2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…! [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/29(土) 11:28:06.55 ID:hQn69AdV9.net
 セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうです。

 「ようやくアフターコロナで経済が戻ってきたな」というのも正しい感想ですが、実は内情を見てみるとちょっと違うのです。

 コロナ前の2019年上期と比較すれば確かに売上高は1.1%増と回復しているのですが、じつは顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っています。

 「コロナ禍に加えて円安不況でコンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向にある」ということがこの数字から裏付けられます。

 ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。

 「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。

 つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。

「コンビニ」に起きている変化
 それを象徴するかのようについ先日、…

https://news.yahoo.co.jp/articles/a400da14f27983720671578b1f12c721dbeed372

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:50.06 ID:DbJsl2Sj0.net
人口減ってるから客も減るわ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:50.12 ID:pvdeyPD20.net
調子に乗り過ぎたんだよセブンは。
コンビニなんてバブルの頃は東京でも数えるくらいしかなかった
所詮は新参産業なのに調子に乗り過ぎた
コンビニなんて滅亡した方が社会のためだと真面目に思ってる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:51.41 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/jrUac3f.jpg
https://i.imgur.com/BhUHGx3.jpg

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:53.11 ID:jiXPXtAD0.net
リモートになってから全く行ってないねぇ
プリントアウトくらいかな
通勤してた時は弁当買ってた

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:53.14 ID:9tA2fD2C0.net
天狗になって上げ底詐欺しまくった結果だろ
何の驚きもない

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:54.14 ID:YIl06VLn0.net
ローソン、ファミマ、ミニストップはWAON使えるけどセブンは使えないから地元じゃ入ることないな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:56.29 ID:uaTdH3mN0.net
金持ちのひろゆきですら250ミリのペットボトルは勿体ないから買わないと言ってるのに

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:02.48 ID:zblsiP9y0.net
>>646
物価が上がってんだから今後物価が上がったときに備えて、上は下から金を吸い上げるに決まってる
他国はともかく日本は物価が上がって下に金が行くわけがない
だから物価は何が何でも上げちゃいけない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:03.54 ID:x5jXJvcQ0.net
ドラッグストアの弁当はまずいだろ
コロナでマスク買いに行ったとき買ったけどファミマ以下だった
量は多いので土方が買っていたけど
結構男も買うんだなと思った

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:05.47 ID:wh+NS++l0.net
>>8
\(^o^)/

690 : :2022/10/29(土) 12:18:09.50 ID:Pj8HsSVM0.net
スーパーやイオン系ミニスーパーのほうが品揃えも単価も安い。しかしトイレやら食事スペースやら生活補助空間まであるのがコンビニの便利さ。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:12.73 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/A8mPcgF.jpg
https://i.imgur.com/ePEgIT9.jpg

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:14.37 ID:wXf38BsI0.net
業務スーパーが混みまくってるからな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:16.22 ID:ORUtXACq0.net
>>639
100円安く買うために160円のガソリン代を投資してる奴結構いるよね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:16.44 ID:jo2skTdd0.net
コンビニが便利だったのは一食分の惣菜が割と豊富だったことだけれど
最近はスーパーでもやってるんだよね、当然陳列棚が大きい分種類も多いし
当然コンビニからは足が遠のく

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:17.15 ID:RzTm4mOx0.net
お惣菜なり弁当の類は儲けがでないから減らしてる
夕方買い物にいくと棚ががらんとしてるだろう
自炊できないやつは外食する以外よりすぐりができない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:21.24 ID:CS1lIPPJ0.net
元祖ステルス値上げやから

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:23.00 ID:4iz51Ai40.net
>>643
ホント
いつまでそんな感覚でいる気なんだろうと思う
5chにいるならとっくに状況が変わってるって気付いてもいいのに

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:25.72 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/VuNfYek.jpg
https://i.imgur.com/NnH1Cqx.jpg

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:32.05 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/ZhVG2j9.jpg

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:32.56 ID:rq0vEkUl0.net
あと冷凍食品のエビマカロニグラタンが食べたくて久々に買ったけど
300円以内でちょっと小さくなったけどこれならまあ合格点だと思ってチンしたら何かおかしい
エビマカロニグラタンじゃなくてマカロニグラタンになっていたわ
値上げしてでもエビ入れろや

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.54 ID:2buLdxyn0.net
ID:wyCo6WUL0

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.91 ID:5au1QaTB0.net
>>673
俺もそう
レジ袋有料化で弁当とアイス買った時とか面倒で行かなくなった
習慣でなんとなく行ってただけで行かなくなったら別に必要なかった

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.91 ID:HnRXp8el0.net
>>676
近くは駅直結でマックスバリュが有るからコンビニの出る幕は無い

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:42.67 ID:1n3CCsKJ0.net
>>652
明らかに買いに来る人が減ったしな。
今後は好立地しか残らんだろう。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:43.24 ID:kHjGFp4f0.net
セコマはじまったな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:45.85 ID:Zxv360au0.net
>>1
すっごい少数派意見かもしれないしコジキ扱いされそうだけど勇気を出して言ってみる

Wi-Fiなくなってから全然行かなくなった

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:51.85 ID:eH9Senyg0.net
論点が理解できないバカがいる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:52.03 ID:colD2Bln0.net
コンビニは商品が定価販売だから俺はあまり買わない
ATMとか端末、コピー機ぐらいしか利用しないかな
ここで物を買う奴は相当金持ちだと思うよ
コンビニで陳列されている物と同じ商品がスーパーにいけば半額以下で買えるから俺はスーパーで買う

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:55.18 ID:eVk5oIY00.net
ローソンに行くことが多いね 

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:55.26 ID:y0hBUEAo0.net
セブンはナナコで税金払うかANAマイル交換キャンペーンでナナコかざしに行く時しか使わん
メルペイクーポンも来なくなったしもはや用済み

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:58.99 ID:zLYdSJbh0.net
>>607
30年近い累計だし流石にそこまでは変わらんかと。賃金上昇と物価上昇の割合が近くなるくらいにで超えはしないよ。そもそもアメリカなんかは4%近いインフレ率は1995年以降あったしね。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:03.31 ID:uwrhvSOu0.net
客数伸びてる店、逆にあるのかな?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:04.94 ID:G85PDVop0.net
コンビニ「庶民はスーパー行ってね!」

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:05.99 ID:tuelmyk40.net
>>679
前って10年以上前なのでは

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:07.08 ID:zkzFvsyG0.net
弁当屋とスーパーに行くので用事なくなりました

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:13.90 ID:UtOwEqif0.net
>>698
最早ただの詐欺

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:23.26 ID:TE2fcf/a0.net
逆にコロナで近所のスーパーは客増えて困るわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:24.87 ID:w21flXso0.net
>>674
インドも5位まで上がってきたからね
3位になるのも時間の問題

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:37.80 ID:P3dCIDBW0.net
>>674
まあ、数字盛りすぎて1.5倍とかになってる中国よりはマシなんじゃね?
中韓ともに米ドル建ての社債で詰んでそうだし

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:42.87 ID:sZFX5N2c0.net
団塊ジュニアがもう50だからな
内需なんて減る一方だろ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:47.53 ID:tYGHfg+J0.net
>>18
現実が受け入れられないネトウヨ😀

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:49.51 ID:jzzQ2udy0.net
>>653
コンビニに量と価格を求める時代は終わった
男だと量は少ないし高いし

上級と中流の行くところさ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:51.83 ID:YUI2+7Aj0.net
>>1
ウエルシアに客取られてるんだろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:53.91 ID:Lh3uTnWI0.net
>>35
人稲杉のせいだろw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:03.41 ID:jiXPXtAD0.net
>>703
マックスバリュ安いよねぇ
23時までやってるし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:08.72 ID:rq0vEkUl0.net
>>672
ミニストップが100円おにぎりやめたのが悲しい

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:13.13 ID:juO1p+Jh0.net
コンビニはコーヒー買うくらいしか行かなくなった
弁当とか買ってもスーパーで買うしな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:15.90 ID:t8ADmeG80.net
>>2
死してなお影響を及ぼすとは…神なのか?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:16.34 ID:sYjvOd5o0.net
レジ袋無料で袋詰めしてくれるセコマの優しさが身に染みる

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:16.38 ID:d3Bdopat0.net
原因はこれ?
https://i.imgur.com/8KfCkOu.jpg

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:17.97 ID:M/dr8lFy0.net
コストコとかどうなん
あんま興味無いけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:31.91 ID:vZ7TEo0o0.net
>>712
ドラッグストア
街のアイドルになってる
みんなドラッグストア大好き

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:37.46 ID:pxnpWjK+0.net
>>8
客を騙すことに真剣に取り組む会社

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:39.46 ID:3Fn6KgKc0.net
>>706
店の前にアホガキいなくなったと思ったらそれか

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:40.11 ID:kj8rraOE0.net
>>652
うちの近くのセブンイレブンはどこも潰れていないから経営者次第だろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:45.63 ID:id680pPX0.net
>>1
ファミマより遥かにマシ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:48.55 ID:0zodvS/Q0.net
>>1
セコイ商売みてからセブンに寄ってないわ
ローソンかファミマ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:54.53 ID:CyaY3I+M0.net
スーパーが安いと言う思い込みわかります!

スーパーでネスレスティック紅茶やコーヒー7本入178円

キャンドゥだと同じ商品が108円


スーパーだと板のりが安くても230円
でもキャンドゥなら8枚入り108円


スティックタイプの紅茶と板のりはキャンドゥで買ってる


ぼったくりしてんじゃねーぞスーパー

特にネスレスティックタイプはマジでムカついた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:13.07 ID:a2Uwx50i0.net
>>573
韓国人に生まれた方が幸せなレベル
今の日本は韓国カルトの支配下だし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:14.11 ID:4iz51Ai40.net
>>687
もしも日本が給料上げていけないならイコール日本は終わってるってことでしょ?
私は5chいまだにいる日本は恵まれてると信じてる人達に現実を突きつけてるだけ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:20.02 ID:pvdeyPD20.net
弁当で一番まずいのはセブンだと思う
から揚げ弁当が最後まで食えなかったからな。しょっぱすぎて。
しかも弁当のバリエーションも圧倒的に少ない
一方でサラダとかは400円くらいでやたら種類がある。チルド商品もそう
結局ものすごくコストカットしてると感じる
弁当でうまいのはファミマ。ローソンも品数は少ないが堅実な商品という感じ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:27.13 ID:xhgDzW+t0.net
果たして容量ごまかしだけで済んでいるのかな?
使ってる食材がどこで生まれているか把握出来ているのかな?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:27.96 ID:P3dCIDBW0.net
>>722
昔は現場仕事の人が時間なくて買ったりがメインだったんだろうしな
女性陣がコンビニ利用増やした結果な気がする

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:30.39 ID:3J/rnPa80.net
コンビニ限定商品ならいいけど普通にどこにでもあるジュースとか買う時に倍近く払うのよくやるなぁと思うわ
金を持ってるやつほど馬鹿と思う

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:37.07 ID:WTzyD0LQ0.net
>>738
知ってるか
スーパーにもランクがあるんだ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:37.93 ID:9TMcjVP60.net
おにぎりは本当に小さくなったよな。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:38.61 ID:1cxma4wD0.net
>>718
そもそも数字が捏造だから何の意味もない
国内で生活してたらもうとっくに衰退国になってんのは実感してるだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:41.80 ID:poUCuknJ0.net
うちの地元ではスーパーのほうがたかいのは事実だよ

地方の展開してるスーパーは
たとえば富士山に出店のように限定的だからあしもとみて価格設定あげてる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:46.30 ID:rq0vEkUl0.net
>>677
客にレジやらせるのはまだいい
挨拶とかありがとうございましたも機械任せだろ
それはちょっとおかしいわ店員に人間味も無くなった

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:50.66 ID:vTglKqfX0.net
トイレを貸さないコンビニは行く意味がない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:52.05 ID:RzTm4mOx0.net
>>700
値上げしたら庶民は食えないだろう
中央値は貧困なんですよ。ここにあわせて
商品開発秘話をしてるわけでw
ウィンナー便当とかマスゴミクズが絶賛したのをみて
日本人は完全に終わったと確信したね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:02.29 ID:BMJUH6ib0.net
味とかメニューとかローソンの方が好きなんだよなー
メロンパンとおにぎりとからあげげくんが好き

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:07.06 ID:kGxY9gay0.net
セコマって23区内にあるん?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:13.66 ID:ZA0/M5khO.net
よく食ってた唐揚げ棒が100→160に
パンも他より高くなったからな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:13.68 ID:sZNWpDzx0.net
揚げ物とパンの値上げがエグいわ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:27.41 ID:koPMSutz0.net
4年前のブラックアウト時に停電しても店を開け続けたのがセイコマ
無償で食料を配ったり自家発電で携帯の充電サービスまでしてくれた
ローソンも救援食料配りの際に短時間ちょろっと店を開けてたな
セブンイレブンは電気復旧するまで完全閉鎖してたわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:31.79 ID:ORUtXACq0.net
>>753
無い

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:33.81 ID:H9nOwEVo0.net
近所のドラッグストア某カップ麺が127から147に値上げしたけど2週間後に127に戻った。価格転嫁できないんだろうなぁ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:36.42 ID:QcazZsYu0.net
少し前から半額しか買わなくなったな
まともな弁当600円だし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:37.09 ID:t8ADmeG80.net
>>18
嫌儲が+に来るようになってから顕著だな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:39.54 ID:rP1hVDxS0.net
>>534
専門的な知識を持つやつが書かなくなった気がするな
感心するレスが極端に少ない
インテリ層がいなくなった

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:44.95 ID:oWlthFDH0.net
早く大量閉店しないかなー
狭いエリアに増え過ぎで目障り

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:47.02 ID:EGyO6Uab0.net
おにぎりがダメ
味付き海苔なんか不味いだけ
手もベタベタするし
普通の焼き海苔にしろよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:47.92 ID:3JwMCIog0.net
つかファミマもかよw

https://pbs.twimg.com/media/FgIzgdxaAAAQCit.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgIzo2oaEAAw1qn.jpg

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:58.10 ID:ZlBHRV4H0.net
そのうちセブンからイトーヨーカドーに稼ぎが逆転するようになるのか
あっちは値段は頑張ってるな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:59.05 ID:AHHrKroJ0.net
体に悪いものばかりだし、余計なもの買ってしまうし
プリントと宅急便、立ち読みくらいしか利用しない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:59.99 ID:Ilfa3ZqH0.net
>>712
急に店舗数増えてるスーパーあるだろ
都内で業務スーパーめちゃ増えてる
ライフもいつのまにか増えてるから関西勢に押されてるなあと

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:00.46 ID:f7CFzhal0.net
>>739
流石にそれはない 
韓国カルトの支配化なのは認めざるを得ないが

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:03.69 ID:jONbqPLk0.net
>>572
安倍政権以降クアッドなど他国と連携強化してるじゃん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:03.74 ID:36iA1Ois0.net
コンビニは今や百貨店
家計防衛してる人はとっくにだろうが、コンビニ価格に無頓着だった浮遊層もスーパーやディスカウントストアに切り替えたのでは?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:12.08 ID:vTglKqfX0.net
コンビニが高級になった貧しい日本
すべて壺自民のせい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:14.52 ID:fVl8OYv50.net
コンビニは公共料金の支払い以外行かなくなったな。安いスーパーで買いだめしてるわ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:22.80 ID:/cKXtSQt0.net
最近アホみたいにドラッグストアが建ちまくってる
コンビニはしょっちゅう潰れるけどドラッグストアはあんまりない

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:23.38 ID:juO1p+Jh0.net
あと最近なんでも客にやらせようとするよな
公共料金を久しぶりにコンビニで支払ったらボタン押す行為が多すぎてびっくり
目の検査で瞳孔開いてたから見えなくて戸惑ってたらレジのババアが怒鳴ってた
客を怒鳴るってやっぱりコンビニ店員は底辺だな
ちなみにセブンイレブン

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:28.79 ID:ffMzytmZ0.net
価格を10%上げればいいじゃない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:30.28 ID:IyggeZJ00.net
田舎に限ってはスーパーよりコンビニが安く品揃えまだ増しなとこそこそこあるかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:34.67 ID:ckre0DYb0.net
外国人店員は態度が悪いよな
もう日本はサービスぐらいしか売りが無いのにそれすらダメになったらもう価値が無いよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:35.51 ID:uwrhvSOu0.net
>>732
なるほど コロナ禍で上手く軌道に乗せられた感じか

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:53.90 ID:zgEnriku0.net
>>8
銀のさらの上チラシずしランチもこんな感じで中身スカスカになってた

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:57.25 ID:zLYdSJbh0.net
>>538
現役世代はそうだよな…

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200