2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 河野太郎大臣そっくりロボット 自ら遠隔操作し「デジタル技術の可能性」力説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/22(土) 12:56:39.44 ID:2Zb/qnHr9.net
[2022年10月22日8時14分 ]

話をする河野デジタル相(左)を見詰めるアバターロボット(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/img/202210220000040-w1300_0.jpg


ロボット研究で知られる石黒浩・大阪大大学院教授らの研究グループは21日、東京都内でアバター(分身)ロボットの遠隔操作の様子を公開した。河野太郎デジタル相が参加し、離れた場所から自分の体のように動かせるロボットを体験した。

河野氏は会場に置かれた自身そっくりのアバターを少し離れた場所から操り、石黒氏と意見交換。慣れない操作に戸惑いながらも「離れた場所にアバターを派遣し、デジタル技術の可能性を説明することができる」と力説した。マイナンバーカードの利便性を訴える取り組みに活用することも検討するという。

大胆な発想で社会課題の解決に役立つ研究開発を国が推進する「ムーンショット型研究開発制度」の一環。

グループは将来的に、1人で複数のアバターを操って介護や建設の現場で作業したり、身体に障がいのある人が絵画などの創作活動を楽しんだりすることを目指している。

https://www.nikkansports.com/general/news/202210220000040.html

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:26.06 ID:ZVoKugqY0.net
ガンダム作れガンダム

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:32.78 ID:nanTEn6Y0.net
デマ拡散機能は無いの?

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:32.92 ID:olVSfpUm0.net
どっちがホンモノ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:37.52 ID:Z3oJlkfM0.net
スペインのを輸入しろよ
https://i.imgur.com/SNiZpm3.jpg

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:40.32 ID:JV8WZto+0.net
目からレーザービーム出るようにして量産して、戦場に送り込もうぜ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:47.99 ID:am3cP1XM0.net
ツイッター芸しそう

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:02.13 ID:2EwsbjZ+0.net
火をつけてボコボコにして吊るしたいな

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:13.42 ID:TZN4EkF40.net
そいつに演説させたら狙撃されないな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:27.36 ID:PI/1daQM0.net
>>1
デジタルデジタル大騒ぎして馬鹿か
何も分かってない証拠やん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:12.52 ID:Wkx0uzDE0.net
思ってた以上に河野太郎だった

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:15.70 ID:mtVMSc0x0.net
こんなもん汎用型でいいだろ
実用化する場合1人1人にあわせたガワ作る気ないだろ?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:30.70 ID:vEzmFUJU0.net
キレイなジャイアンみたいだ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:38.98 ID:rd3sHeGs0.net
顔が気持ち悪い

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:52.50 ID:Vh9oGg370.net
デマとブロックも忠実に再現しました

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:59:54.06 ID:b70UzC0U0.net
安倍さんのアバターを作るのは不謹慎なのかな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:03.56 ID:iSF5eXRL0.net
こんな事でデジタルを謳う事か陳腐過ぎて、日本オワットルんだよなぁ。

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:11.44 ID:Rivzi51a0.net
>>12
デジタル化ってこういうことじゃないよなあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:31.92 ID:1luv33OW0.net
ワロタ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:34.23 ID:soQ998/10.net
自分で作ったんじゃないだろ

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:35.39 ID:yp2xXvMG0.net
ロボットなのか蝋人形なのか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:01.06 ID:uUR0qWgm0.net
>>1
なんだよムーンて
気味の悪い名称使うなよ

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:13.10 ID:KGP31gfk0.net
暴走しろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:18.26 ID:HDBI5P0C0.net
この技術を突き詰めると少子化どころか結婚もしなくなって、果ては人間要らなくなる

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:25.05 ID:7EeiECHy0.net
頭のネジ緩んでるだろ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:33.95 ID:4w8FJgQT0.net
じゃあ、本人は要らないね

さよ~なら

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:42.75 ID:Ydc3lI3b0.net
不気味の谷を越えて見せたな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:01:59.96 ID:7EeiECHy0.net
>>26
家畜は仮想空間で生きていきます

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:04.04 ID:vnRm10c+0.net
へえ、暇なんだな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:06.52 ID:zvZM4Otp0.net
めちゃくちゃアナログでワロタ
遠隔操作するならビデオ通話でいいだろwww

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:19.34 ID:bpxYFhdA0.net
ゼレンスキー「これを量産して銃を持たせることはできないか?」

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:20.52 ID:NfrpcM8D0.net
実在人間を作ることは禁止したほうがよくない?
不気味の谷とかそういうことじゃなくて

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:34.97 ID:PPZT8qtS0.net
ロボットがメインの記事なんだからロボットの方にピント合わせろよ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:45.31 ID:gPGVewfb0.net
仕上げ悪いな!ボコボコじゃねーか!!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:02.62 ID:P7Ta4D4F0.net
遠隔操作でロボット言われてもなぁ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:08.59 ID:RisJt04e0.net
こんなの三十年前には出来てるわ
これが最先端だとでも思ったのか?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:14.64 ID:CaVz4hlL0.net
コイツが戦場で暴れてたら面白いな

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:19.00 ID:1coAJZOP0.net
これが日本の生産性が上がらない理由、目の付け所が愚鈍

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:23.79 ID:vEzmFUJU0.net
本人とアバターが本物であることを争って殺し合うならまあ分かる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:44.13 ID:DZVRN1GM0.net
>>20
喫緊で求められているのはいわゆるITだからな、情報を手間なく効率的効果的に管理する技術
これはどちらかというと昔の言葉で言うところのメカトロに近い

まぁ色々とやってくれればいいんだけどね

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:47.94 ID:ksVMlH6b0.net
そうじゃない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:53.30 ID:yp2xXvMG0.net
手前でマイクで喋るロボットを操作してる奥が太郎だよな?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:05.60 ID:/bdQ2xn10.net
なぜか総理大臣よりも露出高い大臣

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:09.67 ID:7EeiECHy0.net
相変わらずピンボケ大臣

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:20.69 ID:aR86upBr0.net
思ったよりクオリティ高くてワロタ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:34.92 ID:jSLO1d7r0.net
>>38
実用性の問題じゃね?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:38.02 ID:KGP31gfk0.net
この技術でアベを復活させてくれ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:39.02 ID:JmfDCuO60.net
大臣そっくりに作って機嫌取ってんじゃねーよ

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:39.48 ID:g43dLhM80.net
>>1
飛び蹴りおk?
飛び下痢おk?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:43.09 ID:7EeiECHy0.net
日本のゼレンスキーかよ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:55.43 ID:+njeK+bF0.net
ヤメレ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:12.90 ID:3HC7ugBn0.net
ロボットの方が優秀そう

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:23.56 ID:uUR0qWgm0.net
>>33
プーチン「人型である必要があるのか、河野そっくりである必要があるのか、オレにはイラン製のドローンで十分だが、、、なんせ数が少ない…」

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:24.43 ID:Fv/pmo+p0.net
こいつに「次の質問どうぞ」と自動発声させるだけで完成だな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:39.30 ID:JmfDCuO60.net
左を撃ったら器物損壊か

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:44.26 ID:3HC7ugBn0.net
>>45
岸田は引きこもりだから・・

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:45.46 ID:1UlwCGiz0.net
ラストシューティングにしようぜ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:45.56 ID:Qng0h4R30.net
ツイッターのbotかな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:46.20 ID:/ajt9Gwf0.net
親近感アピール
これでワクチン打っで苦しんでる人もニッコリ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:53.73 ID:A8pEsgj90.net
その獣の像に息を吹き込んで、獣の像がもの言うことさえもできるようにし、また、その獣の像を拝まない者をみな殺させた。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:56.21 ID:aR86upBr0.net
まぁガワだけなら今どき大した技術じゃないんだろうが

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:01.77 ID:G4ZgnoH/0.net
下らない。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:03.79 ID:iQWLOP7N0.net
手前がロボ太郎だよな?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:05.75 ID:637gqFMG0.net
河野さんより塩田けいたろうにそっくりだ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:15.10 ID:1WDdCAjp0.net
>>1
すまん
どっちが本物?(´・ω・`)

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:17.21 ID:4LK5/mBT0.net
ワクチン訴訟の標的になるだろね
薬害エイズの安倍英みたいに吊るし上げられる未来がみえるわ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:25.49 ID:YdLTrrnJ0.net
ワロス

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:00.13 ID:9aJ092SD0.net
日本のデジタル化とは私自身がデジタルになることだ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:22.98 ID:qKz2mBng0.net
そんなことよりワクチンを接種してから
体調が悪いのだけど誰に文句を言ったらいいんだ?

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:28.31 ID:BL0QXLfl0.net
日本のロボットって明後日の方向だなw
どーしてこーなった

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:36.36 ID:NfrpcM8D0.net
バーチャル安倍とかバーチャル翁長とか作って政治やらせたほうがまだマシなんじゃねーの

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:40.03 ID:7kIZCWgU0.net
キッショ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:42.88 ID:10uAIdLE0.net
陸上型イージス建設しろよ

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:43.85 ID:J119zFmW0.net
安倍がアバターやロボットの利用掲げてたっけなー

時に、2022年度版「エネルギーどこから持ってくるんだ(笑)」「そんな資金誰が出すんだ国とかいう税金の集積所か(笑)」「それを可能とする無い技術の研究開発からだな(笑)」的な酷評もあって然るべきだが学術部門協賛毎度評価がおかしい未来予想図はどんな感じのが?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:05.68 ID:/HoU+L+E0.net
求められてるのはこういうのじゃ無いんだよなあ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:18.45 ID:vEzmFUJU0.net
>>70
ロビタさん、仕事に戻ってください

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:19.26 ID:C2f00nJt0.net
一体一万円なら可能性あるけど

一台数百万円とかアホでしょ

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:22.24 ID:ofG8fkSw0.net
>>1
吉田戦車の「伝染るんです」じゃないが
ロボットのほうが2割増になっとる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:23.44 ID:vuR9Q2bn0.net
RYDEEN河野太郎見てるとサンダーバードの人形とかがんばれロボコンのガンツ先生を思い出す

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:26.68 ID:gn7RS5iX0.net
無駄クオリティ並みにクリソツ

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:08:54.32 ID:mNy8sYEf0.net
>>3
手前がロボット

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:16.63 ID:62XADZ6b0.net
デマ太郎が人気あるってマジなんかな?
この国民大丈夫かね?
デマで大量殺人起こしてる張本人なのに。。。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:42.20 ID:J9z6xD3C0.net
毛人ロボット?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:48.54 ID:Ahq1vFEL0.net
デマ拡散装置?

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:50.85 ID:jjHLvo6X0.net
バイデンはすでにロボ化してない?

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:09:58.27 ID:1WDdCAjp0.net
16話「デジタル大臣コウノタローの悲劇」

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:04.28 ID:lopgI/pZ0.net
ペッパー君でいいじゃん、アレの何が不満なの

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:16.37 ID:mNy8sYEf0.net
毒ちん死亡被害も握りつぶされそう

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:19.38 ID:KyKpt56m0.net
幾らで作らせたんだよ
税金だろこれ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:21.34 ID:RfAfXBOn0.net
どっちもロボットに見える

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:28.69 ID:uUR0qWgm0.net
>>72
発想が全て、いかにホンモノそっくりのダッ○ワイフを作るかだからな。

デジタル云々とは基本無関係なんだよな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:44.97 ID:dNfrk5j10.net
いつまでこんな金にならないことして喜んでいるんだ
すぐに超高齢化社会来るんだぞ
いい加減目覚めろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:10:59.33 ID:PGZkCcVL0.net
わかった。
安倍暗殺に懲りて、今度から街頭演説はこれを使う事にしたんだw
確かにこれなら警護いらないしな。
もっとも開発コスト考えたらロボット壊される方が本人撃たれるより遥かに損害大きいが。
安倍が討ち取られても国民一同義士山上に喝采こそすれ、安倍に対しては天誅だ自業自得だとの評の方が大きかった。
河野だって別に日本国に取って失って惜しいほどの人材ではない。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:11:07.65 ID:Sa6HlqXY0.net
次期総理狙って人気取りの宣伝活動がこいつの仕事か?
チャイナがバックにいると強気だねぇ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:11:16.49 ID:91C78M0m0.net
思ったより似てた

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:11:22.58 ID:UeScdFQw0.net
他の事やれ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:05.07 ID:rdJgx8SX0.net
このロボットのAIが自我を持って乗っ取って
本物を亡き者にしようとする

なんてSFだとありそうな話

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:13.05 ID:/NkQgq990.net
こんなんだからUSB大臣みたいなのが発生するんだろうな…
デジタルの意味分かってねえ

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:20.62 ID:XGg7JeXx0.net
オンラインで説明したらいい
こいつワザワザ持っていくのかよ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:33.65 ID:0haUhZ1W0.net
世界最先端の携帯電話の技術を持ってたのにスマホ登場で凋落したのと同じ流れだよな

日本は人型ロボットでも世界トップなのに>>1のようなニッチな分野で胡座をかいてたら
テスラの人型ロボットが進化して世界トップの座を奪われる展開だわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:34.40 ID:l5KZE5Cb0.net
本人がつまらんからロボット作る意味がない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:51.25 ID:Av4bbFg30.net
で、当人は統一の遠隔操作な

総レス数 771
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200