2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【防衛予算】 自衛隊は「人員増ありき」 財務省が見直し求める 財政審で議論 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/28(金) 21:36:56.78 ID:OAr1Ur4V9.net
西尾邦明2022年10月28日 18時01分

 岸田政権が掲げる防衛力の抜本強化に関連し、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日、防衛予算を議論した。財務省は自衛隊について「人員増ありき」からの見直しを求め、一部では削減も視野に効率的な体制にするよう防衛省に検討を促した。

 財務省によると、自衛隊の人員は法令で24・7万人と定めているが、予算上の実員は23・3万人。1・4万人の差があり、防衛省は増員を求めている。人件費は防衛予算の約4割あり、増額議論の焦点の一つだ。

 ただ、ドローンやサイバーなど戦い方が変わってきていることや、日本の生産年齢人口が減っていることなどから、財務省は「実質的な人員増ありきではなく、真に必要な人員と防衛体制について根本から検討し直すべきではないか」とし、見直しを求めた。

https://www.asahi.com/articles/ASQBX5V70QBXULFA01V.html

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 03:43:40.74 ID:szrVpiYF0.net
セクハラとパワハラをやめたほうがいい

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 03:55:43.26 ID:+ghL88M30.net
ジャップランドは没落して価値が下がる一方なのに そんなのを守るための予算を増やしても

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 03:55:50.32 ID:cbc3ULzB0.net
>>1
財務省潰した方がよくね?

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 03:57:59.96 ID:VoD/tAUC0.net
「金ねンだわ」言い続ければ仕事した気になれる財務官僚ってのも楽な仕事だな
いっそ半減どころか1/10にしても誰も困らないんじゃね?

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 04:43:55.90 ID:CLPbV57m0.net
財務省が国防に口出すなよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:11:33.58 ID:I3GMnKTx0.net
>>72
使えない幹部,異動予定部隊から受け入れを断られた幹部も長い。
レールの乗った奴は1年でバイバイ!

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:28:06.18 ID:FmP4d5o40.net
10万の小銃に20万の予算付ければ倍増完了、こんなおいしい話はない

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:30:00.73 ID:2Bml83C90.net
大昔、陸自だけでも18万人まで増やすつもりで予算も通ったんだけど、結局増やせなくて大蔵省怒らせちゃったんだよね。

それも人口ボーナスありの高度成長期のこと

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:41:30.92 ID:08+PFb240.net
>>118
ゲーマードローン部隊は即時必要。
一人で100機ぐらい動かせるようにしておかないとまずい。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:43:07.86 ID:1BZRs1YB0.net
達成できない予算に注意するのは当たり前だろ。自衛隊員なんて少子化でこれから減るしか無いんだから、人員増強じゃなくてロシアみたいに傭兵を雇うのに金回せよ。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:47:10.15 ID:+LSC3mLe0.net
日本の守りはとにかく海空抑えて上陸させないだから
人員より兵器の近代化を優先してくれ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:48:11.37 ID:1JmP1mjv0.net
>>54
国家公務員の俸給は公開されてるが、佐官でも普通は1000はこえんぞ、、、例えるなら連隊大隊クラスの1佐でも手当込みで1000は行くかいかないか微妙なライン。
医師免許持ちならこえるけど、それを言ったら尉でもこえる。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:50:17.40 ID:1JmP1mjv0.net
>>148
そりゃ他国には徴兵制やそれに近い薄給採用制がありますから、、、

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:58:12.02 ID:7dSzW7Oj0.net
>>1
ロシア、HIV患者、精神病者、囚人5000人を兵士として採用 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666938593/


これで解決

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 05:58:32.36 ID:wMVANqjw0.net
財務省は敵なんだな

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:18:18.60 ID:yr0d2lwB0.net
財務省は、金さえ出せば防衛力もインフラも供給力も何でも一瞬で買えるとでも思ってるんだろ
ウクライナ戦争や、その後の世界情勢を見ても何も学ばないんだな
平和ボケの中枢が財務省だろ
彼らにとって変化が一番嫌だもんな
自分達も今まで通りのことをやって出世街道に乗りたいもんな

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:20:39.77 ID:zA9Jb6EZ0.net
財務省は解体しないとダメだよ
失われた20年を作り出したのも財務省の緊縮財政

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:40:27.04 ID:2Bml83C90.net
大昔、防衛庁に海原治という有名な官僚がいて、

武器の国産なんて予算の無駄、外国から買え
海自は大型艦作るな。何の役にも立たない
民間人の武装を許可して民兵組織を作れ

とか言って当時からキチガイ扱いされてたんだけど
今の惨状考えると慧眼だったんだなと思う

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:45:41.12 ID:6m6vzhiM0.net
自衛隊を退職したやつは糞みたいなやつしかいないからな
とりあえず防災用用自衛官作成して 1000人ぐらい用意しよう
今災害が起きて防災に自衛官派遣すると第三次世界大戦の対策が出来ないからな
普段は工場なんかに派遣させて銃弾とか重要な防衛用品作る要因にするイいね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:47:24.87 ID:7dSzW7Oj0.net
>>199
民間企業では、使えない人達ばかりだよ

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:53:12.66 ID:6m6vzhiM0.net
>>200
俺も何人か見てるけど自衛官辞めた奴ってクソしかいないぞ

しかしながら生産要員の専門部隊を作るのも悪くないと思うぞ
とりあえず今は自衛隊を防災に出すと駄目だからね

すぐに作れるわけじゃないだろうが
一人当たりで見ると3ヶ月工場派遣 3ヶ月大訓練 3ヶ月を土木工事 3ヶ月を本職自衛官の訓練の補助
をループする部隊いると思うね
1000人くらい工場に派遣させれば 急を要する非常事態の物資を確保できるし
非常事態の災害に本職自衛官を派遣するわけにもいかないだろう

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:54:19.86 ID:Xauo35Mf0.net
ナイス自衛隊
はい〜

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:55:56.15 ID:6m6vzhiM0.net
生産能力って最高に重要だと思うね
工場に当てればマスク不足なんて起こらなかったよ
自衛官を運送屋として使えばトイレットペーパー不足なんて起こらなかったよ
十万人に一人とりあえず1000人確保しといたらいいね

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 06:58:07.17 ID:koPMSutz0.net
人員?余りまくって毎日筋トレして食って寝るしかすることないんだが

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:11:50.92 ID:h0paQfUB0.net
>>14
いや自衛隊は本来定年早いよ
若いのが入らないし辞めるしで足りないから定年長くしようかなんて話になってる

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:15:41.11 ID:ARbHe2ct0.net
>>205
若いのが入ってこないから定年延長して人数確保するしかない
しかも若年定年にすると定年後を心配して誰も入隊したがらない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:16:41.09 ID:h0paQfUB0.net
>>43
目がダメ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:17:21.40 ID:ARbHe2ct0.net
>>204
幕で死ぬほど働いてこい
ってか幕勤務できるほどのあたまないかw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:19:35.40 ID:ARbHe2ct0.net
>>203
自衛官もそこまで万能じゃないよ
つうか便利屋じゃねーよ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:21:41.05 ID:h0paQfUB0.net
>>64
中3の子がいるとその子が高校卒業するくらいまでは
家族は官舎に居続けられたりするんじゃなかったかな
たいていは子どもが小学生のうちに家買うからそんなケース見たことないけど

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:26:54.20 ID:h0paQfUB0.net
>>123
今それで結構困ってるんじゃなかったっけ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 07:54:21.61 ID:4GU+qTUA0.net
欲しいのは契約社員の兵隊クラス。

少子化でなりてが居ません

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:01:13.93 ID:SRggNmD90.net
議論するのは良いことだ
文民統制がきちんと機能する国にならないと

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:02:13.38 ID:h0paQfUB0.net
>>206
だよねー
年金支給70以降とか言ってるのに54で定年じゃ
あと16年もどうすんのって感じだもんね

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:04:32.02 ID:aJGqSXL50.net
自衛隊「70歳でも入隊できます」

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:32:15.11 ID:3x3/v2zo0.net
その分財務官僚減らしたら良いだけやんか

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:37:28.54 ID:mBnyR36y0.net
自衛隊はやること多いから
人員の追加と補給品の充足のところに
予算増分を使えばいいんじゃね?
正面装備導入は現状のペースで
十分じゃね?米国に次ぐハイテクな
装備だとおもうぞ

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:44:29.85 ID:ZBFQ5Wsr0.net
ロシアって犯罪した人や有罪判決を受けた人を軍人に動員する法ができたんだっけ?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:47:03.49 ID:Kfe+DVjm0.net
アナログから脱却すれば人減らしできるぞ
倉庫の棚卸しするときいちいち一個一個見てタグを見て手元の資料と照合して
「○○3個、✕✕10個、異常なし…っと」って書き込んでチェックするんだぜ
QRコードとかRFIDタグ導入すれば1000人は減らせる

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:52:05.29 ID:5NIzG+210.net
減らしてロボ増やせよ
どうしてそこまで生物に拘る?

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 08:56:55.91 ID:aJGqSXL50.net
うちの親父は自衛隊を定年退職して民間企業に移ったらめちゃくちゃ痩せた。
自衛隊って、ものすごく楽な仕事だぞ。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:01:48.10 ID:AFkuK+uj0.net
人員不足していて
トイレットペーパーは足りてるの?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:30:28.70 ID:CLPbV57m0.net
日本の敵は財務省

224 :名前:2022/10/29(土) 09:36:01.13 ID:3cyQGK7J0.net
>>131
キムチで飯食ってろ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:42:24.62 ID:mdunS3Qe0.net
もうすぐ中国共産党と戦争になるんだから
自衛隊の人数を増やすのは当たり前だよね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:49:54.27 ID:rk29W5PX0.net
>>221
当たり前だろ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:51:47.33 ID:yDI/BE350.net
財務省が強気なのはペットが総理にいて後ろ楯になってるから
こいつら東日本大震災の復興増税として今も続いてるクズだ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 09:59:53.84 ID:ckre0DYb0.net
防衛費は聖域みたいな考え凄く嫌いだわ
削減しろ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:11:51.88 ID:AD+/ZcHX0.net
>>219
テプラを貼りまくっているぞ。
とりあえず員数が揃っていれば問題無い。



まあ、ロシアなんかは員数を数えるべき装備品が
横流しされてないんだけどね。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:25:37.51 ID:tHd2DtDG0.net
60歳職歴無しくらいまで条件緩めたらすぐやろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:27:46.90 ID:oufFiSU20.net
>>221
平時にギリギリの勤務態勢だったら有事にどうなるんだ。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:29:43.21 ID:G761YAoQ0.net
海空を6万人以上に増やして陸は12万人程度に減らしたら良い。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:33:18.64 ID:0LnEx+Bc0.net
予備役増やせ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 10:35:05.69 ID:upwhwbnQ0.net
人が足りなくて困ってるのに人減らせとか、ダメな会社の役員みたいだな

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:02:36.24 ID:Egg60B1N0.net
少数精鋭というのは詭弁であって、バカを再教育して任務に使える人材に育てる研究を怠ったツケ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:05:18.22 ID:myL+SwPJ0.net
>>6
増やすことに賛成なら
消費税象勢にももちろん賛成ですよね?
税金取らずに増やすことは不可能だからね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:07:51.83 ID:myL+SwPJ0.net
>>214
自衛隊は再就職斡旋するとか言ってるけど
行先は工事現場の棒振り(低賃金)とかだからな
自衛隊で積んだ経験なんざ民間じゃ何の役にも立たんということよ
つぶしが効かないから辞めたら終わり

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:08:46.46 ID:VkTrpWX90.net
財務省はAIでよくね?人員の必要性がないだろ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:17:03.69 ID:/Da7vaS+0.net
財務省って人減らした事あるの?
金勘定だけだしソロバンからPCに変わったなら人員は1/1000でこなせるだろ
ドローンやサイバーで戦い方は変わっても、便利屋のやる事が増えるだけで、基本から人が足りてなきゃ全てが中途半端な隙だらけになるよ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:18:32.20 ID:tt/b7v+I0.net
人員たらんから増やすのは当然なんだが

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:27:17.46 ID:e9E3RCzz0.net
>>10
そもそもの敵というか癌は政治家や他省や地方の役人どもだよ

コロナ対策で明らかなように、誰も彼も金をばら撒くしか能がないし
ばら撒きたくて仕方がない連中ばかり

そんな中で財政の健全化を目指すために、財務省は
悪者扱いされても厳しく歳出に口を出さないといけない立場なんだよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:37:02.20 ID:ZbedW/Jq0.net
>>232 今の自衛隊の仕事は災害派遣がメインだから、陸自をそう減らすわけにもいかんやろ。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:37:57.72 ID:VoD/tAUC0.net
で、必要な金にも「金ねンだわ」連呼してりゃそれで仕事した気になれる、と

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:38:11.66 ID:3ET5rY3f0.net
>>148
そういう妄想を平気で書き込める神経を疑うわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:38:43.73 ID:30DD9ARq0.net
まあ人員は減らし、装備を充実させるのが現代戦だからな
財務相の言うことも一理ある

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:43:58.60 ID:3ET5rY3f0.net
>>198
国防を米軍に丸投げしてるなんて話は大蔵官僚だった人間にはとっくに分かってた話だからな。
自衛隊なんて言い訳程度にしか思ってない政治家も防衛なんかに全く興味無いんだから。

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:45:45.21 ID:3ET5rY3f0.net
>>214
そこは昭和までは年金を支給してたんだよ。
本来ならそうすべきなんだが。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 11:56:20.86 ID:rMELVnyf0.net
>>237
将官クラスは防衛産業、取引先に天下る。

企業が負担する人件費は納入品に上乗せして
国に請求している。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:09:18.73 ID:kd3T2pVX0.net
>>1
> ニュース速報+
【防衛予算】 自衛隊は「人員増ありき」 財務省が見直し求める 財政審で議論

無能財務の無能査定で日本は30年+の低迷と衰退w

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:10:48.70 ID:Mh3xWJVQ0.net
山神様よろしく

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:11:33.35 ID:GXYqTWQg0.net
今のうちに若いやつ大量に自衛官にしておかないと、
戦争始まってバタバタ戦死したら誰も自衛官なんか志願しないよ
ロシア兵見てりゃわかるだろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:13:36.83 ID:bTtPyPKn0.net
まずは公務員天下りをなんとかしろ財務省

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:14:09.39 ID:SuHEOdku0.net
無人兵器だらけにしろよってこと?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:15:12.63 ID:G761YAoQ0.net
>>242
とは言え人員不足の解消が絶望的な状況で海空の増強は喫緊の課題な訳やしね。
陸の人員を減らさす代わりに機動力、特に空中機動力の強化等装備の増強で補うしかないと思うけどな。
あと大規模災害に対しては即応予備役の増強はしといてもええわな。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:09.90 ID:iupuDDyw0.net
>>248
天下りも2~3年で辞めなきゃならんし、天下り先も減っている。
Fランの大学講師や地方の防災監まで将官経験者が行っているからな。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:16:21.04 ID:qcezn7tO0.net
財務省が正しい。
ただでさえ少子化で人手不足の上、キナ臭くなってきた
のに、誰が自衛隊なんか行くんだ?

ネトウヨが志願するのか?
アイツら、威勢のいいこと言っててもヘタレの卑怯者の
売国奴だから、ムリだろw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:46.09 ID:GXYqTWQg0.net
戦死者大量に出るから若い自衛官雇っとけ
戦争始まったらロシア人みたいにみんな逃げるんだから

258 :佐野場 備知男君です(*^^*):2022/10/29(土) 12:19:13.52 ID:Haxaa0ru0.net
>>3
2・26の再来、来ちゃう?(^^;)
麻生どうすんの、これ?(^^;)

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:21:08.44 ID:Ja/ChB3X0.net
ネトウヨが率先していけばいいのにいかないからなw
引きこもりが戦力になるわけないかw

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:23:14.65 ID:JmIAOzMl0.net
財務省は日本破壊省に名称変更しろ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:27:19.08 ID:toFMk7rG0.net
公務員は一杯居るのだから適時徴兵すれば良いんじゃない?
昔の役人は2本差し。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:28:53.93 ID:FGzK/VSl0.net
防衛省はパワハラセクハラの問題に注力しろよ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:31:23.72 ID:6q5k14GW0.net
防衛予算も中抜きチョンカル売国党にウマウマされるだけなんでしっかり監視しろよ
自衛隊で暗殺部隊作って処してもいいんだぜ
あ、山上君も海上自衛隊だったな・・・・

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:32:37.69 ID:7FSqvOme0.net
日本にはニート57万人いる。彼らを動員すれば良い
賃金は現自衛官の1/5とかで

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:33:23.19 ID:3i7uaVgM0.net
適当に有象無象を雇って
その中から、使えそうなのいないかな?
ってやるんじゃなくて

もっと目的意識を持って
狙って必要な人員を雇えよ、この野郎って
そういう話だと思ったけど違うんか?

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:35:04.39 ID:4mD7JiJN0.net
財務省「防衛予算は無駄遣いだから削減」
共産党「防衛予算は人頃し予算」

日本の防衛力整備に立ちはだかる2つの障害物

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:36:06.89 ID:7FSqvOme0.net
>>232
ウクライナ戦を見ればわかるが大規模戦は陸が主だろ。小規模戦や電撃戦は海空が主になるだろうけど

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:32.27 ID:7FSqvOme0.net
>>266
日本政治家はイカれてるから増額分まるまる国債に頼ろうとしてんだよ。通貨危機が起きてる中でさ
社会保障費などなどをカットして財源を確保すればなんも文句は言わないぞ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:37:54.32 ID:WPYjdm9J0.net
戦争始まったら財務省役人を最前線で戦わせればいい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:38:50.35 ID:bBs5WjVq0.net
現場はずっと定員割れで困ってんのに人増やすのがそんなに嫌なのかね
別に儲けを出さなきゃならない組織じゃないんだしプラン立てるのなんて簡単だろうがクズ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:49:33.85 ID:tt/b7v+I0.net
関連団体も含めた財務省の人員を半分にすればいいんじゃねえの?

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 12:55:06.16 ID:CFoTrKA10.net
>>1
お前とこがまずは人減らせや
なんなら解体でもいいぞ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:00:24.62 ID:G761YAoQ0.net
>>267
ウクライナと違い日本は海に囲まれてるんだし、規模の大小に問わず先ずは海空が主になるだよ。
日本は全てを増強するなんて特に人員に関しては現実的に出来んのだから取得選択しなきゃならんのは当然なんだし、そうなれば海空を優先するのも当然やわな。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:13:09.56 ID:N0jzui+E0.net
効率的っていうならまず財務省が役人減らせよ。

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:18:30.47 ID:Hs4KueIB0.net
あんまり調子乗ってると標的にされるよ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:23:58.22 ID:e7hCuyJe0.net
大蔵省主計局の陸軍省担当主計官だった福田赳夫に軍部が頭が上がらなかった話を思い出す。

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 13:29:50.18 ID:7rohPvNz0.net
>>276
山本五十六が大蔵官僚に「どつくぞゴルァ!」と恫喝した事件はあったな。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:02:49.21 ID:wd3kxrnY0.net
日本は食料とエネルギーの補給路を絶つと同時に国内インフラを攻撃すればすぐに白旗掲げる

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:04:05.00 ID:JmIAOzMl0.net
>>268
財務省に騙されて哀れだな

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:22:56.34 ID:+oF1K+vK0.net
日本も外人部隊つくれ。まあ落ちぶれた国の国籍なんて欲しがる奴なんていないか。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/29(土) 14:26:00.30 ID:d7oBHlg30.net
どうせ戦争になったら逃げ出すに決まってるんだから人員増なんてしても無駄
知り合いの自衛隊も戦争なりそうなら即辞めるって言ってるわ

総レス数 351
80 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200