2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 河野太郎大臣そっくりロボット 自ら遠隔操作し「デジタル技術の可能性」力説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/22(土) 12:56:39.44 ID:2Zb/qnHr9.net
[2022年10月22日8時14分 ]

話をする河野デジタル相(左)を見詰めるアバターロボット(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/img/202210220000040-w1300_0.jpg


ロボット研究で知られる石黒浩・大阪大大学院教授らの研究グループは21日、東京都内でアバター(分身)ロボットの遠隔操作の様子を公開した。河野太郎デジタル相が参加し、離れた場所から自分の体のように動かせるロボットを体験した。

河野氏は会場に置かれた自身そっくりのアバターを少し離れた場所から操り、石黒氏と意見交換。慣れない操作に戸惑いながらも「離れた場所にアバターを派遣し、デジタル技術の可能性を説明することができる」と力説した。マイナンバーカードの利便性を訴える取り組みに活用することも検討するという。

大胆な発想で社会課題の解決に役立つ研究開発を国が推進する「ムーンショット型研究開発制度」の一環。

グループは将来的に、1人で複数のアバターを操って介護や建設の現場で作業したり、身体に障がいのある人が絵画などの創作活動を楽しんだりすることを目指している。

https://www.nikkansports.com/general/news/202210220000040.html

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:33.65 ID:0haUhZ1W0.net
世界最先端の携帯電話の技術を持ってたのにスマホ登場で凋落したのと同じ流れだよな

日本は人型ロボットでも世界トップなのに>>1のようなニッチな分野で胡座をかいてたら
テスラの人型ロボットが進化して世界トップの座を奪われる展開だわ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:34.40 ID:l5KZE5Cb0.net
本人がつまらんからロボット作る意味がない

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:12:51.25 ID:Av4bbFg30.net
で、当人は統一の遠隔操作な

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:13:22.44 ID:bhX0/Tdv0.net
相変わらず日本はハードウェア偏重だな
せめてクラウド上にホストしたAIに制御させろよ

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:13:32.10 ID:r0CXc9k+0.net
とっととワクの責任とれ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:02.78 ID:l4udMDMl0.net
不気味の谷現象だな

えっ!?本物ですけど…

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:06.35 ID:Tzi8iKaS0.net
そもそも何で河野がデジタル担当?
デマのイメージしかないけど

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:12.72 ID:bLEWQb5c0.net
これをデジタル云々言うのが致命的に駄目だとなぜわからんのか

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:28.95 ID:g43dLhM80.net
>>1
奥がほんもの?

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:29.31 ID:8TnShSAn0.net
まだまだサンダーバードから大きく進歩しないなあ
https://youtu.be/VIde6grEkrU

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:29.70 ID:RisJt04e0.net
岸田とか要らないから代わりにダッチワイフでも置いとけば成立するな

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:30.71 ID:evANftIY0.net
すまん高市ロボ作ってくれよ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:47.74 ID:3p+ukiHT0.net
>>5
twitterのブロック機能

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:14:55.32 ID:1QU/8DmI0.net
>>1
国立大の研究予算を
こんなことに使うなんて
この国終わったな。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:10.82 ID:/dCtBR4y0.net
成る程、シナの傀儡犬らしい

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:16.10 ID:SJUSY3+D0.net
マツコロイドからもう8年なんだな
何か変わったのだろうか

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:18.87 ID:q2oBu5kI0.net
>>97
似てなくていーよ

似ていることに何か価値があるのか

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:23.13 ID:62XADZ6b0.net
>>105
もはや日本には技術者がいないなで無理です

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:27.68 ID:3uhABwkx0.net
>>113
なにする気だ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:15:55.25 ID:RisJt04e0.net
>>113
もちろん脱がせてもそっくり仕様だよな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:05.16 ID:5c8+NcQo0.net
へーそんなのあるんだな
国が推進する「マザームーンショット型研究開発制度」

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:05.81 ID:q2oBu5kI0.net
>>95
なるほど

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:08.89 ID:zn+FBG3n0.net
不気味の谷
真っ只中やないかい

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:21.37 ID:r9MAzo9r0.net
>>24
まさかこの命名も政策協定?

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:24.87 ID:FviH4s820.net
サンドバッグとして大量生産して欲しい

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:29.20 ID:uUR0qWgm0.net
>>102
まぁ、コレだろうな。

政治家がコレだけアホばかりなら、だます方も笑いが止まらないだろう。
河野で「まだマシ」レベルだからな、後は推して知るべし

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:30.16 ID:3yQccm4g0.net
>>1
ロボ河野「お前クビや」

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:42.32 ID:3uhABwkx0.net
マザームーンショット

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:04.55 ID:Fv/pmo+p0.net
んでどこがデジタル技術なんだよ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:04.99 ID:q39D3Eey0.net
>>102
結局は国内で完結してしまう(需要が満たされる)からだろうな。余計にニッチ市場に
入り込む。ロボットは欧米ではデジタル技術とは言わないと思う。単にロボット技術。

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:11.65 ID:wiLGgu6j0.net
>>1
そこまで動かす予定なら、先ずは健康被害が出るような現場や原発作業だろ。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:26.30 ID:uUR0qWgm0.net
>>125
うーん、何の情報も持ってないが、どっから出て来た名称か謎過ぎるわな

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:27.17 ID:qii2tQoQ0.net
>>1
文ショット型

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:30.52 ID:hIQ26uz90.net
阿呆や。

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:38.92 ID:U/bW7yDI0.net
>>6
遠隔操作して喋らせてるから奥のがホンモノだろう

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:48.25 ID:HHGBrHqu0.net
>>1
何でもいいけど、ワクの件責任取ってね

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:17:58.56 ID:d1c82BeA0.net
>>1 >>1000

>「離れた場所にアバターを派遣し、
> デジタル技術の可能性を説明することができる」
> マイナンバーカードの利便性を訴える

マイナンバーカードのアバターも作るんか!!
せっかくの遠隔操作の技術を台無しにしやがって。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:04.41 ID:J119zFmW0.net
誰かが言った
「グラフィックが良けりゃ売れる」

昼頑張る専門以外B層な、夜は酒ばっか飲んでる層相手なんざ宣伝時の見栄えが第一、その他はシュリンク
ジャパニーズアドバンストコマーシャリズムの野望まだまだ開催中!

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:16.00 ID:WzgZ3I3Q0.net
🤖ニホンゴ ワカルヤツ ダセヨ

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:41.32 ID:YOumhhvJ0.net
阪大に依頼して作ったんだろこれ
ほんと税金の無駄遣いにも程があるわ

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:41.37 ID:WhyzODv20.net
いいね
このロボットが問答無用でマイナカード1本化強行 健康保険証、免許証は即刻廃止
国民のあらゆるデータを吸い上げて管理 そうこなくては

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:45.36 ID:xPR6h/640.net
ホラー映画なら

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:59.85 ID:SJUSY3+D0.net
てかマツコロイド電通案件かじゃあしょうがない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:19:03.08 ID:9aJ092SD0.net
自由研究やってるみたいで本人は楽しそうだけどな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:19:06.39 ID:HTrkWawX0.net
>>102
でも、最後はエロい方が勝つわ

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:19:29.92 ID:HqtpW+5a0.net
男を使い潰してカネにする
女の子潰してカネにする
外人潰してカネにする
ロボットこわしてカネにする

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:19:48.43 ID:pdSiWAo+0.net
>>14
ヒント人気AV嬢

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:19:59.16 ID:HTrkWawX0.net
不気味の谷

人に近い方が何故かキモい

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:00.81 ID:w+bkBNOT0.net
ムーンショット!

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:05.83 ID:x6ryYzBJ0.net
リアルロボよりまだメタバースのほうが見込みありそう

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:20.20 ID:eRtNckK60.net
映画の初代エイリアンの、アンドロイドだった奴
アレを思い出すわ、キモ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:20.74 ID:ry/JUFSN0.net
>>113
俺には朴槿恵仕様でたのむ

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:24.93 ID:aR61RQ4Y0.net
ロボット優秀河野有終

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:58.70 ID:fYS+euly0.net
>>1
奥が本物だよなw

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:05.61 ID:B55l1r+F0.net
公共事業としては面白いな
代替わりする度に新しい人形の発注が来る

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:11.00 ID:UbWpZ3yM0.net
いいね
とりあえず1万体くらい量産しろ

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:39.11 ID:w+bkBNOT0.net
素子は複数の義体を同時に操るからな
まあ、そんなプロディジーも登場するかもね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:45.01 ID:D9Nr5vC80.net
>>1
めちゃくちゃリアルやん
マイク握った指先もかなり精巧に造られてるのな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:48.12 ID:uUR0qWgm0.net
>>132
原発事故現場は、放射能強すぎて、電子で動くロボットは使い物にならんらしいな。

ロボット技術とか自慢したいなら、そっちの方できてから自慢しろよと言いたい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:57.97 ID:x6ryYzBJ0.net
本体とすり替わろうと考えているようにも見える
ホラーやな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:13.15 ID:r9MAzo9r0.net
>>133
ごめんボケただけでアポロ月着陸的な野心的研究事業ってことらしい

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:26.88 ID:IxuB5UBS0.net
なあに、マダム・タッソーには叶わない

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:26.99 ID:9xnRmjrW0.net
国会議事堂もこいつでええやん

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:27.04 ID:Ux3k42N10.net
見た目のクオリティが無駄に高くて草
万個の再現性に期待

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:28.28 ID:UeScdFQw0.net
何の役に立つのかさっぱり分かりませんでした。これが一体なんなのか回答よろしくお願いします。

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:34.82 ID:CcAWok3U0.net
>>7
おっぱい硬い?

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:47.10 ID:zJo5hg790.net
着彩が良くないな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:53.60 ID:HTrkWawX0.net
今、ネットで売っているアニメのフィギュアとか人形
あれ、モーター使って目とか口とか動くようにしろよ
センサー使って住民の方を常に見ている仕組みは簡単に出来そう

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:01.48 ID:NbMOxLrr0.net
このロボットだったら殺されなかったのに安倍さんwww遠隔で演説してたらwwwやはりお金の使い方が間抜け野郎wwwだったんだなwwwwww

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:23.71 ID:ADxkvdXd0.net
生卵の的になれ
それが一番の使い道

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:51.29 ID:t9pPEbPA0.net
自分も操り人形だってことの皮肉かw

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:51.65 ID:Ux3k42N10.net
等身大フィギュアで草

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:06.11 ID:uUR0qWgm0.net
>>142
お前のレスって、明らかに日本人に恨み持ってるよな?
明らかに日本人に恨みを持っているよな

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:11.42 ID:ad7hCahr0.net
くいだおれ太郎の格好させてもイケルと思う

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:13.51 ID:d+uKxPXa0.net
ロボットて人型にする必要ないよな
人間の性欲がそうさせるんかな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:39.45 ID:fB2k6M5b0.net
一瞬どっちかわからんかったw

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:54.95 ID:FtVODgwK0.net
イラついて部下を恫喝するところまではそっくりだが、ロボのほうは自分の責任で具体的な指示を出すという致命的な欠陥があってとうてい本物には及ばない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:05.14 ID:Ux3k42N10.net
×ロボット
◎ダッチワイフ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:13.73 ID:KGP31gfk0.net
四足歩行の河野も量産できるな

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:22.39 ID:Tm3cDBuC0.net
やっとる場合か

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:31.05 ID:Ko4j/B3J0.net
デマ吐きそう

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:40.16 ID:q39D3Eey0.net
>>166
河野でなく山際ロボット作るべき。「覚えてません」一言で済む。百万回以上は言える。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:50.78 ID:R2NEasgt0.net
ロボットは昭和のSF
今はヴァーチャルだよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:40.13 ID:s40ewX8E0.net
ポンコツw

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:59.48 ID:uUR0qWgm0.net
>>183
お前のレスって、明らかに山際を助けようとしているよな?
お前らって、ホント恥知らずで粘着体質なんだな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:08.44 ID:ggb7sISr0.net
結構似てて草

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:15.78 ID:Ux3k42N10.net
ちんこの形まで
正確に再現性されてそう

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:40.18 ID:245nqsDB0.net
ゴミだな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:00.46 ID:FhayO0Z+0.net
>>1
手前がロボットかと思った

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:02.54 ID:wyPw0GGe0.net
で、何に使うの?

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:18.94 ID:A+3LyDIS0.net
助成金べったりだって言ってるようなもんだな
しね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:28.58 ID:s40ewX8E0.net
このクローンにもマイナカード作らせろよ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:34.13 ID:d1c82BeA0.net
>>166
そっくりロボットを使えば本人の代わりに
世界一周旅行をさせることができます。
バーチャル映像、聴覚味覚嗅覚を通じて
本人も経験や体験をしたようになります。

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:39.06 ID:Ux3k42N10.net
国会用ロボとし使えそう

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:46.03 ID:XYizrdFP0.net
アトピーまで忠実に再現?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:47.34 ID:q39D3Eey0.net
>>177
手前がロボットなら映画になるw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:49.12 ID:tpMIdJTz0.net
どうせ石黒だとおもったら石黒だった

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:54.67 ID:g43dLhM80.net
飛び蹴りしてえーーーー

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:54.91 ID:ggb7sISr0.net
>>191
国会
答弁はこれ並べて自動読み上げ機でいい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:59.91 ID:HoTATV2C0.net
>>1
お前もっと優先順位高い仕事あるだろ!?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:03.99 ID:s40ewX8E0.net
アトピーロボット

総レス数 771
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200