2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…! [パンナ・コッタ★]

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:52.33 ID:Td7Wegnk0.net
金持ちというよりは金にルーズな層かな
コンビニユーザーは

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:56.47 ID:WkM08paz0.net
値段気にする人はコンビニなんて行かないんだって普通は
割高なのはみんなわかってんだから

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:58.11 ID:KmFSdjF10.net
おにぎりが150円以上がデフォになって買わなくなった

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:59.40 ID:c8QDcMIt0.net
セブン、ローソン、ファミマだと
ファミマがかなり価格上昇を控えめにしてる印象
セブンの値上げはひどい

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:00.51 ID:/ZrBZ7wp0.net
セブンはATM

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:02.02 ID:+s22rU+R0.net
小泉進次郎の買い物袋有料化が影響してる

アレ以降店員の態度がめちゃ悪くなってるし

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:08.27 ID:IcIk4SJr0.net
せこい事してるのがネットで拡散されたからな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:09.43 ID:VIK4wbDc0.net
>>284
衰退途上国だろうなぁ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:16.38 ID:mvj6W12U0.net
>>8
これは売上と利益は上がりそうだなw
客は減るけどww😆

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:18.88 ID:ungpOA/k0.net
>>277
バッグごとかっぱらわれて自分が買った物だと証明できなくてそのまま取られる

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:18.98 ID:9mQ4Tfz/0.net
このタイミングで少々ながらも値下げをアピールして攻勢に出たファミマはやるなと思ったわ
たいして値下げしてないけどインパクトあるよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:20.03 ID:QG32CCad0.net
コンビニは金持ち用
時間を金で買いたい人用

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:22.58 ID:F9mrmvTg0.net
>>178
あ、
りうる

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:22.85 ID:uQH/FjPH0.net
>>262
バイクでツーリングしてる俺も利用してるぞ
ホットコーヒーありがたいわ

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:24.89 ID:jzzQ2udy0.net
スーパーしか選択肢に入らなくなった

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:24.93 ID:hNYroPBm0.net
ローソンとセブンで逆転現象
ローソンの方がおにぎり1つとっても旨いし
セブンのシャリはなんであんなに団子なんだ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:29.23 ID:nivIifLP0.net
レジがセミセルフになったのが糞だわ
あれのせいで行きたく無くなった

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:33.03 ID:rfvmOers0.net
タバコやめてからコンビニ全く行かなくなったわ
スーパーのほうが全然安いしな

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:33.73 ID:koPMSutz0.net
セイコマ、DCMホーマック、ツルハ、ニトリ

これで日常生活のほとんどが用足りる

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:39.79 ID:f/B7j6dP0.net
値上げして量も減って
5割くらい上がってるんじゃねって印象

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:41.40 ID:LmtDypVI0.net
高い、少ない、容器で人を欺く

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:47.02 ID:mDRicTTL0.net
でも時給上がらすバイト仲間は外国人ばかり

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:47.97 ID:ZbQVfoG40.net
もうここ10年ぐらいコンビニの利用は
・トイレ
・自動車税の支払い
・時間潰したい時の立ち読み
ぐらいしか利用してない
こういう奴多いと思うが一銭もお金落としてないのによくやっていけてるなと思う

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:50.52 ID:0aegSMsC0.net
最近豚ラーメンを見ない
札幌は販売しなくなったんか?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:50.61 ID:RL1eMWgN0.net
>>259
庶民の手が届くちょっと贅沢な
PBゴールドなんちゃらだってさ
価格は通常商品の1.67倍まで

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:55.18 ID:lIyTYVgl0.net
日本人で月に1回以上コンビニを利用する人の割合は8割
社会人に限ればなんと96%


コンビニ大好き日本人がコンビニ離れする時代はくるのかな……

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:54:59.79 ID:1cxma4wD0.net
>>288
物価がクソ上がってるからどこにも逃げ場なんてないんだよ
目先の被害は防げても大局的には終わり

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:03.63 ID:OE/kh7HV0.net
デフレからの脱却、高額商品が受け入れられているという明確な結果を
「コンビニを使うことができる人の減少」と無理な解釈をするなーって思ったら
やっぱりゲンダイなのな

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:05.80 ID:rQFcj0T+0.net
>>282
土方もね

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:06.83 ID:viuvHTax0.net
コンビニなんて今や富裕層向けサービスだろ?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:10.15 ID:+tLzyh6q0.net
ローソンもセブンもレトルト単品の豚の生姜焼きがクソまずくなった
なんだろうなアレ
形成肉?ロースを切ったような形にしただけの練り肉みたいな
たまにトンカツ屋でももどき肉がある
不味い

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:11.25 ID:3uLnHahZ0.net
菓子パンならファミマが面白い。次いでローソン。セブンイレブンは最低。
でも、一番良いのは、菓子パンなんて食わないことだがw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:14.03 ID:OJeBDMW40.net
>>269
24時間スーパーはありがたいよね
自分もこれでコンビニ行かなくても済むようになったわ

ただ、スーパーもやっぱ値上げされてるのよね
飲食物とか

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:14.20 ID:dmzvEozK0.net
>>239
そのうち出るかもな、焼肉絵弁当

漬物と焼肉の絵とタレごはんで200円の上げ底

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:14.37 ID:QG32CCad0.net
あと袋だな
間違いない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:16.00 ID:+HIXFm2v0.net
セコマ一択
牛乳も美味い

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:18.07 ID:bK2+4M2h0.net
この前ナポリタン買ったらやけにパスタがブヨブヨだったわ
あれは調理ミスなのか最近の流行なのか

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:20.32 ID:x5jXJvcQ0.net
>>216
コンビニ直営店なんてほとんどないぞ
セブンもローソンもファミマも数%だったはず
大型店舗、病院、企業、SAなど契約上直営店じゃなければダメなところぐらいじゃねえの

たまに儲かったら近くに直営店出すというバカいるけど
儲かったら出すのはフランチャイズだろ
リスクないんだからw

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:35.17 ID:LPqZf+9+0.net
>>308
2050年にはアジアの片田舎に落ち着くって話があったけど
もっと早くそうなりそうね

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:37.10 ID:/4AVPqrK0.net
米は安いのにおにぎりは異常に値上げした
小麦粉使ってないのにふざけんなよ

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:47.92 ID:poUCuknJ0.net
>>317
楽やん
セミセルフ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:48.17 ID:Eu5JaNeA0.net
テレワークしてるからだろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:48.65 ID:TcPQClef0.net
24時間営業とかやめちゃえば?

344 : ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:49.73 .net
>>62
無茶苦茶接客態度悪いよね

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:51.77 ID:22rBEGux0.net
コピー機とATMがあるからしょっちゅう利用してる
買い物はしてない

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:52.98 ID:n9OMqbzd0.net
>>68
おまえみたいなチョンがやめろって言われてるんだよ
日本語理解できないの?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:54.07 ID:/wP3yeHp0.net
>>112
そりゃ近くに安くて似たようなの買えるなら行くわな
コンビニはコーヒーと銀行支払い関係だけだわ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:55:57.53 ID:mDRicTTL0.net
>>292
スーパーもバックヤードでは外国人が惣菜や弁当作ってるよ

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:10.03 ID:UoZ3kOAS0.net
>>298
富裕層様より遥かに多いしな

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:14.60 ID:/ZrBZ7wp0.net
ファミリーマートでタバコ買うとたまに違うメーカーの交換券がレシートについて来るけど

セブンでタバコ交換券貰ったこと一度もない

ドケチ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:25.27 ID:18Ihkdx30.net
コンビニで500円するならスーパーでは258円で買える

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:28.26 ID:Y6Moy/K+0.net
>>304
そういえはファミマは期限近い弁当とか割引してるな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:34.04 ID:H9nOwEVo0.net
最近400円台の弁当がまた増えてきたけど

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:34.28 ID:1n3CCsKJ0.net
>>209
その程度の売上増だと消費者が気付き始めたらいずれマイナスに転じるだろw

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:51.54 ID:TcPQClef0.net
深夜帯なんて全く使わない層には無意味なんやが

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:51.77 ID:jzzQ2udy0.net
コンビニはおいしさ追及したところで
値段が高くて
俺ら下級国民は買えないから
入ることさえないよ

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:57.01 ID:MJooPya10.net
コーヒー飲みたい時しか行かない

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:57.26 ID:c0hKY9Ih0.net
>>331
レトルトの生姜焼きって焼き目ないよな

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:58.34 ID:Yhkh4ia00.net
>>240
違いは支払い方法を選ぶだけだろ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:59.60 ID:/W74mkyg0.net
まだ大手がテレワーク継続中だからな。近所にスーパーあればあえて高めなコンビニ行く必要無い。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:03.50 ID:qcezn7tO0.net
1つ買うと1つ無料とかやり始めたが、売上水増ししてるだけやろ。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:04.83 ID:kj8rraOE0.net
弁当あがったよなー
700円はする

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:04.84 ID:b874TFke0.net
>>301
真の金持ちはコンビニいかないからな
どころか自分で日用品買わない

昔より都市部老人が使うようになった
遠出して買い物すんのが大変だからコンビニで間に合わせる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:12.72 ID:S91etbfn0.net
ファミマローソンセブレブがあって選べるならセブンイレブンだけは行かない選ばない

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:13.08 ID:x5jXJvcQ0.net
>>259
金のシリーズだな
400円超えるがおいしいよ

セブンでなくイトーヨーカードーやヨークマートでも買える
あと小田急OXでも買える
小田急OXの弁当はおいしい

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:17.14 ID:zLYdSJbh0.net
>>223
賃金も安いからなぁ…

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:21.64 ID:fcP3yoMK0.net
セブンってなんか照明黄色くて場末のボロビルみたいな雰囲気出してるよね
あれ貧乏くさいからLEDの輝度上げたほうがいいよ

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:23.04 ID:YmIqrvSN0.net
>>161
KAT-TUNかと思った

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:24.98 ID:mvj6W12U0.net
コンビニ行っても
安いプライベートブランドしかかわんもんな
だって隣りのスーパーで安いしセルフレジだし

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:30.15 ID:ogjLV5bC0.net
>>18
ほんとな

日本企業叩き
日本下げばっか

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:31.47 ID:1cxma4wD0.net
>>339
2030年には間違いなく成ってるよ
もっと早いかもな

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:38.20 ID:JfI+P3ol0.net
>>8
セ○ン「もしかして消費者って値上げしても中身減らしても気づかないんじゃね?バカだからw」
消費者「きたでー、同じもんくれや」
セ○ン「。。。どうぞ」
消費者「おっ、サンキューな」モグモグ
セ○ン「やっぱバカだコイツ等www」

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:40.06 ID:fax8/5U/0.net
スーパーの棚を見てもPBばかり売れてる
200円シリーズのカップラーメンなんか誰も購入してない

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:47.75 ID:poUCuknJ0.net
日本が先進国なわけないやん
日本は社会主義で平均年齢世界一たかいし年金生活者が最多の国で

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:53.54 ID:0U3h+j3o0.net
セブンはレジがウザいから行かなくなった

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:57.72 ID:jksT7iWr0.net
レトルトが余所のコンビニよりも美味しくない
美味かったのにだいぶ前に味変わったんだよな
特にカレーがダメ、肉がダメ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:57:58.32 ID:H9nOwEVo0.net
>>240
スーパーやドラッグストアも徐々になってきてるが

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:03.14 ID:h+cVOhEH0.net
コーヒーしか買わんわ、すまんな

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:06.54 ID:QG32CCad0.net
>>298
自分で稼いでてそれ言えるなら真ん中より上の人間

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:13.33 ID:FKK2O+7/0.net
>>340
弁当よりもおにぎりの価格見ると
値上げ実感するよな。
こんなもんに150円支払うって俺アホなのかな?
って思ってしまう

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:14.38 ID:LPqZf+9+0.net
>>365
同じ物でもヨークマートの方が安かったりするし
やっぱりセブンに行く理由が無い

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:17.95 ID:RL1eMWgN0.net
>>265
先進国だよ衰退の

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:29.55 ID:SH9flRCc0.net
おにぎり開封の際に海苔が千切れる問題は解決したのか?
それから、サンドイッチの「ここを引く」途中の貼りものが邪魔で
引き下ろせないのは相変わらずなのか?

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:33.42 ID:7qqYJ7EA0.net
チカさんの動画でベトナムの物価を知ったけど、下手すると日本より高いと思ったよw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:36.07 ID:1cxma4wD0.net
>>366
税の負担も近い内に7割になるよ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:39.36 ID:kFmKKDxi0.net
パッケージ詐欺&ステルス値上げに騙されたと気づいた人はもう買わなくなるから客数が減り、
騙されたことに気づかないバカだけが買い続けるので客単価は上がる

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:41.19 ID:hT588xb40.net
一昔前のフジテレビと同じ空気感はある

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:41.36 ID:n9OMqbzd0.net
結局、近いけど高いだからな
ちょっと遠くのスーパーいくだけの時間と労力かけたほうがいいと思う層は
スーパー行く

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:48.86 ID:vSVUBEF40.net
土方が今のお昼時間帯は弁当買って
駐車場でトラックの中で食ってるな

🚛

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:51.41 ID:uaTdH3mN0.net
>>312
金持ちぶりたい人用

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:58:53.11 ID:Aoqv7kBK0.net
>>366
商品も安いからなぁ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:00.57 ID:hT588xb40.net
一昔前のフジテレビと同じ空気感はある

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:08.71 ID:zLYdSJbh0.net
>>284
イタリアレベル位かな。アメリカ、ドイツとかより下。ギリギリ先進国ライン

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:09.56 ID:NHy9df7Z0.net
>>186
実際は金取らなくていい袋使ってたりするじゃん。
だけど企業側は一旦手にした利益を捨てられないんだよな。

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:10.79 ID:vZ7TEo0o0.net
>>370
全く共感できないんだろう
お前みたいな日本企業に祝福だけされて生涯を過ごした世代はな

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:11.92 ID:3uLnHahZ0.net
>>367
逆にローソンは白色LEDが効きすぎて家電量販店みたいな雰囲気w

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:12.42 ID:QG32CCad0.net
>>240
いずれ全部そうなるよセミセルフ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:17.99 ID:x5jXJvcQ0.net
>>317
セミセルフは楽でいい
問題はマイバッグに自分で入れている層が多いことだな
5円ぐらい金払って買えよw

完全セルフは逆にヤバイ
とろとろしていてw
スーパーなんかだと数があるからいいけどレジが少ないコンビニでやられるときついw

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:22.15 ID:H9nOwEVo0.net
>>382
まあスペインやイギリスだってかつては世界の覇権国家だったし

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:23.11 ID:YKAQZgGu0.net
コンビニは出先で使うぐらい
地元では普通にスーパー行くわ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:29.57 ID:S+FDaxSD0.net
>>1すら読まずに書き込んでるアホ大杉
高い商品が売れてるぞって話なのに
セブンが高いのなんのってお門違いだろ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:30.93 ID:e4GlH6ep0.net
近くのローソンの方が親切

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:34.60 ID:PwRM/Xvd0.net
まいばすけっとが何件か出来てコンビニ全く行かなくなった

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:41.51 ID:SbxKtJTI0.net
利益がとれくらい増えたかが重要だろ
これだと減ってんじゃねえの

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:41.90 ID:A3jLG/1U0.net
>>25
自分はセルフレジは好印象だけどな
だけど上げ底とか小さくなってリニューアルばっかやってるからセブンには行かない

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:49.00 ID:UtrywMbt0.net
弁当上げ底でプラ無駄遣いしてるのにビニール袋有料とか馬鹿なことばかりやってるからでしょ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:51.82 ID:ANDw8eOz0.net
どうやって客を騙すのか?
その視点と手法にかけては業界トップクラスの実績があるからな

上げ底弁当を超える画期的な詐欺商品を開発してくれるはずやで

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:56.25 ID:RL1eMWgN0.net
>>301
元記事にも
いっぺん1ヶ月間コンビニのレシート取っといてみろ
とある

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:57.21 ID:TcPQClef0.net
イタリアなんて商店は夕方には閉まって、日曜日は休みなんやが
それが飲食店でも休みは休む

どちらが有意義やと?

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:59:57.49 ID:zYk1EYqQ0.net
>>150
可哀そうな壺の朝鮮人
嫌われるのはお前だよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:08.74 ID:fcP3yoMK0.net
>>372
消費者「…(なんか量少なくね)」
セブン開発担当「もっと騙す方向でいけまるwwwww」
セブン経営「おけまるwwwwww」


なお1年後

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:11.21 ID:ocMqxF6oO.net
>>267
しかし富裕層相手の商売だと多店舗展開維持は無理だよな
富裕層自体がそんなに数居ないから
当面の売り上げは確保できたとしてもコンビニのビジネスモデルは今後大幅な変更を余儀なくされそうだ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:13.18 ID:3Fn6KgKc0.net
正直便乗値上げ品だろ?ってのあるよな

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:22.91 ID:xWOvphU70.net
スタバとか行ったことないけどやっぱり地方でもいつも富裕層女子で混んでるの?

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:29.50 ID:treuBn+Y0.net
例のパッケージ詐欺と、さらにおいしくなる度に容量が減るイメージがあるからセブンは行かない

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:29.92 ID:9KcEjXRG0.net
おいしくなって新登場

という改悪

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:32.08 ID:ogjLV5bC0.net
>>395
こういう工作員しかいないし

セブンの場合はとにかく価値下げて特ア企業が買い叩きたいってのが見える

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:32.77 ID:m2ygLz2o0.net
コンビニはまだましだろ
スーパーの方が客数減ってるよ
近所のスーパー土日でもガラガラだし

最近はみんなネットスーパーとか利用してるもんな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:37.64 ID:TcPQClef0.net
富裕層()て何

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:38.76 ID:zpHLR+HJ0.net
コンビニが高級路線になる日が来るのか

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:44.64 ID:1cxma4wD0.net
>>380
ほんとにな
物を買うのが苦痛だよ

ほとんど具が入ってないおにぎりが150円以上って
そんなもん買ってるのがクソ惨めになるだけ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:48.22 ID:wd2WbzLr0.net
セブンは絶対に使わない
使うやつはパチカスと同じくらい非国民だと思う

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:50.37 ID:N/BA9SCe0.net
上げ底弁当や惣菜スイーツ系も客騙し商品多数でセブンにだけは行かないようになった

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:54.42 ID:NjCuxKz50.net
>>331
食品工場で働くとわかるが
弁当総菜のハンバーグや揚げ物はいかに肉や野菜を少なく作るかが命題だからね
大豆加工品やでんぷんで水増しよ

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:55.25 ID:Aoqv7kBK0.net
>>374
税金払うやつ少ない
医療ダメで平均年齢低い
年金なんかもらえない国
そういう国が発展途上国なんだが
どこの国に行きたいの?w

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:56.61 ID:6x80f8UH0.net
ローソンの方がいいからセブンはどうしても無いとき以外使わない

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:00:59.10 ID:H9nOwEVo0.net
>>25
オーケーがそれに近い感じになって並ぶ時間が減った

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:03.46 ID:bK2+4M2h0.net
>>405
セルフレジの操作見てるだけのバイトがウザいw

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:04.45 ID:koPMSutz0.net
>>335
セイコマは小泉の時もバイオマスのレジ袋に切り替え今もレジ袋無料を続けてる
あとナンセンスな酒タバコの年齢確認も一切やらない

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:04.61 ID:Ev7IFxea0.net
コンビニは深夜でも開いてるしすぐ近くにあるから利用しやすい
夜遅くまでやってるスーパーがすぐ近くにあるならスーパー行く

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:05.68 ID:fej5xqtY0.net
フランチャイズは店長によるんだろうな
バイトはどんどん代わるが糞な店はずっと糞

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:10.19 ID:flMNKAvF0.net
コンビニなんて価格<利便性だったのが
価格>利便性になったら客離れるもんな

多少歩いてでも近くのスーパーとか薬屋のに
いくようになるよな

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.17 ID:f7CFzhal0.net
>>382
現状は先進国じゃないと思うわ
住んでる人の意識も閉鎖的だし

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.46 ID:ythxuv810.net
セブンのお惣菜で生活したら破産するぞ

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:12.64 ID:GiQ7KH1i0.net
イメージが本当に悪くなったね

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:24.85 ID:3CMTX0cV0.net
高いんだよな
弁当も500円で買えなくなった 600円するし量も少ないって言うね

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:27.06 ID:jzzQ2udy0.net
デフレ化で繁盛してた業種だから
物価高で落ち込むのは当たり前

コンビニで買い物するとあう選択肢を
はじめから除外する層が増えたのは痛いと思うね

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:34.38 ID:6s6bBTkA0.net
立民のせいだろ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:35.97 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニって狭いからな、トイレでうんこしたら臭いが店内充満してたりする

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:40.81 ID:n9OMqbzd0.net
>>416
実際は、量を減らして値上げだからなw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:42.86 ID:1cxma4wD0.net
>>417
壺買って寝てろよ

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:46.40 ID:WTzyD0LQ0.net
>>401
普通リンクなんか踏まねーからなスレタイしか見てない
まぁそれにもましてセブンの所業が嫌われてるってことだろうけど

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:57.17 ID:Aoqv7kBK0.net
>>393
欧州も酷いインフレやろ
光熱費なんか見たら笑えるやんw

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:01:58.60 ID:u3akKwJk0.net
わいはセブンはATMだけやな
セブン&アイ・ホールディングス系は全部使わないようにしとる

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:00.84 ID:30PgZhEE0.net
みんな貧しくなったのか(´・ω・`)

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:01.93 ID:Tz4saJMh0.net
テレビでやってたセブンザ・プライスってブランド商品の展開に期待かな

あれがコンビニ展開されるなら利用する。あれは安い。

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:03.56 ID:/ZrBZ7wp0.net
セブンはATMだけ利用する
ファミマはタバコだけ買う
LAWSONはメルカリ発送する場所

でも最近povo契約してギガ活でLAWSONでタバコ買うほうが多い

ファミマはいらない子

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:05.23 ID:52gxon4/0.net
高くて美味しくないし量は少ないしでコンビニのメリットなくなったね

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:08.66 ID:wg7eDzdp0.net
フランチャイズの売上げに関係無しに本部は安泰なんだよね
コンビニの近くにまいばすけっとなどの小スーパーができてるからコンビニも苦しいだろな

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:10.09 ID:FQS3+8O+0.net
>>370
トンキンか?
昔の方が地方叩き地方下げは酷かったぞ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:14.09 ID:vw9C+vqq0.net
最寄りのローカルスーパー
来月10日に閉店w
改装かな?と思ったら閉店告知が各棚に掲げられてた

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:29.71 ID:poUCuknJ0.net
セブンコーヒーかいたいけどめんどうで
マクドナルドかローソンだなコーヒーは

セブンのセミセルフレジは歓迎なんだけど

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:31.40 ID:YnfxLwBP0.net
品質が悪くて高いからコンビニはATMなどしか利用しない
店内が無駄に明るく
店員が軽装薄着でも動けるほど暖房をきかせてるから
光熱費が高くなる
結果的に商品価格に反映して
しかもフランチャイズで本部にピンハネされ
しかも近くに同企業のコンビニを出店させて売上が減る

オーナーを15年かけて労働力にして
財産を奪うビジネススタイル

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:34.42 ID:TcPQClef0.net
>>447
タバコ!いつのひとよ?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:34.79 ID:0I0uGBHg0.net
杏林堂の方がなんでも揃っていて安いからな!

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:42.01 ID:rs/WuKu20.net
コンビニなんて贅沢
キャベル買って千切りにして食えば
1週間は食いつなげる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:45.66 ID:3Fn6KgKc0.net
おいしくなって新登場=令和最新版

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:57.05 ID:Ve/SoDoF0.net
カキピーとフライドポテトだけ買ってる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:58.11 ID:30+ekLwj0.net
チルド弁当の値段高すぎるやろ
カツ丼600円ってコンビニでそんなもん買えんぜ

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:59.10 ID:H9nOwEVo0.net
>>436
最近400円の増えてきたよ。やっぱり600円超は売れんかったんかな?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:02:59.20 ID:FMRIZfaS0.net
高くて少なくて不味いので買わない。

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:04.97 ID:dKkeF4xS0.net
>>108
いつも夢(暴利)を見て
今も見てる

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:05.65 ID:TcPQClef0.net
>>456
キャベルなんぞや

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:06.56 ID:L87CkmD60.net
コンビニで買えないほど国民が貧乏

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:22.24 ID:UtrywMbt0.net
本社近くのセブンはプラストローなのが嫌な感じだわ
遠くてもファミマ行くようになった

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:34.00 ID:flMNKAvF0.net
>>447
名前すら出てこないミニストップが1番いらない子やな

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:34.64 ID:dKkeF4xS0.net
ずっとやった間違えた

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:37.10 ID:mpnsXbLG0.net
ちっさいカップ惣菜で350円はコスパ悪すぎ

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:37.22 ID:RL1eMWgN0.net
>>433
衰退した先進国って意味じゃないぞ
先進して衰退してると言ってんのよ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:44.72 ID:DSEITGgR0.net
上げ底のせいやろな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:46.08 ID:1cxma4wD0.net
>>451
地方はスーパーもやって行けなくなって閉店が続いてるよ
買い物するだけでも余計な労力が掛かってる

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:57.02 ID:zLYdSJbh0.net
>>391
世界は今に限らず先進国でもインフレ率2~3%位は普通だったけど、日本はずっとデフレ、低成長だからね。インフレ率3%でも慣れてない。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:59.00 ID:0LnEx+Bc0.net
また安倍か

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:03:59.23 ID:WISiqLFI0.net
高くなったからだろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:03.62 ID:yXe7h1vA0.net
スーパーでよくね?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:04.73 ID:/ZrBZ7wp0.net
>>454
俺は14歳から30年間毎日タバコを吸ってる
死ぬまで吸い続けようと思う

継続は力なり

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:05.07 ID:c8QDcMIt0.net
セブンイレブンは弁当おにぎりサンドイッチとかを高くしすぎた
若い男みたいなそういうのあんま気にしない層でも、さすがにうんざりし始めてるよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:07.96 ID:FQS3+8O+0.net
>>417
地方企業を叩いて本社を東京移転させたいって事かな

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:08.97 ID:Aa+WU1qZ0.net
セブンは悪評ありすぎて意識的に避けてる
周辺にスーパー含めてセブン以外ない時は使う

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:10.76 ID:WD4rpiZC0.net
ミニップの100円おにぎり終了したから行かなくなった
セコマは行く
茨城に住んでて良かった

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:11.38 ID:6j7habnR0.net
技術レベル的にはもう日本はフィリピンベトナム未満じゃね
コロナ初期でもフィリピンベトナムなんかは早急に管理システム開発したり日本なんかじゃ到底できないこと成し遂げてたよ

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:16.45 ID:odbgs/ZR0.net
詐欺まがいの弁当増えた時点で行く気なくなったわ

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:21.67 ID:0XBCLTQJ0.net
WiFi泥棒が居なくなっただけだろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:22.38 ID:kzUzmZJb0.net
コンビニなんて高くて税金の支払いしか行けない

貧乏なのでスーパーで特価材料を買って作ってる

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:25.25 ID:GqUzqFOG0.net
ナナコのポイントアプリダウンロードして使おうとしたらナナコにチャージしないとポイントたまらないとかレジで言われた
いまだに自社ポイントしかないってのがやばい

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:25.81 ID:awtINZ3W0.net
カルビーのポテトチップスが177円もするんだけどw

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:27.51 ID:hrrURb6A0.net
>>210
慣れるもんやぞ案外

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:28.78 ID:f7CFzhal0.net
シュークリームでも高級感出して単価高くしてるしセブンでは何も買わなくなった

ミニストップのシュークリームが安くてソコソコ美味しい

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:33.12 ID:3Fn6KgKc0.net
セブンはどこにでもあるから口座作ってしまったよ
手数料いらなくていつでもおろせるようになるし...

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:38.70 ID:BoouS9j90.net
ローソンファミマみたいにカヌレを売り出す時が来たのだ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:38.76 ID:HnRXp8el0.net
あそこはトイレ付きATMだろ、違うの?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:39.52 ID:r6d1VEoD0.net
お菓子とパンと飲み物買うなら薬局で買うからなあ

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:49.77 ID:QG32CCad0.net
>>466
スイーツとWAONで払込する店

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:53.20 ID:OD2n+r8s0.net
>>371
まだ違うよね
もうちょっと世界を見たほうが良くね
お前でも不自由なく生きてけてる国だぞ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:04:54.48 ID:RL1eMWgN0.net
>>456
1週間食いつなげるという
そのキャベルなる幻の食材を
俺にも教えてくれ!

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:00.83 ID:Aoqv7kBK0.net
>>451
ディスカウントストアにドラッグストア
スーパーもこれらにやられて
倒産ばかりやな
とにかく利が乗った商品を作れない
利益なけりゃ経営はなぁ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:11.27 ID:4iz51Ai40.net
>>18>>370
こんなこと今思ってる人って定年した人達位じゃない?
日本人が書き込んでるのにそれがわからないなんて

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:11.86 ID:X4Zi76bZ0.net
消費者物価指数ってインチキじゃん
1番値上がりの大きいのは食品だわ
ガソリンとかは補助あるからそこまでじゃないけど

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:19.33 ID:jzzQ2udy0.net
いまセコマが全国展開したら
セブン抜いたりして

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:22.27 ID:ANDw8eOz0.net
新上げ底やスモール化へのリニューアル後は
本社のカメラで客が商品を手にとる様子を観察してるんやろな
「あっ!あいつ手に獲りよったで!バレへんやん!まだまだいけるな!」って笑いながら見てると思うわ

まあ正論だからぐうの音も出ない訳だが

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:24.66 ID:vKlcaAeN0.net
ファミマの焼き鳥が小さくなってガッカリ

セブンと変わらなくなって行かなくなった

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:25.18 ID:vZ7TEo0o0.net
小泉竹中時代に日本を支配したコンビニとイオン
それがアベノミクスで国が貧困化してダイレックスやドラモリに潰される

更に次の時代の覇者はどいつなのか
興味深いことだな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:27.38 ID:lxC4UCwR0.net
>>8
主役のはずのベーコンが薬味みたいになってるね😟
こんな事するくらいなら素直に値上げすれば良いのに…

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:29.01 ID:39lVzzEN0.net
>>23
カップ麺は客単価を下げるから売場を縮小してるんでしょ
そこで食べてゴミ捨てられると、廃棄物としてのコストも厄介だし
ローソンは店内調理に力入れてイートインで稼ぐ方針だから、カップ麺で失う客単価を店内調理の利益でカバーできる
だからカップ麺で集客力上げたほうがトータルで勝てるという方針

ターゲット客層が異なるということだね

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:32.65 ID:/ZrBZ7wp0.net
>>466
ミニストップはイオンギフト券貰ったときに換金する場所

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:35.50 ID:zLYdSJbh0.net
>>443
インフレ率は高いね。ただ先進国としての土台の話。というか日本が全然経済成長してないのが異常なんだろう

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:38.62 ID:fXKou2240.net
コロナ前からセブンというかコンビニ使ってて
「コンビニでしか買い物する場所がない」
「コンビニでしか飲食物を買う場所がない」
って人はコロナ関係なく使ってるからな
それ以外の人が使わなくなっただけ

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:43.92 ID:4Ru88SVT0.net
近くのセブン
深夜は営業してないようだ

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:49.77 ID:XcqUAGRL0.net
上級用スーパーマーケットがコンビニだよ。
貧民はコンビニでよほどのことかないと買い物しない。
駐車場には高そうな車ばかり止まってるしね

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:49.81 ID:oEKcyUYN0.net
コンビニは庶民には手が届かない

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:52.04 ID:1cxma4wD0.net
>>487
そこまでやると病気になってクソみたいに金掛かるよ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:05:52.15 ID:upnXt8jB0.net
>>436
男はんは足りんやろうねぇ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:00.44 ID:0LnEx+Bc0.net
量が少なくなって買う個数多くなっただけか

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:09.62 ID:QPX/4nnp0.net
弁当は500円で売れよ、700円出すなら定食屋に行くわ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:10.98 ID:G8HDlVnR0.net
>>497
Zapaneseか

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:11.71 ID:TcPQClef0.net
セブンってイギリスやタイにもあったが今ないんか?

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:14.57 ID:kj8rraOE0.net
>>444
ヨークベニマルは弁当そこそこ美味いぞ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:14.58 ID:SNE5qJLp0.net
近所のセブンイレブンのすぐそばにドラッグストアで出来ちゃって
やってけるのかなってぐらい客とられてるね。
ちょっとした飲み物食べ物ならドラッグストアのほうが全然安いんだもね。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:22.90 ID:koPMSutz0.net
セブンイレブンはおでんを各店舗どんどん辞めてるから行かない
もう近場でやってるとこないし

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:35.80 ID:Aoqv7kBK0.net
>>506
あれだけ政府が使った金は
どこに消えてるんだろうなホント

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:39.50 ID:n9OMqbzd0.net
>>486
富士山山頂とまではいかないが5合目くらいの自動販売機の値段

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:44.37 ID:v8+4CRKw0.net
>>1
まぁ上げ底とかで食品偽装してればそうなるよね?

523 :>>15:2022/10/29(土) 12:06:45.40 ID:pv4R4EXY0.net
セブンは、中本のカップ麺を買いに行くところ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:06:49.42 ID:QG32CCad0.net
>>502
スーパーとドラストの王者イオンだな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:01.96 ID:RL1eMWgN0.net
>>477
品揃えも悪いしな
たまに出先でコンビニ行くと
たいてい棚がガラガラで欲しいものがない
いつでも欲しいものがあるという
コンビニの良さのひとつがなくなってるよね

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:02.75 ID:0n0+X7IF0.net
>>466
ハロハロのために必要

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:03.15 ID:zLYdSJbh0.net
>>385
還元が北欧並みになるなら別に良いけど、現実は還元は遠く及ばないだろな…

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:26.08 ID:g2KenccL0.net
まあATMだけは地下鉄の駅にもあるから便利やな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:27.79 ID:52gxon4/0.net
前はちゃんとそれなりで満足できる弁当もあったけど今は高くなって量は減って値段に見合わないなあ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:27.83 ID:eBmuXLtz0.net
在日支配システム

富裕層 韓国人
中産階級 韓国人、創価人、神道人
正社員 創価人、神道人
非正規 神道人、移民

政治、宗教、通信、情報、風俗、金融、賭博、報道と全てを支配した韓国人

神道人5000万人は絶滅するなw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:28.67 ID:E8lsOQwT0.net
まだセブンとか行ってるバカいんのなw

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:41.29 ID:Ei4BN4W20.net
パンやお菓子やヌードルが、OEMブランドでつまらないよな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:43.23 ID:V7aveK/V0.net
弁当減量で客も減量
まあそういうことだわ

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:57.41 ID:XgswdNix0.net
>>18
俺もそう思う
20年くらい前から見てるが
ここ数年の劣化が激しい

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:07:59.79 ID:XlYf5HxG0.net
なんか貧乏人がいろいろ文句書いてるけどさ
貧乏人がコンビニ使うなよ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:03.36 ID:x5jXJvcQ0.net
>>404
利益が上がってる
だから正解だな


セブン&アイ/3~8月は海外コンビニ事業が大幅に伸長し増収増益
2022年10月06日 16:50
https://www.ryutsuu.biz/accounts/o100642.html
取締役常務執行役員の丸山好通財務経理本部長は、「上期業績は、エネルギーコストの上昇を吸収したことで、収益・利益ともに前年・計画を上回った。
また、セブンーイレブン・ジャパン、7-Eleven,inc.の既存店売上はコロナ前を上回り、順調に推移した」と述べた。

国内コンビニ
営業収益 4467億7600万円(0.2%増)
営業利益 1267億1000万円(2.7%増)

スーパー事業
営業収益 7150億3400万円(20.7%減)
営業利益 42億9400万円(61.0%減)

海外コンビニ事業
営業収益 4兆1845億4900万円(121.7%増)
1155億9800万円(102.1%増)

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:05.47 ID:MeS+vfkG0.net
24時間営業のスーパーがあれば
コンビニに行く事はまずないな

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:06.22 ID:1cxma4wD0.net
>>527
一般人がボロ雑巾にように使い捨てられて終わりだよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:09.83 ID:X2E4wSjI0.net
近くにセブンあって便利だわ、ウンコしたい時はいつも行ってるから
トイレットペーパー買わずに済む

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:12.41 ID:9QpS9VhJ0.net
>>8
これを見に来たw

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:15.66 ID:flMNKAvF0.net
ドラッグストアも結構そこら辺にあるから
コンビニも最近不要になったよな

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:29.05 ID:ORUtXACq0.net
セブンイレブンは抗議のためにいかない事にしてる
経営陣のやり方が汚い

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:30.60 ID:tJxXbx4K0.net
客数は上げ底できません
w

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:34.45 ID:Kb0D6hiX0.net
なんかもう塩むすびしか買えない
あれなら自分で握れば無料だけど
つーか塩だけって悲しい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:41.93 ID:jzzQ2udy0.net
俺ら下級国民にはコンビニの選択肢は無し
やっぱりスーパーよ

546 : :2022/10/29(土) 12:08:47.28 ID:Pj8HsSVM0.net
ベトナム実習生で人件費下げてるから

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:47.58 ID:zBG7BVmM0.net
おにぎりとか美味しくなくなったじゃん
勝手に転げ落ちてろ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:08:55.28 ID:FlpNKk6f0.net
>>325 業務スーパーに出し抜かれてることにも気づかないわけだ。

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:00.27 ID:poUCuknJ0.net
セブンのコーヒーカップがいまいち

まだローソンのほうがおおきくてしっかりしてるね

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:03.47 ID:s0RV03+W0.net
コンビニは高級店だしなwwwww

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:08.99 ID:En+kaq1g0.net
コンビニは便所と支払いに使うのがうまい使い方
あそこで買い物するやつは普通に浪費家で金のないやつが多い

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:15.39 ID:Aoqv7kBK0.net
最近はセブンでも期限切れ間近の
半額商品を出してるから
そこは楽しみw
店舗だしすぎなんだよな
仲間がどんどん潰れてくれないと
既存オーナーは幸せになれない

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:18.01 ID:wvDiuqP40.net
米は安いんだから自分でおにぎりを持参しろよ
それくらいやれよ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:22.39 ID:/ZrBZ7wp0.net
住宅街近くの列が多いセブンあるじゃん
冷凍食品とか牛乳とか多く置いてある店内レイアウト

あれウザくね?

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:28.72 ID:tjGeg96u0.net
需要が増えてインフレになってる訳じゃないからな
値上げされたら当然財布のヒモが固くなる

日本人のデフレ体質ナメんなよ?

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:29.41 ID:koPMSutz0.net
まあローソンもだけどセブンイレブンは割引き一切しない定価売りだからな
こんだけ貧困なった庶民は行かなくなるわ
セイコマみたくほぼスーパー的に割引売りして売れ残りはワゴンコーナーも作れ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:34.41 ID:tJxXbx4K0.net
>>542そんなところのコピー機にコロナワクチン接種証明発行を許す横浜市の見識ってなんなんだろうな

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:36.19 ID:LKbjhu+U0.net
>>16
スーパーならセルフレジで袋詰めできるけど
コンビニっていまだに袋詰めどうしたらいいのかわからん
同じセブンでも店員がやってくれるとこもあれば
やってくれないとこもあるしでどうやって見分けるのアレ
袋詰め台もないし

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:43.12 ID:/RulBC2H0.net
Wi-Fi無くしたからやろ
LAWSONとファミマは古事記駐車ばっかだからな

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:51.13 ID:w21flXso0.net
>>433
もう先進国の定義なんて有って無いようなもんだよ
アメリカに次いで経済力あるのが中国なんだし
3位以下は大きく引き離されている

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:54.42 ID:OJeBDMW40.net
今までもコンビニは割高だったけど、庶民は
それに耐えられなくなったというだけの話やな

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:58.40 ID:g2KenccL0.net
完全に情弱用になったよな
もう100円200円払って普通の定食屋やキッチンカーの弁当の方が上手いしね
夢グループやジャパネットたかたみたいに
情弱老人用になると思うよ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:01.22 ID:9Ln27auQ0.net
>>91
他社はここまでアコギな事してないから的外れな指摘

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:05.99 ID:upnXt8jB0.net
>>534
本音が書けてある証なんだね
💩たち元気だから

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:06.07 ID:TE2fcf/a0.net
最近だけでも2割ぐらい値上げしてる感だし
1割減っても大丈夫っしょ!

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:06.28 ID:0+HH5+kH0.net
なんかコンビニが成城石井に見えてきた

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:06.79 ID:A3jLG/1U0.net
>>477
原材料とか高くなっただろうから、値上げは仕方ない部分もあると思うけど、底上げ弁当はアカン

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:08.28 ID:jzzQ2udy0.net
>>536
それだけスーパーが消費者に還元してくれてる
という証拠じゃん(笑)

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:17.69 ID:52gxon4/0.net
以前はちょっと暇つぶしに寄ると気になる商品の一つや二つあったもんだが最近はそういうの一つもないんだよね…

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:18.71 ID:Td7Wegnk0.net
>>518
ドラックストアには流れてるだろうな
うちの町もコンビニ並みにボコボコドラックストアが開店してて、
コンビニに当ててきてるんじゃないかなと思ってる

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:22.30 ID:f7CFzhal0.net
でもセブン銀行ATMだけは評価するわ

あれめっちゃ使い勝手いい

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:24.32 ID:4iz51Ai40.net
>>515
純粋な日本人が他の国に置いてかれてるのを怒ってるのに
本当にわからないの?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:24.64 ID:zLYdSJbh0.net
>>520
ほんと。何に使われてたんだろ…コロナ前からこんな状況だったしな…
バブル崩壊以降から今までのトータルの経済成長率は世界ワーストレベル。内戦してたレベルだよ。

https://i.imgur.com/DX6FKQ5.jpg

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:27.16 ID:MeS+vfkG0.net
>>536
海外コンビニやスーパーは
全然儲かってないのね
という事は国内コンビニはぼったくり

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:29.01 ID:j8KM5YcZ0.net
最強も何もコンビニ3つにまとまって
他の2つも客数減ってるんだろ?

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:44.37 ID:30+ekLwj0.net
セブンは冷凍食品を買いに行くところやろ
冷凍だけは美味いし250〜400円くらいやし

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:46.76 ID:flMNKAvF0.net
>>534
大丈夫だ
はっきり言うと昔から大した場所じゃなかった
感性が変わったからつまらなくなっただけ

爺さんが「最近の若者は」と言うのと同じ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:49.49 ID:QG32CCad0.net
>>559
それは客の邪魔になるから正しい

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:00.29 ID:ZEsi5sR40.net
>>92
よく今までこの流れにならなかったな
よほどアホなんだなどいつも

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:01.70 ID:tJxXbx4K0.net
24営業でないところがどこか知りたいのではなく
そこの営業時間を知りたいのに
あのホームページ
役に立たなすぎない?

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:01.76 ID:koPMSutz0.net
セブンイレブンはポリタンクに入った灯油を売ってないから
いざという時に使えない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:03.08 ID:1cxma4wD0.net
>>553
電気、水道代、炊飯器全部が高くなってるからな
逃げ場は無いよ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:06.33 ID:LKbjhu+U0.net
>>1
コンビニ弁当の米は油っぽくて食えんわ
久々にスーパーの弁当買ってみたら
スーパーは油っぽくないけどなんか消毒臭くて
米が食えたもんじゃなかった

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:16.27 ID:z38f84pl0.net
自炊男子が流行ってるらしいよ!

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:23.64 ID:KhpQfu1C0.net
あのセミセルフレジが敬遠されてるんだろ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:29.02 ID:xd59i/2z0.net
>>8
ぐぬぬ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:38.45 ID:kcY7eQJP0.net
セブンに限らず、何か買っても空気ばっかりのカサ増しでがっかりだわー
そのくせレジ袋有料だから毎日行ってたコンビニに寄らなくなった

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:49.64 ID:y0hBUEAo0.net
>>558
店員がレジ打ってる横で手で袋広げときゃ放り込んでくれるだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:50.70 ID:oEKcyUYN0.net
買い物するところが徒歩1時間のコンビニしかない地方とかどうするんだ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:58.50 ID:wXf38BsI0.net
まさかコンビニがセレブご用達の店になるとは

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:03.25 ID:4J30FZ0w0.net
まいばすけっとが強すぎる

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:09.97 ID:jo2skTdd0.net
>>8
まだこんなことやってんだな此処って
以前も底上げ弁当、サンドイッチフィリング、PBパンで
顰蹙をかってきたのに

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:11.40 ID:SBdGSSAf0.net
セブンドラッグで再出発しかないよ
コンビニオワタ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:13.26 ID:1cxma4wD0.net
>>579
日本人極度のアホじゃん
今まで散々見てきただろ

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:15.65 ID:eHq+9JtK0.net
スーパーいけよってことですよ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:27.72 ID:rP1hVDxS0.net
>>2
安倍は怨霊から神に変換された菅原道真公みたいにそのうちなりそうだナ

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:28.62 ID:Aoqv7kBK0.net
>>581
コメリ開くまで待ってください
まぁGSでもいいですけど

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:30.43 ID:zblsiP9y0.net
高いからな

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:36.60 ID:QG32CCad0.net
>>589
そういう所しか生き残れないんじゃね
あとホテル横とか

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:38.40 ID:HA596+st0.net
>>225
コンビニ行くならスーパーかドラッグストアの方がよっぽどまし

601 : :2022/10/29(土) 12:12:40.79 ID:Pj8HsSVM0.net
かつてもこんな時期があったよ。コンビニ入ると生活苦になる時期が。いまは海外で儲けてるから平気なのか?人件費も海外調達で。国内内需向けのアイテムでなくなったことは事実。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:43.34 ID:x5jXJvcQ0.net
>>466
ミニストップは大量に閉店しただろ
まいばすにきりかえていくかと

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:45.63 ID:IyggeZJ00.net
全くやってないわけじゃないが見切り品の値引はファミマローソンより全体的にしょぼい
店によってこれが半額でいいのか?という掘り出し物もあるけど

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:47.99 ID:+OcgfH5P0.net
会社にレンジあるしな
みんな弁当持ってきてるよ
公園にレンジあればベンチや多目的トイレで一人飯できるけどな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:51.71 ID:Ilfa3ZqH0.net
パチンコと一緒やな
客数は大幅に減り続けてるが客単価の上昇で何とか支えてる

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:12:52.98 ID:9KcEjXRG0.net
コンビニはなくても生活はできる
スーパーマーケットなくなったら生活が成り立たなくなる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:00.03 ID:XepFPC7q0.net
>>573
2020じゃなくて2022で出したら結果変わるけどね
ここ1年アメリカとかエグいよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:00.64 ID:xL8P18PJ0.net
>>562
高いからな
スーパーやドラッグストアの方が安いし

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:01.67 ID:4FsuhHv70.net
セブンイレブンは菓子パンが小さすぎる

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:03.81 ID:pULU29yh0.net
昔はコンビニで菓子パン買ってたけど
最近はスーパーでいいやってなってる
隠れた名品も多いし
あんぱん、アーモンドスペシャル、スペシャルサンド、、、
後の二つは最近その存在と魅力に気が付きました
まあいうて菓子パンはそんなに食べないけども
でもでもたまに食べたくなる&ラクをしたくて菓子パンと目玉焼き2個とあと野菜とかで済ませる時ある

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:07.76 ID:jc7szAD70.net
夏のカレーフェアの時とセブンプレミアムのレトルトカレー買うときだけセブン利用している

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:09.07 ID:QG32CCad0.net
>>593
いまさらウエルシアに勝てんだろ
イオンの勝利

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:12.90 ID:Aoqv7kBK0.net
>>583
スーパーの弁当もハズレ多くてなぁ
半額ならまぁw

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:16.23 ID:cfZyeU0e0.net
ウチらの地域では24時間スーパーが猛威を振るってて
一軒建つと周辺のコンビニがバタバタ無くなっちゃう
でもなぜか他のスーパーやドラッグストアとは共存してる不思議

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:17.95 ID:7nUYH7E+0.net
400円位のお弁当が500円位になって、500円のは600円から650円になった。
他も50円から100円づつ高くなったよね。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:19.48 ID:Npeif2Ro0.net
パヨク「安倍が悪い!」

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:39.35 ID:XepFPC7q0.net
菓子パンはローソンとファミマだわ
セブンは小さくしすぎ値上げしすぎ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:40.88 ID:NOfcsGx40.net
>>225
なにその白金マダム価格

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:41.52 ID:vDeBDIdS0.net
いちいち細かい買い物で値段見てなかった…知らない間にそんなにコンビニに貢献してたんだな
少し高いのは綺麗な店と綺麗な商品でぱっと入れてぱっと買い物できてぱっとトイレも借りれることへのサービス料だと思ってたけど考えないとな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:42.89 ID:jnneSKzT0.net
>>534
古参の廃人も老後見える歳になってやけっぱちになってる感

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:43.11 ID:FvJ+ursO0.net
>>1
またテキトーな嘘とこじ付けが始まったw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:50.49 ID:kcY7eQJP0.net
>>582
鍋で炊け
圧力鍋ならなお旨し&早い

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:52.48 ID:poUCuknJ0.net
スーパーがやすいとゆうミスリードがすごいね
地方ではスーパーのほうが高いよ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:56.15 ID:nqirqno40.net
最近の流行だよね。
ネットニュースのタイトルに「意外すぎる理由!」と付けるの。
何度裏切られたか分からない。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:56.20 ID:eYrM8L8b0.net
そういえば学生を全然コンビニで見なくなったな

代わりにまっくすバリューで高校生がいつも出入りするようになってる
皆お弁当買ってた
昔はスーパーに高校生とか見なかったのに

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:00.80 ID:QEG2OVwJ0.net
公共料金がスマホアプリで払えることに気づいてから使う機会が減ったな
あとフリーWi-Fi撤去

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:03.66 ID:VzEN6BYW0.net
コンビニ行くときは、そのコンビニ限定のもの目的のときだけだな
セブンだったらペペロンチーノ食いたくなったら行く

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:06.31 ID:HnRXp8el0.net
高いのにレジ袋有料だからね、手ぶらでさっと買えるのがコンビニの良い所なのに
自分で自分のメリットを殺している

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:24.39 ID:9Ln27auQ0.net
>>96
炭火焼き牛カルビ弁当出た当時良かったのにな
リニューアルのたびに値上げもしくは減量、味も劣化して落ちぶれた

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:25.08 ID:wXf38BsI0.net
コンビニはぼったくり価格でも便利だからってのもあったからな
今はレジ袋もなくなって不便だから

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:25.36 ID:gvSkk4dV0.net
>>623
一切の根拠はなしのいいたい放題のメンヘラ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:28.51 ID:iNhuIfhG0.net
その時に必要な物を買うのには便利だが、複数買い物すると「スーパー行けばよかった」と後悔する。

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:30.32 ID:q2aXuFQt0.net
物価が上がってただでさえ割高なコンビニから庶民の足が遠のいたってことだろ
来る客が金に余裕のある上流ばかりになれば、そりゃ客単価上がって当たり前
これからコンビニは上流の人専門になりそうだな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:44.38 ID:jo2skTdd0.net
>>608
ドラッグストアなんて同じ冷凍食品がスーパーより安いからな

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:45.43 ID:zLYdSJbh0.net
>>425
税金払う奴が少ない以外は負担率が低いアメリカにも当てはまりそうだな。年金指数は日本もアルゼンチンレベルだからあんま人の事言えないが…
日本がキツイのは高齢化率が高すぎるのと、今の高齢層が負担率低かった割に還元率高いから、現役世代は負担が上がって還元は低くなってる事だ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:51.90 ID:r8+qGLe40.net
>>1
セブンはセルフレジないから行きたくない
要領悪い店員と接したくないんだ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:00.24 ID:x5jXJvcQ0.net
>>568,574
そういうこと

高いのが嫌ならスーパーに行けばいい
このスレだとヨーカドーでさえ高いというのがいるだろうがな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:03.23 ID:qsTYoYWV0.net
底上げとかのせいだろ
あとセルフじゃないレジも券売機みたいに金入れる場所に入れてくださいはどうなんだ
その間店員見てるだけだし

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:15.61 ID:RzTm4mOx0.net
地方もそうだな
時間と交通費を使って安いとこにまとめ買いを
する行動にでてる
最寄りのスーパーは2割は客足とんでるな

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:15.67 ID:tCyZ2KuG0.net
前はチョココロネを先っぽから食うとケツからチョコが飛び出しちゃってだけど今のはチョコの量が減って飛び出さなくなった

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:21.34 ID:vZ7TEo0o0.net
セブンでパン買ったら140円
隣のドラモリに入れば80円で同様の焼きそばパンがある

流石のだらしない買い食い族も少しは考える訳だ
コンビニに入った自分が自分に酷いことをしてると

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:34.58 ID:vL2ckorc0.net
セルフレジが地味に面倒くさいからセブンは避けるようにしてる。

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:35.65 ID:xhgDzW+t0.net
>>497
少なくとも庶民の買い物レベルを知ってますかと問われて女房が買ってるとヘンテコリンな回答したどっかの政治家と同じ知能指数だとは思うわ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:40.36 ID:WTzyD0LQ0.net
しかし富裕層がコンビニの商品で満足できるのかねぇ?
ぶっちゃけ俺らの貧乏舌基準でもそんなに旨いもん無いよな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:40.65 ID:vzoUgp5m0.net
こいつら客単価あげてこれでいいと思ってんだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:41.80 ID:4iz51Ai40.net
物価上がったら給料もどんどん上げていくべきでしょ
日本は他の国に置いて行かれてるのに文句ない人って
既に定年迎えて悠々自適に暮らせてる人位でしょ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:51.38 ID:QqXHT6/e0.net
>>68
単発の癖は消えないね

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:52.62 ID:zblsiP9y0.net
客数が伸びて客単価が減るは心配しなくていいが
客数が減って客単価が上がるだと、客自体が店によりつかないのがまずい
それは商品を見てもらえないだから、商品の善し悪しとは関係がなくなる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:54.62 ID:rq0vEkUl0.net
パンが高くてアホみたいに小さくなったからな
あのパン見てそれ以降も菓子パン買ったりセブンイレブンに何度も行くアホが90%も残っているとは驚きだよ
もう2年以上銭ゲバじゃん

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:56.12 ID:sYjvOd5o0.net
片手不自由だからあの狭いレジカウンターで自分でマイバッグに袋詰めするとか時間かかって申し訳ないから行かなくなった

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:59.22 ID:3Fn6KgKc0.net
最近お菓子はダイソーで買う...
気がついたら貧乏行動を取っている

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:59.70 ID:Q52BdmUW0.net
近所のセブンイレブン潰れたわ
同時期に嫁の実家のセブンイレブンも潰れた
セブンイレブンありすぎだし
容量詐欺やるから客が離れてんだろ

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:03.29 ID:qlEBzIYb0.net
おにぎり100円だったのに
150円とかになっているもんな
ちょっと贅沢なおにぎり一個で280円
特にセブンは弁当小さくしたせいで足りない。子供か老人用だろあの量は

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:05.13 ID:kIUNvtIm0.net
>>636
セルフレジないセブンとかどこの田舎だよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:05.40 ID:vatkoGHD0.net
トイレがいつも使用中だから行かなくなった

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:09.89 ID:au95aQFV0.net
基本ローソンたまにファミマ
セブンなんて年一回のガンプラ一番くじの時しか使わん

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:11.34 ID:huy4lCmF0.net
業スーに長年通ってると客層の変化がよく分かる
そして値上げと共に俺は去った

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:20.39 ID:5Lxe45Wz0.net
3、4品買って1000円以上、袋いらないっていうと品物客に押しつけるしそりゃ行くのやめる

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:20.93 ID:OUwJlYoT0.net
会社の体質のせいでは

例えば宅配サービスの7ナウとか今画面開くとわかるけど
突然画面全体をナナコの広告が埋め尽くす

こういうクソみてーなUIを良しとするクソ感覚、クソ体質が減少の要因だよ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:24.87 ID:TE2fcf/a0.net
ここ3年で家の前のセブンの利用頻度が10分の1だ
買うものがホント無くなった

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:29.28 ID:HgZ1z0Qw0.net
儲けに走り過ぎて商品の質がダダ下がり

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:33.16 ID:UtOwEqif0.net
昔は450円ぐらいですごいボリュームのある弁当とか売っててお得だった気がする

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:34.71 ID:BIinLo4M0.net
俺この4月から正社員になって給料も結構もらえるようになったんだが、底辺時代の経済観念から抜け出せなくてスーパー以外行けないw
PTSDみたいなもんだと思うわw

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:34.83 ID:poUCuknJ0.net
>>612
何やかやいって
全国展開のマックスバリューがもっともクオリティ高い

地方では
スーパーぼったくりでしかもおいしくない

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:35.58 ID:koPMSutz0.net
>>593
1位ツルハ2位ウェルシアの強力ツートップで
今やマツキヨなんて下位どころかランク外に追いやられそうな業界だぞ
セブンイレブンが新規参入しても勝ち目ないわ

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:37.90 ID:FlpNKk6f0.net
>>1、他店と同じ商品で200円も高いコンビニ、高級www

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:45.97 ID:6mRhQX270.net
昼食はコンビニで売ってるようなパンからお弁当にした
こっちの方が安上がりだし満腹感が上だった

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:49.72 ID:z8Qsztq20.net
つまり格差が広がったってこと
儲かってよいことですね

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:50.12 ID:P3dCIDBW0.net
コロナで客減るのなんて当たり前なのに
またまたセブンだけ
他のコンビニはもっと酷いとかだろ
バカな記事書いてるなよ

他のコンビニは絶望的なのかな?w

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:51.22 ID:En+kaq1g0.net
セブンなんて値上げと弁当の上底で実質2倍だからな
価格もクソ高いし
街のボッタクリステーションだぞ

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:59.82 ID:ZlBHRV4H0.net
セブンのスイーツとか激高になってるしな
僕が出せるのは150円まで

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:03.86 ID:pjheAglR0.net
>>653
それな
100円になれてると驚くわ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:05.79 ID:AZ3AODCp0.net
数年前までは毎日二回は利用してたのになあ
今じゃ月に二回行くか行かないかだな

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:08.22 ID:jzzQ2udy0.net
>>560
中国は2位なのに途上国のフリをしてる
一方の日本は脱落しそうなのに先進国のフリ

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:21.55 ID:uwrhvSOu0.net
もう終わりだ猫の国だからしょうがない
小国からやり直そう

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:21.81 ID:kVD+c/us0.net
業界トップシェアだけあって
立地はいいところにある店が多いね

ターミナル駅の改札出てすぐ 南口と北口すぐ
とか万全の構えだ
それでこれかい

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:24.38 ID:k51ON3ZS0.net
客にレジをやらせるなんて失礼だわ!

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:30.63 ID:wh+NS++l0.net
値上げして中身が減った
中身が減って値上げした

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:36.47 ID:HHkefgSx0.net
前はセブンも良かったけど質が下がり過ぎた

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:50.06 ID:DbJsl2Sj0.net
人口減ってるから客も減るわ

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:50.12 ID:pvdeyPD20.net
調子に乗り過ぎたんだよセブンは。
コンビニなんてバブルの頃は東京でも数えるくらいしかなかった
所詮は新参産業なのに調子に乗り過ぎた
コンビニなんて滅亡した方が社会のためだと真面目に思ってる

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:51.41 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/jrUac3f.jpg
https://i.imgur.com/BhUHGx3.jpg

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:53.11 ID:jiXPXtAD0.net
リモートになってから全く行ってないねぇ
プリントアウトくらいかな
通勤してた時は弁当買ってた

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:53.14 ID:9tA2fD2C0.net
天狗になって上げ底詐欺しまくった結果だろ
何の驚きもない

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:54.14 ID:YIl06VLn0.net
ローソン、ファミマ、ミニストップはWAON使えるけどセブンは使えないから地元じゃ入ることないな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:56.29 ID:uaTdH3mN0.net
金持ちのひろゆきですら250ミリのペットボトルは勿体ないから買わないと言ってるのに

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:02.48 ID:zblsiP9y0.net
>>646
物価が上がってんだから今後物価が上がったときに備えて、上は下から金を吸い上げるに決まってる
他国はともかく日本は物価が上がって下に金が行くわけがない
だから物価は何が何でも上げちゃいけない

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:03.54 ID:x5jXJvcQ0.net
ドラッグストアの弁当はまずいだろ
コロナでマスク買いに行ったとき買ったけどファミマ以下だった
量は多いので土方が買っていたけど
結構男も買うんだなと思った

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:05.47 ID:wh+NS++l0.net
>>8
\(^o^)/

690 : :2022/10/29(土) 12:18:09.50 ID:Pj8HsSVM0.net
スーパーやイオン系ミニスーパーのほうが品揃えも単価も安い。しかしトイレやら食事スペースやら生活補助空間まであるのがコンビニの便利さ。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:12.73 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/A8mPcgF.jpg
https://i.imgur.com/ePEgIT9.jpg

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:14.37 ID:wXf38BsI0.net
業務スーパーが混みまくってるからな

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:16.22 ID:ORUtXACq0.net
>>639
100円安く買うために160円のガソリン代を投資してる奴結構いるよね

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:16.44 ID:jo2skTdd0.net
コンビニが便利だったのは一食分の惣菜が割と豊富だったことだけれど
最近はスーパーでもやってるんだよね、当然陳列棚が大きい分種類も多いし
当然コンビニからは足が遠のく

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:17.15 ID:RzTm4mOx0.net
お惣菜なり弁当の類は儲けがでないから減らしてる
夕方買い物にいくと棚ががらんとしてるだろう
自炊できないやつは外食する以外よりすぐりができない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:21.24 ID:CS1lIPPJ0.net
元祖ステルス値上げやから

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:23.00 ID:4iz51Ai40.net
>>643
ホント
いつまでそんな感覚でいる気なんだろうと思う
5chにいるならとっくに状況が変わってるって気付いてもいいのに

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:25.72 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/VuNfYek.jpg
https://i.imgur.com/NnH1Cqx.jpg

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:32.05 ID:taXuNjU30.net
https://i.imgur.com/ZhVG2j9.jpg

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:32.56 ID:rq0vEkUl0.net
あと冷凍食品のエビマカロニグラタンが食べたくて久々に買ったけど
300円以内でちょっと小さくなったけどこれならまあ合格点だと思ってチンしたら何かおかしい
エビマカロニグラタンじゃなくてマカロニグラタンになっていたわ
値上げしてでもエビ入れろや

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.54 ID:2buLdxyn0.net
ID:wyCo6WUL0

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.91 ID:5au1QaTB0.net
>>673
俺もそう
レジ袋有料化で弁当とアイス買った時とか面倒で行かなくなった
習慣でなんとなく行ってただけで行かなくなったら別に必要なかった

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:36.91 ID:HnRXp8el0.net
>>676
近くは駅直結でマックスバリュが有るからコンビニの出る幕は無い

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:42.67 ID:1n3CCsKJ0.net
>>652
明らかに買いに来る人が減ったしな。
今後は好立地しか残らんだろう。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:43.24 ID:kHjGFp4f0.net
セコマはじまったな

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:45.85 ID:Zxv360au0.net
>>1
すっごい少数派意見かもしれないしコジキ扱いされそうだけど勇気を出して言ってみる

Wi-Fiなくなってから全然行かなくなった

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:51.85 ID:eH9Senyg0.net
論点が理解できないバカがいる

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:52.03 ID:colD2Bln0.net
コンビニは商品が定価販売だから俺はあまり買わない
ATMとか端末、コピー機ぐらいしか利用しないかな
ここで物を買う奴は相当金持ちだと思うよ
コンビニで陳列されている物と同じ商品がスーパーにいけば半額以下で買えるから俺はスーパーで買う

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:55.18 ID:eVk5oIY00.net
ローソンに行くことが多いね 

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:55.26 ID:y0hBUEAo0.net
セブンはナナコで税金払うかANAマイル交換キャンペーンでナナコかざしに行く時しか使わん
メルペイクーポンも来なくなったしもはや用済み

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:18:58.99 ID:zLYdSJbh0.net
>>607
30年近い累計だし流石にそこまでは変わらんかと。賃金上昇と物価上昇の割合が近くなるくらいにで超えはしないよ。そもそもアメリカなんかは4%近いインフレ率は1995年以降あったしね。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:03.31 ID:uwrhvSOu0.net
客数伸びてる店、逆にあるのかな?

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:04.94 ID:G85PDVop0.net
コンビニ「庶民はスーパー行ってね!」

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:05.99 ID:tuelmyk40.net
>>679
前って10年以上前なのでは

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:07.08 ID:zkzFvsyG0.net
弁当屋とスーパーに行くので用事なくなりました

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:13.90 ID:UtOwEqif0.net
>>698
最早ただの詐欺

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:23.26 ID:TE2fcf/a0.net
逆にコロナで近所のスーパーは客増えて困るわ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:24.87 ID:w21flXso0.net
>>674
インドも5位まで上がってきたからね
3位になるのも時間の問題

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:37.80 ID:P3dCIDBW0.net
>>674
まあ、数字盛りすぎて1.5倍とかになってる中国よりはマシなんじゃね?
中韓ともに米ドル建ての社債で詰んでそうだし

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:42.87 ID:sZFX5N2c0.net
団塊ジュニアがもう50だからな
内需なんて減る一方だろ

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:47.53 ID:tYGHfg+J0.net
>>18
現実が受け入れられないネトウヨ😀

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:49.51 ID:jzzQ2udy0.net
>>653
コンビニに量と価格を求める時代は終わった
男だと量は少ないし高いし

上級と中流の行くところさ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:51.83 ID:YUI2+7Aj0.net
>>1
ウエルシアに客取られてるんだろ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:19:53.91 ID:Lh3uTnWI0.net
>>35
人稲杉のせいだろw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:03.41 ID:jiXPXtAD0.net
>>703
マックスバリュ安いよねぇ
23時までやってるし

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:08.72 ID:rq0vEkUl0.net
>>672
ミニストップが100円おにぎりやめたのが悲しい

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:13.13 ID:juO1p+Jh0.net
コンビニはコーヒー買うくらいしか行かなくなった
弁当とか買ってもスーパーで買うしな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:15.90 ID:t8ADmeG80.net
>>2
死してなお影響を及ぼすとは…神なのか?

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:16.34 ID:sYjvOd5o0.net
レジ袋無料で袋詰めしてくれるセコマの優しさが身に染みる

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:16.38 ID:d3Bdopat0.net
原因はこれ?
https://i.imgur.com/8KfCkOu.jpg

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:17.97 ID:M/dr8lFy0.net
コストコとかどうなん
あんま興味無いけど

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:31.91 ID:vZ7TEo0o0.net
>>712
ドラッグストア
街のアイドルになってる
みんなドラッグストア大好き

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:37.46 ID:pxnpWjK+0.net
>>8
客を騙すことに真剣に取り組む会社

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:39.46 ID:3Fn6KgKc0.net
>>706
店の前にアホガキいなくなったと思ったらそれか

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:40.11 ID:kj8rraOE0.net
>>652
うちの近くのセブンイレブンはどこも潰れていないから経営者次第だろ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:45.63 ID:id680pPX0.net
>>1
ファミマより遥かにマシ

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:48.55 ID:0zodvS/Q0.net
>>1
セコイ商売みてからセブンに寄ってないわ
ローソンかファミマ

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:20:54.53 ID:CyaY3I+M0.net
スーパーが安いと言う思い込みわかります!

スーパーでネスレスティック紅茶やコーヒー7本入178円

キャンドゥだと同じ商品が108円


スーパーだと板のりが安くても230円
でもキャンドゥなら8枚入り108円


スティックタイプの紅茶と板のりはキャンドゥで買ってる


ぼったくりしてんじゃねーぞスーパー

特にネスレスティックタイプはマジでムカついた

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:13.07 ID:a2Uwx50i0.net
>>573
韓国人に生まれた方が幸せなレベル
今の日本は韓国カルトの支配下だし

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:14.11 ID:4iz51Ai40.net
>>687
もしも日本が給料上げていけないならイコール日本は終わってるってことでしょ?
私は5chいまだにいる日本は恵まれてると信じてる人達に現実を突きつけてるだけ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:20.02 ID:pvdeyPD20.net
弁当で一番まずいのはセブンだと思う
から揚げ弁当が最後まで食えなかったからな。しょっぱすぎて。
しかも弁当のバリエーションも圧倒的に少ない
一方でサラダとかは400円くらいでやたら種類がある。チルド商品もそう
結局ものすごくコストカットしてると感じる
弁当でうまいのはファミマ。ローソンも品数は少ないが堅実な商品という感じ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:27.13 ID:xhgDzW+t0.net
果たして容量ごまかしだけで済んでいるのかな?
使ってる食材がどこで生まれているか把握出来ているのかな?

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:27.96 ID:P3dCIDBW0.net
>>722
昔は現場仕事の人が時間なくて買ったりがメインだったんだろうしな
女性陣がコンビニ利用増やした結果な気がする

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:30.39 ID:3J/rnPa80.net
コンビニ限定商品ならいいけど普通にどこにでもあるジュースとか買う時に倍近く払うのよくやるなぁと思うわ
金を持ってるやつほど馬鹿と思う

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:37.07 ID:WTzyD0LQ0.net
>>738
知ってるか
スーパーにもランクがあるんだ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:37.93 ID:9TMcjVP60.net
おにぎりは本当に小さくなったよな。

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:38.61 ID:1cxma4wD0.net
>>718
そもそも数字が捏造だから何の意味もない
国内で生活してたらもうとっくに衰退国になってんのは実感してるだろ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:41.80 ID:poUCuknJ0.net
うちの地元ではスーパーのほうがたかいのは事実だよ

地方の展開してるスーパーは
たとえば富士山に出店のように限定的だからあしもとみて価格設定あげてる

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:46.30 ID:rq0vEkUl0.net
>>677
客にレジやらせるのはまだいい
挨拶とかありがとうございましたも機械任せだろ
それはちょっとおかしいわ店員に人間味も無くなった

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:50.66 ID:vTglKqfX0.net
トイレを貸さないコンビニは行く意味がない

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:52.05 ID:RzTm4mOx0.net
>>700
値上げしたら庶民は食えないだろう
中央値は貧困なんですよ。ここにあわせて
商品開発秘話をしてるわけでw
ウィンナー便当とかマスゴミクズが絶賛したのをみて
日本人は完全に終わったと確信したね

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:02.29 ID:BMJUH6ib0.net
味とかメニューとかローソンの方が好きなんだよなー
メロンパンとおにぎりとからあげげくんが好き

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:07.06 ID:kGxY9gay0.net
セコマって23区内にあるん?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:13.66 ID:ZA0/M5khO.net
よく食ってた唐揚げ棒が100→160に
パンも他より高くなったからな

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:13.68 ID:sZNWpDzx0.net
揚げ物とパンの値上げがエグいわ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:27.41 ID:koPMSutz0.net
4年前のブラックアウト時に停電しても店を開け続けたのがセイコマ
無償で食料を配ったり自家発電で携帯の充電サービスまでしてくれた
ローソンも救援食料配りの際に短時間ちょろっと店を開けてたな
セブンイレブンは電気復旧するまで完全閉鎖してたわ

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:31.79 ID:ORUtXACq0.net
>>753
無い

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:33.81 ID:H9nOwEVo0.net
近所のドラッグストア某カップ麺が127から147に値上げしたけど2週間後に127に戻った。価格転嫁できないんだろうなぁ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:36.42 ID:QcazZsYu0.net
少し前から半額しか買わなくなったな
まともな弁当600円だし

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:37.09 ID:t8ADmeG80.net
>>18
嫌儲が+に来るようになってから顕著だな

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:39.54 ID:rP1hVDxS0.net
>>534
専門的な知識を持つやつが書かなくなった気がするな
感心するレスが極端に少ない
インテリ層がいなくなった

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:44.95 ID:oWlthFDH0.net
早く大量閉店しないかなー
狭いエリアに増え過ぎで目障り

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:47.02 ID:EGyO6Uab0.net
おにぎりがダメ
味付き海苔なんか不味いだけ
手もベタベタするし
普通の焼き海苔にしろよ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:47.92 ID:3JwMCIog0.net
つかファミマもかよw

https://pbs.twimg.com/media/FgIzgdxaAAAQCit.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FgIzo2oaEAAw1qn.jpg

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:58.10 ID:ZlBHRV4H0.net
そのうちセブンからイトーヨーカドーに稼ぎが逆転するようになるのか
あっちは値段は頑張ってるな

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:59.05 ID:AHHrKroJ0.net
体に悪いものばかりだし、余計なもの買ってしまうし
プリントと宅急便、立ち読みくらいしか利用しない

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:22:59.99 ID:Ilfa3ZqH0.net
>>712
急に店舗数増えてるスーパーあるだろ
都内で業務スーパーめちゃ増えてる
ライフもいつのまにか増えてるから関西勢に押されてるなあと

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:00.46 ID:f7CFzhal0.net
>>739
流石にそれはない 
韓国カルトの支配化なのは認めざるを得ないが

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:03.69 ID:jONbqPLk0.net
>>572
安倍政権以降クアッドなど他国と連携強化してるじゃん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:03.74 ID:36iA1Ois0.net
コンビニは今や百貨店
家計防衛してる人はとっくにだろうが、コンビニ価格に無頓着だった浮遊層もスーパーやディスカウントストアに切り替えたのでは?

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:12.08 ID:vTglKqfX0.net
コンビニが高級になった貧しい日本
すべて壺自民のせい

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:14.52 ID:fVl8OYv50.net
コンビニは公共料金の支払い以外行かなくなったな。安いスーパーで買いだめしてるわ。

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:22.80 ID:/cKXtSQt0.net
最近アホみたいにドラッグストアが建ちまくってる
コンビニはしょっちゅう潰れるけどドラッグストアはあんまりない

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:23.38 ID:juO1p+Jh0.net
あと最近なんでも客にやらせようとするよな
公共料金を久しぶりにコンビニで支払ったらボタン押す行為が多すぎてびっくり
目の検査で瞳孔開いてたから見えなくて戸惑ってたらレジのババアが怒鳴ってた
客を怒鳴るってやっぱりコンビニ店員は底辺だな
ちなみにセブンイレブン

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:28.79 ID:ffMzytmZ0.net
価格を10%上げればいいじゃない

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:30.28 ID:IyggeZJ00.net
田舎に限ってはスーパーよりコンビニが安く品揃えまだ増しなとこそこそこあるかな

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:34.67 ID:ckre0DYb0.net
外国人店員は態度が悪いよな
もう日本はサービスぐらいしか売りが無いのにそれすらダメになったらもう価値が無いよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:35.51 ID:uwrhvSOu0.net
>>732
なるほど コロナ禍で上手く軌道に乗せられた感じか

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:53.90 ID:zgEnriku0.net
>>8
銀のさらの上チラシずしランチもこんな感じで中身スカスカになってた

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:57.25 ID:zLYdSJbh0.net
>>538
現役世代はそうだよな…

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:05.90 ID:zf4T2WSf0.net
やたらセブン叩くスレ多いから何かしらの闇を感じる
元FCオーナーの恨みと予想

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:06.91 ID:3JFfIgtl0.net
>>764
上げ底じゃないだけ良心的

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:07.17 ID:8t8CWk/30.net
カップヌードルのBIGが260円とかビビるわ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:22.27 ID:1cxma4wD0.net
>>768
どっちもゴミなんだから比較してもしょうがない

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:23.80 ID:6ZBH8GbI0.net
ミニ旅に出かけた、コンビニのオムスビを買った
セブンのムスビはヒデーよ、ショボいムスビだった
ファミマのムスビは高いけど納得
デイリーヤマザキのムスビは口に合うのが無かった
セブンって割高なんじゃね?

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:24.71 ID:P5Zvz31N0.net
コンビニ行かなくなって金銭的にも健康的にも良くなったな

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:27.79 ID:Lr90BoXj0.net
>>2
あべん♪壺べん♪いいゲリベン♪

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:28.39 ID:01anQtbz0.net
>>346
大人しく自民党と真のお母様に献金してろよネトウヨ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:30.52 ID:zblsiP9y0.net
>>740
なるほど確かに

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:32.88 ID:LKbjhu+U0.net
>>588
いま前にドリンク10本買いに行かされて
袋持ってスタンバってたんだけど
入れてくれなかったんよ
そんでカゴも没収されたもんだから
ドリンク10本持って移動することも出来なくて
その場で慌てて自分で詰めたんだけど
後ろに並んでる客の視線は気になるしもう嫌だわ

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:35.16 ID:RzTm4mOx0.net
なにが悪いってそういう政権選択して一億総白痴社会で
貧困国家に落ちるべく選択肢した愚民なんですわ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:35.97 ID:QG32CCad0.net
>>765
仮にそうなるとしてもその前にイオン連合にやられる

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:53.69 ID:x5jXJvcQ0.net
>>712
この半年は知らないがコロナ以降はニュースでこんな感じだったかな
今は多くの企業でテレワーク減っているしどうだろうか

オフィス街 大幅減
郊外  横ばい
住宅街 大幅増 ←ここが客数が増えていた

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:24:58.83 ID:n+DMxqMy0.net
高くて小さいから味が良くても限度があるよね

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:03.21 ID:XALYVF6+0.net
>>172
本当に信仰だと思ってるの?

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:05.02 ID:H9nOwEVo0.net
スーパーはコロナショックで在宅増えて売上のばしたけど今回のインフレは厳しいだろうな

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:12.97 ID:d1DLXTuF0.net
貧しくなったんだな
政府がなにもしないどころか
増税ばかり繰り返してるからな

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:26.84 ID:X5lyuKaQ0.net
>>405
上げ底商法はスーパーが起源ニダぞ!

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:26.88 ID:uaTdH3mN0.net
昔あったAMPMの弁当美味かったな、なんであんなにうまかったのか、温めてくれるんだけど普通のレンジと違う?なんか特別な温め方で

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:31.08 ID:hstOvrIg0.net
>>8
セブンプレミアム以外の商品は利益率アップやコスト削減がすべてに優先するってことなのかな
いや間違ってはいないけど何かが欠如してる気が

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:42.49 ID:z/DJpD6J0.net
>>7
まいばすかなり値上げしたと思う
あんまり気にしてないけど

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:48.53 ID:1cxma4wD0.net
>>780
50代から下の一般人は全員そうだよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:25:59.44 ID:U7mCwMmj0.net
>>781
お前がセブン関係者だから必死にそう感じるだけで、ここ「コンビニ」の話しかしてないぞ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:03.23 ID:5KAaWrw60.net
セブンが目指してた客単価上げるのに成功してしまったな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:14.05 ID:fpY2fKN30.net
コンビニ作りすぎた反動がこれから来るでしょうな

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:17.02 ID:+R9gNlta0.net
>>240
ケンタッキーもそうなってた

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:27.00 ID:IYUcBd/x0.net
作るのが面倒で年に3回ぐらいコンビニ弁当食うけど利用頻度は若い頃の1/20ぐらいに減ったなあ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:29.48 ID:M6d8/KI9O.net
少し前までセブン一強だったが最近はローソンが頑張ってる。ラーメン屋とのコラボとかローソンブランドのソフトクリームとかまいせんの弁当売ってたりとか魅力が生まれててローソンにもまあまあ行くようになったわwコンビニは20年近くセブンでしか買わなかったんだけどなw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:38.82 ID:Lh3uTnWI0.net
>>65
タバコ屋としての機能があるからねw

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:40.91 ID:fVl8OYv50.net
>>738
ジャパンミートで30本入り248円で売ってたから4箱買ったわ。すまんな

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:41.08 ID:UtOwEqif0.net
コンビニオーナーの自殺が相次ぎそう

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:41.42 ID:IDRwYu5u0.net
お前ら、デイリーヤマザキが至高だから覚えとけよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:58.90 ID:TE2fcf/a0.net
>>781
よいしょしてあげたらよいぞ
俺は無い!

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:26:59.12 ID:zblsiP9y0.net
>>761
インテリというか純粋に韓国と中国嫌いなやつがいなくなったよな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:03.41 ID:yVubmIoz0.net
俺がよくセブンイレブンに行く理由

近いから

以上

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:07.93 ID:IkpuUfq30.net
コロナで
スーパーまとめ買い自炊するようになって
コンビニ行かなくなったな
冷静に考えなくてもコンビニは高い

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:08.60 ID:Mbdmtnsq0.net
>>16
これ。あ、袋持ってないからいいやって結構ある。マスクも面倒だしw

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:16.02 ID:eyi5+I0v0.net
レジ袋有料化でほとんど行かなくなった
せいぜい行政指定のゴミ袋買うくらいか

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:20.58 ID:4iz51Ai40.net
>>769
何関係ない話してるのw
安倍さんの支持者って現実で問題起きると脳内で誤魔化す作用が働くわけ?
って思ってしまうけどいい?

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:21.90 ID:06Dorby70.net
ここは単に攻め過ぎだからだろw
物価高関係なく常に容量減らして利益上げようとしてるやん

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:25.83 ID:3dZcyAoG0.net
>>776
それ物凄い過疎地でまともなスーパー運営できない店舗だろ、個人商店か?
コンビニより高い値付けなんて普通のスーパーなら有りえんからな

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:29.61 ID:S4Wga1ZN0.net
回数行かなくなったから一回当たりの購入金額が増えたのでは?
タバコとかならそうなる。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:32.41 ID:RzTm4mOx0.net
日本人は為替80レート換算時代では毎日の食事がいくらだったか悔いて愚痴を吐かず迷惑かけず餓タヒするべきだと思うね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:40.84 ID:rs9KDCzQ0.net
インバウ外人向けにセールスしろよ
アイツらおにぎり、サンドイッチ、スナック菓子と数十個も買ってくぞ

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:42.94 ID:uIYfKqST0.net
売り上げ1.1%アップって円安考えたら実質マイナスやないの?

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:43.19 ID:rP1hVDxS0.net
セブンはサラダチキンと袋サラダと塩むすびとファイバーの無糖炭酸水がいつもの昼飯。324kcal
それでも600円そこらするな

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:44.38 ID:x5jXJvcQ0.net
>>764
これか昨日スレ一覧であったけど

カロリー表示なくして量を減らしたことを気づかせないせこいやり方って
本当にカロリー表示なくていいのか?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:49.56 ID:1cxma4wD0.net
>>791
カルト宗教じゃ抵抗のしようもない
それに乗せられてた馬鹿日本人共は救いがないから今すぐ死んでほしいけどな

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:54.45 ID:CyaY3I+M0.net
>>810
近所にジャパンミートあるけど違うメーカーじゃない?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:02.63 ID:zLYdSJbh0.net
>>802
氷河期以下じゃない?バブル世代ですら微妙

831 : :2022/10/29(土) 12:28:05.54 ID:Pj8HsSVM0.net
>>814
BANしているだけ。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:07.45 ID:AZ3AODCp0.net
>>1
PayPayと提携してるから増えてると思ってたわ

でもコンビニは基本スーパーの1.5倍
激安スーパーの2倍だからな

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:10.13 ID:nMzTSd5j0.net
生活費が苦しい言いながら、コンビニで買ってる人って知能指数足らない人でしょ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:17.28 ID:2hlE6wiE0.net
ウロウロとスマホ見店内徘徊
長時間、駐車場居座り
やる事ないヒマ人たちや
大して買い物しない連中の溜まり場。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:19.71 ID:MRm0Nfs30.net
ドンキとダイソーが生活必需品の重要調達拠点になってる

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:20.65 ID:7MALEQnT0.net
>>410
カルト宗教の大本のウンコリアンと寄生虫在日ウンコリアンを叩き出せと言ってるのか
俺も賛成だわ
どうせならウンコリアンと一体化してる狂産とか立件脱糞逃を叩き潰さんとな

「在日本朝鮮人連盟」と一体化していた日本共産党 活動資金、人的ネットワークをカバー
5/7(土) 5:56配信 デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05070556/?all=1

「左翼的運動は、その半分を朝鮮人によって担われていた」
「朝鮮人ぬきで地方での日本共産党の活動は考えられないものがあった」

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:21.61 ID:HNESJQFi0.net
コンビニ自体あまり行かなくなったな
特にセブンは高い上、上げ底だのサンドイッチスカスカだのイメージ悪すぎて特に入らないようにしてる

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:22.70 ID:Ilfa3ZqH0.net
>>801
まいばすけも値上がりしたけど、元々中位スーパーと同じぐらいの設定だから致し方無し
チョコモナカジャンボが98→108円
クソボッタコンビニは150円
激安スーパーでも78円以下は厳しい、高めのスーパーなら128円ぐらい

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:24.28 ID:zoN51QYM0.net
nanacoが糞すぎてやめた。
ファミマかまいばすけっとに絞った。

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:31.02 ID:neINegLf0.net
売上高 +1.1%
顧客数 -11.0%
客単価 +13.5%

主力商品群の値上げ幅を考えるとダメな数字でしょ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:35.93 ID:3dZcyAoG0.net
>>818
これがよくわからん、スーパーだってレジ袋有料じゃん
いったいそれじゃどこで食料品買ってるの?エコバックとか言うならコンビニでも使えばいいだけだし

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:36.81 ID:poUCuknJ0.net
>>815
うちも
JR構内の改札のすぐ横にあるもんセブン

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:45.55 ID:CyaY3I+M0.net
ちなみに私は茨城県ひたちなか市です
いつでもoff歓迎です

povo3.0@三木谷

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:52.10 ID:IkpuUfq30.net
近所にコンビニが10店ある
1店は潰れる計算か

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:56.63 ID:uOZYD8FN0.net
コンビニ高いしな
スタバに並んだりまだまだ金に余裕あるんだろ笑

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:59.40 ID:WPjyp1sr0.net
スーパーの方が安いからな
俺は幸せなことにまだ物買うのに値段見ずに買える程度の収入があるが
節約しなきなゃならん貧乏人が増えてるってことなんだろうなぁ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:04.64 ID:9hVRy8Gz0.net
>>166
その安倍の前の悪夢の政権で日本が死んだから安倍は高い支持率を保ててたわけだが

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:10.20 ID:C0Qnht710.net
高くなったから仕方ない
別に感動するほど旨いものも無いし、体に悪そうな物ばかりだから

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:16.61 ID:MHD1hezy0.net
実は若い現役世代のサラリーマンの給料はそこそこ上がっている

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:22.49 ID:r/eXLurd0.net
>>827
カロリーで量を判断させないために必死に油を混ぜるよりはいいんじゃないか

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:25.96 ID:DsaDMJd40.net
牛丼が700円近かったの見て行かなくなったな。

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:26.35 ID:uQyO3hQw0.net
こないだ支払いのときにiDでって言ったのに
店員がEdyと聞き違えて腹立ったけど
セブンのレジははこういうことないか良いよね

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:35.55 ID:rP1hVDxS0.net
>>814
嫌韓とかはもう一巡しちゃったからな
極端なマスゴミの親韓ムーブがあったからこそいっときアレルギー反応で成り立ってただけ

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:39.44 ID:oRcdqmRd0.net
>>8
ベーコンがない…

855 : :2022/10/29(土) 12:29:41.57 ID:Pj8HsSVM0.net
マイバスケットは単価にこだわりすぎで生活補助空間がない。ただの物売り機能しかない。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:47.02 ID:fVl8OYv50.net
>>829
同じ。通常は298円だけどたまに248円で売るから買いだめする。

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:49.27 ID:Akd/G+xZ0.net
コンビニ弁当なんか高くて少なくてもう何年も買えない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:52.42 ID:C0Qnht710.net
>>849
いろんなものが値上がりして追いつかないだろ

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:29:53.99 ID:WopOHD4Q0.net
>>758
某ドラッグストアも夏が終わったら飲み物がずいぶん高くなっていたけど
そのうち食品・飲料の集客効果がうすれてやばくなったら値段変えるかも

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:00.57 ID:MO/jVKre0.net
BIG-A

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:04.41 ID:IkpuUfq30.net
>>841
スーパは買い物行くぞってバック準備するけど
コンビニは思いつきで入って買い物するもんで
手持ち袋ないことあるもん

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:11.43 ID:wHdzqZnx0.net
マジで高すぎる
肉切れ5つくらいで500円とか平気でするよな

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:11.43 ID:tULy286x0.net
我が家はずっとセブン不買

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:11.82 ID:RzTm4mOx0.net
円安で日本復活ホルホルしながら
一玉10円のうどん探してるネトサポ元気かな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:16.46 ID:WXnA4B050.net
スイーツコーナー、手軽に買える値段の物がほぼ無くなった

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:22.59 ID:7MALEQnT0.net
>>160
マジか
アコギすぎだろ
そういやコンビニで買う機会がぐっと減ったな。
出張先でもスーパーやドラッグストア探して買うな

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:34.74 ID:pvdeyPD20.net
コンビニがこの世からなくなること想像してみ
街にはパン屋や喫茶店が増え、弁当屋、スーパー、本屋、ケーキ―屋
色んな個人商店が復活する。色んな雇用も復活する
外国人労働者も減る
いいこと以外何もないだろ。コンビニなんて滅亡したほうが世の為なんだよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:39.99 ID:uwrhvSOu0.net
>>793
ふむ🤔 くっきり明暗を分けたな まだまだコロナ禍は続きそうだからどう対処するかが勝利への鍵となるな

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:41.18 ID:I/1FnAEo0.net
>>8
さっきスーパーでソーセージ入ったパン買って来たけどソーセージがめっちゃ細いよ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:41.21 ID:xhgDzW+t0.net
>>781
叩いてるというよりリアルで実感した現実を語っているんだよ
なんの立場か知らんがお前も早く現実を受け入れるべきだぞ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:51.24 ID:ZlBHRV4H0.net
>>849
それだわ。若者がコンビニで買ってる
あとジジババの金余ってるのとか足腰弱ってるやつがメイン客層

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:54.10 ID:tAroE+Cy0.net
ファミマのほうがいいわ
セブンはなにかとガメつい

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:54.54 ID:P3dCIDBW0.net
>>831
嫌いから無視に進化したんだな
好きの反対の無関心に確実に近づいている

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:04.30 ID:7MALEQnT0.net
>>68
>>788
ウンコリアン仕草そのものだな
結局大本はウンコリアンだし、寄生虫在日ウンコリアンともども叩き出さないと同じことを繰り返すだけ
戦争をしてない日本に戦争責任と喚いて、強請りタカりをするウンコリアンで、それを宗教という手段で日本人から搾取しただけで、ウンコリアンの行動原理そのものだし

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:05.66 ID:vkr22ERX0.net
たまにローソン行ってる

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:10.69 ID:r13aOlk/0.net
コンビニはタバコ買う以外寄らない

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:10.79 ID:YnfxLwBP0.net
>>699

これは店が貼ってるん?

878 : :2022/10/29(土) 12:31:17.37 ID:Pj8HsSVM0.net
>>867
そういう商店街は都内にいくつもあるが?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:40.55 ID:7MALEQnT0.net
>>213
なぜ忘れたと思うの?
その後改善したからとは思わんの?

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:42.76 ID:1cxma4wD0.net
>>867
どこまで馬鹿なんだよ
廃墟になるだけ

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:43.00 ID:uaTdH3mN0.net
俺はコンビニ使えるくらい金持ちだ~

882 : :2022/10/29(土) 12:31:50.86 ID:Pj8HsSVM0.net
>>873
規制のことだよ。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:53.95 ID:amdKpOkG0.net
>>764
縦長の容器が正方形に近くなっただけじゃん

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:00.54 ID:IDRwYu5u0.net
ファミチキください(⁠´⁠・ω⁠・`⁠)

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:01.59 ID:uwrhvSOu0.net
>>878
そうだな なるべくして今の状況になってるわけだからな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:02.48 ID:V/7pgGw30.net
人が少ないほうがありがたい。
毎日寄ってるから品切れがあったりコーヒーマシンに並ばれてると苛つくから

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:02.93 ID:ShP9KN6r0.net
セブンイレブンを利用するのは年に2、3回だけ
セブン銀行ATMで現金を引き出すぐらいになった

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:03.13 ID:rP1hVDxS0.net
>>867
飯は家で作るようになるな

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:06.16 ID:BapldnVw0.net
貧乏人がコンビニで買っちゃいけないよ。俺は貧乏人だからATMしか使わんし、どうしても飯買いたいときはセブン以外のコンビニで買います

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:09.67 ID:ZXKnG1fg0.net
ローソンのスマホくじは前回までを見ててもうオワコンと思ってたけど今回のスマホくじすごい😳
10回以上引いててハズレてない😊
アッぽペイでdが24倍なのもうれし~

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:09.92 ID:dWvLaj/80.net
>>8
ふんわりも消えとるやんけ

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:11.72 ID:RXrP/yfT0.net
コンビニはタバコ購入とマガジン立ち読みするところ
他はたまにATM利用するくらい

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:11.82 ID:d4JdiFcE0.net
>>8
原材料高の影響?

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:12.18 ID:6MZqEwS30.net
だって底上げひどいし

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:20.16 ID:UxsiOEj70.net
コンビニ今たっけえよな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:22.29 ID:f7CFzhal0.net
>>847
安倍政権で更に死んでもう回復不可能

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:26.42 ID:YyKV5zX00.net
一昔はコンビニ弁当の中で1番美味しいと言われてたけどな
今じゃ詐欺弁当って言われるまで落ちぶれた

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:26.96 ID:Kixff6a00.net
>>849
上がってないし
むしろ残業規制で激減してる

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:28.24 ID:RzTm4mOx0.net
>>862
実質賃金も30%増しで経済成長するのが安倍モデルだったんだからなwww
上だけに金ばらまいて滴ってこないんだから飢える罠w

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:29.26 ID:JwjpkxF20.net
タンパク質のとれるチキンロールのシリーズは圧倒的にセブンがうまいし食べやすい

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:35.55 ID:AlUZbieD0.net
都心のまいばすはデカいよな、コンビニだけなら飢え死にしてた

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:36.87 ID:koPMSutz0.net
セブンイレブンのご飯ってなんかピカピカしてないか
おにぎりだとよくわかるんだが怖いわ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:37.46 ID:bBs5WjVq0.net
宗教上の理由でセブンイレブンだけは敷居を跨げない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:37.43 ID:YFe7P0/U0.net
コンビニ高いし、高く払って
店員の給料になってるのが腹立つから
コンビニには行かないわ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:38.83 ID:YDqs3Uli0.net
これからコンビニは淘汰されていくだろうな
施設に付随してるとこしか生き残れないだろう
駅や病院に学校など
ロードサイドにはそれほどディスカウントSと
ドラッグSが乱立している
コンビニオーナーは近くにこれらがあるなら
かなり考えた方がいい

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:39.66 ID:cIdJu/bO0.net
弁当軒並み600円越えてるし長いも醤油漬け300円とか舐めてて行くのやめた

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:42.45 ID:+3pa7Sds0.net
2012年
コロッケ60円ぐらいだった記憶

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:44.68 ID:70G5qlAC0.net
弁当買わないのが前提なら残念だけど今はファミマかな

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:49.91 ID:7MALEQnT0.net
>>503
値上げもしとるで(笑)

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:52.66 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニって個人商店だからね、表向きセブンイレブンとかだけど資本は一切入ってない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:54.40 ID:4UdAefLX0.net
>>849
バカッ!あんま広めるんじゃない!
調子のいいときは秘密にするもんだ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:55.44 ID:3dZcyAoG0.net
>>871
高齢者は金余ってるってより、歩いて行ける距離てなると自然とコンビニになるらしいな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:55.92 ID:AZ3AODCp0.net
ローソンでポンタやdポイントでお試し引換券使えば安いけど

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:56.14 ID:rVxNMZDL0.net
>>853
このスレと1mmもかすってない意味不明なレスを繰り返すお前が一番このスレのどのレスよりも価値が無いことに気づいたほうがいいぞ

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:56.71 ID:3jOWrLbq0.net
因果応報
今までやってきた自社商品への施策が結果になって見えてきただけ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:00.75 ID:c/cSjDUj0.net
セブンは嫌い。とにかく嫌い。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:02.17 ID:CyaY3I+M0.net
>>856
マジでジャパンミート毎週行くけど見かけない

これだよね?
https://i.imgur.com/TN8OW8B.png

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:04.51 ID:0ZmTI2Bo0.net
弁当の底上げヤメロ

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:07.40 ID:uwrhvSOu0.net
>>896
実際もう崩壊に向かってるよね 少子化どんどん加速すると思う

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:20.66 ID:KGvXiljk0.net
置き配嫌なんで近くのコンビニを受け取場所に使ってるから必要

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:22.99 ID:HadUv5240.net
セルフレジになってちょっと勘違いしてお金レジ台に置いただけでめっちゃ上から目線で注意してくる店員なんなん

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:22.97 ID:WTzyD0LQ0.net
>>878
都内はどうかしらんが地方じゃシャッター街だからなぁ

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:27.29 ID:rP1hVDxS0.net
セブンはホットスナック系がヤケクソに値上げしているくせにクソ不味くなってる気がする
揚げ鶏のスパイスなくなったのは絶許

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:29.24 ID:bk9UwUR60.net
高い高い高い

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:35.94 ID:0Om32N/w0.net
さてセイコーマートに行くか

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:38.39 ID:7MALEQnT0.net
>>374
在日ウンコリアンは何でそんな国に寄生して帰らないの?
無能で怠惰で矜持がないからか?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:38.93 ID:sBOgalWv0.net
コンビニの客単価上がってんのは酒とタバコでしょ
おにぎりや弁当なんて売れてんの?
中身スッカスカじゃん

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:40.16 ID:n+DMxqMy0.net
鈴木会長?だかが居なくなってからセブンならコレ!って強みが無くなって普通の高価格コンビニ感が強いね

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:41.81 ID:YFe7P0/U0.net
>>907
某大手スーパーは
今も一個48円で売ってるよ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:48.17 ID:x0o7zq0W0.net
上げ底のおかげ

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:57.66 ID:RzTm4mOx0.net
なぜこんな状況下になったか
まだ地獄の一丁目ですらない
地獄を味あってから日本人は反省しろ

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:03.02 ID:2pgA+k900.net
ローソンのほうがお惣菜は美味しいのが多い。値段は少し高いかもだ。

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:04.79 ID:rP1hVDxS0.net
>>914
つ 鏡

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:09.20 ID:EOzE9JkE0.net
ど田舎住んでるが
セブン新規店舗より
ドラッグストアか新規開業が多いぜ
ドラッグストアでも0時まで営業してるし
どうしてもセブンの弁当や惣菜食べたいと理由なければ
ドラッグストア行くよな
酒やタバコも売っているし

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:10.89 ID:94UeWhh90.net
底上げの末路

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:25.17 ID:6+VRStyJ0.net
値上げしすぎて同じ商品でもスーパーとかとさらに値段差ひらいたからな

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:29.23 ID:1cxma4wD0.net
>>912
車の運転が無理になると近場のコンビニか移動スーパー
もしくは宅配しか手段が無くなる

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:33.92 ID:ZlBHRV4H0.net
>>912
田舎はコンビニも車の来店ジジババ多いけどな

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:38.84 ID:SbVxEdBs0.net
ここ3年入ってない。ローソン3軒に取り囲まれてて
どうしてもあっちに流れるな、特に100均ローソン

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:42.33 ID:cpmhnnyj0.net
最初からコンビニは高いだろ。基本的に定価販売。利便性で行ってただけだろ。

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:44.71 ID:s2Vhyh7W0.net
セブンが出してる商品とか結構割安だよね

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:47.32 ID:zLYdSJbh0.net
今更騒ぐのが問題なんだろな。騒ぐならもっと前から騒ぐべきだし、安倍政権が長期政権になるとかありえなかったわ。今までの低成長に加え自民党が少子化放置したツケがこれから更にガツンとくる。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:48.47 ID:6saOKdCU0.net
まあそれだけ貧乏人が増えたって事

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:54.22 ID:mFhzap510.net
>>108
安倍仕草
江戸仕草

昔からある良い行いは
江戸(東京)が発祥という
起源説

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:54.83 ID:oiFZvB4R0.net
ロッピーみたいなやつがない
上げ底PBで買う気が起きない

セブンで現状使うのはゴミ箱とATMとコーヒーだけ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:57.20 ID:YDqs3Uli0.net
>>869
スーパーののり弁買うことあるけど
こんな細いちくわどこで売ってんだよ!ってのあるw

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:34:59.77 ID:eyh2oi1A0.net
>>160
これはマジ
新商品のサラダ毎日買ってたら、あるタイミングから質の悪い野菜に変わって買うの辞めたわ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:04.48 ID:cO73Upp00.net
鈴木怪鳥が追い出されてからどんどん店もシステムも劣化してる、日産のゴーンと同じで悪いこともするがそれ以上に会社に利益をもたらした

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:07.95 ID:t+Cs/y3V0.net
今はコンビニ行くよりもドラッグストアが十分密度高くて近所にあるよな
未だにコンビニ使うのは脳が死んでるだけと思う

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:11.98 ID:pvdeyPD20.net
>>888
自炊が増え、夜型人間が減り社会保険料もかからなくなる
毎日大量に廃棄される弁当などは、本来日本人の給料になるはずだった金だ
それが毎日捨てられている。便利、という名の代償である
レジ袋とコンビニ、どっちが悪かという話だ

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:16.16 ID:Xy73rOPn0.net
セブンの工場で作る
揚げ物系のパン類、ドーナツ類は
油が臭くて食えん

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:20.35 ID:3uLnHahZ0.net
>>518
セブンイレブンはドミナント戦略でセブン同士で潰し合いをやっていたら、ドラッグストアに潰されたでこざるw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:22.10 ID:z/aCgrUX0.net
高過ぎてコンビニで買うのは緊急時のみだわ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:22.75 ID:juyV3aLh0.net
サンドイッチとか300円近くするからね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:25.76 ID:CyaY3I+M0.net
もしかしてまろやかなんたらって不味いの言ってない?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:35.40 ID:1/RC+hrG0.net
これ完全にレジ袋有料問題だろなんか気楽に行かなくなったわ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:37.07 ID:TE2fcf/a0.net
>>845
スタバは若い子ばっかっしょ
最低時給はかなりあがってるから、学生は昔よか
裕福なんだろな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:39.25 ID:Nrs4cp+D0.net
>>534
俺が感じた劣化は二段階

ひとつめは池袋の交通事故
あの後、「上級国民」「勲章」のバカのふたつ覚えレスが増えた
特に交通事故スレが全く機能しなくなった

ふたつめは安倍晋三暗殺
あの後は「壺」「山上様」のバカのふたつ覚えに
ほぼすべてのニュー速+が機能しなくなった

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:49.11 ID:zruBx+Wr0.net
ドラッグストアが値引き販売しつつPB商品あれだけ置いてるんだからコンビニでできないわけがない

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:52.16 ID:/OBzomm00.net
お高めが売れるんじゃなくて値上げしとるだけやろ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:53.37 ID:rP1hVDxS0.net
>>928
前会長のナナコを下火にしてセブンペイなんてものを立ち上げたりクソムーブばかりしてるな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:53.47 ID:8pdb7or00.net
コンビニは自分で袋を用意していっても、詰めるタイミングがないんだよな
仕方ないから商品をそのまま手で抱えて、出入り口付近の台に置いて詰めてる
要はビニール袋を買えってことなんだろう

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:54.83 ID:iupuDDyw0.net
>>227
消費税10%だからな、更に増税されないと日本人は目覚めないのかと

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:56.06 ID:C0Qnht710.net
コンビニなんて庶民しか行かないんだから、一人当たりの売上あげようとするのがおかしい
ちょこっと買うために寄るだけ
ちゃんとしたものはちゃんとした店で買う

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:02.27 ID:x5jXJvcQ0.net
>>912
タクシーでセブン行っている老人がいた
300m先にスーパーがあるんだが

コンビニはこういう使い方だよな
時間を大事にするリーマンも同じ

貧乏人はスーパー行けばいいんだし

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:04.11 ID:Ilfa3ZqH0.net
>>922
地方は既にイオンモールが吸収してるな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:07.41 ID:3dZcyAoG0.net
>>867
これ、本気で言ってるならヤバいな
個人商店の廃れてる理由がまったくわかってない

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:09.81 ID:buBtIEWq0.net
>>172
信仰なんてしてない
本当にウザい
頭にくるから、嫌がらせで毎度自民党に投票してしまう
その繰り返し
どうにかしろよ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:15.80 ID:Ugv1S3y80.net
【文春砲】NHKトップアナウンサー阿部渉(55)が昼下がりに“禁断の局内不倫”
「時間差、偽名、2部屋予約を駆使した厳戒態勢」《部屋から男女のあえぎ声が…》
https://bunshun.jp/articles/-/58395

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:17.72 ID:FXNx+hiE0.net
一億総貧困時代

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:18.23 ID:YDqs3Uli0.net
>>904
店員はええやん
本部がやろ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:23.56 ID:ShP9KN6r0.net
セブンイレブンの店舗数は2万1000店台で頭打ちかな。
フランチャイズ加盟店オーナーになってくれる奴も頭打ちか

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:36.76 ID:IDRwYu5u0.net
昔「毎日コンビニ弁当だわ(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)」

今「コンビニ高すぎ、丸亀製麺行こうぜ」

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:45.10 ID:iupuDDyw0.net
>>143
実際にそうなんだが?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:46.50 ID:Lh3uTnWI0.net
>>61
そのためのレジがあるスーパーもあるけど、店舗が大きいからそれでも時間はかかる。

大きいのがイオン、中型がまいばす、小型がミニストップなんだがまいばすが伸びてミニストップがオワコンになってるね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:50.92 ID:xeo0A+oS0.net
詐欺紛いのことやってるから2度と行かない

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:51.04 ID:N0E/PnbQ0.net
物価が上がっただけだろう
消費者物価指数と比べてるけど比較になるか
消費者物価指数は前商品の物価高それが3%でしょう
コンビニに売ってるようなのって10%ぐらいあげてるのばっかじゃん

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:52.43 ID:1m6DWh9l0.net
決済方法を客にタッチさせるのがウザい
気の利いた店員だと携帯画面で察して店員側で選択してくれるけど
非接触決済なのに結局接触させる意味分からん

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:55.65 ID:W8/7BGkL0.net
すみれと税金の支払いで寄る

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:58.92 ID:C0Qnht710.net
>>965
駐車場があるからで、金持ちだからじゃあないよ
金持ちは自分で買い物行かないから 笑

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:04.06 ID:ynPIhhOd0.net
>>33
そんな単純話ではない

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:06.14 ID:J8ASwON/0.net
マルチコピーと支払い、ATM以外に使わない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:06.37 ID:BUw4/Lyy0.net
>>782
弁当のどれかが上げ底でファミマお前もかてなったけど何か忘れたわ

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:08.41 ID:r47tygkq0.net
セブン行く理由はATMと
ツナマヨが一番美味しく
コーヒー濃い目が選べて
蒙古タンメンが置いてるからぐらいしかない

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:11.85 ID:Ca3Z0Ee60.net
なんか、
エンゲル係数が上がっているのは
食のレジャー化!

と言ってるあれに近いニオイがするな(´・ω・`)

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:14.85 ID:hdAG6YIM0.net
セコマ一択
ただし北海道民に限る

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:17.44 ID:1cxma4wD0.net
>>963
外圧以外で変わる事はないよ
増税なんかで目が覚めるわけがない
というか強制的に変わらされる以外で目が覚める事はない

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:18.26 ID:NZnwIewc0.net
セブンしかない時はしょうがなくセブンに入るけど
他に選択肢があるなら絶対そっち行くわ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:18.54 ID:iupuDDyw0.net
>>836
うるさい壺だな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:28.51 ID:zmKLoWGE0.net
セブンイレブンは、高い

近くにサミットストアがある
朝9:00から24:00まで営業しているから、サミットストアで十分

夜いけば、安くなっているし

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:36.24 ID:LepNPPJf0.net
コンビニで食い物飲み物買うやつはバカ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:43.22 ID:PR+QW/b20.net
逝ったぁぁぁぁぁぁ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:47.29 ID:rP1hVDxS0.net
>>950
24時間スーパーに人が集まるようになりそう

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:54.26 ID:Y2eQ85PV0.net
砂肝ポン酢を改悪したのは許さないからな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:54.86 ID:X9QUPqY70.net
>>8
鬼だな

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:22.22 ID:7zHxq4Y+0.net
日本人にもうそんなに余裕はないよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:30.77 ID:CyaY3I+M0.net
こっちは不味いから飲まないぞ
https://i.imgur.com/TDVPsqP.png

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:38.08 ID:08+PFb240.net
唐揚げ棒は美味い

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:47.03 ID:yVugGT3+0.net
いい気分

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:48.53 ID:X9QUPqY70.net
皆スーパーに行ってるんじゃね?
これだけ食品が高騰してるのにコンビニで買うって貴族だけだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200