2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

🪦永代供養のはずが…納骨堂破綻 100万円超える契約金「一銭も返ってこない」檀家から怒りの声 [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/26(水) 02:23:54.30 ID:Wr//2Hpa9.net
資金繰りの悪化から突然、閉鎖することになった札幌市東区の納骨堂。

檀家
「じいちゃんホントに帰んなきゃなんないだよ、あんた…」

 こちらの女性は、夫の遺骨が手元に戻らなくなるのでは、という不安から、先週、遺骨を自宅に持ち帰りました。
 女性は契約の際、納骨壇の使用料など100万円以上を支払っていました。
 しかし今後、遺骨をどうするかは決まっていません。

檀家
「一銭も返ってこない。本当に一銭も。私も来年の管理費も今年のお盆に払ってしまった」

 なぜこんな事態になってしまったのか…「御霊堂元町(みたまどうもとまち)」を経営する宗教法人「白鳳寺(はくほうじ)」の代表の説明に、檀家は納得していません。

白鳳寺 代表
「私の今、私がせいぜいできるのが…」
檀家
「私たちがお願いしたお金やいろんな補償はどうしてくれるんですか?」
代表
「すいません」
檀家
「すいませんじゃなくて」
代表
「財源がありません」

 永代供養のはずが、引き…

https://news.yahoo.co.jp/articles/d79bdf152dc193cf03d259c9f4c0d68381fae86e

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:05:04.83 ID:aDFcnFDJ0.net
そらそうよ。永代なんてよく信じるよねあほなんかな

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:05:40.68 ID:aUkYuliS0.net
>>766
散骨業者が30年間以上も違法性を問われたことはない問題ないとみなす

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:05:54.10 ID:aDFcnFDJ0.net
>>243
自然に還せばそれで良いと思うが。本来そうだったのだから

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:07:09.67 ID:sq5vp13F0.net
>>769
家に置くのも数日で普通は違法になるんじゃね?

>>770
法務省の見解を書いてるのだが。
> 1998年(平成10年)6月に厚生省生活衛生局(当時)が
公表した「これからの墓地等の在り方を考える懇談会」の報告書では以下の記載がある。
(前略)散骨についての理解が進んでいることが伺える。
しかし、一方では散骨の方法によっては紛争が生じる可能性がある。
平成6年には、東京都所有の水源林の区域に散骨が実施され、地域住民から苦情が出ており、
地元市町村が東京都に対して散骨を容認しないことを求める要請書を提出している。(中略)
したがって、散骨については、その実施を希望する者が適切な方法によって行うことは認められようが、
その方法については公認された社会的取決めが設けられることが望ましい

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:07:28.57 ID:sq5vp13F0.net
>>773
>>775

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:07:57.98 ID:7m4btbZF0.net
今の日本見たら仏陀泣くな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:08:24.69 ID:utZ5/3430.net
逆に税金も掛からないのに財政破綻ってなんなんだよ
キャバクラ行き過ぎたか?

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:08:33.37 ID:aUkYuliS0.net
>>772
バカの極みクソ坊主どもが一時金がほしいだけ
知人のとこが墓じまいするか兄弟でもめてた
墓じまい=クソ坊主と縁切りだから
したければ今日から切ればいい相手しない無視でOK

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:09:23.63 ID:sq5vp13F0.net
>>777
「マジで堕落しすぎ。ウサギうめえ」

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:09:28.20 ID:sMGmNP7e0.net
まあ大きい人間の骨がそのへんにポンポン捨てられてるのは不気味だから粉にはしてほしいね
粉なら気にならんし一週間もして雨でも降れば土と同化する

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:10:18.18 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>747
違う。時の権力者は大いに利用したが
もともとは釈迦の弟子たちの布教活動の一環として
建てられた。古に建てられた寺院は全て釈迦の骨や歯の
一部が埋葬されていることになってる。
日本の寺院でさえ釈迦の骨があることになってる。
そんなに骨があるわけないよね。
なので釈迦は悟りを開いたら3m近い大男になったと
いうエピを作ってる。でかいと骨も多いだろうってw
あと仏教が葬儀をいろいろ飾って派手にやるには
釈迦の入滅だっけの様子から来ている。
釈迦が死ぬと動物も虫も植物も自然の風さえ
その死を悼んだつうやつ。
全ての花々が一斉に開き、虫や動物は遺体の
そばに集まった。ここいらが葬儀の基礎。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:10:49.26 ID:8h5tI2rI0.net
>>775
家に置いておくのは法律で規制されていませんので、合法です。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:11:34.28 ID:sq5vp13F0.net
>>781
その場合も地面の上にはまけなくて埋葬する必要があるが、
墓地に限る事になる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:11:55.84 ID:aUkYuliS0.net
>>775
だから30年間か散骨の違法性が問われ罰例もない
節度をもてれば社会的に許容されてるとみなしていい
違法罰例をあげれないなら馬鹿レスするな

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:13:07.88 ID:V0OMkvws0.net
コンベアで運ばれてるくるような納骨堂?

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:14:03.65 ID:aUkYuliS0.net
>>781
どこでも撒かれるとマズいから
海川の散骨なら社会的に許容されてると考えていい
上の自分の山林なら同じと考えていいだろ
違法の罰例はない許容されてるでいい

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:15:08.07 ID:g5j2xRYm0.net
>>786
ちがうみたい

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:15:23.62 ID:sq5vp13F0.net
>>783
家に置けばね
https://www.yasiro.co.jp/eitaikuyo/media/archives/2961#small4
違法なのかもしれないと思っている

法律違反なのではないかとの考えから、自宅で遺骨を保管するのは良くないと思う人もいるでしょう。
実際、お墓の必要性や納骨の期限は法で定められておらず、
遺骨を自宅に置いて保管することに関しても法律では触れていません。
けれども墓地以外の場所への埋葬はできないと、
墓地、埋葬等の法律により決められています。
自宅の庭であっても土の中へ埋葬はできない点には注意しましょう。
参照:墓地、埋葬等に関する法律(昭和23年5月31日法律第48号)|厚生労働省

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:15:39.64 ID:mBTD+n5c0.net
宗教全部取り締まり強化しろ
税制優遇も廃止

歴史的建築物や文化財を持っている法人には、文化財保護の補助金を出せば良い

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:16:22.30 ID:HXefcll30.net
永代供養(努力目標)

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:16:24.70 ID:MhhMe14L0.net
骨壺ごと連絡船からこっそりドボンしたらアカンの。
おもりは入れといたほうがいいかな。

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:17:12.29 ID:A/hOfpAb0.net
永代商売儲かりまっせ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:17:35.01 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>714
坊主でも仏になれなかったんじゃね?
仏になるための挑戦権は坊主になることでしか
獲得できなかった。
それで釈迦も出家して挑戦権を得た。
そして人から悟りを開いて飛び級でいきなり仏陀に到達したのが
人類において釈迦ただ1人。

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:17:56.10 ID:aUkYuliS0.net
墓じまい=地元では100万とか200万が相場らしい
そんなにクソ坊主と縁切りしたいなら
今日からすればいい一切相手しない
おバカな一時金をだすことはない

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:19:09.12 ID:uzBIYwMR0.net
まあプリペイドカードの前払いみたいなもんだろ
運営元が倒産したら金は戻らない

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:19:19.59 ID:0ILZBzTR0.net
>>771
それは道元の曹洞宗、栄西の臨済宗とか禅宗は聖道門でこれらは悟り型仏教ですね 余談ですが

法然と親鸞は
全然悟りなんて得られねぞ
そもそも悟ったなんて言ってるのは嘘か自己欺瞞だろアホ!
って言って新たに作ったのが救い型仏教の浄土門

この浄土門は時の権力者からの布教の許しを得ておらず現在で言う所のカルト扱いとなり、親鸞法然とその弟子は島流しや死刑となった。
が現在に於いては日本での仏教信者数日本一

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:19:59.01 ID:Gi+GuYX40.net
昔は土葬で共同墓地に埋めるしかなかった。
そのために個人の記憶のために位牌を家に置いておいた。

今は火葬だから、伝染病の心配もなく
骨壺に入れておけば家に置いておける。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:20:20.38 ID:ZkTt2bqR0.net
>>553
管理維持費なんて精々1000万円
数億の収入があったらしいから健全に経営しれいれば潰れるなんてことにはまずならない

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:21:19.05 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>789
部屋の一室にずっと置いとくのは
違法ではないだろう。ドラマでも小説でもよう出てくる。
法の忠実な適用者である右京さんもそれを
咎めてない。供養して差し上げたほうが
故人も安心すると言ってるぐらいだったかな?w

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:23:26.73 ID:9+6Vj8x60.net
ぼったくり宗教
解散命令前に解散

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:23:53.06 ID:sq5vp13F0.net
>>785
条例による。
埋葬火葬法で公共の場所に散骨しないこととなってる
ま、きみは存在が違法なんだし好きにしたら?
https://kazeazami.jp/sankotsu/law.html

墓地埋葬法第4条「墓地以外の埋葬の禁止」の解釈

墓地埋葬法4条に関して、当時の厚生省は墓地埋葬法はもともと土葬を対象としていて遺灰を海や山に撒く散骨は想定しておらず対象外で、散骨を禁じた規定ではないとの見解を示しています。
以降、散骨は法律に反するものではなく死者を弔う祭祀として、国民感情に配慮しつつ相当の節度をもって散骨を行うならば違法ではないと言う法解釈が定着しています。

それでは「相当の節度をもって」の解釈について、まだそれらの判例は有りませんが一般的には下記の点に注意すべきと思われます。

遺骨を骨とは解らない程度に粉末化すること
民家のある海岸線、海水浴場、船舶の航路では散骨しないこと
公共の場所(山・海・川・公園等)では散骨しないこと
散骨する場所の環境問題に配慮すること

伊東市における海洋散骨に係る指針 (遵守を要請する事項)

伊東市の陸地から6海里(約11.11km)以内の海域で散骨しないこと。
環境保全のため自然に還らないもの (金属、ビニール、プラスチック、ガラスその他の人工物)をまかないこと。
宣伝・広報に関し「伊東沖」「伊東市の地名」など伊東市を連想する文言を使用しないこと。
その他「1 目的及び 2基本的な考え方」を踏まえて、十分な配慮をすること。
○北海道「七飯町の葬送に関する要項」

七飯町の葬送に関する要項では、散骨に従事する事業者に対し、公園や学校・病院・障害者施設などから110m以上離れて散骨する旨を定めています。


803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:24:27.99 ID:sq5vp13F0.net
>>800
違法ではないよ
埋めたら違法

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:24:33.99 ID:YuAAJeK/0.net
永代供養とか廃寺になれば意味ないんだからさ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:25:40.85 ID:9+6Vj8x60.net
だから散骨でいいじゃないの

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:25:56.31 ID:29C0GFLb0.net
納骨堂なんてどうやって破綻するんだ?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:28:24.69 ID:l5Sszyn+0.net
>>803
遺骨でも壺に入れなかった残りかすは火葬場が産廃として捨ててんだろ
どっかに埋め立ててると思うが違法なんかな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:28:31.56 ID:5Xl0EGVJ0.net
俺は中2の時岩波文庫の大乗仏教つう本を読み
あれこれ読んで輪廻転生の永遠の業から解脱したんは
人類で釈迦1人だって知って
厨二病全開で俺が2人目になるって思って
坊主頭にしてちょっと頑張った。3日後には
肉食って本屋でバリバリエロ本立ち読みしてた。
勃ち読みにもなってたw
仏教世界は厨二心をくすぐるストーリー性がいいw

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:28:52.30 ID:/7v3ob2Z0.net
>>789
庭に小さな祠を作って保管するなら合法なのかな
なんなら物置を内側だけ納骨堂風に改造するとか?

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:29:36.68 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>803
ありがとう。法的な根拠が右京さんのセリフつう
おバカだったが、よかったのね。

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:31:51.23 ID:sq5vp13F0.net
>>794
とする宗派もあるし、
> 日本では「ほとけ」は、死者またはその霊をも意味する[12]。
ほとけが死者の意味で使われるようになったのは、日本の中世以降、死者をまつる器として瓫(ほとき)が用いられて、
それが死者を呼ぶようになったという説もある[13]。
しかし、日本では人間そのものが神であり(人神 = ひとがみ)、
仏教が伝来した当初は仏も神の一種と見なされたこと(蕃神 = となりぐにのかみ)から推察して、
人間そのものを仏と見立てて、ひいては先祖ないし死者をブッダの意味で「ほとけ」と呼んだとも考えられている[13]。

仏陀と仏は違う

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:33:32.67 ID:Bdc3SDbx0.net
こんなん破綻せんやろ普通。
納骨数が見込みより足りんかったか?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:33:52.20 ID:8dUAKfsS0.net
先祖代々の墓とかないんか

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:34:15.23 ID:sq5vp13F0.net
>>809
安置してるからそれを「納めた」とみなすかどうかだな
納骨堂みたいなもんだろ?
そうなると違法性出るんじゃね

よし神社にしよう!

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:36:27.27 ID:sq5vp13F0.net
>>813
場所が札幌なんで開拓民なんだと思う
そうなると移住第一世代には菩提寺あっても、
二代目からはない
トンキンでも同じ。集団就職して地縁が切れてる
だから火葬場で揉めてる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:37:25.28 ID:sq5vp13F0.net
>>807
まあそれは産業廃棄物になるのか、
どっかの無縁墓地に葬るのかはわかんないな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:40:03.06 ID:Y3tVQwdT0.net
非課税のはずだろ
なんで破綻してんだよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:40:34.24 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>714
確かに釈迦はどんな瞑想によって悟りを開いたかわからんな。
瞑想の時、悪魔みたいのがやってきて釈迦を誘惑したが
それには乗らなかったくだりなかったっけ?
俺が思うに
釈迦は悟りを開いた後、さまざまな人の相談に乗り
答えを与えていた、まあ説法をするようになったというから
瞑想によって大いなる知恵を得た、知恵によって
何かへの固執も嫌悪も迷いもなくなったってことかなと
思う。
その盤石の知恵をもって人々の心を救済したってとこかな?
真言密教がそこを掬って奥義にしてると思う。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:40:41.62 ID:aUkYuliS0.net
火葬場から遺骨は無駄なものは引き取らなければいい
↑出来るとこもある知らない人も多いみたいだが=クソ坊主と業者の霊感商法のカモになるだけ
または散骨の業者に頼む=業者が違法で罰例受けたのは今のとこない社会的に許容されてるでいい
根気のある人は自分でトンカチで遺骨を叩いて粉砕して節度をもって海川に撒けばいい

墓しまい永代=坊主と縁をきりたい
なら今日から無視すればいいだけ一切クソ坊主の相手しない

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:40:51.92 ID:9+6Vj8x60.net
150万円も払って壺一つ貰えないなんて
ひどいじゃないか

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:41:09.49 ID:3eX7Z8tQ0.net
>>738
スーパー銭湯…

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:41:18.51 ID:8dUAKfsS0.net
>>815
あーなるほど。うちは田舎が長野で集落の墓地があって骨は碑納骨堂の地下室に撒くことになってるから、骨の行き先に苦労する実感なかったわ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:41:38.55 ID:GezMVKfU0.net
>>40
何百代続いた名家は大変ですね

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:42:14.29 ID:zt+e3YFJ0.net
>>15
お坊さんとかの宗教教育受けた人ほど宗教は人心を治める方便って心底わかってるからバチとか恐れない
生きてくのにはお金が大事とわかってる
粗末にするとバチが当たりそうで怖いからお金出して鎮めてもらおうとか思っちゃってお金巻き上げられるのが一般人
墓は家の箔付けと割り切ってる人たちなら、お金出していいだろうけど

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:42:14.31 ID:0ILZBzTR0.net
>>811
日本古来からあった死者はホトケと呼んでるけど浄土に居る仏もホトケって言うからまぎらわしいんだよな
だから後者は中国読みのブツって言い方してる。

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:43:06.06 ID:FhSJ2UR20.net
>>782
釈迦の遺骨については、釈迦自身は塔を立てそこに納めるようにと遺言し、実際は在家信者だった周辺の国王に分骨されたから、布教活動とはちょっと違うと思う。
釈迦の葬儀、分骨、弟子の遺骨の扱いについては、基本的には在家信者の話がメイン。
あちこちに塔婆を立て釈迦の骨を配布したのはアショカ王。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:43:17.85 ID:/7v3ob2Z0.net
>>814
山間部の家は敷地内にお墓があったりするけどあれは特例なのかな

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:44:16.61 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>813
まじ感謝。この年まで生きてて良かった。高校の時から
気にかかっていたのよね。
悟りを開きしものとは違うってことか。
確かに仏教が浸透したであろう時代よりはるか前からあった
ことばであろう訓読みを仏に当ててるから妥当な推理だ。ありがとう。

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:45:49.48 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>813
あんたみたいのが知り合いにいたら
質問攻めにしていろいろ学びたい。
残念。

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:46:50.90 ID:ne6at9/B0.net
つーか、納骨堂の建物が「永代」使えるって保証もないし。
建物なんて老朽化したら終わりだし。
いつか破綻するのは、最初からわかっていただろ??

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:47:46.59 ID:W34mff1s0.net
私のお墓の前で泣かないでください。

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:48:15.64 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>826
アショカ王世界史でやったな。
人気あったんだね。キリストと違う。ありがとう。

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:49:13.92 ID:i5tx6V+/0.net
宗教はビジネス
お守り買わせるとかとか商売やん

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:50:18.26 ID:Zbq9oIk+0.net
浄土真宗は位牌がない。
納骨も大谷本廟に合葬すれば遺骨はまざるので万が一返したくても返しようがない。

納骨+永代供養で50000円。

なんで、みんなこれを選ばないのか不思議でならない。

(ちなみに仏壇に、御飯はそなえるけどお茶はない。理由はしらん。
葬儀に塩まく風習もないし、線香も立てない(折って横にする。理由はしらん。))

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:50:38.40 ID:HcCZwdA+0.net
坊主丸儲け。税金なにそれうめーの

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:50:38.87 ID:pw50SQab0.net
宗教て、悪いニュースしか無いのかよw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:50:41.99 ID:AjT0hLZS0.net
最近、スパムbotみたいなの5chにいるがなんなんだ?

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:50:44.09 ID:r51Hz5HF0.net
供養の効果はどうやって判定するの

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:52:05.91 ID:sq5vp13F0.net
>>797
浄土宗は念仏唱えれば信者!だから
猛烈な速度で被差別民衆含めて広がったんだよ
で、興福寺が危険視した
> 興福寺奏状(こうふくじそうじょう)は、
鎌倉時代の元久2年(1205年)に、
興福寺の衆徒が法然の提唱する専修念仏の禁止を求めて朝廷に提出した文書。
法然弾劾の上奏文というべき性格を有していた[1]。全1巻。『大日本仏教全書』に収載されている[2]。

さらにこれがまずかった
> 承元の法難の直接のきっかけは、
同じ年に起こった後鳥羽上皇の熊野詣の留守中に院の女房たちが法然門下で唱導を能くする遵西・住蓮のひらいた
東山鹿ヶ谷草庵(京都市左京区)での念仏法会に参加し、
さらに出家して尼僧となったという事件であった[3]。
この事件に関連して、女房たちは遵西・住蓮と密通したという噂が流れ、それが上皇の大きな怒りを買ったのである[3]。

ま、正親町天皇に知恩院が許され、
家康の庇護のおかげで復活するんだけどな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:52:28.20 ID:W34mff1s0.net
>>415
無神論者というより無宗教者だろうな。

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:52:34.92 ID:W/J8HtOe0.net
>>478
いや、だから行くなら自分で行くわ。こういう業者が信用出来ないので業者に頼むやつは不安にならないのかなと思って。

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:52:56.52 ID:vDf/jUFB0.net
少し前だが爺さんが墓参りしたいというので仕方なく大分まで行った
山の中の草むらの中に墓があって、何の手入れもされていなかった
もちろん周囲の墓も廃墟のような佇まい
誰が管理しているのか分からず、役所に行ったら誰の土地なのかも定かでないとか
爺さんは悔しげな顔をしながら懸命に草をむしり墓を洗った

その後爺さんは他界し、骨をどこにおさめるかで困った
さすがに大分の墓というわけにはいかないと、仕方なく新しい墓をたてた
爺さんは気に入らないだろうとたまに考える

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:53:49.04 ID:bRg97UvI0.net
>>263
そもそも永代供養料って言葉自体を無くして欲しいよね。
年毎に払うのが必須なら永代じゃねーだろ?とw

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:54:09.55 ID:sq5vp13F0.net
>>827
あれの法的地位はわかんないんだが、
田舎の寺に寄進してたら寺の土地だからOKなのかも
あとは埋葬火葬法も成立する前のことまで遡及しないのかもね
でも今それやると近隣からクレームくるよ

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:54:32.52 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>811
死者を祀る器のホトキってのは
死者の魂を入れる器ってことか。
肉体からその器に入れるのか。
なるほどそれはいろんなものにつながる考えだな。
人形に子どもの魂が宿った幽霊話とかも。
人間の根源的な宗教感情の1つなんだろうな。

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:56:13.07 ID:EM3tfVIf0.net
>>834
位牌あったような
個人の仏壇では、立てないというか容器自体が直方体(立てられないこともないが不安定なのでみんな横向きに)
でも本尊では立てておったような・・・(線香の不始末があるのできをつけてくれ
と張り紙しておった思い出)

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:56:19.34 ID:5QYXDrDU0.net
散骨でいいだろ
一億人が墓を作ってみろ
土地が無くなるわ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:56:56.10 ID:wX7cKoYR0.net
>>554
現在は自宅墓地は許可されないけど、大昔に許可されたもの
今は許可されなくても、昭和23年の墓地埋葬法施行以前に許可された墓地は、許可されたものとみなされる

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:57:37.73 ID:pw50SQab0.net
戒名に院号なんか付けても、何の役にもたたん
坊主のパチンコ代になるだけ

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:57:39.90 ID:0rnLhUFq0.net
自宅に埋めるか

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:01.63 ID:4Rzw+6xv0.net
ほらな、だから俺は海葬といって
骨を灰にしてクルーザーチャーターして
湾外の外海に流すのをやりたいんだよ
湾内や浜辺に骨をばら撒くは違法だが、クルーザーで湾外まででて灰を撒くのは合法な埋葬方法
役所の許可を取り申請手続きすればできる

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:26.64 ID:HW/YWHgc0.net
人間に魂など無い

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:45.96 ID:5Xl0EGVJ0.net
ひょっとして位牌はホトキと思って調べたら
霊の依代としての古来の習俗の側面もあるってあった。
それで寺に供養に位牌を持ってきてって言われたんだな。

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:00:15.17 ID:0ILZBzTR0.net
>>834
位牌あるぞ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:00:33.72 ID:lTi9OSdf0.net
散骨散骨ぅ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:01:24.34 ID:4Rzw+6xv0.net
>>850
その土地を後で買った人が知らずに造成中に骨が地中から出てきたら警察に通報し殺人遺体遺棄事件として捜査されるぞ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:01:29.22 ID:5Xl0EGVJ0.net
>>852
俺は唯物論バリバリだが魂はあると思う。
魂はモノだ。正しくはある種の情報。

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:01:49.87 ID:ncGMp8PH0.net
存在しない物をあると言って金を集めてきたけれど、いざとなったら、存在していた現金まで無くすスタイル。

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:02:20.30 ID:yGapbWk/0.net
海葬だの樹木葬だの自分がやるわけでもって無いのに
んなこと言い残されたらイヤだわ
めんどくさー

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:02:52.65 ID:tREQ6W5k0.net
>>849
ほんとにそれ。他には風俗代、高級車とかに消えてる

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:07.75 ID:znOgEtl+0.net
こんなもん壺と同じ、詐欺でいいだろ。宗教に甘すぎるわ。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:44.13 ID:xVNI62AT0.net
>>127
キリストがこの世に帰ってきたときにキリスト教徒は生き返るんだよ。
そのときに肉体がないと生き返れないから、だから土葬してるらしい。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:44.35 ID:EM3tfVIf0.net
>>858
マルチや株なんかと似たようなもんやな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:03:45.16 ID:Zbq9oIk+0.net
>>854
浄土真宗 位牌

でググってくれ。
まあ精神的にどうしても作りたい人は作ってもいいけどさ。それって洗脳されてるって事ですよね?

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:04:11.64 ID:EM3tfVIf0.net
>>862
ゾンビの発生源になるなw

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:05:32.11 ID:4Rzw+6xv0.net
俺んとこは街を見下ろす緩やかな山の斜面に代々の墓があり、墓地の区画は昔から代々の墓なんで役所に届けていて無料
俺が相続してる
ちょっと特殊かもしれん

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:05:41.25 ID:sq5vp13F0.net
>>825
そうそう
さらに言うと仏には盧舎那仏とかあるからな
真言密教では大日如来と衆合してる
これが奈良の大仏

仏陀は釈迦牟尼ただ一人なんだけどね
もうこの辺になってくるとめちゃくちゃになってきて、
大国様(大黒天)…シヴァ。自在天。大国主と衆合
恵比寿様…海の恵みを表すが日本書紀のヒルコと衆合
毘沙門天…仏陀の守り神の四天王の一つ。上杉謙信
福禄寿…中国の仙人のジジイ。道教。オリオンの三つ星か
布袋…富の神。元僧侶。弥勒とされる。ギタリスト
寿老人…中国の仙人のジジイ。道教。カノープス
弁財天…サラスバティ。イチキシマヒメと衆合。水の神

わけがわからないよ

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:05:56.54 ID:ywWlLhBc0.net
>>807
残骨灰は民間の回収業者に渡ることが多いらしい
そしていろいろ 金属とか回収 した残りは合祀されるそうだから
業者が墓場登記した場所があるんでしょうね

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:06:27.15 ID:4Rzw+6xv0.net
>>859
墓地作り大金払うより楽で安いやん

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:08:13.07 ID:ywWlLhBc0.net
>>843
宣伝コピーとはいえ誤解を招く表記だよねえ
これはJARO案件ジャロうかもしれんねw

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:09:29.98 ID:yGapbWk/0.net
>>869
市が管理してる共同墓地5000円ポッキリ

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 12:09:52.18 ID:mkIOi47a0.net
>>806
家賃払えなかったんやろ

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200