2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セブンイレブンで「客数10%減」の衝撃…!コンビニ「最強」から一転、いま起きている“意外すぎる現実”…! [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/29(土) 11:28:06.55 ID:hQn69AdV9.net
 セブンアンドアイHDの発表によれば今年上半期のセブンイレブンの既存店売上高がコロナ前を上回ったそうです。

 「ようやくアフターコロナで経済が戻ってきたな」というのも正しい感想ですが、実は内情を見てみるとちょっと違うのです。

 コロナ前の2019年上期と比較すれば確かに売上高は1.1%増と回復しているのですが、じつは顧客数はマイナス11.0%と1割以上減っています。

 「コロナ禍に加えて円安不況でコンビニを使うことができる日本人の数は減少傾向にある」ということがこの数字から裏付けられます。

 ではなぜ売上高が回復したかといえば客単価が13.5%も増えているからです。

 「値上げラッシュのせいかな?」と思うかもしれませんが、消費者物価指数の伸びよりもずっと増えています。

 つまりコンビニでちょっとお高めの商品が売れるようになったのです。

「コンビニ」に起きている変化
 それを象徴するかのようについ先日、…

https://news.yahoo.co.jp/articles/a400da14f27983720671578b1f12c721dbeed372

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:26.01 ID:/wP3yeHp0.net
>>28
ドラッグストアと言う名のスーパーあるよな
完全にスーパー化してる

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:27.66 ID:FeJ9h7NZ0.net
タバコと公共料金払うとこ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:28.47 ID:1cxma4wD0.net
>>176
DQNと老人だけでしょ

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:32.29 ID:fpY2fKN30.net
高いし中身が見えないのは底上げだったり罠があるからな。値上げラッシュでオリジナルブランドもサイレント減量してるだろうし

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:33.36 ID:Kixff6a00.net
もはや普通の庶民レベルでは高くて入れない

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:40.69 ID:hrrURb6A0.net
>>129
食パン食うことするおこがましい
俺なんか朝昼ご飯なしだぞ

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:44.54 ID:X9e3B+C+0.net
上げ底
絞り底
パッケージ詐欺
横柄なオーナー
客離れの理由なんて挙げたらキリがねぇな

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:45.35 ID:W2kIgAfI0.net
>>30
全然違うだろ
アホ?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:47:49.76 ID:rd3Bgkk70.net
500ペット飲料が170円、180円するのは買うのためらう

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:07.99 ID:x5jXJvcQ0.net
>>174,175
このスレで不平不満言っている貧乏人がいなくなることはいいことだね
セブンイレブンの―オーナーにとっては
客が減るが、客単価が上がって、売り上げは増加
WIN-WIN

顧客数はマイナス11.0%
客単価が13.5%増
売上高は1.1%増

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:09.37 ID:b4DvA7650.net
>>205
それはさすがに動けんなるわww

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:16.14 ID:xWNJ4fYc0.net
>1 この記事は1.1%売り上げが増えた、客単価が上がったって内容だから

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:19.66 ID:YzvnUh910.net
セブンは見た目を騙すような商品が多いしレジが面倒くさいから避けるようになったわ

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:22.10 ID:1cxma4wD0.net
>>197
でも馬鹿だからすぐ忘れるよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:28.45 ID:67JKIB2Z0.net
30年くらい前ってコンビニはかっこいいというかコンビニに行くのは若者先端文化みたいな雰囲気あったよな
今は逆に財布に無頓着な人が行くイメージ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:33.15 ID:d0by/1gO0.net
20代の小綺麗な女子でもドラックストアの値引き品カゴの前で悩んでる光景よくみるよ
いいケツしてるよほんと
とにかくコンビニはもう敬遠されてるよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:34.68 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニでも直営店じゃないとこは店員の態度イマイチだったり

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:36.06 ID:cNrd8OsM0.net
コンビニは自動車税払う時しか行かないかな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:36.62 ID:g07+4xrv0.net
小泉進次郎がレジ袋有料化で“再び”責任逃れ。「決めたのは前の大臣」

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:41.28 ID:3Fn6KgKc0.net
相対的に駅前のパン屋やほっともっとのほうがコスパ良くなった

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:41.63 ID:tAcij6GK0.net
騙される気がして行かなくなった。
宣伝を見る限り企画ものは美味しそうに見える。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:45.01 ID:lfq7HqO+0.net
>>8
買うやつがあたおか

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:47.46 ID:52+IqlH50.net
袋面倒だし、値段も上がり過ぎだから

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:55.09 ID:NISctPnG0.net
>>208
でも先進国で安いの日本くらいやろなぁ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:48:57.22 ID:RNgD8NgK0.net
これからのコンビニは貧乏人を相手にしない方向なのかもなぁ
今まで見向きもされなかったスーパーは勝機だけど貧乏人は金払い悪いからなぁ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:01.65 ID:espz8WTB0.net
高すぎ、
三ツ屋サイダー1,5リットルが340円
サバ缶200円

アホかよw

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:07.73 ID:bL2v7crV0.net
>>175
もう随分と前から脊髄反射で書き込むアホの巣窟になっとるよw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:08.75 ID:FKK2O+7/0.net
>>124
レジの支払いで驚くよな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:13.86 ID:0wvd7PXW0.net
セブンイレブンとローソンとファミマが自宅半径30m内に有るけどセブンイレブンだけ行かなくなったわ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:18.40 ID:1cxma4wD0.net
>>209
この数字じゃもう終わりだよ
あれだけ値上げしてんだから客単価は上がるに決まってる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:19.59 ID:6q6Z7GHO0.net
レジ袋のせいで通りすがりにふらっと入って衝動食いってのが無くなった

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:19.99 ID:DThwOVft0.net
>>209
いずれなくなる

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:23.47 ID:VSRDBltb0.net
>>146
それホント解る。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:24.64 ID:wyCo6WUL0.net
>>34
家から🍙にぎって出歩いたらええのよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:27.09 ID:RMSJQEHl0.net
Wi−Fiスポット無くなってから自然とファミマローソンに行くようになった

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:31.75 ID:kCt+s3gs0.net
コンビニ高いねん

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:37.68 ID:OFypl6wJ0.net
客を見下してるから数字にでるんだよw

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:45.22 ID:qvDarR190.net
パンとか高くなったよな。安めでお腹がふくれるコロッケサンドとかしか買えない。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:45.37 ID:WkM08paz0.net
普通の人はコンビニ行かんからな
行くのは金に糸目をつけない富裕層とよっぽど特殊な事情のある人

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:53.04 ID:ANDw8eOz0.net
客単価を大きく上げたったらええねん

厚さ1㎜の敷き詰めた上げ底のご飯に焼肉の絵の蓋を載せて
「大盛風炙りたて風焼肉風弁当」にしてやってもあいつら喜んで買うやろ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:53.69 ID:CrmtO3060.net
セブンだけ会計時に自分で端末を操作しろって言われてイラっとする

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:49:55.16 ID:ck/DIE5F0.net
ミニップのおにぎり100円からいきなり150円とか驚いたわ
スカスカだし
昆布かおかかしか選べなくなった

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:01.12 ID:zLYdSJbh0.net
全体的に値上がりしてりゃこうなるわ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:01.26 ID:52+IqlH50.net
>>209
客数は減るいっぽうやぞ
これも+ギリギリで切り取ってるだけ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:08.88 ID:iIf8t4N80.net
>>8
やはり兄さんの国は20年先を行っていたねw

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:11.08 ID:koPMSutz0.net
最近はコンビニ内でメシ食ってるのいるから店内が臭い

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:13.06 ID:Nr2gZbf90.net
意外と身近に店舗がない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:24.86 ID:seuz1R+q0.net
チルド食品の味は悔しいがウマイ

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:26.79 ID:E4hMqH580.net
>>182
マイバック持って買い物行くの
すげえ気使うわ

特に100均なんか行く時

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:33.53 ID:R6hYsS9+0.net
ツルハ系ドラッグ、 ローソン、ファミマ、セブンの選択順序

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:41.55 ID:fpY2fKN30.net
これで客単価下がったら終わりやぞw

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:43.22 ID:RL1eMWgN0.net
>>199
24hだからマックスバリュ挙げたけど
セブンかローソンかみたいに
スーパーの選択肢も沢山あるよ
ウチあたりだと遠鉄がちとハイソ向けだけど
それでもコンビニよりはるかに安いよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:44.41 ID:En+kaq1g0.net
セブンの底上げのやり方って韓国のやり方に似てるよな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:52.99 ID:haTEVTs20.net
>>239
客単価今はあがっても
次第に下がるんだわ
今は昔の惰性で買ってるけどそれがなくなって終わる

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:56.07 ID:645R1w6e0.net
>>8
値段もしれっと上げた上でのコストカット。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:50:59.70 ID:ZewBYvyM0.net
セブンの品揃えにはマーケティングとクオリティはあってもクリエイティビティが感じられないんだよな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:02.98 ID:M6P9tcgU0.net
コンビニは行かないな
朝夕のラッシュ時に右折で入る連中が道路塞いで
渋滞に拍車かけるから大嫌い

イオンやスーパーも朝9時前から夜遅くまでやってるし
どうしてもというときは24時間営業のドラッグストアがあるし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:08.21 ID:97tWTpvl0.net
コンビニはコスパ悪すぎ
全くコンビニエンスを感じない
袋くれないし買うものないし

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:09.94 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニで女は見かけないな、客は男ばかり

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:12.70 ID:espz8WTB0.net
>>175 高級セブンなんてあんの?www

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:17.60 ID:F3q5snyd0.net
>>175
2019との比較だから人口減関係ないし、記事では円高の値上げのせいで客足
減ったって書いてるだろ
それでも売上増えたのは値上げの幅がえげつないから
消費者物価指数なんてインチキだからな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:21.09 ID:4cKCR7RJ0.net
セブンイレブンは北海道のセコマに土下座して、ノウハウを教えて貰え
ちゃんとロイヤルティと敬意を払えよ笑笑

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:21.12 ID:ZJICfhzK0.net
誤魔化して底上げしたらいいじゃん

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:22.53 ID:062WAwZz0.net
バナナジュース容器にバナナジュース色を塗って中身誤魔化すとかある意味天才がいるわ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:23.51 ID:a1NMqsFJ0.net
>>209
単価の高い客が去るとそれだけ大ダメよ?

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:35.33 ID:VIK4wbDc0.net
>>223
日本は先進国なのかなぁ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:45.85 ID:jb1ephxZ0.net
隙あらば客を騙す企業体質がネット炎上でバレたから当然

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:56.97 ID:WkM08paz0.net
外食もそうだぞ
富裕層しか行かないから客単価上がって客数減っても売上はそこそこある

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:51:57.67 ID:c0hKY9Ih0.net
ノンフライのカップ麺もうちょい置いてくれや

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:01.20 ID:jz7hJWlG0.net
24時間スーパーしかいかなくなったわ
雑誌買うときだけコンビニ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:03.67 ID:PNPnk5er0.net
売ってるものはスーパーもコンビニもドラックストアも同じだけど
みんなドラックストアに通うようになったよ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:04.96 ID:RL1eMWgN0.net
>>209
元記事では三つの客層のうちの一つだぞ
そのために安いPB商品用意して
その客層の足を繋いでるとも

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:10.35 ID:Csqb4CDS0.net
コンビニがあると治安が悪くなるからコンビニは閉店退去してほしい

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:10.50 ID:ungpOA/k0.net
>>896
セブンがダメならローソンがあるじゃない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:10.93 ID:ZFiJFRG50.net
客単価で誤魔化しても意味ないぞ

客数が減ったら終わりなんだよ

以降は客単価上げる商売にするしかない

そして客は減る

これの繰り返し

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:14.56 ID:AzFjpRPn0.net
コンビニより
ドラッグストアのほうが
安いし便利

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:15.79 ID:ocMqxF6oO.net
コンビニは割高感がスゲーからタバコ買う時かATM使いたい時ぐらいしか利用しないな
今はフリマの発送もポスト投函でできるしコンビニの利用頻度自体がメチャクチャ減った

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:23.99 ID:PwRM/Xvd0.net
>>248
買ったもののレシートをマイバックに一緒に入れてる
万引きだと思われたらすぐに出せるように

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:25.88 ID:6GsOi+9m0.net
だってカップラーメン180円するんだぜ?
袋も5円。パンもアイス高い。
弁当も少い上に高い。

マルチコピー機使うかATMの無料枠使うか夜中とか街中で選択肢ない時に使うだけ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:33.76 ID:KZ8g9Kwj0.net
商品底上げの誤魔化しはできるのに客数10%減の誤魔化しはできないんだな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:38.33 ID:uaTdH3mN0.net
コンビニって異常に態度悪い女店員いたりするな、スーパーじゃまず見かけないレベル

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:39.88 ID:7A9bpt2R0.net
>>112
品川区の大崎住みだが銭湯がマイバスになって
直近のセブンイレブンには全く行かなくなったw

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:41.20 ID:X5GgcN/x0.net
コンビニとかトラック運ちゃんや営業マンしか利用しないだろ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:41.36 ID:seuz1R+q0.net
焼きそばパンもだいぶ前からかなり小さい

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:42.01 ID:NISctPnG0.net
>>265
もちろん
日本より上ってアメリカくらいやろ
しかしそのアメリカもなぁ
汚いし高いし

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:45.60 ID:3uLnHahZ0.net
セブンイレブンは菓子パンの種類がショボいな。値段も高いし。

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:49.08 ID:YmiCTB/w0.net
レジ袋有料化で誰にでも訪れる万引きの誘惑
気をつけよう

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:52.36 ID:F3q5snyd0.net
>>260
円高→円安

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:55.57 ID:OoFqQ2Rx0.net
スーパーとか安いところで買おう
高くても売れるから更に調子に乗っちゃうんだよ

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:52:58.66 ID:ANDw8eOz0.net
情弱やファンから搾り盗る
これが商売の基本だからな
あいつらは倍の値段でも買うから大丈夫や

最強の上げ底弁当を見せてくれ

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:02.92 ID:aS7YmUdv0.net
弁当高杉

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:08.34 ID:XmSilDST0.net
>>265
先進国だったけど脱落した、かな

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:10.52 ID:fej5xqtY0.net
近所のセブンは外国人の店員が菓子パン棚にぶん投げてるの
見てから行ってない
そんでローソンに行ってたんだがからあげくん入れ忘れ何回も
くらってもうスーパーしか行けねー

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:12.69 ID:vZ7TEo0o0.net
だろうな
店内の様子見て一発で分かった

まずセブンブランドのお菓子とかカップ麺があるだろ?
全く値上げしてない
メーカー品は値上げしまくってんのに

あとおにぎりとか弁当とかあれ系置く数絞ってた
在庫リスクを重視し始めてた

そもそも雰囲気が違う
よっぽど客に逃げられたんだわ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:15.65 ID:HIW3HF500.net
コンビニってバカと金持ちしか使わないでしょう
ちょっと歩けばまいばすかスーパーあるのに

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:17.40 ID:WTzyD0LQ0.net
>>209
その1.1%の薄氷の増益がずっと続くんならそうだなあ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:26.80 ID:+0y0Pcl00.net
24時間営業のドラッグストアに押されてるんだろ
今高い商品買ってるやつもそのうち流れる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:28.96 ID:wyCo6WUL0.net
オカズパンがなんか旨そうではあるから
いつかは1つ買って試すわ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:47.78 ID:Ba2SDYiF0.net
貧乏人が集まるスレ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:50.24 ID:F9mrmvTg0.net
>>8
ベーコン🥓は?
3欠片

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:53:51.15 ID:8cGj7oBe0.net
午前中のスーパーの値引き品パンの方がコスパいいからコンビニは行かない

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200