2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

🪦永代供養のはずが…納骨堂破綻 100万円超える契約金「一銭も返ってこない」檀家から怒りの声 [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2022/10/26(水) 02:23:54.30 ID:Wr//2Hpa9.net
資金繰りの悪化から突然、閉鎖することになった札幌市東区の納骨堂。

檀家
「じいちゃんホントに帰んなきゃなんないだよ、あんた…」

 こちらの女性は、夫の遺骨が手元に戻らなくなるのでは、という不安から、先週、遺骨を自宅に持ち帰りました。
 女性は契約の際、納骨壇の使用料など100万円以上を支払っていました。
 しかし今後、遺骨をどうするかは決まっていません。

檀家
「一銭も返ってこない。本当に一銭も。私も来年の管理費も今年のお盆に払ってしまった」

 なぜこんな事態になってしまったのか…「御霊堂元町(みたまどうもとまち)」を経営する宗教法人「白鳳寺(はくほうじ)」の代表の説明に、檀家は納得していません。

白鳳寺 代表
「私の今、私がせいぜいできるのが…」
檀家
「私たちがお願いしたお金やいろんな補償はどうしてくれるんですか?」
代表
「すいません」
檀家
「すいませんじゃなくて」
代表
「財源がありません」

 永代供養のはずが、引き…

https://news.yahoo.co.jp/articles/d79bdf152dc193cf03d259c9f4c0d68381fae86e

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:25:24.63 ID:RKSmz9690.net
一週間ぐらい前にスレ立ってたな。

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:25:36.23 ID:6pcgjsiF0.net
んー?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:13.95 ID:tcLbqzr60.net
完全に詐欺やん
こんな生臭放置してるから駄目なんだよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:16.85 ID:gf9MHyOD0.net
目先の金ケチって墓建てないから余計に高く付いたね

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:25.74 ID:rhG/yiEg0.net
宗教法人とかマジで不要なんじゃ、、、

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:33.17 ID:0iPLncyr0.net
サギ坊主w

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:53.80 ID:sMGmNP7e0.net
葬儀や墓のぼったくりはなぜか許されてる霊感商法みたいなもん

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:27:56.75 ID:xBRdlaFN0.net
また韓国系宗教か

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:28:03.87 ID:6pcgjsiF0.net
お寺がやってたんじゃなくてビジネスでやってたてこと?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:28:09.43 ID:hoVZAhrg0.net
何故骨が手元にあったら駄目なのか、宗教的な理由すら知らんとしたらもうええやん

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:28:17.07 ID:RKSmz9690.net
【北海道】 「遺骨を持って帰ってくれと・・・」納骨堂が経営悪化で競売に!突然の説明会が紛糾 一体何が? [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665573478/

【納骨堂閉鎖へ】檀家「納得いかない」 納骨堂が遺骨の引き取りを要求する異例の事態 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1666042500

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:28:53.00 ID:5GBWyUkK0.net
個人墓が一番

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:28:55.58 ID:C0/m+Hgl0.net
碌でもないことに使ったんだろうなぁ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:29:35.51 ID:pZAEJnQ+0.net
極論かも知れないけどもうお墓という物をやめた方がいいんじゃないか
死んだら火葬して海に散骨して終わりで良くないか

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:05.29 ID:TNxwKBRp0.net
>>15
山の斜面とかに墓がビッシリ立ってるのとか見ると本当にそう思う

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:10.32 ID:0iPLncyr0.net
>>15
極論じゃなくて
それが正解

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:50.84 ID:Aj3h4DjV0.net
銭ゲバ法人しかねえな
宗教って邪教だらけかよ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:54.76 ID:C0/m+Hgl0.net
調べたら普通に駅前のビルだった
今流行りのお手軽墓参りができる施設
寺ですらなかった

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:56.08 ID:J3vYS3h40.net
坊主丸儲け笑笑

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:56.63 ID:sMGmNP7e0.net
仮にちゃんとした寺や坊主だろうが結局は伝統や地縁や同調圧力に甘えた利権の一部なんだわ
金持ち老人たちが納得してやってるならいいけど若者は葬送離れしても仕方ない

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:59.06 ID:/kWtHVDj0.net
ここも中国資本になるのか

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:31:59.58 ID:MhhMe14L0.net
無縁仏で結構じゃ。
墓なんかいらんから海に撒いてくれ。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:32:32.59 ID:NECCHxgJ0.net
商売成り立たなかったわけね
計画倒産でもしたの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:33:20.62 ID:ZiZH+Yv/0.net
手数料1万円ぐらいで骨を砕いて海に流して事業者あったらいいのに

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:33:40.05 ID:NECCHxgJ0.net
寺に毎年金払って法要とか出来んもんな
親のだいで終わりにしていいや

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:34:34.58 ID:EUoESWCI0.net
何と言われようが、無い袖は振れない訳で
どうしようもないのが実情

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:34:50.87 ID:SWH9ywGi0.net
競売が始まってからも売ってたっつーから、この坊主とんでもない奴だな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:35:03.45 ID:/OGhhBmA0.net
やはり父親を東京湾に散骨にしたのは正解だったな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:35:44.23 ID:TCfrML/Z0.net
神も仏も無い証拠。
宗教なんて人に弱みに漬け込んだ詐欺的商売。

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:36:32.03 ID:Cyos2iAX0.net
諸行無常よのう

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:36:47.27 ID:xgIji7fi0.net
金は移動済みですか
宗教法人が破綻とかありえるんか?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:36:55.54 ID:SpLB6kRb0.net
供養は金を沢山払っても気休めにしかならない
供養は金じゃない、心でしょ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:36:55.56 ID:6A/5UE/10.net
>>6
政治家のマネロンに必要

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:37:22.40 ID:79Y6nP7n0.net
堂々と墓なぞなくてよろしいって主張する宗派が出て来ないもんか

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:37:25.67 ID:gv8Z/A2w0.net
墓ビジネスはそろそろ破綻しろよ
一般庶民の墓の歴史なんてそもそも良いところ3代遡るくらいだろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:38:15.91 ID:79Y6nP7n0.net
>>36
だよなあ
自然に帰ればいい

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:38:33.23 ID:IyPPOs6c0.net
>>28
最低だ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:38:37.18 ID:qG3UPjx20.net
永大供養を望むなら無縁仏に入れとけばいいんだよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:38:57.28 ID:kOFwotsm0.net
先日親戚が新築の最新式納骨堂買って納骨するから行ってきたけど、お墓参り楽だよね
駅近だし新築だから綺麗だし夏でも冷房あるから涼しい
カードで受付、ブースにお骨入ったボックスが出て来てモニターに写真が何枚もかわりべんたんに映されてた
拝むと言うよりもキレイな最新設備におー凄ーと言うばかり
お墓掃除も要らないし不便な場所に行く必要もなし
うちもこれにしようと親と話したわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:39:26.16 ID:gqlsWngt0.net
まあ寺は檀家が支えていくもんだしな。投げっ放しジャーマンってわけにはいかないもんだよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:40:13.38 ID:AMSpX7Ab0.net
納骨堂で眠ってるわけじゃないし
骨は家族のそばにおいてやれよ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:41:24.77 ID:db7QFqKX0.net
Stepnでポンジに乗って溶かしました

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:41:25.37 ID:qG3UPjx20.net
>>40
楽さを求めるなら納骨自体必要ないと思うんだが
将来墓を建てるつもりで一時的に保管するなら納骨堂もありだとは思うが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:41:46.74 ID:w5sQreZX0.net
近所の山に遺骨とか勝手に埋めたらダメなのかな?

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:42:05.29 ID:RNS0uGR30.net
>>6
そりゃそうよ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:42:07.01 ID:GSfsNKcO0.net
やはり散骨が一番いいな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:42:13.52 ID:XRwUd0U60.net
宗教に課税しない末路がこれかw

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:43:45.59 ID:5IEIMjlM0.net
こんなのが宗教法人なんです

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:45:42.13 ID:Cz+JY8GI0.net
べつに無縁墓地とかでええやん
少し手元に置いといたらオッケーオッケー

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:46:10.33 ID:id4wYQZU0.net
死んだあとに金かける悪習なくなれよ
生きてる俺に寄越せ

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:46:43.09 ID:RNS0uGR30.net
財源見つかってよかったな
そもそも結婚せず子供も減ってるんだから、今の代で終わる家も少なくないだろうに
今後は管理者がいなくなった墓が多くなってくだろうな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:48:35.04 ID:w5sQreZX0.net
課税してないのに金が無いって何に使ってんだよ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:49:29.91 ID:hoVZAhrg0.net
>>51
まあいずれバブルの頃の戯れだしなー
昔は見栄はりまくりたったみたいだし

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:49:44.87 ID:sMGmNP7e0.net
>>41
都会は人多いし核家族化や未婚化が進行、寺システムみたいな地縁血縁がよくも悪くも希薄になっていってる
最悪投げっぱなしにしても目が届かない
田舎以外は衰えていくよ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:54:24.30 ID:X4y/BcpY0.net
>>25
5万くらいであるよ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:54:48.34 ID:905+ecr60.net
まあそんなもんよな所詮は金よ
葬式関係はできる限り金使わずに骨は庭か海に撒いてほしい

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:55:04.92 ID:CvaAlxlT0.net
>9
今はベトコンが棲み付いた荒れ寺が多い

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:55:05.19 ID:oETfTbsd0.net
今の墓を管理できるのも自分たちの代で終わりだろうって話してる
自分は娘二人だが遠くへ嫁いだし、甥や姪はいっぱい居るけど墓を管理って概念すら無いだろう
そう言ってる俺ですら散骨で良いよってなってるしなー

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:56:16.44 ID:i6NHnKeb0.net
バスとかにこういう広告が一時期出てたなー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:56:28.90 ID:/ArC1h0t0.net
遺骨なんて残らず全部焼くか、
廃棄処分でいいのにな

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 02:59:38.25 ID:Zw/H5A9c0.net
火葬所で遺骨要らないって言えば処分してくれる?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:00:20.89 ID:79Y6nP7n0.net
>>62
してくれない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:00:34.99 ID:23udfkXV0.net
すんげえな
借金して建てるとかまるで営利事業
宗派どこなの?

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:01:07.61 ID:Zw/H5A9c0.net
>>63
困ったな(。´・ω・`。)

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:02:09.52 ID:hoVZAhrg0.net
>>61
そもそも骨を残すのだって仏教かといわれたら?だしな
儒教ちゃうんそれって

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:02:46.02 ID:79Y6nP7n0.net
>>65
すまん出来るとこと出来ないとこがあるらしい
火葬場によるんだって

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:03:31.20 ID:Zw/H5A9c0.net
>>67
予め調べておくか(➰〰➰)ノ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:05:23.02 ID:BmB1B/n+0.net
>>62
自治体によるな
後で遺骨が欲しくなっても返せないという誓約書を書けば処分してくれるとこが増えてる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:09:18.33 ID:BmB1B/n+0.net
納骨堂を持ってる自治体もある
火葬場で処分して貰うのに躊躇いがあったら、取り敢えず納骨堂に収めたらいい
かなり安いし空きも多いとこが多い

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:11:35.68 ID:tH1+tdEH0.net
親は若いうちから墓を買ったけれど、親自身が祖父母の代までしか管理していなかったのに、ひ孫が自分の墓守をすると思い込めるのが不思議w
すでに息子の自分は散骨でいいと思っているのにな。

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:11:53.52 ID:BmB1B/n+0.net
>>13
品川区の住宅街のど真中にも個人墓地がある
昔は田畑が広がっていて農家がポツンとあるようなとこだったんだろう

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:13:38.59 ID:vtk9sORj0.net
うちは樹木葬にしたけど30万位だよ
本人はもう死んでるから供養なんてのは結局遺族の自己満にしかならない
墓に何百万も使えるなら生きてるうちに使ってやるべき
死んでから墓に何百万かけても
死んだ人は喜ばない

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:17:02.43 ID:sMGmNP7e0.net
墓はもはや贅沢品だしそこに霊的なこだわりを持つ人も減った
散骨業者への相談件数も年々増えまくってる
墓の需要が散骨に流れる、その中間にあるビジネスが納骨堂なんだわ
しょせん美味しいとこどりを目論む中間ビジネスなので内情はいい加減

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:17:13.49 ID:g4UWhzHo0.net
>>19
中を見たけど、スーパー銭湯の脱衣場のロッカーに花のシール貼っただけの納骨堂だったよ、テレビニュース映像で見れます。びっくり((((;゚Д゚))))

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:17:34.12 ID:23udfkXV0.net
よく考えたら究極の永代供養だな
破綻すれば納骨先すら消える
ある意味winwinじゃないのか

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:18:09.13 ID:ecx5n5U30.net
でも率直な疑問だが、
納骨堂ってどうやって財源確保してんの?
契約金を運用とか?
契約者の毎月の支払いってあったっけ?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:18:12.37 ID:fTlXFCMV0.net
学生のときの友人に坊主の跡取り何人かいたけど生臭なんてもんじゃなかったなぁ…

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:18:17.89 ID:BmB1B/n+0.net
>>59
散骨は怪しい業者も多いから、安い合葬墓でいいんじゃないか
合葬墓というお参りの対象もある
お参りの対象と言ってもお参りのしなくても良い
その方が娘さんにも良いと思う

海が好きだから海に撒くというような積極的な理由の散骨じゃなければ合葬墓の方がいい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:20:19.63 ID:BmB1B/n+0.net
>>77
墓と同じで永代供養料と毎年の管理費だろうな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:20:37.97 ID:giCxjaHb0.net
>>77
一応納骨堂には入れてないけど、少しやりとりした印象
まずは最初のお金でしょ、後毎年の管理料、次に毎年のお布施とかとりあえずそういうの従ってもらいますよと言われた

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:22:28.81 ID:0iPLncyr0.net
海が一番いいよね
母なる海に帰るこれ以上ない正しい感
拝みたくなったら海は繋がってるからどこでも拝めるし

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:22:59.41 ID:23udfkXV0.net
毎年出向くんなら永代供養の意味ねえよな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:23:42.60 ID:0UTIbF/U0.net
ぼくサッカーでゆうしょうしたよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:24:41.92 ID:YmRmKR8b0.net
詐欺でいいだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:25:01.53 ID:79Y6nP7n0.net
合葬墓も過渡期にはいいんじゃないかなあ
一応ここに埋葬されているという形があるのは踏ん切りつきやすいだろう

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:25:18.04 ID:bQjrXZTH0.net
闇、リスクが露呈したな

運営破綻する寺、これから出てくる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:25:21.51 ID:giCxjaHb0.net
これ今話題のペット霊園も似たような問題起きるだろうな
建物でやってる所あるし

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:25:47.00 ID:yHWV4b3C0.net
>>73
樹木葬ってのは、灰を樹木の根にまくの?
その樹木1本分の土地代を払う感じ?

何十年と手間かけずに維持管理しやすいから、それはいいね

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:26:02.10 ID:0iPLncyr0.net
でっかい石の下に閉じ込めて置くとか死者に対する監禁虐待じゃないかな

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:26:49.43 ID:ecx5n5U30.net
>>81
へぇ、そうなのか。
比較出来ないとは思うが、猫の納骨堂だと
最初の火葬代だけで後は一切何も払わなくて良いみたい。
だけど、本当にそこでいつまでも預かってくれるかわからんから、
最初から自宅引き取りにしたわ、先代猫の骨ね。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:27:26.32 ID:23udfkXV0.net
しかも49日後はブッダへの無給労働を強制するしな
碌でもない

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:27:26.50 ID:giCxjaHb0.net
まあ全回収はできないだろうけど、こういうのは裁判した方がいいんじゃないかな
気軽に閉められたらヤバいだろ

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:29:44.29 ID:7qIfP5dM0.net
はい霊感商法

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:31:02.68 ID:2MQS8f4j0.net
埋葬法みたいなのがそもそも宗教との癒着なんだろうな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:31:10.68 ID:giCxjaHb0.net
>>91
毎年数万円の管理費は必ず取られる
あと宗派によるけど、布施等しきたりには従ってもらいますよとその時言われた
俺は管理費よりもそれにピンと来て、最初は預かってくれてありがとうだけど段々とそういうのが億劫になるだろうと思ってそこは辞めた

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:31:48.09 ID:KRd5Kvdh0.net
この納骨堂ビジネスはヤバいと思ってた
とはいえ日本人は貧しくなったから墓なんか庶民が作れる時代でもないし
寺の墓だって金払わないと排除されるけど

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:32:29.82 ID:lCCAnbjI0.net
民事の不法行為か

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:34:04.26 ID:FfvNx8qs0.net
骨を置くだけで100万取るのがおかしい事に気付こうな
ボッタクリもいいとこ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/26(水) 03:34:44.42 ID:aMZ/0/D70.net
死んだら終わりなのに、
骨祀る必要あんのかな?
金のむだにしか思えない。
お盆とか面倒出し。
心のなかで思い出すのでいいんじゃないの?

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200