2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中野剛志氏】ウクライナ戦争は「リベラリズムの失敗」が招いた…西側諸国の非現実的な理想がいつも大失敗に終わる理由 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/10/25(火) 07:34:38.38 ID:JNoZMZ2I9.net
ウクライナ戦争をはじめ、世界が急速に不安定化しているのはなぜなのか。評論家の中野剛志さんは「NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、侵攻に踏み切らせてしまった。西側諸国が善意でやったことが、むしろ世界の平和を脅かしている」という――。

■国際政治の2大潮流「リベラリズムVSリアリズム」

(中略)

 リベラリズムによれば、自由貿易は平和をもたらすはずでしたが、アメリカと中国は、自由貿易の結果、経済だけではなく、軍事においても対立するに至ったのです。

■ウクライナ戦争も「リベラリズムの失敗」

 さて、2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

 多くの人々は、このウクライナ侵攻に驚き、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の意図をいぶかしみました。

 プーチン大統領が旧ソ連の復活を妄想していると解説したり、精神的におかしくなったのではないかと疑ったりする論者もいました。

 しかし、リアリズムの論者たちは、このウクライナ侵攻もまた、アメリカのリベラリズムの失敗だと考えています。

■NATOの東方拡大は「致命的な過(あやま)ち」

 冷戦終結後、アメリカは、リベラリズムに基づく国際秩序の形成を目指し、1997年から、NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大を図り、旧東側諸国をNATOに加盟させてきました。

 このNATOの東方拡大について、ジョージ・ケナンは、1997年2月5日付のニューヨークタイムズ紙に寄稿し、批判しました。

 ケナンは、ソ連封じ込めを構想した伝説的な戦略家であり、また代表的なリアリストですが、この寄稿の当時は、92歳になっていました。

 そのケナンは、「NATOの拡大は、ポスト冷戦時代全体を通じて、アメリカの政策の最も致命的な過ちとなるであろう」と指摘し、「このような決定は、ロシアの世論の国粋主義的、反西側的、軍国主義的傾向を助長し、ロシアの民主主義の発展を逆行させ、東西冷戦の雰囲気を復活させ、ロシアの対外政策の方向性を我々の望まない方向へと向かわせるだろう」と予言しました。

 恐るべき洞察力です。

 また、現代の代表的なリアリストであるジョン・ミアシャイマーは、ウクライナのNATO加盟、EU加盟、そして親米的な自由民主主義国家への転換といった、リベラリズムの企てが、ロシアのウクライナ侵攻を引き起こしたと主張しています。

 なぜなら、ロシアからすれば、国境を接したウクライナがNATOやEUに加盟し、アメリカ側につくことは、自国の生存に対する脅威となるからです。

■「西側諸国の善意」がウクライナを戦禍に巻き込んだ

 西側諸国からすれば、ウクライナの平和と民主化という善意からやっていることであって、ロシアの安全を脅(おびや)かそうという意図はないのかもしれません。

 しかし、それは、あくまで西側諸国のリベラリズムの価値観に基づく見方に過ぎません。

 ロシアからすれば、ウクライナが西側陣営に与(くみ)することは、安全保障上の脅威にほかならず、絶対に阻止しなければならないことでした。

 だからプーチンは、ウクライナに侵攻したのです。

 欧米諸国のリベラリズムの善意が、かえってウクライナを戦禍に巻き込んでしまったというわけです。

 第1次世界大戦後の国際連盟の構想も善意に基づくものでしたが、国際政治の現実を無視したがために、2度目の世界大戦を引き起こしました。それと同じです。

 リベラルな世界をつくりたいという善意に基づく政治が、かえって逆の結果を招く。これは、100年前の戦間期から得られたはずの教訓でした。

 なぜ、我々は、この歴史の教訓から学ばず、同じ失敗を繰り返してしまったのか。リアリストたちは、そう嘆くでしょう。(以下ソース)

中野 剛志(なかの・たけし)
評論家
1971年、神奈川県生まれ。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書は『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)など多数。

10/21(金) 9:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b940568aef42ecec2fe760ebf57b754ea75d9f

★1:2022/10/25(火) 01:55:56.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666630556/

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:47:22.05 ID:/z/4ADtO0.net
>>1
半分は間違ってないじゃん
ロシア国境にNATOはミサイル配備してるしそれも対ロシア向けだし
NATOなんて昔から実質対ロシア政策じゃん
プーチンが開戦時に国内で言ってた事とも矛盾しないし海外でもその向きはある
でもリベラリズム云々より武器と核の脅威があるからだろ
経済の戦争してる分にはそこまでじゃないけど中国にしても破壊兵器を大量に持った上で力付けて来て脅威になり始めたからスパイ活動ガーとか言って経済制裁したりでアメリカもアメリカなんだよ

ただ俺はウクライナは過去にやった事からも北朝鮮との絡みからも自業自得だと思ってる

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:47:26.47 ID:Q/Kh65Kn0.net
中野の言うリベラリズムはネオリベのことだからな

536 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:47:39.80 ID:BOOsBtJH0.net
デタラメな管理通貨制度50年のツケをどこに押し付けるか戦争

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:47:51.01 ID:Oj0p4vBx0.net
>>495
ウクライナ戦争に関係ありそうで、全く関係ない詭弁だ。

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:00.43 ID:rSGmqu0Y0.net
>>509
まさにアメリカイギリスだな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:06.54 ID:gnrxaypF0.net
日本は資源が無いんだし
とりあえず原子力発電くらいは維持しなきゃな
電力の絶対的ベースは必要
その上で再生可能~とか宣っておけばいいし開発を進めても良い

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:18.72 ID:i89lQtGj0.net
>>524
百歩譲って悪いことしてないとして、NATOが失敗したのは変わらんだろ

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:19.18 ID:2jkSHFn10.net
>>530
「誘惑」と「侵略」は全然違いますね
誘惑があろうがなかろうがウクライナの政策はウクライナが決めること

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:20.52 ID:h242vtLB0.net
ウクライナの内戦状態のままだった頃は、他国も半ば放置だったんだから
その状態を続けていれば良かったんじゃないの?
ドンバス住人に武器と傭兵を支援するだけにしておけば良かったのに
南部は占領などせず、あくまで平和な状態から自主的に独立させるようにしむければ良かった

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:36.00 ID:Y6kWBav00.net
>>526
あるから東部を制圧されてんだろw

>>527
悪かどうかを問題視してる話題か?
先頭が起こった時点で外交政策上の失敗だって話なんだが

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:37.73 ID:lumpEEna0.net
>>519
そうだよな、嫌韓で自民支持の奴なんているはずないもんなw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:53.04 ID:2jkSHFn10.net
>>540
悪いことしてないのに何が失敗なの?

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:48:57.50 ID:xmLGswWU0.net
>>528
そうだよ
イギリス以外のロシアと国を接しない国にとっては
親睦会みたいなものだし

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:09.12 ID:b2HJPlDB0.net
ロシ信の主張に当てはめると太平洋戦争も日本が被害者になりますよ?

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:16.97 ID:gdSZoR0j0.net
>>531
表面上の善悪でしか国際政治を見られなくなった日本人が滅んでく運命なのは確か

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:19.00 ID:JUiYnJbq0.net
>>502
自国近くに敵対国が基地を作る事が軍事大国を煽る事になる、それを分かっていてNATOの拡大とか普通あり得ないでしょ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:21.25 ID:N7Ohrj6K0.net
>>425
いや、多くの人間に周知させないようにメディアコントロールして来たろ
だから一般人があまりにも現実を知らずにロシア悪VS世界みたいな構図を作り出してる
まあ間違ってるわけでもないがこの時代にわざわざ戦争させた責任は大きい
航路の分断や経済への影響が大き過ぎて世界的に逼迫し始めてるだろ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:22.10 ID:i89lQtGj0.net
>>545
損する選択をしてるから失敗だよ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:30.28 ID:Y6kWBav00.net
>>541
同じだよw
うかうかと乗ったウクライナもそそのかした西側も非難されるべきだな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:31.32 ID:2jkSHFn10.net
>>543
戦争を引き起こしたのは一方的な悪であるロシアだろw

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:33.26 ID:BAnihLk10.net
原子力発電60%に戻せよ
太陽光発電でいくら国民から金とって
海外に流す気だ韓国中国だけが儲かるシステム

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:34.77 ID:Vi0XVZY00.net
>>530
ここまでウクライナに西側の兵器や弾薬の支援あるのに
NATOは関係ないっての無理あるよな
ジョージアやシリアやアフガニスタンと違って
ウクライナにガッツリ関係してるのは誰が見ても明らかなのに

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:49:54.87 ID:5EnzHhyL0.net
>>544
自民は支持してないが消去法で自民ってのは結構いる
というかほとんどこれだろ

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:12.70 ID:2jkSHFn10.net
>>551
損をしてるのはボロ負け状態のロシアだろw

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:23.11 ID:HZcmQYuP0.net
悪いから殺せの一点張りじゃぁ
法律に違反してるから射殺しろ、の北朝鮮と変わらないんだよ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:25.27 ID:Q/Kh65Kn0.net
> NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、侵攻に踏み切らせてしまった。

正しい

> 西側諸国が善意でやったことが、むしろ世界の平和を脅かしている

善意でやった訳じゃない

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:48.05 ID:GbyCtm1+0.net
西側の犬の日本人がこれ言ってるとか狂気だろ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:52.22 ID:MddPxrhX0.net
>>492
ずっと加盟したくてもできなかった国が今更なんでできると思うの?
政府も汚職ばかりで腐敗してる
ロシア侵攻前のゼレンスキー政権の支持率なんて30%だぞ?
親欧米政権になっても特に西側からの恩恵を受けられるわけでもなく全く潤ってなくゼレンスキーも叩かれてたわけで
ロシアに侵攻されたからと言って何かが消えるまでもない
そもそもウクライナがNATOに加盟できないのは今回のことでわかるでしょ
米軍すら介入しないのはウクライナは単なる捨て駒だから

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:52.43 ID:2jkSHFn10.net
>>552
うかうかも何もウクライナの政策はウクライナが決めることであってロシアではない
口を出す権利は無い

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:57.59 ID:i89lQtGj0.net
>>557
ロシアが損してるとかどうでもいい
NATOが損する選択してるからNATOは失敗してるんだよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:50:59.54 ID:Y6kWBav00.net
>>553
戦争まで行ったのは明らかにNATO側の失敗だよ

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:00.15 ID:QwM/4BF00.net
読んだ
戦争を起こさないためにはウクライナの人は民主主義じゃない独裁政権の政治体制に我慢しなくちゃって話なのかな
確かにウクライナはより豊かな体制を求めた結果、戦争が起こって前より大変な事態になってるわけだし

でも何か納得いかない話だ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:00.95 ID:BP1jKB+70.net
>>530
そもそもNATO側は受け入れるつもりなかったからな
東側諸国よりこっち側陣営の方が魅力的ですよ宣伝はしてたかもだけど、それこそメディアを使って普段からお互いにやってること
欲しかったのはウクライナという加盟国ではなく、幅広い協力者のあてなわけで

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:01.42 ID:/jvOHpan0.net
>>548
おまえの願望はいらん

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:01.90 ID:0f0PteD40.net
政治家がボンボン育ちばっかりだと思っていたら評論家までボンボンか、なんだこの国

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:04.58 ID:6sysIYf/0.net
>>500
そもそもNATOが失敗しているというのがおかしい
欧州はともかくアメリカは、今のところ一兵一国民も損なわず、戦争の経済面のみ享受しながら小銭撒いてるだけでロシアを弱体化させ、
中国など第三勢力をも掣肘出来るというボーナスチャンスに入ってるんだから、外交史上希に見る大成功だ
こんな割のいい戦争はない。ベトナムでは逆にアメリカがこれを食らったが、意趣返しのようだ
やはり結果論で終わってみなければ最終的な評価はできんが、今のところ時間をかけてこれ以上の必勝パターンを作れるとは思えんな

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:08.66 ID:x3hc/+LC0.net
プーチンがここまでのキチガイと見抜けなかったのが失敗

571 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:51:22.96 ID:BOOsBtJH0.net
>>547
日本は被害者だぞ
アジアに進駐してきたのは西側だからな
ロンドン海軍軍縮条約という不平等条約まで用意してきたくらいだからな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:30.10 ID:WJqNSXq/0.net
>>543
まあ東部を維持できればいいが、難しいだろうな
ウクライナ相手に泥沼化してる時点で雑魚確定よ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:38.75 ID:ERZOT1nD0.net
日本のオールドメディアよりは遥かにマシだな
テレビ、新聞、ネット
西側偏向報道を垂れ流すだけの日本のメディアなど信頼性ゼロ
それを鵜呑みにするアホ日本人は世界の趨勢からどんどん取り残されていく

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:40.67 ID:Y6kWBav00.net
>>562
NATO側の動きは意地でも無視ですか
話にならんわお前w

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:51:45.80 ID:/CFdetDa0.net
概ね同意
とはいえリアリズムが解決に繋がるかは別の話

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:10.65 ID:2jkSHFn10.net
>>563
ヒステリー起こしたロシアが一方的に悪なだけ
ヒステリー患者の面倒は国際社会は見切れませんw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:13.27 ID:cayuJJ4Z0.net
>>530
ゼレンスキー前からウクライナはNATO加盟言ってたけど応じてないんだからNATOは抑制的だったぞ。ロシアの被害妄想の方がひどい。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:18.26 ID:WhYWmap+0.net
>>518
地上戦なのは長期化させるためだよ
本気で戦争終わらせたいなら、ウクライナに高高度から気化燃料弾を落とせばすぐ終わる
実際それを期待して開戦当初はキーウの生中継をしていたわけだし

それがまさかの長期化で、ロシアからの資源搾取で成り立ってたシステム自体が壊れたわけ

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:24.67 ID:gdSZoR0j0.net
>>567
危機を危機とも感じない愚かさ
日本よりロシアとウクライナの行く末のが大切なのかな

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:29.12 ID:2jkSHFn10.net
>>564
ロシアが引き起こした戦争だろw

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:52:59.18 ID:xmLGswWU0.net
>>573
何せ、欧州各地で日々拡大する
対ロシア経済制裁反対デモを全く報じないからな

起きているのは事実

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:06.03 ID:Y6kWBav00.net
>>566
表立って寝返られたらNATO側が困ったことになるに決まってるからな
ガスパイプライン周りのことをコントロールしたかったんだろうが欲をかきすぎたよな

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:06.40 ID:i89lQtGj0.net
>>569
そういうのは出口戦略が見えてから語ること
出口もなしに「勝ってる」とは、あまりに愚か

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:07.10 ID:2jkSHFn10.net
>>574
どう動こうが侵略ではないので問題ない
侵略をしてるのはロシアだからロシアしか悪くない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:13.46 ID:5EnzHhyL0.net
>>561
NATO 加盟国の多くはウクライナの加盟に賛成してる
トルコとかの一部が反対して加盟できないだけだぞ
加盟条件が全ての加盟国の賛成だから
加盟条件が過半数の賛成なら既に加盟してる

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:20.45 ID:/jvOHpan0.net
>>579
おまえには聞いとらんと言ってる、さっさといね

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:40.27 ID:4wVzt8tp0.net
>>561
あわよくばで武器送ってるのがアメリカやドイツだからな
自身の手は汚さずに代理戦争させてる
でも名目上は何もしてないでウクライナvsロシア
やる事がエグいわな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:55.82 ID:Q/Kh65Kn0.net
>>564
欧州諸国が損してもNATOという軍事連合体は損してないしその中心にいるアメリカは得してる

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:53:58.29 ID:ANcsuSI10.net
こいつは西部邁の弟子だからなぁ
所詮逆張り反米野郎でしかない

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:54:07.25 ID:7V18+mdp0.net
>>531
書いとるじゃん
NATO拡大はアメリカの覇権崩壊

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:54:16.19 ID:Vi0XVZY00.net
>>559
行き過ぎた自由化やグローバリゼーションの失敗をそろそろ認めるべきだと思うわ

世界中で貿易や金儲け続けてお互いが得して戦争が起きないっていうユートピアや幻想は
ウクライナ侵攻でぶっ壊れたんだから

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:54:21.65 ID:i89lQtGj0.net
>>576
ロシアが悪とかどうでもいい
ヒステリー患者のヒステリーをわざわざ起こして後始末に関わる時点で失敗

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:54:37.51 ID:Y6kWBav00.net
>>572
ロシアが雑魚だったと言い切れるのは奪い返してからだな

>>577
1はその被害妄想の大きさを過少に見積もったが故の失敗だという主張だろう

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:09.85 ID:Y6kWBav00.net
>>584
お前がそう思いたがってるだけだろw

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:11.70 ID:h242vtLB0.net
>>551
いや、むしろそれまでグレーだったフィンランドとスェーデンをNATOに引きこめたんだから得してるだろう
この成果は大きいよ
これで圧倒的に不利になったのはロシア陣営、モスクワやペテルブルクの周りがみんな敵になった
ベラルーシもルカシェンコいなくなったらたぶんオセロの法則でひっくり返る可能性が高い
馬鹿じゃない限り、首都を移転したほうが絶対にいい

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:20.86 ID:8wia/44Z0.net
>>1
リベラル??
そこは関係ないよ
民主国家か独裁国家かの違い
共産主義だとしても国民一人一票の普通選挙が行われる民主国家ならロシアや中国のようにはならない
先に武力行使をするのはいつも独裁国家
三権分立の民主国家が戦争を仕掛けることはない
権力集中が問題

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:21.66 ID:7V18+mdp0.net
確かにアメリカもこの戦争で自らの軍事力削ってるからな
それで対中に備えるとか無理だろう

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:28.82 ID:JUiYnJbq0.net
>>562
じゃあ自業自得って事だな、世界の国は皆戦争回避する為に外交してるのに

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:33.19 ID:2jkSHFn10.net
>>592
ヒステリー患者がヒステリー起こしたら制圧して収容所に送るしかないね
当然常任理事国も剥奪とw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:37.70 ID:BP1jKB+70.net
>>582
東西の境目の国で外交戦の"鞘当て"が起こるのなんて当たり前の話だからね
お互いに相手陣営国内に自分達の協力者を増やそうとしている、もちろんロシアだってドイツやらなんやらで暗躍しているでしょう
それが世界の常識

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:38.50 ID:8amYcuHv0.net
西暦1万年は無理
それまでに人類は殺し合って自滅する

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:40.84 ID:5i0t2SM10.net
column hit by Russian Artillery.
A Finnish Sisu XA-180, captured BMP-3 and M-113 were hit

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1584631789410099202/pu/vid/640x360/_KvTX1essESMJAgr.mp4

ウクライナ東部でウクライナ軍が一部壊滅
フィンランドから最近提供されたXA-180や、ロシア軍から鹵獲した輸送車と戦車が破壊される。



ヘルソン地域でウクライナ軍が投降し捕虜になる
https://pbs.twimg.com/media/Ff2_ckEVUAAWs0-.jpg


本当にウクライナが優勢なのか?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:43.99 ID:HZcmQYuP0.net
>>585
加盟条件が過半数なんてwwwそうじゃないから拒否されてるんじゃないかww

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:49.93 ID:JXwodaxG0.net
白人は未だに自分達が至上であり唯一無二の人間だと思ってるが、その白人同士でまたカースト制見たいのを作ってると思うよ。

有色人種に関しては「虫」扱いだから、差別撤廃を訴えても「虫に人権?」って考えだから、何時迄も理解できない。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:55:52.85 ID:Y6kWBav00.net
>>588
得?
兵器のテスト云々以外でどんな得?

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:02.13 ID:6cIRWljr0.net
すげえ、このスレ日本語を喋る露助が大量にいる

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:12.52 ID:KCYhb7dn0.net
NATOが軍事力を使って勢力を拡大しているわけではないぞ
ロシアは軍事力をチラつかせたり使ったりして周辺国を押さえつけているがな
ロシアってほんと魅力が無いんだよねえ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:13.21 ID:/jvOHpan0.net
>>590
それこいつの言じゃなくてケナンが昔に言ったことの引用だろ
こいつの引用は結果論からそれを引っ張ってきただけなんだけど

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:16.70 ID:lumpEEna0.net
>>556
「消去法で自民」と言いつつ他政党を執拗に叩いてる連中も多いけどな
まあ山上以後は嫌韓ネタはグンと減ったけど

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:31.34 ID:WJqNSXq/0.net
>>593
奪い返されつつある現時点で雑魚確定に決まっとるやんけ

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:36.31 ID:z8oeBfqv0.net
リベラルタイムス読もう

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:38.69 ID:2jkSHFn10.net
>>598
NATOは侵略してないから初めから戦争回避してた
ロシアが一方的にキチガイのような理論でヒステリー起こしただけ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:39.49 ID:keeS0M8/0.net
>>1
リベラルがお花畑なのはその通りだが、ロシアに都合よく物事を解釈しすぎ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:40.68 ID:cayuJJ4Z0.net
>>593
そもそもNATO構成国のリベラル西欧が軍縮しまくってたんだから油断してたのはリベラル。リベラルでない東欧はきちんとロシア脅威論となえてた。

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:51.70 ID:Bo1Np86e0.net
やはりジョージ・ケナンは正しい

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:53.93 ID:HZcmQYuP0.net
>>596
アメリカはどっちですか??w

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:56:58.98 ID:Tu7bQ0eM0.net
ああだ、こうだ言っても軍事力を行使し
力で言うことを聞かせる
領土侵攻の理由にはならんわ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:02.39 ID:vRUJQLE20.net
>>589
中身のある事言ってみなよ
お前みたいな低能が5chでも世間でも増えたからこの国は衰退していく一方だよ
レッテル張りは何も知らない馬鹿がやる常套手段だよ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:09.70 ID:DNPUUiHx0.net
>>597
は?余裕だし
ヨーロッパと東南アジア二方面同時に圧勝した経験もあるし

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:14.01 ID:Vi0XVZY00.net
>>597
アメリカはインフレがヤバくて利上げして
そのせいで円安が止まらないんだから
欧米の失敗を日本国民が体で負担してるようなもんだよこれ

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:20.00 ID:Bo1Np86e0.net
>>616
やめたれw

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:22.62 ID:XIpj7Hf30.net
いつの記事だよ、これっていう
今更こんな記事書いて何したいんだ?っていう
ロシアのケツ持ちはやっぱり頭おかしい

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:28.55 ID:7V18+mdp0.net
>>606
なんで露助がアメリカの心配するんだよ
安全保障丸任せの我が国がヤバいじゃん

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:29.29 ID:PsW8vuAT0.net
平和を掲げながら殴りかかってきて
同じ思想を持たないと嫌がらせしてくる隣人とかふつうにイヤだわ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:29.53 ID:Y6kWBav00.net
>>600
地続きだしなあ
ロシア側からすればソ連崩壊時に独立を許さざるを得なかったのが痛恨事だろうね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:30.97 ID:NenGFsW50.net
専守防衛とか、必要最低限の武力行使の成れの果てだよなあ、正解は、
敵が損耗しすぎて、話し合いをしましょう、って泣きつかせることができる攻撃力だよなあ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:34.27 ID:ZmgetFd90.net
侵攻したロシア目線のキチガイか

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:42.71 ID:H9uxv76P0.net
西洋は戦争ばっかしてるからな
あいつら戦闘民族だから

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:49.38 ID:tmU9tVsf0.net
>>4
安倍さん暗殺からの壺騒動と構造が似てる気がする

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:51.94 ID:w0t2Lc5R0.net
https://nsarchive.gwu.edu/document/16117-document-06-record-conversation-between
Record of Conversation between Mikhail Gorbachev and James Baker[February 9, 1990]
“not an inch of NATO’s present military jurisdiction will spread in an eastern direction.”

NATOを1インチも東に拡大しない

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:55.53 ID:KCYhb7dn0.net
ロシアは文化力や経済力で魅力的な国になりなさい
その為にも自由民主主義を目指すべきですよ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:57:58.08 ID:/eYbe2fD0.net
>>2
これもろに壺w

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:04.29 ID:Pgi5Dx7w0.net
>>607
このスレ読んできた方がいいぞ
知らなすぎるよキミ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:58:14.36 ID:7SHqYDHG0.net
リベラルは狂気の人

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200