2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中野剛志氏】ウクライナ戦争は「リベラリズムの失敗」が招いた…西側諸国の非現実的な理想がいつも大失敗に終わる理由 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/10/25(火) 07:34:38.38 ID:JNoZMZ2I9.net
ウクライナ戦争をはじめ、世界が急速に不安定化しているのはなぜなのか。評論家の中野剛志さんは「NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、侵攻に踏み切らせてしまった。西側諸国が善意でやったことが、むしろ世界の平和を脅かしている」という――。

■国際政治の2大潮流「リベラリズムVSリアリズム」

(中略)

 リベラリズムによれば、自由貿易は平和をもたらすはずでしたが、アメリカと中国は、自由貿易の結果、経済だけではなく、軍事においても対立するに至ったのです。

■ウクライナ戦争も「リベラリズムの失敗」

 さて、2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

 多くの人々は、このウクライナ侵攻に驚き、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の意図をいぶかしみました。

 プーチン大統領が旧ソ連の復活を妄想していると解説したり、精神的におかしくなったのではないかと疑ったりする論者もいました。

 しかし、リアリズムの論者たちは、このウクライナ侵攻もまた、アメリカのリベラリズムの失敗だと考えています。

■NATOの東方拡大は「致命的な過(あやま)ち」

 冷戦終結後、アメリカは、リベラリズムに基づく国際秩序の形成を目指し、1997年から、NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大を図り、旧東側諸国をNATOに加盟させてきました。

 このNATOの東方拡大について、ジョージ・ケナンは、1997年2月5日付のニューヨークタイムズ紙に寄稿し、批判しました。

 ケナンは、ソ連封じ込めを構想した伝説的な戦略家であり、また代表的なリアリストですが、この寄稿の当時は、92歳になっていました。

 そのケナンは、「NATOの拡大は、ポスト冷戦時代全体を通じて、アメリカの政策の最も致命的な過ちとなるであろう」と指摘し、「このような決定は、ロシアの世論の国粋主義的、反西側的、軍国主義的傾向を助長し、ロシアの民主主義の発展を逆行させ、東西冷戦の雰囲気を復活させ、ロシアの対外政策の方向性を我々の望まない方向へと向かわせるだろう」と予言しました。

 恐るべき洞察力です。

 また、現代の代表的なリアリストであるジョン・ミアシャイマーは、ウクライナのNATO加盟、EU加盟、そして親米的な自由民主主義国家への転換といった、リベラリズムの企てが、ロシアのウクライナ侵攻を引き起こしたと主張しています。

 なぜなら、ロシアからすれば、国境を接したウクライナがNATOやEUに加盟し、アメリカ側につくことは、自国の生存に対する脅威となるからです。

■「西側諸国の善意」がウクライナを戦禍に巻き込んだ

 西側諸国からすれば、ウクライナの平和と民主化という善意からやっていることであって、ロシアの安全を脅(おびや)かそうという意図はないのかもしれません。

 しかし、それは、あくまで西側諸国のリベラリズムの価値観に基づく見方に過ぎません。

 ロシアからすれば、ウクライナが西側陣営に与(くみ)することは、安全保障上の脅威にほかならず、絶対に阻止しなければならないことでした。

 だからプーチンは、ウクライナに侵攻したのです。

 欧米諸国のリベラリズムの善意が、かえってウクライナを戦禍に巻き込んでしまったというわけです。

 第1次世界大戦後の国際連盟の構想も善意に基づくものでしたが、国際政治の現実を無視したがために、2度目の世界大戦を引き起こしました。それと同じです。

 リベラルな世界をつくりたいという善意に基づく政治が、かえって逆の結果を招く。これは、100年前の戦間期から得られたはずの教訓でした。

 なぜ、我々は、この歴史の教訓から学ばず、同じ失敗を繰り返してしまったのか。リアリストたちは、そう嘆くでしょう。(以下ソース)

中野 剛志(なかの・たけし)
評論家
1971年、神奈川県生まれ。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書は『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)など多数。

10/21(金) 9:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b940568aef42ecec2fe760ebf57b754ea75d9f

★1:2022/10/25(火) 01:55:56.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666630556/

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:34:55.18 ID:gnrxaypF0.net
日本は壺型リベラル経済だから
自由にしてるつもりでも最後はアメさんの言う事には逆らえないしね

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:35:22.28 ID:2W4kV5AO0.net
保守派がロシアを叩いたらかつての大日本帝国にブーメランが突き刺さる現象

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:35:22.89 ID:OBWqnYRQ0.net
こういう難解なスレが勢い1位って
+板も捨てたもんじゃないね

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:35:41.33 ID:Y6kWBav00.net
>>421
東欧諸国の意志だけで完全に自発的に決めたとw
そりゃありえんわw

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:35:50.26 ID:HZcmQYuP0.net
>>421
ロシアが悪い、ロシアが悪い
ロシア人を殺せ、ロシア人を殺せ
キチガイは君じゃないの?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:35:54.79 ID:2jkSHFn10.net
>>424
振られたロシアが甲斐性なしなだけw
よっぽど嫌われてるんだ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:04.96 ID:CLSpQ8Nw0.net
EUこそリベラリズムの実験台のようなモノで
移民政策で完全にグチャグチャになって失敗してしまった感

433 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:36:20.11 ID:BOOsBtJH0.net
>>426
首都東京を占領されている不沈空母だからな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:21.24 ID:WslQh1F20.net
でもネトウヨは非現実の妄想にとらわれてるパラノイアじゃんw

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:33.28 ID:XIhF5a6s0.net
露は領土的野心捨ててエネルギー輸出続けてればヨーロッパの覇権取れただろうに

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:35.73 ID:miSnvw3g0.net
NATOが拡大していったのはロシアのせいだろw

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:37.74 ID:sx0e0DaX0.net
北朝鮮のミサイル発射は
北を追い込んだ日本が悪い

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:44.04 ID:Vi0XVZY00.net
>>425
それわかっててロシアが悪いウクライナが正しいっていう報道姿勢を半年以上もBSの報道番組さえ垂れ流し続けてんのヤバいわ
いやまぁテレビではそう言うしかないんだろうけどさ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:45.70 ID:Y6kWBav00.net
>>431
そこで思考停止したいわけねw

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:05.62 ID:2jkSHFn10.net
>>429
歴史的にロシアに酷い目に遭わされ続けた国々だから当たり前だろ
いまだに秘密警察が政権取ってる国なんて好かれるわけない

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:10.72 ID:2ebgE3bA0.net
>>407
とっくになってるだろ
名前が植民地から移民地になってるだけでw
移民に奪われた富は本国に送られて雇用も資本も奪われて植民地時代と実質的に何も変わらないよ
イタリアて極右政権が出来る下地はとっくにできてた

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:15.53 ID:h242vtLB0.net
あいつが殴ってきそうだから、先に殴る、なんて事したら普通に逮捕されるだろw
いきなり大戦車軍団で首都包囲にむかったりミサイル撃ちまくったりしたら国際社会から非難されるのは当たり前
ノヴォロシアを作りたかったとしても、やり方がマズいんだよ
もう東欧や中央アジアで好き勝手やれてた時代じゃないんだから、焦らずじっくり工作していけば良かっただけの事

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:22.10 ID:2jkSHFn10.net
>>439
>>440

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:23.71 ID:i89lQtGj0.net
>>403
所有物とか関係ない
ウクライナがNATOに入りたいと言ったとしても、NATOがNATO諸国の益を考えて入れるかどうか決めることで、
そして入れるのはロシアの暴発を呼ぶ行為だから、入れたらNATOの失策という話

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:25.93 ID:u31FvOXk0.net
それにしてもアメリカの大統領って世界への影響力ってすごいんだなって改めて思ったよ。
トランプからバイデンに変わったら、一気に世界が不安定化したもんな。

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:32.11 ID:7bXNSrD90.net
太平洋戦争はABCD包囲網をした国が悪い‼︎日本は悪くない‼︎

ということでいいでしょうか?

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:33.62 ID:WslQh1F20.net
ネトウヨは行動しないし影響力もないから失敗すらできないw

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:34.25 ID:6sysIYf/0.net
>>382
んなもんは結果論だろ。時間かけりゃもっとうまく転ばせられたかなんて判らん
むしろ西側はここまで30年かけたんだから気の長い方だし、ソ連崩壊のショックが消えないうちにもっと早くやった方が良かったかもしれん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:36.27 ID:ZCQvBsPJ0.net
ロシアが核を使えば対話で解決出来なかった無能な集団として西側諸国の政府は叩かれるだろう。
逆に言えばこれは予見出来るんだし意図的に西側諸国が誘導してる可能性すらある。

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:37:37.70 ID:SXOmmXzC0.net
>>299
そのためならウクライナ人をいくらでもすり潰す気なんだよね
悍ましいわ

451 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:37:58.93 ID:BOOsBtJH0.net
>>434
政府は防衛費倍増だと言っている
ならば横田基地の返還には現実味はあるはずだ
しかしアメ公の不沈空母だから無理筋なんだろな(笑)

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:02.93 ID:i89lQtGj0.net
>>421
東欧諸国自身じゃねえよ
NATOが入れるかどうか決めること

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:16.49 ID:gNDQ/DSy0.net
寧ろアメリカが意図的にやってんだろ。
じゃなきゃウクライナに武器は送らないわ。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:18.62 ID:h6xy4aGc0.net
ロシアもNATO加盟すれば完璧じゃね?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:27.82 ID:5EnzHhyL0.net
>>438
軍事力による侵攻は悪だぞ
中国の台湾侵攻もおそらく中国が悪いと報道される

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:32.68 ID:2jkSHFn10.net
>>444
暴発するロシアが悪い
ウクライナはロシアの所有物じゃないんだから

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:41.86 ID:GmGlDv9K0.net
リベラルが戦争を引き起こすというのは歴史が証明してる
自分達の価値観が普遍的な絶対善であるという思い込みから、未だに抜け出せない
ある意味でリベラルが最も多様性を認めない偏狭な価値観とも言える

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:38:47.96 ID:Oj0p4vBx0.net
>>1
ウクライナは豊かな生活を求めて、欧米に走って、EUやNATO加盟は、ウクライナの自由意志だ。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:09.78 ID:2ebgE3bA0.net
>>27
中野たけしは安倍政権を正面から批判してアベノミクスを否定したからネトウヨからサタンに認定されたよ(笑)

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:13.76 ID:2jkSHFn10.net
>>452
東欧諸国の意志をNATOが踏み躙ったと?
ソースは?

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:22.32 ID:xmLGswWU0.net
>>454
英米が反対したんだよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:24.75 ID:lEiIDEUU0.net
>>403
論点ずらしの反論だなぁ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:28.42 ID:i89lQtGj0.net
>>450
ウクライナが自分の責任で起こした行動の結果だろ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:46.02 ID:/1rrz6YS0.net
現地で何も見てきてない輩の意見は聞かなくていい
実際ウクライナで駐大使やってた馬渕さんの言うことが信憑性ある

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:39:47.04 ID:Y6kWBav00.net
>>440
ウクライナはそんな単純なことで外交決めてんだw
ないわw

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:40:16.74 ID:WhYWmap+0.net
>>440
それが通用するならロシアはジョージアを六百万回くらい滅ぼしたいところだろう
20世紀からのロシアの悪評は基本的に上層牛耳ったジョージア人によるもんだから、風評被害もいいとこだ

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:40:29.74 ID:Q/Ly/6SQ0.net
今年の冬はEUのどっかで暴動が起きそうや。

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:40:32.67 ID:hsPCYSIR0.net
>>434
ネトウヨの定義は「嫌韓厨」かと。政治ネタで多様されてるが、韓国の歴史を否定する日本のネット言論で韓国起源w

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:40:35.10 ID:i89lQtGj0.net
>>456
ロシアが悪いのはべつにどうでもいい
NATOが西側が日本が無用な損をするから、やり方を誤ってるというだけ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:40:58.54 ID:DGPrPGWR0.net
>>412
いや、事実だからEUにも加盟できなかったり視察されていたりしてた
何故か東部のことはロシアが侵攻するためにでっち上げたとかメチャクチャな事を言う人がいるけどこれは紛れもない事実

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:11.21 ID:5GR5HJ0J0.net
>>434
ととたまう頭お花畑のバカパヨク
平和なんて衰退と退廃しかもたらさない
九条教を奉じる戦後日本の体たらくを見てみろ
戦争こそが国家と民族に栄光と繁栄をもたらす

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:14.57 ID:BP1jKB+70.net
>>453
ロシアが核の使用と北欧攻撃を示唆したせいで、欧州各国は「今ロシアを止めないと不味い」となったのよ
あれがなければ欧米もアリバイ程度に支援はするけど一部併合されて終わり、ってオチだっただろう

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:18.52 ID:0VK7sqpT0.net
>>419
ほんそれ
勘違いしてるやつ多すぎ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:22.82 ID:2jkSHFn10.net
>>465
隣に超絶極悪な軍国主義国があったらそうじゃない国と連携して
国を守りたいと思うのは当たり前の感情だろ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:33.09 ID:xmLGswWU0.net
>>467
既に沢山起きているよ
西側メディアには都合が悪いので、全く報じないけどな

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:37.60 ID:Vi0XVZY00.net
>>455
侵攻自体は悪だとしても
それに至った経緯や背景を分析したり
今後そうならないような仕組みや侵攻を防ぐ合意についての展望とか全くないのがね
いや戦争報道中だからテレビでやれないにしても
関係ない5chでさえウクライナ関係は異様な雰囲気だし

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:37.78 ID:Y6kWBav00.net
>>460
NATOって入りたきゃ入れると思ってんだw

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:51.59 ID:SXOmmXzC0.net
>>414
で、クーデターを支援したのは誰かっつう話

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:41:59.30 ID:COvwtwch0.net
オバマのことだよアメリカのリベラリズム
イスラミックステートも中国のクソゴミ帝国主義もこいつか起点

480 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:42:01.68 ID:BOOsBtJH0.net
>>464
そもそも西側からの情報を片聞きしているだけだからな
中立性が乏しいよな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:06.32 ID:GqHcghL10.net
ロシアの思惑通りに動かなかったウクライナが悪いとw
単純に侵略戦争だろw

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:09.79 ID:BAY5SOo60.net
いやロシアが失敗しただけじゃん

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:13.02 ID:w0t2Lc5R0.net
>>270
https://www.ua.emb-japan.go.jp/files/000504844.pdf
>最近のゼレンスキー大統領をはじめとする政府高官による公式発言においては、
>ロシアとの文脈においてウクライナがEU・NATO加盟することの重要性を強調する動きが頻繁に見られるようになった。

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:19.50 ID:i89lQtGj0.net
>>460
何を言ってる
NATOに入れるかどうかは、NATOが申請を受けるかどうかで決まること
ウクライナが加入を望むのは自由だが、NATOが今そのまま加入を認めるのは無用な損害を生む失策というだけ

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:20.88 ID:2jkSHFn10.net
>>469
やり方を間違えたのはウクライナを自分のものと勘違いしたロシアだろw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:23.74 ID:zly+eQDm0.net
>>382
ロシア関係ない
化石資源の梯子外そうとしてるのは欧米側であり、それに資源高が反発するのは当たり前の話

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:25.66 ID:M5WmKGtx0.net
これを言ってるのが日本にいる日本人というのがブラックジョークすぎる
まず共産国に行ってからそういう事を言え

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:26.54 ID:lumpEEna0.net
>>468
でもネトウヨって壺とべったりの自民支持なんだろ?
なんなんだろうな、アイツら

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:46.22 ID:u31FvOXk0.net
>>438
こうなった原因が誰にあるのかとなると、移民政策とロシア融和を進めたメルケルの責任は大きい。ロシアがクリミアに進出したのを止めなかった責任もある。
いつだってリベラルが問題を作って、民族主義者が問題解決を図るために戦争するっていう図式。歴史は繰り返すのが必然で、止めることはできないのか?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:46.74 ID:0nNJPrrU0.net
善悪脳筋思考じゃ戦争で行き着くとこまで行くしかなくなるってだけの話だわ
絶対的な世界の警察がいるなら別だがなw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:47.88 ID:xmLGswWU0.net
>>479
根本的にはキッシンジャーだけど
彼はリアリストだからなあ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:42:52.72 ID:5EnzHhyL0.net
>>470
最近EUに加盟しようとしてたけど
この戦争が終わればNATOにも加入できそうだが

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:01.58 ID:2jkSHFn10.net
>>477
東欧諸国が自分で決めないとNATOも承認しようがないはずだが?

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:08.90 ID:aN1aSFF50.net
ウクライナ侵攻を正当化する為の詭弁

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:11.14 ID:JUiYnJbq0.net
>>458
豊かな生活を求めて欧州最貧国として突き進んでたけどね、主な産業は農業と売春、戦争起きなきゃ今年7月には経済破綻してた国

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:13.87 ID:cmtE7ZB+0.net
経済戦争に負けたので武力戦争を起こした だけで
イデオロギーとか理想とか関係ないだろ論点ずらすな

手を出したら負けなんだよ 1週間程度でウが降伏してれば
植民地として有効利用できたかもしれないけど
舐めプだったので泥沼化して、もう植民地としても利用できない

ほんとバカ・・・

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:19.11 ID:2jkSHFn10.net
>>484
>>493

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:21.18 ID:Or8DY21a0.net
プーチンて一時期NATO加盟申請してなかったっけ。

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:25.69 ID:2W4kV5AO0.net
>>487
いやプーチンが反リベラルを内外で煽ってるんだが

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:29.87 ID:i89lQtGj0.net
>>485
ロシアが誤ってることはどうでもいい
NATOが損する失敗をしたということ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:41.77 ID:Y6kWBav00.net
>>474
考えなしに離脱して敵勢力に加わり侵攻される危険は考えなかったんだw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:42.46 ID:kMsr2/p+0.net
>>339
キューバ危機はソ連と組む事自体を理由にアメリカがキューバ人殺し回った話じゃないだろ

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:48.32 ID:WJcKZkyI0.net
ウクライナの人からしたら
「うるせー! バーカ!」
な主張だなぁ
結局ロシアに大人しく降伏しろって言ってる奴等と一緒

小難しく書いてるだけで
「ウクライナ国民の権利など認めず
 大人しくロシアの奴隷になってれば戦争など起きない」
これがリアリズムとか笑わせてくれる

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:43:54.38 ID:RsDW5tQF0.net
>>498
英米やドイツに拒否された

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:08.15 ID:2jkSHFn10.net
>>500
失敗したのはロシアだろw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:15.37 ID:Zx/GaSFD0.net
露助のせいで世界が迷惑してる

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:24.62 ID:2tQCq59Z0.net
善意だけじゃないだろ
核戦争で自分が死ぬまでは儲けのことしか考えない連中が政治を操ってる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:28.08 ID:Y6kWBav00.net
>>493
NATO側の意志はどうなんのw
頭悪すぎてびっくりするわw

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:37.96 ID:8sh8wYhg0.net
>>476
なんで悪なの?
強く優れた民族が弱く劣った民族を蹂躙しその土地と財産を奪い女どもを犯して孕ませる
それが自然の摂理、そうやって人類は進化して発展してきたんだよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:43.73 ID:5EnzHhyL0.net
>>476
中国の台湾侵攻も中国にもいろいろ言い分があるだろうが
やはり中国が悪いと報道されるだろ
軍事力による侵略が悪というのは一般常識

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:43.78 ID:P2QyWnIK0.net
ロシアが現状受け入れられないだけじゃん
一番リアリズムないのがロシアじゃん

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:44.40 ID:2jkSHFn10.net
>>501
どこにつくかはその国の自由
ロシアに口を出す権利は無い

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:44:51.63 ID:rSGmqu0Y0.net
ウクライナの自業自得
ウクライナ人はさっさと国外へ避難すればよい

514 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:45:00.61 ID:BOOsBtJH0.net
>>495
西側諸国に借金漬けにされたからな
まるで中国が途上国にやっている手口そっくり

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:15.13 ID:WhYWmap+0.net
>>491
キッシンジャーは表向きアメリカ覇権維持に努めてるけど、実際はアメリカが粛清対象になった時の寄生先の育成が実際の任務だからね
彼のおかげでインドと中国があそこまで肥大化した

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:21.82 ID:2jkSHFn10.net
>>508
NATOは侵略してないだろ
ただ受け入れるだけ

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:34.18 ID:WJqNSXq/0.net
>>509
価値観が原始人のそれやん

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:34.93 ID:Vi0XVZY00.net
>>489
明らかに自由貿易や国際的なサプライチェーン構築によるグローバル化を手放しで喜び過ぎたよな

そりゃ儲かって金持ちになれる上に戦争も起きないんなら
どんどん進めてきたんだろうけど

こんな第二次世界大戦みたいな地上戦になるなんてな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:41.13 ID:Oj0p4vBx0.net
>>488
ネトウヨはあなたの頭の中に住む架空の生き物です。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:42.60 ID:i89lQtGj0.net
>>505
ロシアが失敗したからなんだというのか
NATOが失敗してるのは変わらんだろ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:46.38 ID:xmLGswWU0.net
そもそもNATO何て幻想
ロシアと接しない国とイギリス以外の国にとっては
町内会みたいなもの

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:45:49.37 ID:M5WmKGtx0.net
>>499
国語が苦手な外国人かな?
その恩恵に預かってる日本の人間がそれを言うのは最高にマヌケだという意味だよ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:46:01.15 ID:Y6kWBav00.net
>>512
権利はともかく力は持ってたねw

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:46:23.77 ID:2jkSHFn10.net
>>520
NATOは何も悪いことしてない
ロシアがDV男みたいにヒステリー起こしてるだけw

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:46:30.46 ID:rSGmqu0Y0.net
>>476
当たり前だ
工作員を総動員してるんだから
ウクライナスレの異常さは際立つ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200