2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トマホーク購入を米政府に打診 国産は26年度の運用開始、実績重視 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/28(金) 21:47:42.94 ID:zHlmRhcq9.net
 政府が米国製巡航ミサイル「トマホーク」の購入を米政府に打診していることがわかった。敵のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃能力」の装備として配備することが念頭にある。政府は、敵基地攻撃に転用できる国産ミサイルの長射程化を進めているが、運用開始は2026年度の見通しで、実績のあるトマホーク導入をめざす。

 複数の政府関係者が明らかにした。政府は年内に国家安全保障戦略など安保関連3文書を改定する予定で、日本の防衛政策の転換につながる敵基地攻撃の能力の保有も検討している。しかし、正式決定前から敵基地攻撃に使える装備の導入に向けた動きが先行している形だ。

 製造企業のホームページなどによると、トマホークは艦船や潜水艦から発射する巡航ミサイル。1千マイル(約1610キロ)離れた場所から正確に攻撃できる。米国は1991年の湾岸戦争や2018年のシリア攻撃などで実戦投入した。

 射程は日本が導入をめざして…(以下有料版で、残り327文字)

朝日新聞 2022/10/28 20:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBX6F97QBXUTFK011.html?iref=sptop_7_02
※関連スレ
<独自>政府、米「トマホーク」購入検討 反撃能力の保有念頭 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666877822/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:48:34.25 ID:YVy76IcX0.net
ヤマトが積む

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:49:42.15 ID:5XmrjA8J0.net
俺のトマホークは暴発しそうです

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:49:45.86 ID:RVRyL2Cv0.net
とっとと国産のやつ作れよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:49:48.57 ID:CgUVVI740.net
要は賞味期限ギリキリを買わされただけやね
のび太総理だもの仕方ないわ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:49:54.12 ID:HvhBC5aC0.net
トマホークって、遠くまで飛んじゃうじゃんw

ハープーンじゃだめですか??

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:50:12.39 ID:4CsNv8dv0.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ワシのトマホークを食らわせたろか!
  |  ω |
  し ⌒J

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:50:26.67 ID:A1HiSMKr0.net
どこ狙うの?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:50:35.11 ID:E8MTWiMP0.net
保育所の頃に先生らが全員「トマホークは来るな」ってバッジしてた。

やっと意味分かった。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:50:53.53 ID:48H7Ujvm0.net
サジタリウスの矢

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:51:01.84 ID:dCD1XaHl0.net
不戦国ながら着実に武装化してるな頼もしい陸海空軍

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:51:10.50 ID:p04mP/lh0.net
半島に対しては有効打だな。
沢山買おう。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:51:23.80 ID:Q1wFtsMW0.net
>>1
こんな古い兵器、国産にしないと
損するだけだからな。

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:51:44.07 ID:zFF1jVSY0.net
相手が余程の途上国でもないとほとんど落とされちゃうでしょ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:51:55.57 ID:QY6Xxq3p0.net
 
 
 
 次は核武装だね。
 
 

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:52:35.26 ID:PJ9I34Sj0.net
配備名 飛魔砲苦

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:52:53.68 ID:UYDuGzxm0.net
まあ発射機も指揮所も相手の初撃ですべて蒸発するんですけどねw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:53:07.83 ID:Q1wFtsMW0.net
>>14
機関銃だけで撃ち落とされてる動画みたけど、
あれ本当なら気休めにもならんよねw

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:54:02.83 ID:Ii42l7EN0.net
>>6
ハプーンは艦船攻撃用
トマホークは陸上目標攻撃用
用途が違うから射程も違うんだよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:54:07.61 ID:8npePubK0.net
https://i.imgur.com/9uiAJUv.jpg
https://i.imgur.com/0KAUPvk.jpg





壺も創化も規制しろよ🤗🤗

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:54:33.08 ID:HxYUm12v0.net
型落ちトマホークw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:54:47.29 ID:0p5pKM1V0.net
兵器を国産で製造できない時点で戦争に参加する資格はない
外国にキンタマ握られてるようなもんだからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:55:32.62 ID:XrWqs3aU0.net
潜水艦の魚雷発射管からも打てるんだよなトマホークって
北朝鮮の弾道ミサイルを発射前に隠密行動で攻撃できそう

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:56:44.55 ID:1+P2RspP0.net
まいどあり
RTX:NYSEの株主より

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:14.51 ID:7Vx+vj+p0.net
国産が間に合わないということは
2026年より前に台湾侵略が始まるのが確定したんだな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:23.82 ID:C7SOkqyW0.net
共産とかがぎゃーぎゃー騒ぎそうだな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:29.11 ID:S+v6lG+Y0.net
むしろ今までなかったのかよ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:33.38 ID:DcfeWyF70.net
いきなり国産は無理だけどちゃんと国産の研究もしろよ?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:57:54.06 ID:qgOz+WQx0.net
今さら40年以上前に開発されたトマホーク
発展途上国かよwwww

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:58:33.33 ID:02YW0GM30.net
そりゃ

ドル高になるわ


軍需特需すぎる

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:58:34.47 ID:zFF1jVSY0.net
>>18
今検索したら、撃ち落されないよう夜に発射するのが基本らしいw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:59:23.88 ID:SHenJuvJ0.net
トマホーク売ってちょうだい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:59:25.83 ID:xKt8eyJA0.net
>>1
>>153
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/pEBWMc1.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/AGnkOPA.png

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 21:59:51.76 ID:cCcPByAr0.net
>>17
初撃の兆候があればミサイル基地と独裁者の居場所に打ち込む

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:00:03.23 ID:DcfeWyF70.net
>>29
よく知らんけど最初のからはバージョンアップしてんじゃないの?
ストラトフォートレスとか70年前のだけど現役じゃん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:01:12.91 ID:s2SzkAI10.net
H2ロケット作れるからミサイルは作れるんじゃないの?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:01:57.57 ID:/owfhIAz0.net
これ安倍時代の密約だろ
防衛費増やすのもその時の払わないといけないから

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:02:28.47 ID:s2SzkAI10.net
モスクワまで届くやつ作れよ
それを作ったらアメリカ様が怒る?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:02:33.08 ID:UjNnDTOS0.net
地上発射型の方が優先だろ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:03:26.74 ID:zMlVuikG0.net
アメリカ先住民の投げ斧のこと?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:04:36.28 ID:pEGc9PsD0.net
ウクライナ侵攻で無傷の後方基地から無限に供給されるのが恐ろしいと感じた。
国土が戦場になり生産力が削られ続ける一方で相手の本土は無傷で兵器を生産しながら攻撃してくる恐怖。
相手を攻撃しなきゃ攻撃が止まらない。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:05:19.76 ID:Ij6n6Z5W0.net
最初から買っておけ!!!


77億円の開発費が無駄に?
自衛隊「日本版トマホーク」は本家に遠く及ばない!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/politics/2017/12/01/95670/

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:08:14.52 ID:Ii42l7EN0.net
>>13
国産にしたいところだけど、待ってられないもん

即納可能、在庫豊富で追加注文OK
まとめて買えばディスカウント!
こうでないと間に合わない

数千発は必要になるから


第一、ミサイルでの敵地攻撃のノウハウを自衛隊は持ってないだろうし

攻撃目標の3D座標を誤差数十センチとかでリストしたデータベースがいる
そしてそこへの経路も同様に3D地図が必要
そこに敵レーダーの覆域の情報を被せてとかも必要
偵察資産とのリアルタイム連携も必要
運用方法もセットで購入しないと宝の持ち腐れになると思うよ
巡航ミサイルのハードよりこっちのノウハウが重要かも知れない


北朝鮮だけでもものすごい数の目標数だと思う
そのリストアップ、攻撃優先順位付け
産業連関とかの考慮でやらないとチグハグになる
攻撃する順番が大事
でないととんでもない数のミサイルが必要になってしまう

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:09:14.38 ID:9bNRO1Iq0.net
もうすぐ台湾有事だって囁かれてるのに全然間に合わないじゃないか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:09:41.22 ID:KTb3OmYs0.net
無駄遣い

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:09:56.95 ID:Dp+OE3Ce0.net
ゲッタアァーッ!

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:11:41.12 ID:HxYUm12v0.net
>>42
だせえ国w

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:13:05.30 ID:zxglVpzq0.net
>>40
ヨーロッパから輸入されてたんだけどね
ネイティブアメリカンは鉄器文化を持ってなかった

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:13:32.87 ID:1uBLI2CW0.net
こういう円安の時に国産兵器作ってれば売れたのになぁ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:17:14.14 ID:O/DnDIAE0.net
どんどん買おう

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:19:26.29 ID:wtoUpMTA0.net
>>6
朝鮮半島をターゲットにできるとある

米軍が中国や韓国に配慮していたがゴーが下りたと

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:20:01.91 ID:wfMK3Tq80.net
円高の時に買っとけよ、、、

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:21:04.96 ID:gYv/Vy340.net
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:21:47.70 ID:3BcwRnzl0.net
バカ共産党と立憲はまた反対するよ
そして次の選挙でさらに議席を落とす

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:22:56.31 ID:u4xsNsvO0.net
ウクライナのようになりたくなければ今すぐにトマホークを買え

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:25:38.83 ID:gdjqqDXE0.net
神風ミサイル

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:25:59.10 ID:Ii42l7EN0.net
>>23
2007年にできた新型は魚雷発射管からも撃てるよ
イギリスの潜水艦はこれを導入してるよ

能登半島の先端からトマホークを撃てば北朝鮮全域は射程圏内だから別に水上艦艇にも、潜水艦にも載せる必要はない

でも中国となると潜水艦に載せて黄海の真ん中まで進出しないと北京まで届かない

与那国島から撃てば遼東半島より南のライン
湖北省、湖南省、香港のラインより東側
つまり中国の主要な産業地帯はまるまる射程圏にはいる

でもまあ先島諸島は全島戦場になってるからトマホークは陸上におけない
すぐ潰されると思う
やっぱり潜水艦から撃たないとむり

イージス艦から撃ってもいいけど、
艦隊防空ができないと危なくてオチオチ撃ってられないから、トマホーク撃つ為に黄海とか東シナ海に向かうのはどうかと思う

58 :名前:2022/10/28(金) 22:27:03.33 ID:gKOn+Agv0.net
正式決定の後じゃおせーだろ、馬鹿朝日。
それどころか原潜用の小型原子炉の研究予算も今から検討しろよ。
東芝日立あたりにRFIの下準備させとけ。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:27:29.86 ID:SBzgOLxl0.net
12式改は26年配備だから台湾有事に間に合わんって事か。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:29:05.12 ID:O/DnDIAE0.net
市役所建設に数百おくも使うぐらいなら
トマホークを山ほど買うべきだろうな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:29:11.29 ID:trG1YtLM0.net
>>1
昔、大量発注で単価安くなったよな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:30:07.48 ID:MvFrIr5e0.net
>>12
半島やシナは移動式なんでトマホークじゃ役に立たんだろうな。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:31:39.05 ID:qsFhfKpH0.net
間に合わなかったか…
俺たちの命運はつきた

核の熱線の閃光のなかに蒸発するんだ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:32:24.17 ID:O/DnDIAE0.net
ウクライナで旗艦モスクワを撃沈したときからミサイルやロケット弾が勝敗を分けると世界中で認識された
比較的廉価だが沢山持ってないと致命的なのでむしろ買えるだけ買うのが当然だろうね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:33:39.08 ID:Ii42l7EN0.net
>>42
無駄にはならないよ

自主開発は大事

自分で研究して実験して無いと見積書のおかしいところも分からない
そういえば知見があると最初からからふっかけられないよね

まずは即納可能が最重要
次に巡航ミサイルの運用方法のノウハウを米軍と共有することも大事

その間に自主開発を進めておけばいいこと

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:34:48.12 ID:WZZhcesh0.net
トマホークって同盟国でも売ってくれない兵器だったはず

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:34:48.95 ID:VyEXAUvw0.net
>>43
なんでわざわざ国産にすんだろうな
どうせまた低性能激高コスト少数調達になって
補充も難しいから使い所に悩む仕上がりになるんだろうな
そもそもミサイル基地潰して対北朝鮮なわけなのかな?
1610キロじゃ中国のミサイル攻撃範囲内から発射しないといけないわけで近付けない気がするが

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:36:55.44 ID:Eeb2HGiL0.net
四の五の言わずに三峡ダムの地盤との接合部に二百発ほと集中攻撃ですぶっ放してみよう。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:37:55.31 ID:Ii42l7EN0.net
>>62
まあ移動式と言っても移動するには道路とか、線路がある
格納庫やトンネルもある
移動パターンもずっと調べているとわかるもの
同時に何十カ所も攻撃するわけ

何もないよりずっと意味はあるよ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:38:32.56 ID:dYYntOwV0.net
現状入手し得る最も手っ取り早い報復手段なんだろ
それだけ切迫してるってことだな

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:39:05.06 ID:FeBVlDNE0.net
トマホークって1970年代からあるけど改良されて来てるのかな?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:40:58.13 ID:jPQu+Q+o0.net
国産にしたところで、弾頭に搭載する炸薬量もゴミ過ぎて威力不足の上、大した数も作らないから最初から要らない。
実績あるアメリカから買った方がまだコストは安い。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:41:44.37 ID:Ii42l7EN0.net
>>67
国産は重要
自分で作れないといざというとき困る

でも数を早く揃えるには輸入が手っ取り早いからね

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:41:57.77 ID:uHhwIE0k0.net
北が核ミサイルもってて、トマホークで何すんの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:42:19.41 ID:Ii42l7EN0.net
>>71
うん、どんどんアップグレードされてる

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:26.74 ID:Qh9jKkqX0.net
>>66
90年代に英海軍に売却してる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:43.79 ID:7SBQH0mF0.net
>>74
発射台とか指揮所を攻撃かな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:44:57.12 ID:aN/ZJHa90.net
>>41
ナザレンコがそう言っていたね。
ウクライナが戦場でロシアは無傷なのがおかしい。
その通りで、これじゃ戦争は終わらない。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:45:09.81 ID:VyEXAUvw0.net
>>73
手広くやり過ぎて全体的に調達コスト上がり過ぎて
肝心の戦力整えることが難しくなってるのが自衛隊の現状だと思うわ
更に広げてどうすんだ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:45:54.45 ID:0eByRsiz0.net
今さらトマホーク
今導入決めて配備は何年後だよ
だったら国産に資金投下しろよアホだなあ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:46:17.20 ID:MvFrIr5e0.net
>>69
お前どんだけ軍事音痴なんだよ。
移動式の発射台の発見事態が難しいことは米軍が実戦で証明した。
発見が難しい物は攻撃ができないし、亜音速の鈍足じゃ発見できても
着弾前に移動している。
トマホークは固定目標を狙うミサイルなんですけど。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:47:23.46 ID:jPQu+Q+o0.net
>>73
どのみち追加生産しないよ
した試しがない。
いったい何のために国産開発しているのやら。
だからいまだに弾薬不足って情けないこと言ってる。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:47:55.87 ID:Ii42l7EN0.net
>>79
普通の国の軍事費の半額でケチケチ長年やって来たんだもん
これから倍増してNATO諸国並みにするらしいからかなりましになると思うよ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:49:47.49 ID:Ii42l7EN0.net
>>82
自主開発してなきゃ、武器の売り手のいうことが、どこまで本当なのかも分からなくなるよ
その方が高くつくと思うよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:51:59.31 ID:VyEXAUvw0.net
>>83
ドイツカナダイタリアは1.2-1.4%くらいだぞ
2%程度はイギリスフランスくらいだ
中国でさえ1.7%程度
核も空母も持ってる国並みに軍事費比率あげてどうすんだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:52:42.70 ID:uHhwIE0k0.net
>>80
投資先が成蹊大に通ずる三菱だからなー

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:53:53.22 ID:DM3CR+RY0.net
国産前倒しで作れんのか?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:53:54.96 ID:uHhwIE0k0.net
>>85
岸田「空母持っちゃったんですぅ」「2隻」

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:55:20.13 ID:w7UJxufq0.net
>>84
残念ですが、既に言い値で買わされてる現状です…。
自分も防衛省を信用してたけど、最近無駄なこと
ばかりやってたのに気づいて絶望してます。
真面目に彼らは防衛していません。
だから今頃ドローンを研究するなんて
いつの時代だよと思うことを平気で言っています。😩

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:55:56.33 ID:BYe7NBpw0.net
イージス艦に積んで、リアルみらい

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:56:30.88 ID:dYYntOwV0.net
日本にしては信じられねー速度で意思決定されてるからな
つまりそーゆーことだろ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:56:56.42 ID:LGAJ8fm+0.net
トマホーク1000発配備しよう

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:57:58.30 ID:QWKa9FXv0.net
>>3

そのロケット花火の事ではないw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:58:46.03 ID:uHhwIE0k0.net
>>91
台湾侵攻で巻き込まれるの巻だよな

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:58:46.09 ID:jQkJIdu+0.net
半世紀ぐらい前のだろ
その分安いか

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 22:58:51.46 ID:eaerJs9M0.net
トマホーク1機で500機のドローンが買えるwww

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 23:00:36.65 ID:VhWN1cPY0.net
買ったけど何に使うか分かりませんはやめてね。
手の内を明かさないとか自民党の連中は頻りに言うけど、不作為の批判逸らしにとりあえず買っとくかぁってなもんだろうけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 23:00:39.77 ID:VyEXAUvw0.net
>>89
トマホークはまだ分からんではないけど、
オスプレイなんかはほんとに酷い調達だったわ
なんのためのいずもなんだよってなる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 23:02:09.84 ID:Ii42l7EN0.net
>>81
おっしゃる通り

イラクとかの砂漠でのスカッド狩りは大変だった
北朝鮮は砂漠じゃなくて日本と同じ山林とか田畑
だから移動発射車両は道路しか進めない
あのような巨大車両だから未整地は移動困難
草原みたいなとかなら可能かも知れないけど場所が限られるだろう

鉄道貨車発射型も線路しか有り得ない

どちらも普段は待機したり、移動する経路が限られてしまうから固定座標になるわけ
移動パターンがあって、それを読まれると移動式のメリットがかなりなくなるんだ

それで旧ソ連は移動発射型では心許ないと潜水艦発射型をメインにしていったわけ

まあいずれも発射車両が出てきてからトマホーク撃ってたら着弾するまで1時間はかかるから間に合わない

だから先制攻撃ありきだよ
それも数十カ所同時攻撃

でも大丈夫、日本の総理大臣にそんな決断できないと思うから安心してね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 23:02:36.51 ID:Lu+3Ai5o0.net
>>96
そのドローンは1600キロ飛んでピンポイントに500キロ爆弾を叩きこめるん?

総レス数 678
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200