綻や管理人不在で似た様な事起こってるやろ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:03:26.56 ID:jOyYu1010.net
永代供養って単語が詐欺だよな
霊園や寺でさえ潰れたりするし

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:16:08.12 ID:ydCOVBZz0.net
北海道で墓持つと春の彼岸の墓参りは道作るところから始まる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:18:26.02 ID:EWGbzFX00.net
現世には墓を建てず
どっかのサーバーに名前だけ書いとけば良いよ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:34:55.26 ID:P4cE4oXx0.net
未来の話をするとDNA登録した目玉をひとつ冷凍保存するだけだ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:39:19.20 ID:8JgTlukC0.net
クラウドで管理すれば良いじゃん

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:43:56.08 ID:DKvv5aiu0.net
つか戸籍とかマイナンバーって
少なくとも日本国がある限りは
消えないんでしょ?
墓なんか残さんでも
その記録だけ残ればいいや

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:46:22.45 ID:+/udyNcB0.net
>>54は「生まれ変わったら道になりたい」などと供述しており…

📞(´・ω・`)モシモシ…ポリスメン?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:47:17.73 ID:qvHS27F00.net
私のお墓はありません

泣かないで下さい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:56:51.15 ID:e4gGFNdB0.net
寺の敷地内で管理されてる納骨堂以外は契約したらあかんよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 23:58:50.67 ID:HT2mS9CC0.net
正直遺骨って処分に困るよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:01:07.08 ID:CsIO2aYZ0.net
>>92
適切に処分しないと埋葬法で処罰されるからな
砕いて撒けばオッケ~散骨

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:12:18.32 ID:YNcOE/xc0.net
まぁ我が家は俺の代で無縁仏となってしまうんだかどうしたものか

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:15:04.15 ID:CsIO2aYZ0.net
役所が除籍とかの手続き、火葬手続きとかするから心配しなくていいよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:20:22.77 ID:BGNe8AmM0.net
>>18
そこに わたしは いません

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:24:23.74 ID:18E/hJ590.net
ビルと共に埋めろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:35:51.01 ID:s5cwpB+G0.net
トンズラされちゃってるけど死んでんのかね

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:40:50.70 ID:CsIO2aYZ0.net
>>98
計画通りなんじゃね?
差し押さえ後も打ってたのはやり過ぎだから詐欺で捕まるだろうけどな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 00:49:19.62 ID:hrozBoP50.net
新興宗教、伝統宗教問わずに
経済的な利益が出た宗教法人からすべて税金とれ。
自動車税やガソリン税みたいに用途限定で赤字の宗教団体や施設、無縁仏や孤独死の予算に充てれば良い。

あの団体は嫌だとか喧嘩する宗教は日本から出て行って海外で布教すればええ。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:04:53.72 ID:kbumoBwj0.net
理想は散骨。いや、火葬場で捨ててくれていい。
家族の負担になりたくない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:13:01.85 ID:qAd2hLY70.net
>>24
>>61
ペンネーム

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:14:49.00 ID:vSMLSYuR0.net
遺骨?灰だけとっておいて何の意味があるんだろうな
自然に還すのが自然じゃないのか

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:23:07.72 ID:83+b9NbQ0.net
新たな霊スポがまた1ページ

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:25:47.75 ID:CsIO2aYZ0.net
遺骨は、約1000℃~1200℃で火葬された主成分リン酸カルシウムなのでそんなものに霊があるわけない

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:27:13.31 ID:seEiEQWR0.net
>>40
それ一心寺。
四天王寺は大きいのも受け入れる。
一万円から

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:29:58.46 ID:fsOuz7Uh0.net
なげーよ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:34:41.25 ID:tEgg8vDx0.net
墓も戒名も要りません

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:40:11.71 ID:3vP0wYVC0.net
>>108
坊主「なんと嘆かわしい風潮かっ」




(営業妨害だぜい)

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:44:41.66 ID:oFgv3vo60.net
永代供養頼むなら地元の檀家がたくさんある寺に頼んだ方がいいよな新しい施設に飛び付くべきじゃない

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:48:47.24 ID:oFgv3vo60.net
骨はその辺に埋めといてくれとか言う奴がいるけど誰も彼もそんなことしてたら何も知らない第三者が警察に通報して捜査しなくちゃならなくなるからな

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 01:57:05.64 ID:aYeqzWav0.net
宇宙葬でお願いします

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 02:01:11.96 ID:sIWLTm5n0.net
太平洋に散骨でいいよ
海が墓

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 02:32:38.02 ID:gAbzVIhP0.net
「千の風になって」で墓を否定してた秋川雅史が地元愛媛の葬儀屋のCMソング唄っててクソワロタ
♪ありがとう~ じゃねえだろwww

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 02:34:59.60 ID:mPVZYWdq0.net
ジャップビジネスwww

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 02:44:52.30 ID:WWD3dhIS0.net
俺なんかアラフィフで両親介護で看取ったが一人っ子天涯孤独なので墓地を買っても
誰も俺の死後管理できない
そんで市の共同墓地に申し込み続けて6年
3回抽選に漏れ続け今も骨壷は家の仏壇に置いたままだ

もうこのままでいい気がしてきたw
俺の孤独死後諸々処理してくれる人のために遺言状とその費用と謝礼の準備でもしようと思ってる

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 02:48:14.97 ID:6r7EH9uz0.net
>>116
市営の納骨堂は空いてないのか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 03:03:25.92 ID:g3Gpkjne0.net
納骨堂の維持費って足りなくなったら檀家が出すもんじゃないのか?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 03:30:05.46 ID:xKL18DU80.net
うちんとこの墓地は公営で無料で基本その地区の家ならば、空きがあれば建てられるって感じだな?

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 03:52:23.65 ID:bgxeZewR0.net
宗教ビジネスだからなw
高い墓石やら売りつけて逃げるカルト教団

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 04:08:53.26 ID:WWD3dhIS0.net
>>117
共同墓地埋葬10年後納骨堂へ骨壷移設するシステムなのよ
墓地の公募に当選しないと入れられない
つまり空いてない

仮に納骨堂にダイレクトに入れられるとしても単なるロッカーだし
そんなら俺が死ぬまで仏壇と一緒に置いておくかと思ってる
最後は一家揃って無縁仏も悪くない
両親とも生前戒名も墓も法要もいらないって言ってたし俺もこだわってないから
気楽なもんだ
まあ、親への感謝の気持ちでいっときでも見晴らしいい自然の中のお墓に入れてあげよかなと思っただけ

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 04:10:37.35 ID:rP9EzE4V0.net
太田代表は市に対し「取り下げを含めて検討する」と説明した

競売かけられた方が何主導権持ってるみたいに言ってんだ

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 04:38:23.23 ID:0xbYi+/k0.net
>>58
死んで葬式
せめて3回忌で十分区切りつくよなぁ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:05:59.19 ID:Vn9zZIf+0.net
>>19
そっと墓から出して生ゴミに出してしまえ

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 06:59:42.76 ID:BZsWtwY50.net
スレタイに納骨堂って書いてないから何のことかと思った。

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 07:55:07.41 ID:8Uz4zgQ00.net
これも寺社の利権なんだろうな
所詮は産廃なんだから行政で処分
して希望者には渡せばいい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 07:57:53.55 ID:423mLy4P0.net
焼くまではヨシとしよう。
焼いた後の残骸を一番安く合法的に処分する方法は何?
そのへんに撒いたら犯罪なんだろ?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 07:58:22.20 ID:t/P3L9RW0.net
そもそも永代供養に騙される奴が悪い
クソ坊主どものカネ儲けの常套手段じゃないか

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 07:58:22.96 ID:CsIO2aYZ0.net
火葬場で全部処理でいいだろ
>>127
持ち帰らない

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:08:43.83 ID:XR/AK0bp0.net
インドは全部ガンジス川に流せば良いから合理的だ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:10:40.20 ID:dmegIIkQ0.net
>>127
かなりの高温で焼いて骨を残さない「焼き切り」ってのがある

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:24:33.72 ID:7p6zaauJ0.net
燃やして粉にしてもまだ米袋くらいあるし。
圧縮してダイヤにするのを基本にしてほしいわ。
納骨場所なんかいらん

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:30:00.98 ID:qwS0gS020.net
>>100
どうした急にw

 カネヅル日本人!w

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:31:03.86 ID:fneNuM4J0.net
北海道は土地が有り余ってんだから
そこらに埋めとけ

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:33:14.48 ID:z4fiHK6t0.net
でも寺でも今後あり得るんじゃないかな
檀家減ってるし、維持できなさそう
今回のとは理由違うかもしれないが

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:34:20.37 ID:fz9Is2RJ0.net
樹木葬ってどうなんだろ
いつか掘り起こされてしまうのかな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:34:49.05 ID:z4fiHK6t0.net
>>116
偉いな
両親を看取ってさ
頭が下がります
遺骨が手元にあると優先されないのかね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:37:54.78 ID:mCkVhVFw0.net
>>36
全くだ

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 08:39:30.76 ID:qwS0gS020.net
うちとこのは関西の有名寺社に永代供養で入ったし 墓なんて要らない
たまに写真見たり 近くの寺社で拝めばよいだけ いたってシンプル

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/30(日) 09:09:50.73 ID:NaDQQW380.net
>>63
闇が深いのよ ウラに ハンシャが、居る(確度高い)

総レス数 217
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200