2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中野剛志氏】ウクライナ戦争は「リベラリズムの失敗」が招いた…西側諸国の非現実的な理想がいつも大失敗に終わる理由 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/10/25(火) 07:34:38.38 ID:JNoZMZ2I9.net
ウクライナ戦争をはじめ、世界が急速に不安定化しているのはなぜなのか。評論家の中野剛志さんは「NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、侵攻に踏み切らせてしまった。西側諸国が善意でやったことが、むしろ世界の平和を脅かしている」という――。

■国際政治の2大潮流「リベラリズムVSリアリズム」

(中略)

 リベラリズムによれば、自由貿易は平和をもたらすはずでしたが、アメリカと中国は、自由貿易の結果、経済だけではなく、軍事においても対立するに至ったのです。

■ウクライナ戦争も「リベラリズムの失敗」

 さて、2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

 多くの人々は、このウクライナ侵攻に驚き、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の意図をいぶかしみました。

 プーチン大統領が旧ソ連の復活を妄想していると解説したり、精神的におかしくなったのではないかと疑ったりする論者もいました。

 しかし、リアリズムの論者たちは、このウクライナ侵攻もまた、アメリカのリベラリズムの失敗だと考えています。

■NATOの東方拡大は「致命的な過(あやま)ち」

 冷戦終結後、アメリカは、リベラリズムに基づく国際秩序の形成を目指し、1997年から、NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大を図り、旧東側諸国をNATOに加盟させてきました。

 このNATOの東方拡大について、ジョージ・ケナンは、1997年2月5日付のニューヨークタイムズ紙に寄稿し、批判しました。

 ケナンは、ソ連封じ込めを構想した伝説的な戦略家であり、また代表的なリアリストですが、この寄稿の当時は、92歳になっていました。

 そのケナンは、「NATOの拡大は、ポスト冷戦時代全体を通じて、アメリカの政策の最も致命的な過ちとなるであろう」と指摘し、「このような決定は、ロシアの世論の国粋主義的、反西側的、軍国主義的傾向を助長し、ロシアの民主主義の発展を逆行させ、東西冷戦の雰囲気を復活させ、ロシアの対外政策の方向性を我々の望まない方向へと向かわせるだろう」と予言しました。

 恐るべき洞察力です。

 また、現代の代表的なリアリストであるジョン・ミアシャイマーは、ウクライナのNATO加盟、EU加盟、そして親米的な自由民主主義国家への転換といった、リベラリズムの企てが、ロシアのウクライナ侵攻を引き起こしたと主張しています。

 なぜなら、ロシアからすれば、国境を接したウクライナがNATOやEUに加盟し、アメリカ側につくことは、自国の生存に対する脅威となるからです。

■「西側諸国の善意」がウクライナを戦禍に巻き込んだ

 西側諸国からすれば、ウクライナの平和と民主化という善意からやっていることであって、ロシアの安全を脅(おびや)かそうという意図はないのかもしれません。

 しかし、それは、あくまで西側諸国のリベラリズムの価値観に基づく見方に過ぎません。

 ロシアからすれば、ウクライナが西側陣営に与(くみ)することは、安全保障上の脅威にほかならず、絶対に阻止しなければならないことでした。

 だからプーチンは、ウクライナに侵攻したのです。

 欧米諸国のリベラリズムの善意が、かえってウクライナを戦禍に巻き込んでしまったというわけです。

 第1次世界大戦後の国際連盟の構想も善意に基づくものでしたが、国際政治の現実を無視したがために、2度目の世界大戦を引き起こしました。それと同じです。

 リベラルな世界をつくりたいという善意に基づく政治が、かえって逆の結果を招く。これは、100年前の戦間期から得られたはずの教訓でした。

 なぜ、我々は、この歴史の教訓から学ばず、同じ失敗を繰り返してしまったのか。リアリストたちは、そう嘆くでしょう。(以下ソース)

中野 剛志(なかの・たけし)
評論家
1971年、神奈川県生まれ。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書は『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)など多数。

10/21(金) 9:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b940568aef42ecec2fe760ebf57b754ea75d9f

★1:2022/10/25(火) 01:55:56.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666630556/

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:09.85 ID:Y6kWBav00.net
>>584
お前がそう思いたがってるだけだろw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:11.70 ID:h242vtLB0.net
>>551
いや、むしろそれまでグレーだったフィンランドとスェーデンをNATOに引きこめたんだから得してるだろう
この成果は大きいよ
これで圧倒的に不利になったのはロシア陣営、モスクワやペテルブルクの周りがみんな敵になった
ベラルーシもルカシェンコいなくなったらたぶんオセロの法則でひっくり返る可能性が高い
馬鹿じゃない限り、首都を移転したほうが絶対にいい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:20.86 ID:8wia/44Z0.net
>>1
リベラル??
そこは関係ないよ
民主国家か独裁国家かの違い
共産主義だとしても国民一人一票の普通選挙が行われる民主国家ならロシアや中国のようにはならない
先に武力行使をするのはいつも独裁国家
三権分立の民主国家が戦争を仕掛けることはない
権力集中が問題

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:21.66 ID:7V18+mdp0.net
確かにアメリカもこの戦争で自らの軍事力削ってるからな
それで対中に備えるとか無理だろう

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:28.82 ID:JUiYnJbq0.net
>>562
じゃあ自業自得って事だな、世界の国は皆戦争回避する為に外交してるのに

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:33.19 ID:2jkSHFn10.net
>>592
ヒステリー患者がヒステリー起こしたら制圧して収容所に送るしかないね
当然常任理事国も剥奪とw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:37.70 ID:BP1jKB+70.net
>>582
東西の境目の国で外交戦の"鞘当て"が起こるのなんて当たり前の話だからね
お互いに相手陣営国内に自分達の協力者を増やそうとしている、もちろんロシアだってドイツやらなんやらで暗躍しているでしょう
それが世界の常識

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:38.50 ID:8amYcuHv0.net
西暦1万年は無理
それまでに人類は殺し合って自滅する

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:40.84 ID:5i0t2SM10.net
column hit by Russian Artillery.
A Finnish Sisu XA-180, captured BMP-3 and M-113 were hit

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1584631789410099202/pu/vid/640x360/_KvTX1essESMJAgr.mp4

ウクライナ東部でウクライナ軍が一部壊滅
フィンランドから最近提供されたXA-180や、ロシア軍から鹵獲した輸送車と戦車が破壊される。



ヘルソン地域でウクライナ軍が投降し捕虜になる
https://pbs.twimg.com/media/Ff2_ckEVUAAWs0-.jpg


本当にウクライナが優勢なのか?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:43.99 ID:HZcmQYuP0.net
>>585
加盟条件が過半数なんてwwwそうじゃないから拒否されてるんじゃないかww

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:49.93 ID:JXwodaxG0.net
白人は未だに自分達が至上であり唯一無二の人間だと思ってるが、その白人同士でまたカースト制見たいのを作ってると思うよ。

有色人種に関しては「虫」扱いだから、差別撤廃を訴えても「虫に人権?」って考えだから、何時迄も理解できない。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:52.85 ID:Y6kWBav00.net
>>588
得?
兵器のテスト云々以外でどんな得?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:02.13 ID:6cIRWljr0.net
すげえ、このスレ日本語を喋る露助が大量にいる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:12.52 ID:KCYhb7dn0.net
NATOが軍事力を使って勢力を拡大しているわけではないぞ
ロシアは軍事力をチラつかせたり使ったりして周辺国を押さえつけているがな
ロシアってほんと魅力が無いんだよねえ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:13.21 ID:/jvOHpan0.net
>>590
それこいつの言じゃなくてケナンが昔に言ったことの引用だろ
こいつの引用は結果論からそれを引っ張ってきただけなんだけど

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:16.70 ID:lumpEEna0.net
>>556
「消去法で自民」と言いつつ他政党を執拗に叩いてる連中も多いけどな
まあ山上以後は嫌韓ネタはグンと減ったけど

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:31.34 ID:WJqNSXq/0.net
>>593
奪い返されつつある現時点で雑魚確定に決まっとるやんけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:36.31 ID:z8oeBfqv0.net
リベラルタイムス読もう

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:38.69 ID:2jkSHFn10.net
>>598
NATOは侵略してないから初めから戦争回避してた
ロシアが一方的にキチガイのような理論でヒステリー起こしただけ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:39.49 ID:keeS0M8/0.net
>>1
リベラルがお花畑なのはその通りだが、ロシアに都合よく物事を解釈しすぎ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:40.68 ID:cayuJJ4Z0.net
>>593
そもそもNATO構成国のリベラル西欧が軍縮しまくってたんだから油断してたのはリベラル。リベラルでない東欧はきちんとロシア脅威論となえてた。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:51.70 ID:Bo1Np86e0.net
やはりジョージ・ケナンは正しい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:53.93 ID:HZcmQYuP0.net
>>596
アメリカはどっちですか??w

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:58.98 ID:Tu7bQ0eM0.net
ああだ、こうだ言っても軍事力を行使し
力で言うことを聞かせる
領土侵攻の理由にはならんわ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:02.39 ID:vRUJQLE20.net
>>589
中身のある事言ってみなよ
お前みたいな低能が5chでも世間でも増えたからこの国は衰退していく一方だよ
レッテル張りは何も知らない馬鹿がやる常套手段だよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:09.70 ID:DNPUUiHx0.net
>>597
は?余裕だし
ヨーロッパと東南アジア二方面同時に圧勝した経験もあるし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:14.01 ID:Vi0XVZY00.net
>>597
アメリカはインフレがヤバくて利上げして
そのせいで円安が止まらないんだから
欧米の失敗を日本国民が体で負担してるようなもんだよこれ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:20.00 ID:Bo1Np86e0.net
>>616
やめたれw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:22.62 ID:XIpj7Hf30.net
いつの記事だよ、これっていう
今更こんな記事書いて何したいんだ?っていう
ロシアのケツ持ちはやっぱり頭おかしい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:28.55 ID:7V18+mdp0.net
>>606
なんで露助がアメリカの心配するんだよ
安全保障丸任せの我が国がヤバいじゃん

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:29.29 ID:PsW8vuAT0.net
平和を掲げながら殴りかかってきて
同じ思想を持たないと嫌がらせしてくる隣人とかふつうにイヤだわ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:29.53 ID:Y6kWBav00.net
>>600
地続きだしなあ
ロシア側からすればソ連崩壊時に独立を許さざるを得なかったのが痛恨事だろうね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:30.97 ID:NenGFsW50.net
専守防衛とか、必要最低限の武力行使の成れの果てだよなあ、正解は、
敵が損耗しすぎて、話し合いをしましょう、って泣きつかせることができる攻撃力だよなあ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:34.27 ID:ZmgetFd90.net
侵攻したロシア目線のキチガイか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:42.71 ID:H9uxv76P0.net
西洋は戦争ばっかしてるからな
あいつら戦闘民族だから

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:49.38 ID:tmU9tVsf0.net
>>4
安倍さん暗殺からの壺騒動と構造が似てる気がする

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:51.94 ID:w0t2Lc5R0.net
https://nsarchive.gwu.edu/document/16117-document-06-record-conversation-between
Record of Conversation between Mikhail Gorbachev and James Baker[February 9, 1990]
“not an inch of NATO’s present military jurisdiction will spread in an eastern direction.”

NATOを1インチも東に拡大しない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:55.53 ID:KCYhb7dn0.net
ロシアは文化力や経済力で魅力的な国になりなさい
その為にも自由民主主義を目指すべきですよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:58.08 ID:/eYbe2fD0.net
>>2
これもろに壺w

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:04.29 ID:Pgi5Dx7w0.net
>>607
このスレ読んできた方がいいぞ
知らなすぎるよキミ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:14.36 ID:7SHqYDHG0.net
リベラルは狂気の人

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:15.74 ID:p//t1G+I0.net
>>1
社会主義者の中野剛志がなんか言ってるw
三橋、藤井、中野のトリオこそ
社会主義のリベラリズムだろがw

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:16.04 ID:8+nl+vyK0.net
相手の立場を考えて行動しようって話だな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:24.04 ID:xmLGswWU0.net
>>614
国を接するか否かで異なるのは当たり前
そういうもの
西欧人からすれば、下に見ているスラブ人ごときのために
己の生活水準下げるのは受け入れられない

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:24.48 ID:5EnzHhyL0.net
>>609
減ったか?
東アスレとか嫌韓ネタ凄いぞ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:30.34 ID:gnrxaypF0.net
日本は実質的に国の指導者が決まる衆院総選挙でさえ
投票率がなかなか6割を超えない
これは消去法で選挙に行かない或いは行っても無駄という
感覚を半数近くの有権者に与えたからね
なにかしらの権力による恣意的なものならばここから打破させなければ何も始まらない

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:31.75 ID:7V18+mdp0.net
>>620
ほんと迷惑な話だよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:34.94 ID:pxzjyBoV0.net
>>602
なんで一部だけを切り取って優勢か劣勢か判断するのか謎

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:43.72 ID:JUiYnJbq0.net
>>572
やろうと思えば2週間で電力30%失わせたり出来るレベル、世界からの非難を避ける為大規模攻撃は報復のていでやるあたりが上手い

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:51.02 ID:KCYhb7dn0.net
>>633
自分以外バカ
はいはい

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:55.33 ID:Y6kWBav00.net
>>610
奪い返してから言いましょうw

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:24.57 ID:Du4Kaw340.net
最近は民主主義の殻を被った全体主義者が跋扈してるんだよな

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:34.73 ID:/eYbe2fD0.net
>>18
壺はロシアに砲撃されたサムスンビルに事務所がありましたがw

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:35.13 ID:6sysIYf/0.net
>>583
アメリカの中では出口は描かれてるし見えてるだろ
勿論相手があることだから、本当にアメリカの思惑通りにいくかは判らんが
君が失敗したことにしたいだけだな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:46.56 ID:nFS1uB+k0.net
>>1
卵が先が鶏が先か
みたいな理論だな
世の中には絶対善も絶対悪もないんだからそりゃ視点が変われば大義も逆転するだろうよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:46.74 ID:7hmYcafYO.net
ん?なんだよネオリベラルってよ。(笑)
リベラルにネオもオールドもあんのかよ。

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:59:57.15 ID:tmU9tVsf0.net
つーか1に書いてることはロシアが最初から言ってることだけど

聞く耳は持たれなかったよな

よくわからんけど事態収めたいから
こういう感じで行くのか
まあ収まるならなんでもいいよ。
はよ終われ

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:00:23.66 ID:2W4kV5AO0.net
>>556
悪夢の民主党ならぬエリツィン政権の90年代に戻りたくないってのがプーチンの首を繋いでる一因なのかもな

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:00:25.57 ID:Du4Kaw340.net
>>649
最近は民主主義の殻を被った全体主義者が跋扈してるんだよな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:00:37.76 ID:zg25KBrn0.net
>>38
言ってる事は正しいだろう。
別に「だからロシアのウクライナ侵攻を容認しましょう」とまで言ってるわけでもないし。

隣国が敵対的政権になったら、あらゆる手段で防ごうとする。
キューバ危機だってそうだし、アメリカ本土からは離れてるがイラク戦争も基本的には同じだし、
イスラエルやトルコもシリアに対して、ロシアがウクライナに対してやってるのと同じ様な事実上の一部併合をやってる。

ロシアの暴挙は許されんが、西側がやれば正義なんて事は無い。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:11.56 ID:NenGFsW50.net
>この歴史の教訓から学ばず、同じ失敗を繰り返してしまったのか

こんなふうにエラそうにほざくやつらにかぎって、じつは、
大東亜戦争の教訓がわかってないんだよなあ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:11.61 ID:5EnzHhyL0.net
>>650
そりゃ軍事力による侵攻は誰も聞く耳持たんぞ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:11.66 ID:f4/AMVCv0.net
ロシアは広大な土地と資源を持っているのに何が不満なのか
十分豊かなんだから満足しろと思うわ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:24.70 ID:lumpEEna0.net
>>638
東アは知らんけどニュース速+じゃ減ったよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:30.57 ID:i89lQtGj0.net
>>647
アメリカの頭の中に勝ちがあるから失敗じゃないわけですね
おみそれしました

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:40.63 ID:STIKvvdG0.net
>>6
プーチンが降伏した方が早くね?

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:42.21 ID:Du4Kaw340.net
>>656
そりゃあ侵攻されると思ったら怒るで

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:46.22 ID:ylMNcZqU0.net
西側諸国の善意って、何言ってるんだろこの人。
世界は悪が支配していることぐらい俺でも知ってる。

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:01:57.45 ID:tmU9tVsf0.net
>>655
だからそのきっかけが1だって話

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:02:12.43 ID:Vi0XVZY00.net
>>645
自由主義やグローバル化はどうしても
国民主権や民主主義とは両立できないからな
これは国際金融のトリレンマとして自明の事だし
どうなってくんだか今後の世界は

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:02:18.41 ID:DgUILimw0.net
中野剛志、三橋貴明、藤井聡
社会主義馬鹿トリオが
自分達の社会主義リベラルを
隠す為のリベラリズム批判に笑う

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:02:19.89 ID:KCYhb7dn0.net
ソ連時代の残党がロシアを乗っ取った
時代が逆戻り

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:02:53.84 ID:WJqNSXq/0.net
>>644
押されているということは、過去はともかく現時点でウクライナ以下の戦力になってるということだ
ウクライナ以下で雑魚じゃないと思うアホはロシアにすらいないだろうな

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:03:03.19 ID:5EnzHhyL0.net
>>657
ニュー速プラスから韓国ネタを隔離したのが東アスレ
嫌韓ネタが見たいなら行ってみればいい
凄まじいぞ
なんか怨念を感じる

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:03:34.63 ID:ykKzK4E+0.net
>>597
アメリカは内部も危ないからな
産経とかは、それでもアメリカは共通の価値観で一丸となれる強国とかって論調だけど

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:03:55.79 ID:wDs3SPlB0.net
西側の主張は「法律の中では何をしても自由、それが人道に反していようと関係ない」

コレに気づいてる日本人少ないよな

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:04:29.93 ID:lbm41Seb0.net
隣国がNATOに加盟しそうになったからといって
軍事侵攻して良い訳がない。

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:04:39.87 ID:+DdoL/kL0.net
こういう論調って馬鹿が考える論理そのものだな
そもそも冷戦時代のソ連から東欧諸国を力と恐怖で支配していた

それがペレストロイカでようやく開放されて東欧諸国はやっと自由を手に入れたんだ
だが、覇権主義のソ連の後継国ロシアは相変わらず軍事力を背景に東欧諸国を威嚇した

ようやく手に入れた自由を守る為には一国だけの軍事力ではまたロシアに併呑されてしまう
限られた中で東欧諸国が取るべき手段は西側の庇護を手に入れてロシアの驚異に対抗する事

むしろ、ロシアの威嚇外交が招いた自然の成り行きなんだよ
つまりロシアに何もかも責任がある

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:03.78 ID:HZcmQYuP0.net
>>666
ウクライナの後ろにはNATOが居て、ロシアが戦ってるのはそれだってことは、全世界が知ってることなんだけど・・・

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:24.00 ID:Du4Kaw340.net
>>668
アメリカ国内でアメリカ軍の弱体化問題視されてるよね
米民主党はアメリカ軍弱体化してきた

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:38.06 ID:bjqf4QDQ0.net
米ロの工作合戦で思うままにならなくなったから実力行使に出ただけでは

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:42.28 ID:ylMNcZqU0.net
>>669
だから植民地支配をやめた。法によって搾取できるから

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:42.38 ID:WJqNSXq/0.net
>>642
それは戦略的にはなんの意味もないぞ
力の話してんのにアホなん?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:48.19 ID:DgUILimw0.net
習近平、プーチンのような
反グローバリストのリベラリストこそ
独裁を生み出して危険なんだよな
なんか中野剛志が言ってることこそ
トンチンカンでアホかと思う

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:05:54.52 ID:zg25KBrn0.net
>>617
その通り。
「NATOの東方拡大は不味い」ってのも正しいし、「だからと言ってウクライナ侵攻は許されない」と言うのも正しい。

別に矛盾はしない。

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:06:07.95 ID:70/gCwMD0.net
いかにも学者が言いそうな机上の空論
それこそリアルがまるで見えていない
この手の学者は目の前の現実ではなく、聞きかじりの生半可な知識で語っちゃうからおかしなことになる

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:06:19.32 ID:JXwodaxG0.net
人様に畑に入って、この野菜はよくない、育て方がよくないって身勝手に荒らすか焼き払っておいて、なぜココには畑が存在しないんだ?って世界中に三文芝居するのが西洋諸国の考え方。

その癖、この野菜は私が作ったとも言う。大陸と半島がこのあたり学習する訳だよ。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:06:19.52 ID:KzPnRdKT0.net
>>669
独裁国家の「俺達が法律、人道?何それ?」
よりはマシかと

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:06:46.07 ID:+zdSmJ0N0.net
リサイクル、ダイオキシン、ディーゼルエンジン、カーボンゼロ、プラごみ、死刑廃止、テロ

欧州の真似したら最後はウクライナ、ロシアのように殺戮戦争

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:06:49.07 ID:7r70DQnV0.net
この中野って馬鹿だね

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:06.98 ID:YeQBZcj/0.net
ロシアが侵略して来て領土を奪い取られたウクライナに、これ以上の侵略を防ぐ為の軍事同盟のせいでロシアが怯えたとか言われてもウクライナにどうしろってんだ?
ロシアがウクライナ本土を狙っているのは子供でも分かる常識だった。
NATOをに怯えたとか言うなら侵略しなければいいだけなのに、堂々と各国の領土を奪い取り続けてるじゃん!
他人を殴りつけながら自分は被害者だと言うヤツがいたら頭おかしいと思うだろ?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:07.51 ID:WJqNSXq/0.net
>>672
NATOと戦ってるんじゃなくて、アメリカの武器の在庫と戦ってるんだよなぁ
まあ仲間作りも含めての強さよ
誰がけんか強いみたいな話じゃねーんだから

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:22.22 ID:6aGG5q4b0.net
>>673
それにほとんどの日本人が無関心とかね
米軍が動いてこその国防になってしまってるのにどーすんのよ、と

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:25.83 ID:6sysIYf/0.net
>>658
アメリカの頭の中に成功があって、かつ現実においても成功裏に進んでいるのなら、失敗と呼ぶ理由がないだろ
失敗はお前の頭の中にしかない。お前が全知全能の神かなにかなら別だが

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:29.48 ID:wDs3SPlB0.net
絶対に負けないゲームだと思っていた統一自民
ルール遵守されていればそうだったんだよな
でもバレたらご覧の通り

結局米国も似たようなもんなんだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:43.83 ID:/eYbe2fD0.net
>>650
ケナンはアメリカでも最も尊敬されてる人物の一つ。

その考え方を無視してカーター政権で出てきたポーランド系ブレジンスキーの変な考え方が重宝されて戦争を繰り返して儲けてるのが米国軍事産業。

ヌーランドやブリンケンはその尻尾。

サリバンはその系統とは違い現在のキーマン。

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:45.70 ID:1TovMWJL0.net
オリンピックがロシアの国威発揚の場だったけど、ドーピング規制で奪われてしまったから。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:07:51.41 ID:ylMNcZqU0.net
ユダヤ人いわく、
「やつらは自由というものをまったく理解してない。俺たちはその自由でもってすべてを奪い尽くしてやるだけだ。」

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:08:02.40 ID:gnrxaypF0.net
>>675
統一とか草加票に頼り勝利する自民党の手法がまさにそれだし

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 09:08:06.80 ID:Du4Kaw340.net
>>677
コドオジが呟いてもな

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200