2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中野剛志氏】ウクライナ戦争は「リベラリズムの失敗」が招いた…西側諸国の非現実的な理想がいつも大失敗に終わる理由 ★2 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/10/25(火) 07:34:38.38 ID:JNoZMZ2I9.net
ウクライナ戦争をはじめ、世界が急速に不安定化しているのはなぜなのか。評論家の中野剛志さんは「NATOの東方拡大がロシアを追い詰め、侵攻に踏み切らせてしまった。西側諸国が善意でやったことが、むしろ世界の平和を脅かしている」という――。

■国際政治の2大潮流「リベラリズムVSリアリズム」

(中略)

 リベラリズムによれば、自由貿易は平和をもたらすはずでしたが、アメリカと中国は、自由貿易の結果、経済だけではなく、軍事においても対立するに至ったのです。

■ウクライナ戦争も「リベラリズムの失敗」

 さて、2022年2月24日、ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。

 多くの人々は、このウクライナ侵攻に驚き、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の意図をいぶかしみました。

 プーチン大統領が旧ソ連の復活を妄想していると解説したり、精神的におかしくなったのではないかと疑ったりする論者もいました。

 しかし、リアリズムの論者たちは、このウクライナ侵攻もまた、アメリカのリベラリズムの失敗だと考えています。

■NATOの東方拡大は「致命的な過(あやま)ち」

 冷戦終結後、アメリカは、リベラリズムに基づく国際秩序の形成を目指し、1997年から、NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大を図り、旧東側諸国をNATOに加盟させてきました。

 このNATOの東方拡大について、ジョージ・ケナンは、1997年2月5日付のニューヨークタイムズ紙に寄稿し、批判しました。

 ケナンは、ソ連封じ込めを構想した伝説的な戦略家であり、また代表的なリアリストですが、この寄稿の当時は、92歳になっていました。

 そのケナンは、「NATOの拡大は、ポスト冷戦時代全体を通じて、アメリカの政策の最も致命的な過ちとなるであろう」と指摘し、「このような決定は、ロシアの世論の国粋主義的、反西側的、軍国主義的傾向を助長し、ロシアの民主主義の発展を逆行させ、東西冷戦の雰囲気を復活させ、ロシアの対外政策の方向性を我々の望まない方向へと向かわせるだろう」と予言しました。

 恐るべき洞察力です。

 また、現代の代表的なリアリストであるジョン・ミアシャイマーは、ウクライナのNATO加盟、EU加盟、そして親米的な自由民主主義国家への転換といった、リベラリズムの企てが、ロシアのウクライナ侵攻を引き起こしたと主張しています。

 なぜなら、ロシアからすれば、国境を接したウクライナがNATOやEUに加盟し、アメリカ側につくことは、自国の生存に対する脅威となるからです。

■「西側諸国の善意」がウクライナを戦禍に巻き込んだ

 西側諸国からすれば、ウクライナの平和と民主化という善意からやっていることであって、ロシアの安全を脅(おびや)かそうという意図はないのかもしれません。

 しかし、それは、あくまで西側諸国のリベラリズムの価値観に基づく見方に過ぎません。

 ロシアからすれば、ウクライナが西側陣営に与(くみ)することは、安全保障上の脅威にほかならず、絶対に阻止しなければならないことでした。

 だからプーチンは、ウクライナに侵攻したのです。

 欧米諸国のリベラリズムの善意が、かえってウクライナを戦禍に巻き込んでしまったというわけです。

 第1次世界大戦後の国際連盟の構想も善意に基づくものでしたが、国際政治の現実を無視したがために、2度目の世界大戦を引き起こしました。それと同じです。

 リベラルな世界をつくりたいという善意に基づく政治が、かえって逆の結果を招く。これは、100年前の戦間期から得られたはずの教訓でした。

 なぜ、我々は、この歴史の教訓から学ばず、同じ失敗を繰り返してしまったのか。リアリストたちは、そう嘆くでしょう。(以下ソース)

中野 剛志(なかの・たけし)
評論家
1971年、神奈川県生まれ。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院にて優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書は『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』(KKベストセラーズ)など多数。

10/21(金) 9:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/72b940568aef42ecec2fe760ebf57b754ea75d9f

★1:2022/10/25(火) 01:55:56.57
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666630556/

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:20:58.78 ID:GPw/6oUx0.net
>>299
仕掛けたわけではないけど流れでそうなったならそれでよくね
プーチンはトップに居座りすぎたってことじゃね?

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:02.50 ID:BFeSePM10.net
>>300 異世界に住んでるんか?そもそも左翼が理解できんのかどっちだ?

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:13.90 ID:KvTiu0mI0.net
>>294
欧米についてくならそれでいいが
盲目的について行くのか親分のやってること理解しながらついて行くのは大分違う

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:25.54 ID:JUiYnJbq0.net
>>29
さすがにアラスカはちゃんと売買契約したものだから無理でしょ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:37.39 ID:Du4Kaw340.net
>>323
バイデンさんの唯一の「功績」 笑

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:40.11 ID:rSGmqu0Y0.net
ウクライナスレにはいつもの単発煽り
同じ文章なのに単発ID

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:41.44 ID:5EnzHhyL0.net
>>322
実際にロシアはNATO加盟国を侵略したことはないぞ

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:21:45.68 ID:KCYhb7dn0.net
ロシアは周辺国から憧れの国になれば良かったのにねえ
何故ソ連時代のような国に戻ってしまったのか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:10.28 ID:BP1jKB+70.net
>>313
東西の境目の小国が双方に色目を使うのは当たり前のことだからね
ロシアが落ち目ならアメリカに寄ろうとするし、アメリカが落ち目ならロシアに寄ろうとするだろう

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:10.33 ID:Du4Kaw340.net
>>325
りつけんと共産見ろよ
どこに住んでるの?

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:20.32 ID:ttg6RHQ50.net
誰かといえばTPPで、大嘘言ってた人じゃん

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:24.21 ID:WhYWmap+0.net
>>315
NATOの存在意義がなくなるから
これがないと困るのは、アメリカを使役するイギリス

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:25.74 ID:gUpkHnt70.net
>>244
健全な国際関係、国益、悲劇を防ぐか

なるほど、ロシアを潰せば良いんだな!

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:26.81 ID:2W4kV5AO0.net
>>317
田舎者は自由が嫌いだからな
タリバンも地方で勢力を復活させたわけだし

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:41.12 ID:Vi0XVZY00.net
行き過ぎた自由貿易やWTOやTPPやグローバリゼーションのせいなんだよな

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:43.93 ID:JUiYnJbq0.net
>>38
え、安全保障のためにキューバにソ連基地建設しようとしたらアメリカ激怒したよね?

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:22:54.63 ID:viUOiqVK0.net
レニングラードに近いバルト三国がNATOに加盟してるのに何言っんだか

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:00.13 ID:ZvsSVVYb0.net
屁理屈並べたとこで勝った方が正義になるのが歴史でなぁ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:05.45 ID:cSzN+DCl0.net
白人の知能の低さも一因だろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:07.30 ID:rSGmqu0Y0.net
嘘ライナ信者は嘘と妄想の中で生きている

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:10.49 ID:Du4Kaw340.net
たいしたことありません
ウキウキ軍団 わら

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:26.08 ID:DGPrPGWR0.net
>>272
独裁的なことをしてるのはアメリカなんだけどな
自国の不利益に繋がりそうなことに関してはプロパガンダによって悪の枢軸国かのように叩いてる悪者だと侵略して民間人を虐殺する
民主主義と言うが先進国はどこも社会主義国家に突き進んでるんだよ
何でも法律によって規制されるんだから
企業も国民も自由度の幅が狭まってるのは明らか
中国はともかくロシアは自由主義に向かっていたわけだからな
日本もアメリカも他の先進国も民主主義としては明らかな退化をしているのは明白

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:34.08 ID:2ebgE3bA0.net
>>4
いいとか悪いとかの次元の話じゃないんだよ

ロシアは悪だから滅ぼしてもいい!と言って前線(NATO)を押し上げた結果、滅ぼされたくないロシアも前線を押し上げてウクライナで戦争になった

NATO=対ロシア軍事同盟
なんでこんなシンプルな事象が理解できないのかねえ?
クリミアも同じ理屈で占領されたんだぞ

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:23:37.34 ID:i89lQtGj0.net
>>324
流れでそうなったならいいと思うよ
しょうがない的な意味で

方法としては全然ベターではないとは思うけどね
べつにオレンジ革命や2014年ウクライナ騒乱みたいな手法を使わずとも時間さえかければ安全にウクライナを転ばせられたろうに

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:02.32 ID:Du4Kaw340.net
>>342
武力が全てだよね

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:07.38 ID:Soh/KlWK0.net
>>338
身内優遇と身内以外冷遇の構造になって対立深める一因にもなったね
ウクライナが貧しくなったのはまさにその経済圏の境界にいたからだし

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:14.34 ID:ZfVBKb1D0.net
>>1

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:17.75 ID:i89lQtGj0.net
>>336
そうだよマジで
もっと時間は必要としただろうけども

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:18.80 ID:qwS/tlvT0.net
結局プーチンはおかしかったからロシアを追い詰める欧米のやり方は正しかったってことだな

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:21.49 ID:cSzN+DCl0.net
白人(笑)の脳には先天的な欠陥があるだろ
こいつらのせいで世界が滅茶苦茶になってるしな

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:30.46 ID:gUpkHnt70.net
ロシアが魅力が無くてダサい国だから周辺国から嫌われて逃げられた
それだけの話だろ

結局、ロシアが糞ダサいのが悪い

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:31.77 ID:Vi0XVZY00.net
世界が自由貿易で繋がり経済がグローバル化すれば戦争は起こらないとか
幻想だったわな

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:33.81 ID:rSGmqu0Y0.net
ウクライナのような邪悪な国は滅べばいい
四州以外ポーランドに統治してもらえ

357 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:24:39.40 ID:BOOsBtJH0.net
はぁ?
アメリカは基礎的物資に関税を掛けて保護貿易している国だぞ
何が自由貿易なんだよ(笑)

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:39.44 ID:5EnzHhyL0.net
>>345
自由主義に向かってウクライナを侵略したらあかんだろw
侵攻の自由ってか?w

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:24:47.31 ID:GPw/6oUx0.net
>>345
そうか? 戦争前プーチンいろいろ弾圧してなかったか?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:11.55 ID:CLSpQ8Nw0.net
プーチンは理想というより妄想家だな

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:15.83 ID:gUpkHnt70.net
>>353
やっぱ時代は中国だよな!!

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:18.91 ID:BFeSePM10.net
>>333 なんかしてたか?ウクライナ支持にいったやつ処分したぐらいか?

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:21.20 ID:Du4Kaw340.net
>>356
まあ、そうなるよ
少なくともゼレンスキーはやばいだろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:28.91 ID:DGPrPGWR0.net
アメリカの犬になり続けた結果産業は奪われ続けて今の惨状
日本は画期的なモノを作れば叩かれてしまう摩訶不思議な国

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:32.59 ID:6sysIYf/0.net
勢力拡大の調略なんてどこもやってる。善意も糞ない
ウクが西になびいたら困るって、じゃあなびかないようにお前は何したんだよ。ウクは手前の植民地じゃねえんだよ
政治外交で負けて癇癪起こして鉄砲担ぎ出した時点で、露助が果てしなく無能で間抜けってだけの話

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:42.46 ID:b6tgqDui0.net
自由主義、寛大じゃないから対立するんじゃね?
こいつ頭壺かよ

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:25:58.93 ID:0nNJPrrU0.net
主義思想の面倒くささを度外視した善悪のみの理屈を捏ねても意味がないわな

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:10.66 ID:Du4Kaw340.net
>>362
寝ぼけてて笑える

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:12.55 ID:2jkSHFn10.net
>>304
NATOがいつソ連を侵略したんだ?

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:32.39 ID:psioRIcZ0.net
>>353
白人から文明は発祥していないわな
4大文明は全て有色人種

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:33.68 ID:F/PYvYKf0.net
>>317
貧富の格差拡大に不満のある大衆を利用してプーが権力を掌握し
オルガリヒの稼ぎの半分を使えるようになった

372 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:26:35.73 ID:BOOsBtJH0.net
>>364
日本は不沈空母だから火だるまになっても戦うのさ(笑)

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:38.43 ID:h242vtLB0.net
>>261
NATOの正式名称は北大西洋条約機構な
北大西洋に面してる欧州、アメリカ、カナダで作られた
そういう意味では東欧が入るのは不自然なんだけど、ヨーロッパ(EU)を一つのまとまりとして思いたいのかもね
そしてそれに北欧諸国も加わることになった
いずれにしても、ロシアが入るのにはコンセプト的に無理があるんだよ
北大西洋側じゃねーし、ヨーロッパじゃないからw
プーチンは大統領になった当初は西側との協調を重視してNATO入りも考えたみたいだったけど、
それって「中国がASEANに入りたい」っていうくらい無理な事なんだよ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:41.72 ID:2jkSHFn10.net
>>314
それは侵略国が糞なだけだろ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:43.40 ID:Hc5tDcGW0.net
リベラルって左翼の意味なんだけど理解してるのかな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:47.73 ID:pyS1gZG80.net
>>125
知らないね。プーアノンが持ち出すから調べる事も無いね。ウクライナの事なんか誰も興味無い設定を自分から反故にするの止めたら?

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:54.93 ID:2W4kV5AO0.net
世界中で札束ビンタをしまくってる共産主義国が出てしまった時点でイデオロギーなんて只の屁理屈でしかないと気付くべきだったんだよな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:26:57.37 ID:Du4Kaw340.net
プーチン
みなさん、SMAP好きですか?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:03.17 ID:rSGmqu0Y0.net
>>346
工作員だから

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:32.42 ID:2jkSHFn10.net
>>315
ロシアが侵略国だからだろ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:45.19 ID:94v2NnbL0.net
鈴木宗男の分身か何か?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:54.40 ID:i89lQtGj0.net
>>365
ロシアが間抜けなのは結構だが、それで私らや日本や西側諸国がしなくていい損をするのが馬鹿らしいわ
ロシア封じ込めはもっと上手にやりましょうってことだよ、本質的には

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:54.51 ID:2jkSHFn10.net
>>339
それはアメリカが間違ってるだけ

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:02.03 ID:AWVD8gas0.net
単にロシアが暴走しただけでリベラルは無関係だろってパヨさんが怒ってるよ

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:05.28 ID:TUZwUZTL0.net
ロシアからするとチェチェン紛争やクリミア半島でのマッチポンプからの成功体験の積み重ねと、西側諸国のそれまでの日和見が今の状況を招いていると思うけどな

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:25.19 ID:DGPrPGWR0.net
>>358
侵攻の動機は親露派住民の保護
全うな理由だろう

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:44.59 ID:gUpkHnt70.net
>>382
具体的には?

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:47.33 ID:BFeSePM10.net
>>368 分かったから何したか言えよ?応援してますっていうぐらいは建前でアホでもいうぞ?wもしかして建前も分からんアホか?レス見てるとそれっぽいけどw

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:28:53.70 ID:mXAtugZc0.net
甲斐性なしが女に逃げられてブチキレてる感じがしてダサいロシア
中国にも追い抜かれそうで面子丸つぶれだしさ

まあかわいそうではあるけど
ソ連時代に属国扱いされてた国をまたロシアに引き渡すとか
それだって冷酷すぎてなかなか出来ないわな

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:29:17.30 ID:os6q0r6/0.net
>>44
山本太郎もネトウヨだったw

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:29:20.55 ID:Y6kWBav00.net
>>4
お前のほうが歪んでる…というより偏ってるな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:29:27.66 ID:Vi0XVZY00.net
>>349
ヒトモノカネの制限を無くしてサプライチェーンを色んな国同士結べば豊かになって戦争するメリットも無くなるなんて言って
移民や経済や資本を自由化したのにな

現実はそうなってないという

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:29:50.58 ID:cSzN+DCl0.net
白人(笑)は知能が劣ってるから奴らが支持するリベラルとやらもバカに見えるのも当然

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:30:05.00 ID:Nd4380+C0.net
リベラルとかよく分からんけど、単に独裁者じゃないのか?プーチンもキンペーも。後にヒトラーみたいに教科書に載るやつ。自国民も犠牲にしとる

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:30:10.46 ID:i89lQtGj0.net
>>369
誰がそんなことを言ったのか
自国を主敵とした軍事同盟が隣国を取り込んだらロシアにとって(ロシアに限らないが)危機を覚えるっつー話だろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:30:21.57 ID:ppH2o63Q0.net
無能バイデンのせいでサウジもロシアについたしな

397 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:30:21.81 ID:BOOsBtJH0.net
しょせんネトウヨなんてアメリカの犬ころ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:30:25.11 ID:5EnzHhyL0.net
>>382
別に損はしてないぞ
ロシアのガスが不当に安いだけで中東から正規の値段で買えばいい
そもそも石炭より安いガスがおかしい
おかげでドイツは日本のことをずっと化石国とか言ってたし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:30:46.22 ID:nYmEdWQU0.net
ロシアンフレンズなの?

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:31:05.94 ID:2ebgE3bA0.net
>>124
日本の開戦理由とほとんどおんなじだからな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:31:27.55 ID:kWzlefLQ0.net
どっちが非現実的だよ

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:31:32.41 ID:BXb1xrk60.net
NATOを拡大しなくてもロシアはソ連の復活を目指すよ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:31:42.56 ID:2jkSHFn10.net
>>395
ロシアの隣国はロシアの所有物ではありません
その隣国は主権を持ってて自由に政策を選択できる
ロシアがしゃしゃり出ることが間違い

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:31:42.81 ID:M8XN/90H0.net
一番の敵は中国さんなんだけどね

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:32:15.00 ID:Y6kWBav00.net
>>293
NATOが自らを防衛目的だと主張したところで相手側がどう受け取るかは別問題だろw

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:32:26.72 ID:/F5vbPVw0.net
ウクライナはホロドモールの後の政界の腐敗が引き摺ってんだよね
パイプラインから石油を横取りしたりさ

ロシアやEUだけが悪い訳でもないんよな

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:32:37.61 ID:GPw/6oUx0.net
>>400
アジア諸国が植民地になってたように東欧は植民地になってたのかよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:32:43.11 ID:HZcmQYuP0.net
>>382
もっと言うなら、核兵器大国であるロシアを追い詰めるなら、ロシアの持ってる核兵器をどうにかしろってのが核心になるわけだが
もし、」それが出来たとしたら今度はアメリカの核軍縮について議論が進まなければならない」。
今のところ核軍縮についての話題は出て来ないってところに非常に歪んだ意図を感じる

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:01.59 ID:i89lQtGj0.net
>>387
ロシアの取り巻きを転ばせてこちらの陣営に取り込むときは、火遊びと拙速は極力避けましょう

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:08.72 ID:UDMHL2Br0.net
こういう視点も有るべきと思う

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:16.52 ID:UvLzdLUY0.net
アメリカだって1ドル150円とか許容出来んだろうしなぁ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:20.52 ID:5EnzHhyL0.net
>>386
それが事実なら国連に訴えるのが先だろ
しかもロシアは常任理事国なのに
嘘の理由でいきなり独裁国家が侵略しただけだぞ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:25.70 ID:hsPCYSIR0.net
>>378
あんた真っ赤っ赤だけど5ちゃんは名無しの集まりだから無駄なレスだよ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:28.70 ID:JUiYnJbq0.net
>>365
パイプライン敷設料年間10億ドル、セヴァストポリ使用料年間1億ドル、ガス大幅値引き販売、東部への製鉄の発注

ロシアとの貿易は東部住民にとって死活問題だったから、親ロシア派大統領をずっと支持してきた、クーデターで西ウクのバンデラ支持者達が乗っ取るまでは

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:32.94 ID:Vi0XVZY00.net
>>396
西側欧米の失敗なのは明らかだからな
それをなんでサウジアラビアはケツ拭かないといけないのかって思ってるよ

アメリカがインフレで苦しんでるのを日本の円安で日本国民が負担させられるとか意味不明だし

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:39.12 ID:Y6kWBav00.net
>>403
これは西側がしゃしゃり出て陣営に加わることをそそのかすのも間違いだって主張だよ

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:39.93 ID:2W4kV5AO0.net
>>407
フィリピンは親米だったけどね

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:41.23 ID:2jkSHFn10.net
>>405
東欧諸国が自分の意志でNATOに入ったのにヒステリー起こしたロシアが悪い
これじゃDV男と同じだよw

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:33:57.06 ID:UvLzdLUY0.net
間違えた。
戦争発生のメカニズムの解説であって事の善悪は語ってないぞ

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:34:14.14 ID:hH5UE5PA0.net
>>1
こんなもんこじつけだよ
アホくさ

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:34:32.64 ID:2jkSHFn10.net
>>416
そそのかすも糞も決めるのは東欧諸国自身だから
ロシアに口を出す権利はない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:34:37.14 ID:jYk6QhUh0.net
アメリカの犬としては西側に付くしかないわな

423 :ただのとおりすがり:2022/10/25(火) 08:34:49.22 ID:BOOsBtJH0.net
アメリカはアフガニスタンで失敗した
露助を睨む足場が必要だから是が非でもウクライナに軍事基地を持ちたがるに違いない
どうせ本土が巻き込まれなけりゃまた一人勝ちできると計算済みなんだから。
身代わりに焼かれるのは不沈空母だしな(笑)

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/25(火) 08:34:52.55 ID:Y6kWBav00.net
>>418
隣国が突然敵勢力になるんだもの
座視して見送るほうがあり得ないだろうよ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200