2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ついにLightningが廃止へ。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/29(土) 13:11:42.30 ID:qYvNuHOJ9.net
ユウゴスガ

2022/10/28

ユウゴスガ (TABI LABO)

さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。
iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。
ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。
米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。
すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。
流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。
さて、iPhoneユーザーの皆さんが使い道の限られたLightningケーブルを憎んでいるかは置いておき、「国際標準」として全デバイスの充電器が統一されるというのは利点が多いはず。
実際、iPadやMacbookといった他のアップル製品は既にUSB-C規格であり、ユーザーは「iPhoneのためだけ」にLightningを持ち運ばないといけなかったのだから。
Androidユーザーである筆者にとっては特に関係ないけど、友人に「充電器貸して」と言われるたびに「ごめん、Phoneじゃない……」と謝らなくて済むのは嬉しいところ。
今でこそ超・主流たるLightningケーブルだけど、ほんの数年後には“無用の長物”と化していることでしょう───。

https://tabi-labo.com/304962/wt-apple-lightning-defeated

Reference: Apple Executive on Adoption of USB-C Under EU Law/WSJ VIDEO
Top image: © iStock.com/yalcinsonat1

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:19:52.91 ID:k1YIPtu70.net
>>393
TypeCのスマホなんてここ3年ぐらいやんけ

403 :人類経営者再登板:2022/10/29(土) 14:19:53.39 .net
>>1
素朴な疑問
Type-CもLightningもいらんやん、こんなもん何に使うん?
充電は置くだけのワイヤレス充電だし、イヤホンもBluetoothだし

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:20:01.56 ID:bL2v7crV0.net
アイフォンユーザーにとっては朗報じゃね
互換性無さすぎで不便なのはニンテンドーと同じで購買意欲失せるわ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:20:26.13 ID:u3Vj+IaM0.net
Type-C =Google
Lightning =Apple
Google>Apple みたいな議論は阿保すぎる

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:20:37.22 ID:jo2skTdd0.net
指紋認証とイヤホンジャック復活も近いな(´・ω・`)

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:21:12.85 ID:QLQJ5xlc0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:21:21.95 ID:HnRXp8el0.net
>>393
今でも中華スマホは下位グレードはMicroBじゃないの?
iPhoneしか視野に入らないから知らんけどw

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:21:28.28 ID:WKCmh0Rx0.net
>>398
それらも対象だろ?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:21:48.34 ID:9VE2U+ko0.net
>>366
その商売邪魔してんのがEUだって話

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:21:57.31 ID:GPPOaA150.net
アップル規格は長続きしないな
どうせ一時期広まってもアップル自ら廃止するよ
アップルは買い替え需要をむやみに掘り起こすことで生きてるから

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:26.31 ID:poUCuknJ0.net
>>401
そうなのですね
ケーブルって消耗品なんだね

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:33.07 ID:d7bgZVTJ0.net
ここでAndoroidがLightning採用

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:34.60 ID:kiKWz7zr0.net
スペックにこだわるアップルが転送速度の遅いLightningになぜ固執していたのかがそもそも不明

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:50.30 ID:7ZwsAAAU0.net
>>2
頭悪そう

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:56.16 ID:8YiYVOSD0.net
>>403
そこまで行くとその通りなんだが、まだそこまで行ってないからな
次の林檎は完全端子無しとか出してくるかもね
そして充電器持ち歩き

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:23:01.78 ID:DCHOtAQe0.net
USB-Cは規格が複雑すぎて訳わからん

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:23:36.20 ID:ognwA+bD0.net
どうせ背面充電するんだから関係なくね?
なんでそんなに話題になるのかわからんわ

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:23:38.67 ID:YIWZ+c4g0.net
>>339
そんなのごくごく小さい問題に思えるぐらいAndroidで出来ていた初歩的なことがiPhoneではできない。

バックグラウンド再生ができない。

イヤホンのイコライザー機能がオマケ程度
ほとんど音が調整できないので音が悪くイヤホンで音楽を楽しめない。イコライザーアプリはあるが金出さないと使い物にならないアプリばかり。

アプリも当たり前に使うようなアプリが無い
スクリーンショットアプリ。ありにはあるが、ページ全てをスクショするようなのしかなく、表示している部分だけを電源キーと音量キーを同時に押してスクショするようなシンプルなアプリがない。

画像や動画データをスマホ内で整理するアプリも変なのばかりで使い物にならない。

ともかくiPhoneは糞。重たいだけで文鎮としてしか使えない。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:23:39.24 ID:quGm0RG80.net
本体側の端子壊れないし速度だけ上げてくれたらそんでええんやけどな

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:23:48.64 ID:JK5yyb2+0.net
コネクターの標準規格に負ける製品は終わりが近い

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:24:14.10 ID:ICMfUyou0.net
電源ケーブルひとつからでも議決して口を出せるってすごいな

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:24:25.57 ID:Lh3uTnWI0.net
>>408
未だにCじゃないのは下位スマホなiPhoneだけだよ(笑)

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:24:43.15 ID:ZQ23hlK50.net
Lightningはユーザー的にクソだけど
経営的には莫大なライセンス料をギリギリまで捨てられんわな

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:24:51.90 ID:KwrS2cnB0.net
>>402
ググろうねw

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:24:52.41 ID:PP/0SOiU0.net
アップルは未だ尺貫表記を使っている

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:05.03 ID:zDivAlE80.net
>>46
S◯NY「りんごは独自規格ばっかだして頭おかしいのでは?」

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:07.27 ID:HnRXp8el0.net
>>416
認識遅いよ、MagSafeで充電できるし
Wi-Fiで母艦パソコンと同期もできる
端子無しでも困らない、そうiPhoneならね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:07.74 ID:5uFsU9xo0.net
持ち歩いてるなら借りないだろ

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:18.23 ID:mmJVaror0.net
人間の体から充電できるようにならんかな
歩くだけ充電

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:28.57 ID:nIiafzm30.net
>>164
SDカード使えば?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:25:45.67 ID:wkJ2N6gt0.net
内部ストレージもマイクロSDでどうにかできるようにしろや泥のように

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:00.66 ID:UziU+XLM0.net
マジで何もかもCで統一しろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:16.76 ID:8YiYVOSD0.net
>>428
全体の認識遅いからいまだにlightning使ってる奴だらけなんだろう
頭悪いの?

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:16.86 ID:Z8PKIMC/0.net
ようやく追いついてきたか
後はSDメモリーが使えるようになるまで10年は掛かるかな

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:20.54 ID:3J/rnPa80.net
>>428
マイナンバーカードも紐付けられるもんね
そうiPhone以外ならね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:28.99 ID:HzkKnkNF0.net
ざまぁw

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:33.07 ID:oxcc2NRk0.net
>>257
どっちやねん🤔

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:33.85 ID:Iu5EWT8Q0.net
>>414
独自規格の方が儲かるからに決まってる

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:53.35 ID:zDivAlE80.net
>>430
歩く振動で発電充電出来るのあるから使えば良いんじゃね?

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:02.36 ID:GdhrUGFb0.net
>>1
なんでLightningケーブル嫌われてんの?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:14.50 ID:Hbzc1iOP0.net
>>404
正直そんなにたいして朗報感は薄いかなぁ
通信速度で困るのはバックアップからの復元ぐらいだし
ドックコネクタやライトニング出たての頃みたいにiphoneをドッキングして使うAV機器も無いし。

しいてあげるならモバイルバッテリー充電の為に持つケーブルと共用できて1本持ち物が減るぐらい
AirPodsProもライトニングだから旅行だとやっぱライトニングは要る。さらにアップルウォッチの充電ケーブルも要るんだけど。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:37.12 ID:86WGGnSw0.net
ノートPCなんてデスクのUSBから充電しとるし

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:38.85 ID:hSOCNfOq0.net
>>1
そこはMicroUSB採用しろよw

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:57.11 ID:3ogFnl8+0.net
ただ機体側がtypeC統一は嬉しいけど電源側は・・・まあそれはケーブルを選択すればええだけの話か

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:27:58.57 ID:Z8PKIMC/0.net
>>441
糞弱い、直ぐにダメになるな

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:00.47 ID:mFhzap510.net
>>428
いやQi充電なんて昔からあるぞ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:03.84 ID:gmeo922A0.net
すまん、USB-Cだと何がいいの?
普段は背面充電してるし、PCと繋ぐことも滅多にないって人には関係ない話ってことでいいの?

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:22.79 ID:JK5yyb2+0.net
そもそも無線充電に無線通信があればUSBも必要無いだろ

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:23.88 ID:LudPR6/e0.net
>>299
typecか3.0のlightningケーブルでもない限り中身ほぼ一緒なのに
しょうもないプライドで貧乏人煽りしてるのは草

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:26.78 ID:86WGGnSw0.net
>>447
iPhoneはいつも後追いだから

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:27.48 ID:HzkKnkNF0.net
>>403
ワイヤレス充電遅すぎ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:28.69 ID:k1YIPtu70.net
>>425
いやですぅ

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:30.29 ID:XNlfTRE00.net
おっそ

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:31.41 ID:sK2gNY5h0.net
俺達の勝ちだ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:33.84 ID:6fRdosae0.net
>>1
そんな事よりバッテリーの持ちが2倍になるほうがよっぽどいい

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:56.75 ID:hNjSSTsA0.net
EUがUSB-Cに統一するから仕方ないww

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:58.04 ID:PP/0SOiU0.net
アップルの強引さは体内の埋め込みとか
ハードルの高いところに向けるべきもの

そこで革命が起きる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:28:58.46 ID:o31ljaF40.net
MicroUSBがクソすぎたからな

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:03.52 ID:Cfr1tpGP0.net
わいのアンドロイドの勝ちや

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:05.40 ID:Z8PKIMC/0.net
>>448
結局、欧州の規格策定に合わせた形

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:32.11 ID:AwqKBcxo0.net
もはや単なる金儲け企業になっちゃったな
ジョブズ時代のラインナップが少なかった頃は最先端も売りだったのに

まあAppleも今や超大企業だし、泥もあの頃とは品質が全然違うし、しゃーないのかもしれないけど

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:43.22 ID:nIiafzm30.net
>>191
寝落ちした時アホンを下敷きにしちゃってlightning端子へし折った事何回もあるわ。根元弱すぎる

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:48.31 ID:LudPR6/e0.net
>>434
流石に14とか持ってる奴らはMagsafe使ってるよ

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:29:50.49 ID:mNPWZCAh0.net
>>446
そうなの?
4、5年使ってるライトニング数本あるけど壊れてないよ?
俺の使い方がいいだけ?

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:00.92 ID:77hhzTYI0.net
マジかー
俺の持ってる複数のライトニングケーブルはどうすればいい?

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:32.30 ID:UmhTlqN00.net
自宅にある1万本のライトニング買い取れや

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:33.24 ID:HnRXp8el0.net
>>435
つまりSDカードスロットも無いGoogle Pixelは退化したのかな?
Googleが先進iPhoneを後追いしている感が否めないんだが

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:34.12 ID:s/2mQBgL0.net
ベータマックスみたいなものか

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:43.36 ID:3JAyLg6/0.net
iPhoneの価値が上がった

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:43.67 ID:G9O2J1L40.net
>>1
ワイヤレス充電Qiと、microSDカードが搭載されていないiPhoneも全面販売禁止にしてくれ

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:30:50.88 ID:Z8PKIMC/0.net
>>465
だろうな
俺の場合はiPodとか取っ替え引っ替えで運用してるから直ぐ死ぬ

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:00.98 ID:wkJ2N6gt0.net
あと再起動ねーのはなんなんだよ
再起動も選択させろや
アイフォンに限ってじゃねーけどいい加減絶対割れない画面のケータイだせるだろーが
わざとプレパラートみたいなパリパリの画面ガラス使うの辞めろや

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:05.00 ID:Nw1Xkqjb0.net
これ10年前からずっと言ってたよなw

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:15.75 ID:HQe9dnk30.net
タイプCは適当に刺すと本体側が壊れると知ってから怖い
どちらかに統一してくれるのはありがたいんだけどさ

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:15.88 ID:kqXfbfxA0.net
Lightningを使い続ける会発足

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:20.53 ID:2cvxk9ob0.net
>>463
それmicrobでもtypecでも壊れるやろ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:26.21 ID:Iu5EWT8Q0.net
>>435
外部メモリの前にまずエントリーモデルに128GBを用意しない姑息な戦術は辞めたのか?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:30.05 ID:xKLJwkpn0.net
EUモデルだけType-Cにするのかな?
それとも生産コストを考えて全部Cへ変えるのか

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:41.24 ID:ZoOColQj0.net
プロ乞食みたいなもんだしな
抜け目ないというか

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:44.13 ID:FdMcEib10.net
とりあえずアップルの株買えばええんか?

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:31:48.43 ID:Z8PKIMC/0.net
欧州がUSBーCに規格決めたのでアップルも嫌々

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:06.15 ID:AwqKBcxo0.net
>>448
パソコンと繋いだ時の通信速度がLightningだとUSB2.0だから480Mbps
でもUSBCになるとUSB3.xだから少なくとも5Gbpsかそれ以上になる

それ以外もUSBCになると色んなことができるようになるはずだけど、同期が早くなるのが一番な気がする

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:20.36 ID:Nw1Xkqjb0.net
でもタイプCも今は5種類くらいあって結局ケーブル無限に増えていくんだよなw

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:23.55 ID:PP/0SOiU0.net
>>476
Lightning被害者の会でしょ

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:31.48 ID:LudPR6/e0.net
>>471
適当できない爺さんが喚いてて草
microSDとか今時Androidでも使わんわ

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:32.09 ID:UmhTlqN00.net
>>465
普段抜き差ししない同じ場所でしか充電しない人は長持ちするかも
実家の両親とかそうだった気がする
基本的には脆い

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:33.38 ID:77hhzTYI0.net
>>472
接続してる時は端末をいろわない
これで持つよ
充電中に操作するのはNG

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:32:43.04 ID:SB0qIvP80.net
よし次は自力でのバッテリー交換不可を改善させよう

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:30.24 ID:Z8PKIMC/0.net
>>478
嫌らしい商法やったな

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:38.27 ID:V2YeSaq60.net
>>484
なにそのThunderbolt(笑)

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:41.79 ID:LudPR6/e0.net
>>483
みんな勘違いしてるけどLightningはケーブルの規格なのでUSB 3.0も通せる
そういう意味でないならTypeCだから3.0になるってのは間違い

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:43.07 ID:GdhrUGFb0.net
>>475
本体側が死にかけてるからわかりみが深い。
適当に差してもいける!ってやり続けてしまった。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:43.72 ID:jxZSi4DH0.net
そんなのよりipadの電池残量管理をもっときちんとして欲しい
電池が無いと起動できないってやつ
リンゴループとかもね

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:33:56.86 ID:DL1KkoCX0.net
USBTypeC付けないとEUで販売させないって言われたから、そりゃ付けるよ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:00.67 ID:ZfuDOSZr0.net
>>354
だいぶ前だけどアップルマップが大爆死したのが象徴
ジョブズが生きてたら絶対にリリースしなかったと思う

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:06.33 ID:jo2skTdd0.net
USB-Cになるのはいいが
USB-C規格も外部ディスプレイ接続端子としては
いまいちパッととしないよな
Thunderbolt方式とDisplayPort Alt Modeみたいに分かれてて

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:06.80 ID:AwqKBcxo0.net
>>489
一昔前は簡単にできてたしな
iPhone4sは成功したけどiPhone5cは失敗した思い出

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:08.57 ID:mhSdsX2j0.net
少なくともiPhoneを購入する上でLightningじゃなきゃダメなヤツていないだろ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:12.46 ID:+Iz64Uf50.net
>>441
iPhone他一部Apple製品でしか使えない融通性の無さ
スピードも技術が進んだ現在となっては遅い
MFi認証付でもサードパーティならまだしも純正は高い
そして今やガジェットの端子といえばUSB-Cがほとんどなのにわざわざ別途用意しなきゃならないのは効率が悪い

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:34:22.26 ID:2cvxk9ob0.net
Androidは2枚めのsimとmicroSDが排他仕様が多いな

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200