2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【青森】車1台4000円 紅葉の名所・蔦沼“入場協力金”はナゼ割高? [nita★]

1 :nita ★:2022/10/28(金) 07:14:35.78 ID:DfljdWAu9.net
10/27(木) 19:56配信
ATV青森テレビ

紅葉の名所・青森県十和田市の蔦沼(つたぬま)で混雑を解消するために入場規制と協力金を求める取り組みが実施されています。協力金は車1台につき4000円などで訪れた人からは金額設定について様々な声が上がります。なぜ協力金が始まったのか。そしてその課題とは。

朝焼けと紅葉の競演が楽しめる十和田市の蔦沼(つたぬま)

紅葉の撮影スポットとして十和田八幡平国立公園でも屈指の人気を誇ります。

※訪れた人は「陽が出てきょうも良かった。毎年この時期に来て、蔦温泉に泊まって、蔦沼を撮ってます」

ここで、10月20日から月末まで実施されているのが展望デッキの入場規制と協力金の依頼です。協力金と入場規制は、時間帯によって異なります。朝焼けが撮影できて人気が高い早朝は事前に予約し運転手を含め車1台で4000円、同乗者が1人増えるごとに2000円ずつ。バイクも1台につき3000円、同乗者1人につき2000円。徒歩・自転車・タクシーでも1人2000円かかります。
日中であれば、事前の予約はなくても利用できますが、協力金は、車1台で2000円。バイクは1台1000円となり徒歩・自転車・タクシーは無料です。

この金額設定について、訪れた人からは様々な声が上がります。

※東京から来た人は「高いか安いかって言われたら、これだけの風景が見られればしょうがないと思う」

※広島から来た人は「2人で来るとプラス2000円で6000円になるから。天気が良ければ値段の価値がありますが、そうでなかったら…お金返せみたいな」

こうした取り組みが始まったのは2020年から。その背景には、蔦沼の知名度が高まり多くの人が訪れるようになった反面、「観光公害」という新たな問題を抱えたことにあります。朝焼けが撮影できる早朝には、展望デッキの定員の倍以上、300人を越す人が押し寄せました。デッキから溢れた人は湿地に立ち入り踏み荒らすなどしたため、十和田市を始め関係団体は対策に乗り出しました。

続きはソースで

https://news.yahoo.co.jp/articles/b695c9c48ddf01a5416d3c80fc9003c3d07cbadd

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:15:43.54 ID:JsTLw+1z0.net
金持ちの道楽

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:16:38.55 ID:VpERArh80.net
ホテルの件といい、ガメついんだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:16:48.72 ID:0bpwzQga0.net
くんなよってことだろ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:17:33.42 ID:Mp47ShTN0.net
金がない奴はは歩いていけばいいんだし問題ないやろ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:18:02.39 ID:Kf3aH+XJ0.net
撮り鉄は20万徴収しろ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:18:17.83 ID:pEddujHO0.net
北国の観光地はボッタクリ価格多い説
歌舞伎町みたいなもんよ

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:20:17.63 ID:CT/waZDd0.net
ゴーツーなければそもそも出向かないんですけどね

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:20:26.40 ID:/7AgIGkK0.net
円安だから3倍にしただけ
観光行楽地ならこれぐらい普通
ディズニーランドの入場料なんていくら払うと思ってんだw

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:20:29.98 ID:I+Yts8MS0.net
予約定員制にすれば

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:20:36.66 ID:HlJQacuW0.net
それでも客が来るならいいんじゃね
維持費かかるんだし

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:21:05.99 ID:2YO/Oky20.net
交通整理の会社か派遣会社から接待受けた担当部署が割高に設定してるだけ
¥4000でトントンなんて普通はあり得ない

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:21:28.29 ID:CT/waZDd0.net
>>7
必ずこの手のやつ湧くけど
当たり前だろw
ビジネスホテルなみの価格にでもしろってのか?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:22:23.00 ID:D/MBDIex0.net
観光協会の事務所で暇そうにしてる職員使えば人件費圧縮できるだろ
新しい利権生み出してるんじゃねーよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:22:33.72 ID:JE9DTDoQ0.net
その金で何かが改善されるならいいね

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:22:54.21 ID:E4sKxqvX0.net
>>4
それ

まだまだ安すぎ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:23:23.00 ID:N0g3ZeLU0.net
無料だとマナーの悪いクズが増えるからでしょ

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:23:53.98 ID:ggeBMW9H0.net
こんところ行きたくないだけど
しぶしぶ行ってるだけ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:24:05.16 ID:C4wG5OYZ0.net
需要と供給
至極当然の話
もっと値上げしろ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:24:34.24 ID:siDpogvk0.net
嫌なら行くなで良いじゃん。
その上でそれだけの金払って納得出来たら何の問題も無い。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:24:38.73 ID:jeFR1Za90.net
>>4
まあそうだろうなw

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:24:42.94 ID:e/i+fiKU0.net
富士山もそうだけど2万ぐらい取ればいいのに

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:25:01.68 ID:wiBB0XwD0.net
集めた金はどこに行くの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:25:28.68 ID:WScI4G2z0.net
なんでもたタダだと思うなよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:27:00.71 ID:MG0Yh0VB0.net
駐車料金
車…2000円
バイク…1000円
自転車…無料

入場料
大人…2000円
子供…2000円
※日中は無料

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:27:10.99 ID:/9VAKzWb0.net
人が集まるとゴミも増えるしいろいろ
汚くなるからね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:27:21.61 ID:OqTa4f4B0.net
10,000でも安いで
上級国民しか来るな!

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:27:47.62 ID:DLceYqb60.net
10人乗ってけば1人400円だ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:28:11.85 ID:k+JRtvQ00.net
景気悪いし地方は衰退していくし
この国の未来は金とらんと維持できんでしょ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:28:35.34 ID:VJZYuOb60.net
10日で600万かかる人件費って何人雇ってるのよ?35台しかない駐車場にw

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:28:59.55 ID:f2O6G48h0.net
そんなに素晴らしい朝焼けなのか

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:29:14.20 ID:8rKg9TMM0.net
>>3
この件は純粋に「なるべく来るな」ってことだろう

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:29:24.14 ID:8nGDM9KZ0.net
たっか
青森行かないからどうでもいいけど

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:30:00.57 ID:Q5Kavg6r0.net
ボッタクリ価格と感じるやつは来るなって事やな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:30:19.61 ID:8rKg9TMM0.net
>>28
同乗者が増えるごとに1人+2000円追加だぞ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:30:46.76 ID:GbOj9o410.net
安くしたら地獄になるだろうな

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:30:58.87 ID:CFhUx/vH0.net
歩いていけば良い

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:31:37.05 ID:GAHsCrOM0.net
高いと思うなら行くな
そもそも来て欲しく無い事に気づけ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:32:49.11 ID:P88DWDXh0.net
>>14
これは人が集まり過ぎて湿地を踏み荒らすの防止って書いてるでしょ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:33:04.23 ID:5ERs8k3F0.net
実施期間11日、既存駐車場利用、駐車35台で
事業費 1090万のうち
人件費 607万
その他管理費 262万
チラシ看板 71万
計画書 報告書など作成 42万

うーん妥当なのか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:33:15.73 ID:8rKg9TMM0.net
>>30
30人〜40人/日で雇ってたらそんなもんじゃね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:33:34.36 ID:/R0x1hIG0.net
猪木の墓参り
花代2千円とかになるのかな

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:33:46.76 ID:4vA7lRlG0.net
地元の飲み食いに使われるだけ
払うやつはアホ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:34:07.85 ID:w9wNzjkc0.net
なるほど来て欲しくないからか

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:34:12.73 ID:li1NInj40.net
車道の整備、ゴミ箱の設置、回収、車の誘導また来客数の抑制効果等々 ちゃんと仕事してくれるならいいんじゃね 無料にしてゴミだらけになるよりいいだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:34:19.12 ID:JnTRoAy80.net
台湾や中国人カメラマンがハイエース借りて何人かで回ってたりするからそれ目当てなんだろうな。
ぶっちゃけ4000円の価値は無いと思う。一人500円なら仕方ないレベルだよ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:34:54.26 ID:YdyKp6LV0.net
登山の入山料も登山保険で一人10万取れ
無事降りたら9万返金
一万はトイレ、登山道整備、避難小屋整備、山岳救助隊(ヘリ)等の整備運営費用に充てる。
払わなくて遭難したら実費全額請求しろ。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:35:37.44 ID:KDj5uAnY0.net
いいじゃん
4000円もいやがる貧乏人は来るなよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:35:42.42 ID:cQ9j6dy50.net
https://i.imgur.com/8GNsZaw.jpg
青森ってすぐぼったくる
先週末のホテルも旅行支援やってるから知らんけど
ホテルシングル一泊素泊まり4万円
あり得ない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:36:06.10 ID:WcQg29gd0.net
>>23
協力金だから地方公共団体の収入になる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:36:09.36 ID:5bBwp0Wo0.net
通行税?
うちの街は通り抜ける交通量が多いんだけど、関所を設けて通行税取ればアラブと同じぐらい豊かになると思う

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:36:16.57 ID:XXXg5NVJ0.net
バカ高くても来るやつは来る

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:36:40.92 ID:YJnnsdu10.net
>>47
ニートとナマポからも金をとろう。

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:37:10.53 ID:slEVaQKR0.net
トウホグなんか行く方が悪い。
カスの東京に人材取られたあとのさらに残りカスしか居ない。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:37:39.94 ID:5HHtsKVH0.net
外人閉め出しは必要
外人の金持ちが道楽で来てるのだから金をむしり取れ
観光立国って国ははしゃぐけど、結局は日本人の生活や楽しみを奪ってるのと同じだからね

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:39:10.06 ID:koDqc2ri0.net
大都会青森

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:39:26.57 ID:wER8I1sz0.net
勘違いするやつがかならずいるんだよなぁ・・

58 :◆65537PNPSA :2022/10/28(金) 07:39:28.08 ID:gBaYefFB0.net
>>51
信長に怒られろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:39:28.76 ID:mZatWpQI0.net
紅葉の時期限定となればこうなるのもしょうがないやろ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:40:46.68 ID:7er3pvox0.net
観光で人呼べば荒されて当たり前観光客なんてバカなんだから
荒らされたくなきゃ余所者呼ばない事
人が増えれば自然は荒らされる

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:41:26.40 ID:tO1YUUpV0.net
ジジババが集まってゴミ捨てまくるからこうなる

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:41:43.62 ID:7XPToOYB0.net
NHK「良いこと思いついた」

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:42:06.66 ID:o8LAqWbW0.net
>>47
それは極端すぎるとして、初心者の無謀な登山の抑制や遭難保険加入の義務化は必要だと思う。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:42:50.50 ID:85FEXFdY0.net
客がこない時期も維持してるんだからさあ。

近くのホテルとか泊まればそこの駐車場使えるだろ?

なんで日本人は他人の手間は無料と勘違いすんだ?

おれも、委託巡回で盗難見つけて警察に通報、現場見聞に立ち会いと仮処置で時間掛かったので依頼主に割り増し請求を告げたら
「時給いくらとるつもりだ!」「そんなに金欲しいのか!」「不当だから払わない!二度と依頼しない」
とか言われてムカつく。自分は遠方で現場見聞に立ち会えないくせに。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:43:15.94 ID:VJZYuOb60.net
青森って観光関連で微妙なニュース多いけど行くと良い人多いんだよなぁ、聞き取り辛いけど聞き取れるように頑張ってくれる

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:43:51.76 ID:OnVhRGhe0.net
アホから金とれるんだから、もっとぼったくればいい

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:44:51.14 ID:z09qlZhf0.net
空からドローン盗撮じゃぁ~…

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:45:35.41 ID:tKm4cvrf0.net
田舎のぼったくり
金とるんならそれ相当のシステムと設備環境整えろよ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:45:36.27 ID:bo9WhIsR0.net
協力金だから強制ではないよな。
絶対ぃぃぃ払わない。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:46:15.40 ID:4t7aJqTv0.net
撮り鉄も協力金取ればいいじゃん

もちろんゼロを1つ多くしてだが

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:47:07.42 ID:wyJ1E1/+0.net
>>14みたいなのを排除するためと思うと合理的なのかも

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:47:12.83 ID:omwP1nwR0.net
観光地はどんどん取れよ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:49:17.83 ID:0om//yDo0.net
>>30
ここの違法駐車対策には数十人必要
マジで酷かった

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:49:28.90 ID:H9FgoaLn0.net
ただのぼったくり
リンゴしか食うものないやん

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:49:34.44 ID:x55MZfv00.net
争いの元になるならドローンで枯葉剤でも撒いてやれw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:50:08.92 ID:RbnnmvhR0.net
有料にすれば中国人とか絶対来ないから良さそう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:50:59.78 ID:zfIAJwIq0.net
たかだか数千円払えないような乞食は来るなってことだろ
貧乏人に湿地踏み荒らせれたら台無しだからな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:51:10.33 ID:7er3pvox0.net
>>75
面白いと思って書いてんのかな超バカの自己紹介にしかなってない

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:51:42.77 ID:1ZtkLgtm0.net
需要とバランスが取れているなら問題ないだろ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:53:09.12 ID:rCoqdqxm0.net
>>76
むしろ金持ち中国人だらけになる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:53:22.32 ID:HGAo4YAQ0.net
携帯の電波も怪しい山奥だからなぁ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:53:47.14 ID:WbWIVN0h0.net
溢れかえった観光客で普通の生活できなくなってるから、本当に観光公害なんだよ
元々そこに住んでて観光産業とは関係ない住人が多大な迷惑被ってる
海のそばだとビーチがゴミで溢れるし、海面は洗剤とか汚水で泡立ってくるし
コロナの期間は海が綺麗で昔に返ったみたいだった

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:55:00.58 ID:z7IKwmPK0.net
キャパ150人でギチギチだから、人数減らすのも目的
この価格でも埋まってるんだから適正価格かと
ここ沼見るだけで他にお金落とすところないしな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:58:19.37 ID:7ifP/DQA0.net
これも時代の変化なんだろうけど、富士山も登山料が取られるし、世の中がすべて金ばかりになってきてる

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:59:36.32 ID:6yrOTT2i0.net
>>41
一台分のスペースに専用係員いるのかよw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 07:59:56.97 ID:OwnqWCR70.net
金無いなら観光すんなとしか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:00:22.14 ID:RVjWvwPy0.net
近くに猪木の墓あるからな
訪れる人数増えるから金額減らしてもいいけど少なくとも500円くらいは金取った方がいいよ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:01:10.16 ID:L8Xvlee/0.net
>>82
湘南のスラムダンクの踏切も「車道に!」「線路に!」とか
騒いで特集してたけどさっさと有料にすればいいのにと思う
なんなら4万ぐらいの線路まで入れる日も作って
撮り鉄の撮影会も5万でもめっちゃ人来てたし

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:01:46.63 ID:HA0N0O8q0.net
高いと思うようなヤツはターゲットじゃねーからw
知床なんて10000円取ってもいいレベル

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:00.08 ID:6gm+UpYV0.net
>>4
それだよね
何で行くんだろ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:39.44 ID:L8Xvlee/0.net
>>76
富豪も多いから来るで
でもそこまで金持ちになると中国人でも品がいい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:02:59.04 ID:ya6yIeDz0.net
紅葉ってそんな綺麗か?
綺麗じゃなきゃいけないと思い込んでないか?
老いて死んでいく人の人生を見てるみたいだ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:18.11 ID:QH23ytZh0.net
ここ、毎年紅葉のシーズンになると路上駐車の車が凄いんだってな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:23.97 ID:WbWIVN0h0.net
CO2の排出量減らしたいなら飲食業や観光業は縮小すべきだろ
遠距離観光は金持ちだけ、下々は近所で楽しむって昔ながらのスタイルがベスト

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:03:28.69 ID:+wWin+/p0.net
蔦温泉なんかより御鼻部山展望台のほうが無料で人少ないのに十和田湖全体と一面オレンジの紅葉を見られるから最高

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:05:04.48 ID:658qTvlb0.net
高いと思うなら行かなければいい
ただそれだけ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:06:35.86 ID:g6GwJMEk0.net
長野の八島ヶ原湿原の例があるからな
昔は奥のキャンプ場にクルマやバイクが入ってキャンプできたが高山植物が減少し始めてきたので閉鎖した
ビーナスライン沿線も排ガスで高山植物が減少している

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:07:43.95 ID:DTtTv/Qp0.net
1台たった2000円でごちゃごちゃ言うなら
行かなければ良いだけの話
朝焼け狙いの奴等がより多く払うのは当然

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:08:03.04 ID:L8Xvlee/0.net
>>97
あそこはまだ中国にバレてないんかな
トイレしか協力金取ってないけどもっと取っていいレベル

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/28(金) 08:08:30.09 ID:YwsbG/Da0.net
4万にしろよ
それでも来るだろ

総レス数 293
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200