2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…! [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/29(土) 11:28:06.55 ID:hQn69AdV9.net
 セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうです。

 「ようやくアフターコロナで経済が戻ってきたな」というのも正しい感想ですが、実は内情を見てみるとちょっと違うのです。

 コロナ前の2019年上期と比較すれば確かに売上高は1.1%増と回復しているのですが、じつは顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っています。

 「コロナ禍に加えて円安不況でコンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向にある」ということがこの数字から裏付けられます。

 ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。

 「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。

 つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。

「コンビニ」に起きている変化
 それを象徴するかのようについ先日、…

https://news.yahoo.co.jp/articles/a400da14f27983720671578b1f12c721dbeed372

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:53.54 ID:0U3h+j3o0.net
セブンはレジがウザいから行かなくなった

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:57.72 ID:jksT7iWr0.net
レトルトが余所のコンビニよりも美味しくない
美味かったのにだいぶ前に味変わったんだよな
特にカレーがダメ、肉がダメ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:58.32 ID:H9nOwEVo0.net
>>240
スーパーやドラッグストアも徐々になってきてるが

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:03.14 ID:h+cVOhEH0.net
コーヒーしか買わんわ、すまんな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:06.54 ID:QG32CCad0.net
>>298
自分で稼いでてそれ言えるなら真ん中より上の人間

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:13.33 ID:FKK2O+7/0.net
>>340
弁当よりもおにぎりの価格見ると
値上げ実感するよな。
こんなもんに150円支払うって俺アホなのかな?
って思ってしまう

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:14.38 ID:LPqZf+9+0.net
>>365
同じ物でもヨークマートの方が安かったりするし
やっぱりセブンに行く理由が無い

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:17.95 ID:RL1eMWgN0.net
>>265
先進国だよ衰退の

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:29.55 ID:SH9flRCc0.net
おにぎり開封の際に海苔が千切れる問題は解決したのか?
それから、サンドイッチの「ここを引く」途中の貼りものが邪魔で
引き下ろせないのは相変わらずなのか?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:33.42 ID:7qqYJ7EA0.net
チカさんの動画でベトナムの物価を知ったけど、下手すると日本より高いと思ったよw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:36.07 ID:1cxma4wD0.net
>>366
税の負担も近い内に7割になるよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:39.36 ID:kFmKKDxi0.net
パッケージ詐欺&ステルス値上げに騙されたと気づいた人はもう買わなくなるから客数が減り、
騙されたことに気づかないバカだけが買い続けるので客単価は上がる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:41.19 ID:hT588xb40.net
一昔前のフジテレビと同じ空気感はある

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:41.36 ID:n9OMqbzd0.net
結局、近いけど高いだからな
ちょっと遠くのスーパーいくだけの時間と労力かけたほうがいいと思う層は
スーパー行く

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:48.86 ID:vSVUBEF40.net
土方が今のお昼時間帯は弁当買って
駐車場でトラックの中で食ってるな

🚛

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:51.41 ID:uaTdH3mN0.net
>>312
金持ちぶりたい人用

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:53.11 ID:Aoqv7kBK0.net
>>366
商品も安いからなぁ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:00.57 ID:hT588xb40.net
一昔前のフジテレビと同じ空気感はある

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:08.71 ID:zLYdSJbh0.net
>>284
イタリアレベル位かな。アメリカ、ドイツとかより下。ギリギリ先進国ライン

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:09.56 ID:NHy9df7Z0.net
>>186
実際は金取らなくていい袋使ってたりするじゃん。
だけど企業側は一旦手にした利益を捨てられないんだよな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:10.79 ID:vZ7TEo0o0.net
>>370
全く共感できないんだろう
お前みたいな日本企業に祝福だけされて生涯を過ごした世代はな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:11.92 ID:3uLnHahZ0.net
>>367
逆にローソンは白色LEDが効きすぎて家電量販店みたいな雰囲気w

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:12.42 ID:QG32CCad0.net
>>240
いずれ全部そうなるよセミセルフ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:17.99 ID:x5jXJvcQ0.net
>>317
セミセルフは楽でいい
問題はマイバッグに自分で入れている層が多いことだな
5円ぐらい金払って買えよw

完全セルフは逆にヤバイ
とろとろしていてw
スーパーなんかだと数があるからいいけどレジが少ないコンビニでやられるときついw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:22.15 ID:H9nOwEVo0.net
>>382
まあスペインやイギリスだってかつては世界の覇権国家だったし

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:23.11 ID:YKAQZgGu0.net
コンビニは出先で使うぐらい
地元では普通にスーパー行くわ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:29.57 ID:S+FDaxSD0.net
>>1すら読まずに書き込んでるアホ大杉
高い商品が売れてるぞって話なのに
セブンが高いのなんのってお門違いだろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:30.93 ID:e4GlH6ep0.net
近くのローソンの方が親切

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:34.60 ID:PwRM/Xvd0.net
まいばすけっとが何件か出来てコンビニ全く行かなくなった

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:41.51 ID:SbxKtJTI0.net
利益がとれくらい増えたかが重要だろ
これだと減ってんじゃねえの

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:41.90 ID:A3jLG/1U0.net
>>25
自分はセルフレジは好印象だけどな
だけど上げ底とか小さくなってリニューアルばっかやってるからセブンには行かない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:49.00 ID:UtrywMbt0.net
弁当上げ底でプラ無駄遣いしてるのにビニール袋有料とか馬鹿なことばかりやってるからでしょ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:51.82 ID:ANDw8eOz0.net
どうやって客を騙すのか?
その視点と手法にかけては業界トップクラスの実績があるからな

上げ底弁当を超える画期的な詐欺商品を開発してくれるはずやで

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:56.25 ID:RL1eMWgN0.net
>>301
元記事にも
いっぺん1ヶ月間コンビニのレシート取っといてみろ
とある

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:57.21 ID:TcPQClef0.net
イタリアなんて商店は夕方には閉まって、日曜日は休みなんやが
それが飲食店でも休みは休む

どちらが有意義やと?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:57.49 ID:zYk1EYqQ0.net
>>150
可哀そうな壺の朝鮮人
嫌われるのはお前だよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:08.74 ID:fcP3yoMK0.net
>>372
消費者「…(なんか量少なくね)」
セブン開発担当「もっと騙す方向でいけまるwwwww」
セブン経営「おけまるwwwwww」


なお1年後

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:11.21 ID:ocMqxF6oO.net
>>267
しかし富裕層相手の商売だと多店舗展開維持は無理だよな
富裕層自体がそんなに数居ないから
当面の売り上げは確保できたとしてもコンビニのビジネスモデルは今後大幅な変更を余儀なくされそうだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:13.18 ID:3Fn6KgKc0.net
正直便乗値上げ品だろ?ってのあるよな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:22.91 ID:xWOvphU70.net
スタバとか行ったことないけどやっぱり地方でもいつも富裕層女子で混んでるの?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:29.50 ID:treuBn+Y0.net
例のパッケージ詐欺と、さらにおいしくなる度に容量が減るイメージがあるからセブンは行かない

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:29.92 ID:9KcEjXRG0.net
おいしくなって新登場

という改悪

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:32.08 ID:ogjLV5bC0.net
>>395
こういう工作員しかいないし

セブンの場合はとにかく価値下げて特ア企業が買い叩きたいってのが見える

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:32.77 ID:m2ygLz2o0.net
コンビニはまだましだろ
スーパーの方が客数減ってるよ
近所のスーパー土日でもガラガラだし

最近はみんなネットスーパーとか利用してるもんな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:37.64 ID:TcPQClef0.net
富裕層()て何

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:38.76 ID:zpHLR+HJ0.net
コンビニが高級路線になる日が来るのか

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:44.64 ID:1cxma4wD0.net
>>380
ほんとにな
物を買うのが苦痛だよ

ほとんど具が入ってないおにぎりが150円以上って
そんなもん買ってるのがクソ惨めになるだけ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:48.22 ID:wd2WbzLr0.net
セブンは絶対に使わない
使うやつはパチカスと同じくらい非国民だと思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:50.37 ID:N/BA9SCe0.net
上げ底弁当や惣菜スイーツ系も客騙し商品多数でセブンにだけは行かないようになった

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:54.42 ID:NjCuxKz50.net
>>331
食品工場で働くとわかるが
弁当総菜のハンバーグや揚げ物はいかに肉や野菜を少なく作るかが命題だからね
大豆加工品やでんぷんで水増しよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:55.25 ID:Aoqv7kBK0.net
>>374
税金払うやつ少ない
医療ダメで平均年齢低い
年金なんかもらえない国
そういう国が発展途上国なんだが
どこの国に行きたいの?w

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:56.61 ID:6x80f8UH0.net
ローソンの方がいいからセブンはどうしても無いとき以外使わない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:59.10 ID:H9nOwEVo0.net
>>25
オーケーがそれに近い感じになって並ぶ時間が減った

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:03.46 ID:bK2+4M2h0.net
>>405
セルフレジの操作見てるだけのバイトがウザいw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:04.45 ID:koPMSutz0.net
>>335
セイコマは小泉の時もバイオマスのレジ袋に切り替え今もレジ袋無料を続けてる
あとナンセンスな酒タバコの年齢確認も一切やらない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:04.61 ID:Ev7IFxea0.net
コンビニは深夜でも開いてるしすぐ近くにあるから利用しやすい
夜遅くまでやってるスーパーがすぐ近くにあるならスーパー行く

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:05.68 ID:fej5xqtY0.net
フランチャイズは店長によるんだろうな
バイトはどんどん代わるが糞な店はずっと糞

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:10.19 ID:flMNKAvF0.net
コンビニなんて価格<利便性だったのが
価格>利便性になったら客離れるもんな

多少歩いてでも近くのスーパーとか薬屋のに
いくようになるよな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.17 ID:f7CFzhal0.net
>>382
現状は先進国じゃないと思うわ
住んでる人の意識も閉鎖的だし

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.46 ID:ythxuv810.net
セブンのお惣菜で生活したら破産するぞ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.64 ID:GiQ7KH1i0.net
イメージが本当に悪くなったね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:24.85 ID:3CMTX0cV0.net
高いんだよな
弁当も500円で買えなくなった 600円するし量も少ないって言うね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:27.06 ID:jzzQ2udy0.net
デフレ化で繁盛してた業種だから
物価高で落ち込むのは当たり前

コンビニで買い物するとあう選択肢を
はじめから除外する層が増えたのは痛いと思うね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:34.38 ID:6s6bBTkA0.net
立民のせいだろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:35.97 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニって狭いからな、トイレでうんこしたら臭いが店内充満してたりする

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:40.81 ID:n9OMqbzd0.net
>>416
実際は、量を減らして値上げだからなw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:42.86 ID:1cxma4wD0.net
>>417
壺買って寝てろよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:46.40 ID:WTzyD0LQ0.net
>>401
普通リンクなんか踏まねーからなスレタイしか見てない
まぁそれにもましてセブンの所業が嫌われてるってことだろうけど

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:57.17 ID:Aoqv7kBK0.net
>>393
欧州も酷いインフレやろ
光熱費なんか見たら笑えるやんw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:58.60 ID:u3akKwJk0.net
わいはセブンはATMだけやな
セブン&アイ・ホールディングス系は全部使わないようにしとる

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:00.84 ID:30PgZhEE0.net
みんな貧しくなったのか(´・ω・`)

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:01.93 ID:Tz4saJMh0.net
テレビでやってたセブンザ・プライスってブランド商品の展開に期待かな

あれがコンビニ展開されるなら利用する。あれは安い。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:03.56 ID:/ZrBZ7wp0.net
セブンはATMだけ利用する
ファミマはタバコだけ買う
LAWSONはメルカリ発送する場所

でも最近povo契約してギガ活でLAWSONでタバコ買うほうが多い

ファミマはいらない子

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:05.23 ID:52gxon4/0.net
高くて美味しくないし量は少ないしでコンビニのメリットなくなったね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:08.66 ID:wg7eDzdp0.net
フランチャイズの売上げに関係無しに本部は安泰なんだよね
コンビニの近くにまいばすけっとなどの小スーパーができてるからコンビニも苦しいだろな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:10.09 ID:FQS3+8O+0.net
>>370
トンキンか?
昔の方が地方叩き地方下げは酷かったぞ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:14.09 ID:vw9C+vqq0.net
最寄りのローカルスーパー
来月10日に閉店w
改装かな?と思ったら閉店告知が各棚に掲げられてた

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:29.71 ID:poUCuknJ0.net
セブンコーヒーかいたいけどめんどうで
マクドナルドかローソンだなコーヒーは

セブンのセミセルフレジは歓迎なんだけど

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:31.40 ID:YnfxLwBP0.net
品質が悪くて高いからコンビニはATMなどしか利用しない
店内が無駄に明るく
店員が軽装薄着でも動けるほど暖房をきかせてるから
光熱費が高くなる
結果的に商品価格に反映して
しかもフランチャイズで本部にピンハネされ
しかも近くに同企業のコンビニを出店させて売上が減る

オーナーを15年かけて労働力にして
財産を奪うビジネススタイル

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:34.42 ID:TcPQClef0.net
>>447
タバコ!いつのひとよ?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:34.79 ID:0I0uGBHg0.net
杏林堂の方がなんでも揃っていて安いからな!

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:42.01 ID:rs/WuKu20.net
コンビニなんて贅沢
キャベル買って千切りにして食えば
1週間は食いつなげる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:45.66 ID:3Fn6KgKc0.net
おいしくなって新登場=令和最新版

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:57.05 ID:Ve/SoDoF0.net
カキピーとフライドポテトだけ買ってる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:58.11 ID:30+ekLwj0.net
チルド弁当の値段高すぎるやろ
カツ丼600円ってコンビニでそんなもん買えんぜ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:59.10 ID:H9nOwEVo0.net
>>436
最近400円の増えてきたよ。やっぱり600円超は売れんかったんかな?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:59.20 ID:FMRIZfaS0.net
高くて少なくて不味いので買わない。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:04.97 ID:dKkeF4xS0.net
>>108
いつも夢(暴利)を見て
今も見てる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:05.65 ID:TcPQClef0.net
>>456
キャベルなんぞや

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:06.56 ID:L87CkmD60.net
コンビニで買えないほど国民が貧乏

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:22.24 ID:UtrywMbt0.net
本社近くのセブンはプラストローなのが嫌な感じだわ
遠くてもファミマ行くようになった

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:34.00 ID:flMNKAvF0.net
>>447
名前すら出てこないミニストップが1番いらない子やな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:34.64 ID:dKkeF4xS0.net
ずっとやった間違えた

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:37.10 ID:mpnsXbLG0.net
ちっさいカップ惣菜で350円はコスパ悪すぎ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:37.22 ID:RL1eMWgN0.net
>>433
衰退した先進国って意味じゃないぞ
先進して衰退してると言ってんのよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:44.72 ID:DSEITGgR0.net
上げ底のせいやろな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:46.08 ID:1cxma4wD0.net
>>451
地方はスーパーもやって行けなくなって閉店が続いてるよ
買い物するだけでも余計な労力が掛かってる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:57.02 ID:zLYdSJbh0.net
>>391
世界は今に限らず先進国でもインフレ率2~3%位は普通だったけど、日本はずっとデフレ、低成長だからね。インフレ率3%でも慣れてない。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:59.00 ID:0LnEx+Bc0.net
また安倍か

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:59.23 ID:WISiqLFI0.net
高くなったからだろ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200