2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表 ★3 [蚤の市★]

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:23.08 ID:esb2YHIC0.net
>>584
お、嘘だと思ってるのかな?w
うわぁ。嬉しいなぁ。嘘だと思われるくらいの羨ましい会社に就職出来たってことだからねw

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:31.52 ID:DbKaqt3T0.net
田中さんは院行かなくてもノーベル賞とったけど
文系はどうなの?村上龍頼み?

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:45.98 ID:WGgRgeRn0.net
クソアホのゆとり世代には社会保障や支援は不要

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:51.21 ID:/86g1B/q0.net
>>3
医学部なんて目指してなかったわけだが

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:03.45 ID:kQfwZL8K0.net
文学と文系はほとんど関係ない

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:10.90 ID:ttlvc+JL0.net
親戚の子だがコンピュータ系の学部から院まで進んだけどもPythonもまともに書けなくて驚いた
結局営業やってる
理系でも駄目な大学は駄目だろう

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:16.50 ID:6/eerc7f0.net
>>593
御用論は、学校より実社会の現場で学ぶ方が有益。

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:17.06 ID:t2CFdHfH0.net
>>597
頭の良い文系を拾わないと、日本の政治に大きな問題が出る。

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:46.99 ID:6/eerc7f0.net
御用論 → 語用論

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:50.76 ID:ToJoWBb80.net
文系てのが実は違うんだよな
社系だろう

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:21:53.33 ID:yPYf19dc0.net
>>594
欧米と比較すると日本の大学はまるで幼稚園

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:20.50 ID:N63wB0Mh0.net
>>563
マシとかそういう話じゃなくて現状ほとんどの大学生がバイトとセックス三昧でしょってこと
少なくとも俺の周りの友達は例外なくそうだったよ
自称高尚な人たちに馬鹿にされるだろうけどそれが現実だよ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:26.19 ID:DeBmP82b0.net
やはり日本を金かけて馬鹿にする仕組みだったか大学
社会人になる前、最後の青春を謳歌する場所
まあ、古くはドイツのアルト・ハイデルベルクの学生団時代からそうか?

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:28.84 ID:t2CFdHfH0.net
>>605
よく知らないんだが、プログラミングというのは理系の底辺と言われてる気がする。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:29.07 ID:OojqAJFb0.net
3年までで単位ほぼ終わるし
実家帰ったわ4年のときは
前期と後期のテストのときだけ上京した

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:38.97 ID:kHiuYnh+0.net
何かなりたいものがあるなら別やけど
とりあえず大学行っとこみたいな奴が選ぶ学科ナンバーワンだろうしな

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:46.88 ID:3QOVFMDz0.net
>>605
Pythonって1週間で身につくだろ
無能な未経験でも1ヶ月でいい
何やっていたんだそいつ

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:49.57 ID:esb2YHIC0.net
>>551
大学間の差かぁ。どうだろうな。
そんな他大学と交流持ってないしわからん。
でも工学部はどこもキッツイイメージあるよ。それが就職に役立っているかどうかは知らんけど。

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:10.31 ID:ToJoWBb80.net
>>605
そうそれ。研究者コンピュータ使えないから、まともに研究できると到底思えない

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:13.37 ID:yPYf19dc0.net
今の日本人が味わってる苦痛はすべてアホな文系がもたらしたものだろ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:13.95 ID:t2CFdHfH0.net
>>612
それが大事なんだと思う。
大学の自由が失われて日本は衰退し始めた。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:31.35 ID:IT6LYUod0.net
>>586
大学入ってから全然勉強しなくなるから
日本の学生って入るのが難しい大学でも卒業する頃には学力とか海外の大半の大学の学生より下になっているらしいな
終わりすぎ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:43.96 ID:5KOujtxw0.net
男の仕事は営業
女の仕事は事務

大学で教えこめ
わがままを言うな
サラリーマンは変えの効く駒

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:45.60 ID:t2CFdHfH0.net
>>619
だから優秀な文系を育てなければいけないんだよ。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:49.20 ID:dIvAnQ9n0.net
文系理系って古くさい感じできもい
何でどっちかやねん

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:23:56.02 ID:6/eerc7f0.net
>>613
理系の頂点は純粋数学なんだろうが、あれは仙人の世界だろ w

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:00.30 ID:esb2YHIC0.net
>>616
それはさすがに言い過ぎ。
そんな簡単にIT人財育つなら日本はIT後進国とは言われていない。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:02.93 ID:YOumhhvJ0.net
こちとら実験論文の締め切りに追われて必死なのに、文系の奴らは遊びまくってた思い出しかない

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:17.78 ID:ToJoWBb80.net
>>613
だから理系クソでだめなんだよ。プログラマーが勝つレベル。これは本当

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:31.26 ID:DeBmP82b0.net
>>619
じゃあ理系の君の素晴らしい発明で解決頼むわw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:44.68 ID:245nqsDB0.net
卒業後も就職先で学会に参加したりしないんだから文系いらないな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:59.78 ID:TLlIAA+/0.net
>>1
そういうアンケートで、うそハッタリを回答するのも、文系。

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:00.98 ID:FapIqcPt0.net
>>607
才能のある奴が理系を卒業した後、文系の学部に入ればいい
文系を国費で補助する必要はない

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:44.47 ID:3QOVFMDz0.net
>>626
いやPythonだぞ
JavaやC++じゃないからな
あれ技術者試験の架空のプログラム言語よりも簡単だよ

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:45.88 ID:5KOujtxw0.net
理系は工場勤務だ
職人技を大学で学べ
溶接や機械作業
フォークリフトや大型トラックを運転できるように大学は教えろ
即戦力が必要だ
企業は学校じゃない

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:54.71 ID:6Qx0kXJh0.net
>>621
当たり前だよな。日本人は受験だけ頑張る
受験前の1-2年だけ毎日6時間くらいやってこの時点では学力は高いかもしれん
しかし海外だと大学に入ってから猛烈に朝から晩まで卒業まで勉強するから速攻で追い抜かれる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:25:56.18 ID:t2CFdHfH0.net
>>625
学問としてはそうかもしれないけど、やってる人間はけっこう世俗的。

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:13.18 ID:ToJoWBb80.net
>>630
文系だけど、この2年で学会発表x3論文x2
ほとんど共著だけどな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:17.90 ID:DeBmP82b0.net
>>620
それ潰したのも60年代の全学連とかの学生闘争じゃね?
大人に格好の管理強化の口実与えた

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:39.28 ID:6/eerc7f0.net
鴎外やカロッサのように、医者から作家になった人は多いけど、作家が医者になったケースは知らない w

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:26:41.01 ID:dhT1Sn9o0.net
>>2
卒論なんかねーだろ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:17.61 ID:yPYf19dc0.net
>>629
理系/文系ではない
文系にはアホな文系という廃人が大勢いるだろ

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:51.16 ID:DeBmP82b0.net
>>639
やはり理想と現実にぶちあたるんだろ?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:05.19 ID:t2CFdHfH0.net
>>632
地方国立の医学部と旧帝の文系に合格する人はたしかに珍しくない。
でも、そういう人は、旧帝の文系を選ぶんだよね。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:12.91 ID:6/eerc7f0.net
>>636
アイデアの盗用とかかな。

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:32.66 ID:esb2YHIC0.net
>>633
本気で言ってるなら、きみのいる組織のレベル高すぎ。

世の中プログラミング構文見るだけで吐き気催す人間が沢山いる。
なんならITエンジニアの中にですら居る。

うちの会社は従業員の7割が理系だけど、プログラミングがっつり書ける人間は1割ってとこだと思うよ。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:36.06 ID:6MSlvNOW0.net
>>525
その通り
長期休暇以外にバイトを頑張っている奴らは単位落としまくっていた
そもそも勉強が苦にならない学生しか揃ってないのだから油断すれば落ちていく
今でも忘れられないのが「暇だったから勉強してたわ」という言葉だ
それにみんな資格や官庁目指してたり、大企業に繋がりあるゼミに入ろうとしてるからな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:40.00 ID:W4dVKtm20.net
>>639
そもそもならなくても書けるんじゃないの?医者じゃなけりゃ無理ってなら
医療系はみんな元医者になっちゃう

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:58.15 ID:FOucEU1u0.net
>>635
勉強するために大学行くんだから
入学しても時間の許す限り勉強するのが普通なんだよな

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:28:59.76 ID:SKEqDNwM0.net
>>600
日本社会の一般論として言ってるのに自分語りになっちゃうの草

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:27.69 ID:DeBmP82b0.net
>>635
んな話聞いてると昨日、試験に受かった例の小室も不安だな
子作りにうつつ抜かしていたらあっという間に…w

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:54.07 ID:Pdct+xll0.net
何をいまさら日本の大学なんてどこも勉強なんかしていないのに、文系なんて更にだからな。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:30:23.19 ID:t2CFdHfH0.net
>>638
そうなんだろうね。
でも、潰されて唯唯諾諾と従う以上に、多くの有権者がその自民党を支持したからね。
日本人は自由が嫌い。

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:30:27.38 ID:kQfwZL8K0.net
時代が変わってるってことを認識しないとな

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:30:30.67 ID:9iezlv8I0.net
理系って稟議書も書けない無能だからな

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:03.95 ID:5KOujtxw0.net
日本の強みは職人技による高品質の低価格品
昭和に戻ろう
メイドインジャパンで世界を驚かせよう
輸出で貿易黒字になれる

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:33.66 ID:kQfwZL8K0.net
高品質なら高価格で売ればいいじゃない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:48.01 ID:t2CFdHfH0.net
>>644
日常生活のこと。
出世したがる人もいるけど、なんせポストが異常に少ないw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:54.77 ID:3QOVFMDz0.net
>>645
何度も言うけどPythonなんだよ
Cじゃないしそれよりも古くない
Pythonは電卓よりも簡単なんだよ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:59.64 ID:6/eerc7f0.net
>>647
多少とも論理的に文章を読解する能力があるなら、オレの書きこみのポイントは、後半の「作家が医者になったケースは知らない」にあるのがわかるとおもうんだけどね w

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:05.30 ID:esb2YHIC0.net
>>649
だってぇ。
日経のトップにもエンジニア出身が多いという話をしていて、そんな飛躍した話すんなと訳分からん言われればこっちもバカにしたくなりますよ。

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:07.64 ID:ToJoWBb80.net
勉強しない文系に負けるなら、理系とか勉強しないほうがいいんじゃね
努力してアホになってんのか?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:09.47 ID:iMc4pklG0.net
>>5
おまえ役立たずなんだね。
かわいそうに。

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:22.76 ID:DeBmP82b0.net
>>648
電車の中の学生の会話はカラオケと合コンの話しかしてなかったがコロナ禍の今は何やってんだろw
下手に勉強の話したらカッコつけるな!とか絡まれたりするのかしらん

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:47.49 ID:3+L6KB8J0.net
>>645
プログラミングがっつりできる人材はもれなく他の事もがっつりできるのでプログラミングやらせとくのもったいないわな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:33:01.82 ID:W4dVKtm20.net
>>659
うんならなくても書けるよねって話でした。

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:33:17.77 ID:wDsWkF7D0.net
でも日本の凋落の原因は理系が無能だからだよね

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:33:22.75 ID:HYlWUW1f0.net
大学3年の愛子さまは
授業に一度も参加していない。

コロナガーでテストも何もかもオンラインデユ免除して貰っている

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:33:42.39 ID:esb2YHIC0.net
>>658
知ってるよ。俺も開発屋だもん。
そんな簡単にコーディング出来るなら、RPAとか爆発的に売れるわけないでしょーが。RPAなんてPythonで全部再現できるんだから。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:33:55.00 ID:9gxqSa6R0.net
だいじょうぶだー
ててんててん
うえうえうえ
ててんててん

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:01.31 ID:5KOujtxw0.net
大卒いらんからな
まともな企業は金の卵である高卒を取る
高卒は文句言わずにモクモクと働く
大卒は無能なくせに労働基準法がーと喚く
就職したら定年まで企業に忠誠を尽くす
これがサラリーマンや

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:07.11 ID:YW18UKXV0.net
文系に対しては「受験数学から逃げたんだよね」
これだけで十分コンプを刺激できる笑笑

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:12.50 ID:lBo/BxkS0.net
子供の頃の夢が営業や事務職だった人っている?

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:14.78 ID:DeBmP82b0.net
うわさの河野大臣ロボ
どーゆー理系が作るんだよw

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:21.74 ID:s8Ej+1vB0.net
>>658
Pythonとか画像ライブラリ充実してるから使ってるだけで、
ちょっと多重ループ回しただけでとたんに音を上げるものホントは使いたくないなw

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:26.39 ID:kQfwZL8K0.net
どっかの医学部入試で、年配の人が受験したら点数足りてたのに年食ってるからって理由で落としてたな

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:34:32.29 ID:ToJoWBb80.net
>>666
結果的にそう。あとアホ文系のアホマーケティング
ブランド戦略だの囲い込みだの、ドミナントだの
全部有害

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:35:19.85 ID:W4dVKtm20.net
>>671
物理が全く理解できなかったわ
生物で回避した

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:35:38.09 ID:5al9Thaa0.net
徹夜で麻雀ばっかりやってるから学力落ちるんだよ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:35:47.31 ID:9gxqSa6R0.net
一人でもウザいのに2倍に増やすな

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:01.45 ID:kQfwZL8K0.net
だから時代が違うよな

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:22.33 ID:ookLahKw0.net
勉強どころか大学にすら行ってなかったわ
卒論も無かったから最後の1年は両手で足りるくらい

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:31.67 ID:kqcYg6Y00.net
>>672
おらんよなー…子供の夢で文系がなれるのって精々警察官ぐらいじゃないか?

芸能人以外で子供の夢に多いのは
・医者→理系
・パイロット→理系
・研究者(だいたい理化学系)→理系
だしな…

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:32.95 ID:wDsWkF7D0.net
大学入試問題見る限り今の大学生は氷河期の
10倍は優秀なはずなのにイマイチパッとしねえんだよな
不思議で仕方ねえわ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:44.25 ID:5KOujtxw0.net
ものつくりをやれ
大学で教えろ
入社初日から熟練工として勤務できるように大学教員は教えろ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:36:49.64 ID:9iezlv8I0.net
>>666
そうだよ
だから東南アジア人に立場を取って代わられた

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:37:24.46 ID:3QOVFMDz0.net
>>668
ユーザー側が全く勉強する気がないからだね

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:37:29.49 ID:W4dVKtm20.net
>>684
大学いる?中卒でもいける

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:37:30.71 ID:HnZne4py0.net
そりゃそうだろ
卒論書くだけだし必要な単位は既に取得済み
4年生で大学行ったのとか調べ物する時と卒論の発表だけw

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:37:47.89 ID:kqcYg6Y00.net
>>684
言ってることは大賛成なんだが、技術者ではなくただの工員育成なら大学いらんよな…

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:38:12.71 ID:YLJPah+C0.net
日本の文系 = 数学出来ないガイジ

はいおわり

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:38:21.59 ID:I8RbHd6v0.net
>>675
海外だと中年でも大学行き直して
キャリアけいせい出来るけど
終身雇用の日本では学び直しに価値がない
よって企業の上層部からして化石集団になって衰退していく

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:38:40.95 ID:kQfwZL8K0.net
今どきモノ作りで産業が再生すると思ったら大間違いだ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:00.33 ID:PPqM00Qw0.net
>>1
どの学年でもしてません

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:30.64 ID:W4dVKtm20.net
>>689
ドイツのマイスター制度も危ないってやってた
親は大学に行かせたがるらしい。どこも一緒

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:34.49 ID:9gxqSa6R0.net
国会議員の父がいる、その妻のははがいる
そーしてタロウがここにいる

タロウ、タロウ、タロウ
2人もいらーない

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:34.70 ID:esb2YHIC0.net
>>686
まぁ、そうなんだけどねぇ。
それ言っちゃうと身も蓋もない。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:38.43 ID:Z5pMrc0r0.net
理系は近視眼的にその技術なり研究の目先の合理性だけでしか物事を判断できない
なぜならその性質として全体性を見渡す契機を持たないから
典型的な例がノーベル
一見、合理的で画期的ともいえるダイナマイトを発明したが
それがもたらした帰結への罪悪感と贖罪意識からノーベル賞を作った
つまり、人間世界の全体性を見渡し、その上でそれが持つ価値について論じることが出来ないのが理系
ある意味ではそれを欠落と言ってもいい
だから部分的合理性でなく、社会現象、文化現象、政治現象、経済現象と複雑に絡み合った全体合理性の観点からこの欠落を埋め
これを統治するのが文系エリートの役割

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:54.91 ID:3QOVFMDz0.net
>>674
計算はPythonそのものでやると昼寝するほど暇だからライブラリに任せないと終わらないよな
まあCやC++は仕事以外では嫌ですが

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:56.55 ID:kqcYg6Y00.net
>>692
じゃあ技術者を育成して物作りしなければ日本は何で食うん?
詐欺みたいな自称コンサルやマナーアドバイザー?w

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:39:56.74 ID:I8RbHd6v0.net
>>692
武器も作れないロシア見ててそれ言えるか?w

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:40:16.24 ID:PPqM00Qw0.net
>>690
てか私立な
私立理系も言語能力低いから使えない
工学部は理系じゃない
あれは技術系。工業高校みたいなもん
だって理学部と言語が違うんだもん
どうやってあれで国際科学誌に論文書くの?

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:40:22.83 ID:YW18UKXV0.net
大学や社会で面と向かっては絶対言えないのに皆思っていること

「私立文系って数学から逃げたでしょ」

破壊力ありすぎてガチ発狂するから聞けない笑笑

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:40:36.20 ID:7YbYrKcy0.net
経営者や研究者も大事だけど
その国の国力を支えるのは中堅技術者層で
そこの厚さと質にかかってる

しかし日本は政治や教育や社会構造のせいでその層が薄くなり
またレベルも落ちてきていることが問題だ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:40:39.51 ID:9iezlv8I0.net
そもそも理系が誇る能力って電卓にすら負ける程度のもの

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:40:46.86 ID:W4dVKtm20.net
>>691
医療系は30代とか数人はいるな。50代とかはさすがに厳しいかと

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:14.74 ID:hLHzLfps0.net
理系行ってコンサルになるのが一番稼げるよ。医者よりも。

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:15.24 ID:DeBmP82b0.net
>>685
君ら若者は忘れてそうだが
日本だってつい70年ほど前は焼け野原だったんだぜ?
そこから腹一杯食いたい一念でここまで来た
今と必死さが違うから今の事態も当たり前
と、うんざりする程爺さんから聞かされたよハイハイ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:15.39 ID:I8RbHd6v0.net
>>699
文系の連中は中抜きで食うことに群がるからな
そこに理系のボスが居る護送船団w
日本は理系でも文系でも村人根性が抜けない奴ばかり

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:37.63 ID:kqcYg6Y00.net
>>694
大学って言っても、ゴミみたいなFラン文系を量産しても飲食・小売・一般事務・ドブ板営業ぐらいしか使い道ないやんけ…

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:49.52 ID:ToJoWBb80.net
数学できるキリッてやつは数学のなんたるかからしてわかってない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:41:57.26 ID:5KOujtxw0.net
大卒いらん
4年遊んどるだけだ
世の中を見てみろ
高卒ばかりだぞ

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:42:20.81 ID:9gxqSa6R0.net
ところでアメリカとかヨーロッパとか中国にも文系はあるんじゃないの?
いらんってことは無いでしょ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:42:44.81 ID:+ZHKjhi/0.net
>>684
工場でネジ作る以外想像できないのはお前さんが高卒だからよ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:42:57.67 ID:s8Ej+1vB0.net
>>710
数学?
ありゃ物理を記述するための言語だよ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:25.68 ID:I8RbHd6v0.net
>>706
理系のコンサル=謎の中抜き屋
このせいで本当に予算が必要な人に回らない
理系潰してるのも理系の構造
その金を出す側が文系で、そのコンサルが必要かどうか判断できないwww

誠におもしろき日本

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:38.04 ID:PPqM00Qw0.net
>>628
へえ
上流工程組めるんだ
じゃカンタムコンピュータにおける
4bitをマシン語に翻訳する時どの変換使うの?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:39.69 ID:DeBmP82b0.net
>>687
意外に知られていないが女子大好きタレント
ジャニーズは案外、中卒が多い
亀梨なんかもそうだな
つまり、やたら高い学歴とはさらなる目標のためか社会人になるまでの遊ぶ時間稼ぎか、のどっちか

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:56.92 ID:0oh8PL2o0.net
そういや3年でほぼ全部単位とって4年の時はまともに学校いってなかったな

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:59.59 ID:3QOVFMDz0.net
>>710
俺は数学なんて勉強したことねえわ
工学しかやってない
謎の空間やドーナツとかやりたくない

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:44:07.77 ID:kQfwZL8K0.net
>>712
フランスとか日本以上に文系が多いが
その代わり文系でも量子論勉強するような文系だ、逆に言うと理系でも哲学科にいる、ということなのかもしれない

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:44:23.28 ID:zxO+9xzr0.net
大体文系って人的ネットワーク作りが大事でしょ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:44:23.93 ID:ToJoWBb80.net
というか元の記事読んだか?授業に出席する時間数だってさ
アホクサ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:44:58.06 ID:ToJoWBb80.net
>>716


724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:44:58.43 ID:9gxqSa6R0.net
むしろ数学ぐらいできて当たり前でそれ以上が要求される時代でしょ

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:45:01.40 ID:PPqM00Qw0.net
>>684
その場合、親方とやらに怒鳴られて、
学歴バカにしたり、マウントするカスがいる限り無理だろうな
「へーwww中卒なんだ」とか
「高卒とかマジで?」とか

そのはるか上の院界からみるとダンゴムシとアリの縄張り争い

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:45:27.96 ID:9+S8G9570.net
>>1
アホですから文系

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:45:30.19 ID:PPqM00Qw0.net
>>723
なるほど
それじゃ理系は諦めた方がいいね
君には無理だよ

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:45:45.04 ID:W4dVKtm20.net
>>724
足し算、引き算ですら最近怪しい・・・

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:00.23 ID:lrPveMMG0.net
>>24
放送大学大してよくないよ。
1位が国会図書館か国立大ならどこでもいいの図書館で
2位が大学の教員がサービスで提供してるサイトのPDFだな。

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:14.54 ID:ys4aGIt40.net
>>5
理系の発明品に毎日囲まれて必死な文系馬鹿って
日本の残した諸々で原始人から抜けてイキってるチョンと何が違うの?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:30.20 ID:+ZHKjhi/0.net
>>683
予備校とのイタチごっこで学力インフレしてるだけだからね
受験に受かるための勉強は智辯和歌山が金属ブン回して甲子園でだけ無双しプロじゃさっぱりなのと同じ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:31.45 ID:ToJoWBb80.net
>>727
あのなあ、だから理系はクソだって言ってんだ
それができてなんか使うのか?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:36.60 ID:meLv8zQm0.net
橘玲
高校や大学の授業で、「こんなことを勉強して、将来、なんの役に立つのか」と疑問に思ったひとは多いだろう。
これに対してブライアン・カプランは、「なんの役にも立たない」とひと言でこたえる。

旅行やビジネス、学問の共通語は英語で、アメリカ人はみな英語のネイティブスピーカーであるにもかかわらず、
高校では人生でほとんど使うことのないスペイン語やフランス語を何年もかけて勉強させられる。
三角関数や微積分の知識を必要とする仕事はほとんどなく、科学や工学関連の職業を志すのは高校生の5%程度にすぎない。

2008~09年に心理学の学士号を取得した大学生は9万4000人いるが、アメリカ国内で心理学者として働いているのは17万4000人だ。
コミュニケーション学の学士号を取得した学生は(1年間で)8万3000人以上いるが、記者、特派員、ニュース解説者の仕事の「総数」は5万4000だ。
歴史学を修めた学生は(1年間で)3万4000人以上いるが、歴史学者として働いている者はアメリカでで3500人しかいない。

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:46:37.84 ID:I8RbHd6v0.net
>>712
欧米の文系最大の学問は法律と歴史学
つまり歴史を記録分析して戦争とか経済戦争に備えるインテリジェンス
諜報の解析

日本の文系のその職は無い、日本の文系はだからプロ市民になって
政府の足を引っ張って他国利権に寄生したり広告費で稼いでるw

中国は党の中央が軍閥で文系は軍隊か秘密警察な

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:47:13.15 ID:5KOujtxw0.net
日本は中小企業が支えている
中小企業は役に立たず文句しか言わない大卒いらない
つまり大卒は日本に不要

高卒は素直で文句言わず上下関係を理解しているから可愛いんだよ

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:47:19.49 ID:9gxqSa6R0.net
>>720
そうだね、文系でも数学は普通に
できるみたいだね。どんなことでも
数値で示せ、って時代なんだろうね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:47:25.17 ID:sSCuNWyd0.net
順当に単位取ってたら4年で取る授業なんかほぼ無いんだけどな
この記事の目的が何なのかさっぱりわからない

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:47:38.07 ID:Z5pMrc0r0.net
理系の医学部人気は社会保険税で食わせてもらえるおかげで給料いいからってだけよね
司法試験に受かる頭が有れば司法試験だけどその頭ない奴には医学部選択が合理的かもね
しょせん学部レベルの入試突破すればいいだけだし

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:47:55.57 ID:pXZwsHzT0.net
社会的認められた立場に於いて一番自由を謳歌できる期間なんだよなぁ。大学4年て。勉強しなくてもめちゃくちゃ大切な期間だよ。

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:06.87 ID:W4dVKtm20.net
まぁ理系の頭いいやつより俺のほうが卓球うまいからな
俺より頭いいのになぜ俺より弱いのかちゃんと研究してほしいわ

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:07.84 ID:DeBmP82b0.net
>>713
うちの子のゲームデータ書き換えバイト頼むわw
昔のゲームボーイで確か8進法、今のSwitchはいくらだろ、前者は俺もいじってたけどな
もうお前の口だけ自慢は聞き飽きたぞ、具体的な実績で語れや

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:11.43 ID:5KOujtxw0.net
読み書き算盤ができたらええ
企業が必要なのは兵隊
考えることは経営者がやるからだ

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:50.74 ID:lrPveMMG0.net
>>20
俺もそう思う。
俺は教育社会学を学んで塾運営にものすげえ
役だった。ピンポイントでマッチングする分野は
文系にもあると思う。

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:58.95 ID:PPqM00Qw0.net
>>724
どのレベルが要求されてるかによる
小学生 平均知能あれば解ける
中学受験 訓練しないと無理
中学生 平均知能あれば解ける
高校生 文系は楽。理系は苦しくなってくる
大学受験 文系は共通レベル。理系は満点とれる
大学入学 ここからは地図がない
「教科書暗記したら」解けない
「方程式暗記したら」解けない
「過去問解いておけば」解けない
授業で断片ばら撒いてて演習やってないと解けない
大学院 神の領域。新たな世界の創造
修士はまあ取れるけど、
博士は普通の修士卒じゃなれやしない

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:49:04.99 ID:ToJoWBb80.net
なんだ量子ビットの話か。クイズでもやってろ
スピン

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:49:08.97 ID:Z5pMrc0r0.net
>>734
俺の義理の兄がフランス人で理系のグランゼコール出てるけど
古典と歴史学って聞いたけど

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:49:33.29 ID:LfcvsTR+0.net
統一の対立者煽りスレに乗せられてるアホは一度冷静になれ

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:49:49.70 ID:kqcYg6Y00.net
>>706
一部の大手コンサルファームならまだしも、大半が自称コンサルの詐欺師ばっかりやんけw

名乗ったら犯罪になる名称独占・業務独占と違ってコンサルって何も名乗るものがない人間が最終的に名乗るもんだろw
ヒキニートでもすぐに名乗れるしw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:50:13.46 ID:P/MPjxKO0.net
>>5
医学部至上主義で日本の企業が落ちぶれたのにw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:50:38.81 ID:I8RbHd6v0.net
>>735
不要なのは万年中小の企業だろ
淘汰されないから補助金付け続けて給与が上がらない
まあ組合が企業単位だからそうなる
安く物が作れないのも子会社や外注で切れば良い制度を維持してるから
その原動力が中小と言う存在
横文業してるから給与は安く作るものは高いので売れない
深い病だぜ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:08.23 ID:6/eerc7f0.net
フランスは、Ecole polytechniqueがエリート養成機関であるように、理系重視なんだよ。
ロシアもそういうところある。

文化的な伝統というか。
デカルト、ポアンカレの国だし。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:22.96 ID:BQBd/krx0.net
国立大学理系体育会だったオレからすれば私立文系は年中遊んでるイメージ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:36.27 ID:HnboE10X0.net
>>439
日本人で優秀な理系の社長を上げろよw
日本の文系大学生が勉強してないことのスレだ

理系には馬車馬の様に勉強と努力で苦労させて、おだてて労いつつ、成果品の恩恵はきっちりいただく
こうした経営ほかの各分野の管理者で必要なマネジメントとコミュ力は、高校でも大学でもロクに勉強してない文系人間ならではのフィールドだろう

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:39.09 ID:PPqM00Qw0.net
>>26
文系は理系の技術を形にする
マーケティング、営業、製品企画、販売
特許とるのが理系だとしたら、
それを管理する弁理士や特許料払って製品作り、
それを国で納入したり資本投下支援するのは文系

理系卒で文系マウントとるのって、
たかだか私立工学部学卒程度なんだが、
なんでだろうなぁ

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:41.58 ID:esb2YHIC0.net
>>748
おっと。SIerの悪口はそれまでだ。

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:43.43 ID:kQfwZL8K0.net
日本も国立大学は理系重視

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:47.22 ID:W4dVKtm20.net
>>749
歯科医って儲かるんかな?数歩歩けば何軒かあるぐらいのれべる

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:51:53.80 ID:IjbJ3ZkJ0.net
>>736
日本以外のほとんどの国では
法学系だろうと経済学系だろうと、数学は必須
もちろんそのレベルに違いはない
日本みたいに文系用の数学なんてものない
そんな甘い発想ない
何を専攻するにしても数学的センスと統計データを読み解く力が必要だからね
本来当たり前の話

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:00.52 ID:Z5pMrc0r0.net
>>749
医学部至上主義でなくて、
日本企業が衰退した結果
税金でメシ食える医療と公務員が人気になっただけよ
この25年

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:15.93 ID:sb6VsFT00.net
道理で俺なんぞの世界順位が上がっていく訳だ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:23.06 ID:DeBmP82b0.net
>>746
ん?じゃローランの歌とかオーカッサンとニコレットとかやってるの?
前者は興味あるな、まだまだコロナ警戒で日曜はおうちで過ごしてるし

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:25.21 ID:gzUVM+FR0.net
>>5
お前のライバルはコンビニバイトで日々経験積んでる若者だけど理解してる?

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:33.15 ID:t2CFdHfH0.net
>>748
日本のコンサルというのは、基本的には役所の許認可の手伝いや、役所の入札事業への対応。
役人OBが経営してることも多い。

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:37.32 ID:Pm1lhRlE0.net
>>591
じゃあその大学、学科の方針なんだろうね

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:59.49 ID:BQBd/krx0.net
ソニーのパワポ職人なんかがモノづくりを蔑ろにしてる

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:14.46 ID:kqcYg6Y00.net
あったりまえの話だが…
給料ってのはその仕事内容の対価なわけで、いくら大学を出ようともやってる仕事が中卒・高卒でもできる仕事なら中卒・高卒と同じ給料しか貰えないわけで…

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:34.48 ID:t2CFdHfH0.net
>>752
国立大学理系体育会というと、ひたすら従順な脳筋ということ?

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:36.65 ID:e1qO0hlV0.net
最低限単位取れるだけの勉強で十分

大学入って留年せず進級して部活なんかで活躍してと。その実績があれば就職で評価される。やるべきことをしかるべき時にしっかりやれたかどうかを出身大学とそこでの過程で評価する。仕事上困難なことに当たってもしっかりやり遂げれるかどうかが大事であって学問出来るか否かなんて微塵も興味ない

特に文系はその傾向が強く大学=就業斡旋ってなってるだけ。社会の要請の結果で仕方ないこと

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:47.07 ID:ys4aGIt40.net
>>720
心理学者とかいう一見医者に見える哲学者のことか
あんなの都合が悪いやつを病気認定して社会を捻じ曲げれるから
マスゴミ・政治司法・心理学者は特亜とフェミニストの巣窟だろ
全部文系馬鹿じゃん

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:49.18 ID:I8RbHd6v0.net
>>753
逆に言うと理系が上手く機能しない日本は
理系の幼少期にコミュニケーション教育するのに失敗してる
文系のロジカルシンクをする教育にも失敗してる
何か歪なんだよ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:50.33 ID:5KOujtxw0.net
>>750
中小企業が日本を支えている
宇宙船などのハイテク部品は町工場が作ってる
日本の職人技を舐めるな

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:50.87 ID:Pm1lhRlE0.net
>>598
>>764
あてだった

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:53:52.19 ID:PPqM00Qw0.net
>>749
なくはない
いい加減学部ごとに偏差値出せばいいのに
そしたら偏差値50の医学部が千葉大医とかになるし。
せめて医歯薬と理学と工学わけないと
工学部は工業高校卒だけでいいよ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:09.39 ID:DeBmP82b0.net
>>744
大学院は逆にそれ位じゃないとカッコ悪い
高卒すら働いて家と国に金入れて独り立ちしたりしてるのに、いい年して親の脛齧りでもあるもんな

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:09.53 ID:tM2dTeW10.net
文系学問ってパフォーマンスだからなあ
意味づけをしたがる

まあ理系でも教授ともなると
どれだけ金を引っ張ってくるかが勝負なのだが

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:24.06 ID:esb2YHIC0.net
>>753
なんでそこまで文系憎しになるんや。

理系だって、就職や転活で文系よりも圧倒的に恵まれてるし、一方的に搾取されているってわけじゃないでしょ。

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:33.98 ID:95CfiU9H0.net
>>588
数学科以外はたいていあるやろ。
ほんとは知ってるやろ。

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:55.78 ID:t2CFdHfH0.net
>>766
その仕事の評価軸が明確じゃない。
コミュ力とか人望とかが評価に含まれるから、文系の世界になって行く。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:08.35 ID:tM2dTeW10.net
理系文系というより
数学出来る人できない人でいいんじゃないかな

数理経済とか時々マニアックぐらいできる人もいるけど

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:16.75 ID:kKJfTXnK0.net
勤勉で優秀な理系の方々が多いのになぜ日本経済は悪化していくばかりなのでしょうね

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:17.65 ID:PPqM00Qw0.net
>>767
いや
単にオタクじゃない健康な頭いい人
ラグビー日本代表で医学部行こうとしてた人
合格出たからラグビーやめた

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:34.23 ID:VwcsdqFH0.net
>>1
文系のおかげでこの国は経済音痴大国として世界に名を轟かすことが出来たのは事実
これだけでも文系が存在する意味はある

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:48.50 ID:IjbJ3ZkJ0.net
>>753
その「優秀」の基準があなたが勝手に決めるから無意味
そもそも理系は3割しかいないから、その辺の母数も考慮しないといけないぞ?

基本的に官公庁や金融などは理系は志望しません。これらの企業の経営者の大半が文系なのは当たり前。
問題は理系・文系ともに在籍するメーカー。メーカーの社長や会長は理系が極めて多いです。


また、技術系の部署の本部長は技術系(理系)。
部長も課長も係長級も技術系。技術系に文系が立ち入る隙など皆無です。文系が技術者をこき使う?とんでもありません。
こんなことをいう人間は社会人ではありません。正しくは経営者が社員をこき使うのです。
つまり、文系と理系ではそもそもライバルになりません。同様に出世します。
また、メーカーの技術職と事務職で、同職位の場合、給与は技術職のほうがわずかに高いという場合が多いです。当たり前といえばあたりまえですが。


本部長より上になると経営の手腕が問われるので、理系・文系どちらがなるとは限りません。
研究マインドの強い企業ほど理系幹部が多いですし、そういう企業はたいてい一流の設備を擁します。
本●技研や三●重工などの役員が理系でガッチリ固められてるのは有名ですね。
しかし大企業の役員なんて普通の人には無理です。理系か文系などもはや関係ありません。
「プロ野球選手になりたいんだけど、投手か野手どっちがいい?」と言っているようなものです。
圧倒的大多数の人は、せいぜい50代で部長級まで行ければいいほうですが、部長や課長になるのは理系のほうが多いです。
理系技術者の開発したモノで文系が利益をふんだくるなんて、妄想と偏見による勘違いも甚だしい。

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:57.67 ID:hLHzLfps0.net
>>715
いま俺は実際にコンサルやってるけど、
事業会社側がサイロになってる(部門ごとの縦割り)のも問題では。

俺がメーカーで研究本部所属だった時は、営業本部の案件、
つまり営業データーを解析して示唆を出すとかは、
部門間対立でできなかった。

でもコンサルだとそういう縛りがない。
だからコンサルなってから元職のプロジェクトにも参加したけど、
その会社にいた頃よりずっとその会社のためにバリュー出せてる

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:55:58.02 ID:kqcYg6Y00.net
>>763
それ、その会社の社員なら構わないが、対価を受け取って他者の手続きを行政に申請したら行政書士法違反だぞ?
無償でも業(反復継続)としてやってもアウト

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:06.31 ID:3QOVFMDz0.net
>>780
開発目標が悪いんだよ

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:06.48 ID:+ZHKjhi/0.net
>>738
ニッコマもFランでも受かる司法試験なんか大した事ないよ
だから今や過払い金請求も儲からなくなってきた
受からない奴は医学部なんか無理

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:09.43 ID:tM2dTeW10.net
というか本当に文系の役員が減りつつある
いろいろついてけないんだよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:27.03 ID:BZt9xh3u0.net
さも、自分は勉強していたかのような w

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:27.35 ID:BQBd/krx0.net
>>767
理系と文系とでは課題のディソルブロジックが根本から異なってる
文系って正直頭悪いと思う

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:56:41.21 ID:Hjj6VSir0.net
企業は採用活動のために学生に接触するのを禁止すべき。
就職活動は卒業後。にしなきゃだめ。

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:57:23.89 ID:I8RbHd6v0.net
>>771
技術がある事は分かってるが
その技術者の給与が安い事が問題なんだよ
それは中小のままだからだ
組合が企業単位だから中小人材の給与が低い
その癖横文業で多重に利益掛かった製品は高くて競争力がない
つまり中小の親方が製品を中抜き状態にしていて社員に還元されず

つまり下請け虐め体質温存されてると言うことさ
それを何故か技術高いって自慢するけど
技術高くて給与安いから若者も行かないんだよ
問題を無視して自慢なんかして居ても衰退するだけだよ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:57:26.66 ID:lrPveMMG0.net
>>523
おまえ面白いこと知ってるな!
プランクってそんな優秀だったのか!
パウリとかなら2週間で理解プラスすげえ仮説とか
理論とかぶち上げそうだな。

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:57:32.84 ID:y8prvFmb0.net
日本は大学教育見直した方がいい
レジャーランド化した大学じゃこの先日本持たないぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:57:59.46 ID:DeBmP82b0.net
>>781
ラグビーは無駄じゃいよ
今の医者は医者仲間の連携に馴染めなきゃ自営になるしかないし、何より体力が鍛えられる
そしてラグビー時代のコミュニティが活きる

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:02.63 ID:W4dVKtm20.net
文系なら卒論だけっしょ。なんの不思議でもないかと

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:23.78 ID:DKX4pXa70.net
研究の仕事とコンサル的な仕事が半々だけど、コンサルだけを仕事にしてる人は何が楽しいのだろうと感じる

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:27.96 ID:lrPveMMG0.net
>>763
それ心理学を誤って理解してるんじゃね?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:33.90 ID:e1qO0hlV0.net
>>776
横からだけど大学は学問するところ科学するところって認識の人からしたらやはり文系は勉強すら大してしてない、大学の体をなしてない、大学生名乗るな、大卒気取るなってなるんでは?大卒の方が就職で有利だから自分の学力と相談して文系に進んだだけってのが大半なのにね。社会の要請で

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:43.44 ID:MiHuRrjj0.net
>>794
観光立国だから思考力は要らないのです
偉い人はそのことがちゃんと分かっている

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:44.91 ID:YLJPah+C0.net
文系ガイジがしょうもない失笑マウントレスを一言
 ↓

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:45.43 ID:vEzmFUJU0.net
>>724
USBくらいは知っててほしいかな…

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:58:52.69 ID:yiq4DNmn0.net
私立の文系でFランとかならなくていいだろとは思う

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:08.86 ID:DeBmP82b0.net
>>765
なら使うなよ
そのボールペンとかスマホとか

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:16.65 ID:I8RbHd6v0.net
日本の理系はコミュ障で自信家過ぎ
文系はロジカルシンキング出来ない

デジタル社会に向いてない村人体質過ぎww

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:21.16 ID:yPYf19dc0.net
理系の試験問題を読ませてみればいい
文章を正確に読み解けないと間違う仕組みだから

つまり理系ってのは文系にも長けてなきゃ成り立たないんだよ

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:35.11 ID:W4dVKtm20.net
>>795
ラグビーって医大系の大会もあるしね。でもすぐ受かるって
それなりに努力してたってことなのでは?

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:53.64 ID:ToJoWBb80.net
>>803
それは不遜だ。頭がいいやつを集めた大学より
頭悪いやつの教育のほうが意味があるかもしれない

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:59:58.68 ID:lopgI/pZ0.net
5G家族よりモノ知らなそう

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:21.32 ID:Z5pMrc0r0.net
>>761
そこまで詳しく聞いたことないけど
彼自体は理系だしやってないと思う

プルーストは読んだことなくて、ジュールヴェルヌと村上春樹の1984最高って言ってた

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:26.38 ID:GnpeDbD80.net
文系の卒論はピンキリだからな

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:28.44 ID:yiq4DNmn0.net
>>808
だってあいつら無価値だろ(決めつけ)

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:36.29 ID:lrPveMMG0.net
>>800
おもてなしの心
で、面従腹背のえげつない汚さがあれば完璧。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:41.12 ID:kQfwZL8K0.net
心理学と精神医学は違うしな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:44.18 ID:jJNoYk+h0.net
>>780
国家事業としてどこに投資するかは政治の力
日本は小泉以降は私大文系が総理や各大臣
だから科学者がアメリカや中国に逃げてる

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:00:57.20 ID:kqcYg6Y00.net
>>763
会社自体がやる体であったとしても、行政手続きの相談業務もダメ
バレてないから捕まってないだけで、法律上はアウト
行政書士(当然弁護士も)しか相談に回答してもダメ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:04.51 ID:BZt9xh3u0.net
福岡堅樹さんて父の出身校のラグビーの後輩だけど
そんなガリ勉じゃないよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:06.69 ID:t2CFdHfH0.net
>>781
従順な脳筋は、見る人によっては健康で頭の良い人に見えるんだろうね。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:14.75 ID:GnpeDbD80.net
>>780
政治家ごときが学問に口出しするから

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:17.61 ID:U0nZK0TD0.net
推薦入学者ばかりだからだろ

一般率
明治 69.9%
理科大69.2%
青学 59.7%
成蹊 58.8%
法政 58.5%
立教 57.8%
慶應 56.3%
早稲田55.8%
中央 55.5%
同志社51.8%
上智 44.5%
明学 40.6%

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:23.71 ID:s8Ej+1vB0.net
>>806
つうか、試験問題だろうと実際問題だろうと
状況を読み解いてそれを数式に翻訳するところが第一歩なんだから
読解力なけりゃ何もできん

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:33.25 ID:hLHzLfps0.net
博士卒になってはじめて理系と呼べるのでは。
悪いが修士はともかく学卒は理系とは言えない。

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:01:58.82 ID:t2CFdHfH0.net
>>772
独特なのかな?
数学科で卒論という話をあまり聞いたことがないもんで。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:02:29.06 ID:BZt9xh3u0.net
ついでを言うと
ドラゴン松本も福岡高校ラグビー部あがりw

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:02:51.20 ID:3QOVFMDz0.net
上からの命令がしょうもないからしょうもないものができることが多すぎるのはなんとかしてほしいや
これ価値があるレベルにできると思っているのですか?と偶に問いかけたくなる

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:02:51.70 ID:ToJoWBb80.net
>>822
4年もやるのにな。4年基礎やりゃあどの分野でも話し通じるようになると思うんだが

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:02:54.38 ID:yiq4DNmn0.net
>>822
割合で考えた時、日本人口の何%が理系を名乗れるのでしょーか?

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:02:55.53 ID:RUIOqH5F0.net
私立文系に求められるのは体力とガッツ
体脂肪15%以下で体重80kg以上無いやつは威圧感足りんから使えん
体育会以外の私文はただの低スペ。コムケイ目指すべき

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:03:22.46 ID:GnpeDbD80.net
>>806
文系は正しく読み取るのは当たり前でその上に解釈学が入る
アタマの悪い自称理系は解釈がフィーリングに見えるらしいが

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:03:35.73 ID:nvEaJ/ZU0.net
CADオペでも技術者とか理系を自称出来るからな
入試で数3がないのは文系扱いでいいよ

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:03:39.98 ID:yPYf19dc0.net
>>821
その読解力というところで文系はなぜかやたらと「私見」を盛り込むからおかしくなる
そして文系はバカだと言われるわけ

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:04:19.12 ID:Z5pMrc0r0.net
>>806
長崎大学の医学部医学科に受かった奴
早稲田政経に落ちてたけど

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:04:23.10 ID:hLHzLfps0.net
旧帝とか博士進学が当たり前というか主戦力になってるところだと
学部の卒論なんて割とどうでもいい扱い。
うちは旧邸だが不登校だった修士の修論は助教が仕上げてたし。
あと学部の卒論なんて無かった。みんな修士に進学するし。

逆に地方のほとんど学部や修士でいなくなってしまうところの
方が卒論指導は丁寧だとおもひ

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:04:34.14 ID:t2CFdHfH0.net
>>785
コンサルというのは代行業じゃないよ。
病院の設立、大規模な開発、一般競争入札などではコンサルなしにはできないと思う。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:04:40.12 ID:XlnV5pD50.net
マーチ法学部卒だが4年間で勉強をした記憶がない

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:04:51.33 ID:Vfgntj4f0.net
実学を勉強して手に職つけようってのは基本専門学校のやること

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:04.69 ID:yPYf19dc0.net
>>829
解釈学という学問は無いんだよ
解釈という名目の想像なんだよ
事実と推測≠想像だから
よく覚えておけ

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:05.08 ID:t2CFdHfH0.net
>>790
うん。
文系から見ると、理系は頭が悪く見えるみたい。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:06.18 ID:hLHzLfps0.net
>>826
そもそも大学院以上はどう解くかのアプローチを学ぶところで
知識じゃないから全く論点が違うんだわ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:32.38 ID:t2CFdHfH0.net
>>798
アンカーミス?

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:35.62 ID:kqcYg6Y00.net
>>823
ねぇねぇ行政書士法違反してるコンサルってどこ?
他人の法律行為に合法的に絡めるのは各専門士業だけなんだけど?

各士業法違反は懲役や罰金(併科あり)で結構重いぞ?

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:43.28 ID:W4dVKtm20.net
>>836
医者の専門学校はまだないな・・・

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:47.93 ID:ToJoWBb80.net
>>839
学部はそんなにレベル低いのか。なにやってんだよ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:05:59.52 ID:lrPveMMG0.net
>>821
それだけじゃない。
読解力は理系分野でのインスピレーションの
養成にも大いに役立つってよ。
よく本を読みよく理解し想像に限界を儲けないことが
コツだってさ。
本を読み読解力ないと想像が妄想になるから。
物理の天才学者が言うんだからきっと正しい。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:06:08.60 ID:I8RbHd6v0.net
>>831
でもな
日本理系の星が鳩山由紀夫と枝野の時点で終わってるわけだよ
私見無しすぎて思い付きで政治やられたらたまったもんじゃ無い

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:06:21.57 ID:e1qO0hlV0.net
>>842
ぶっちゃけ臨床なら専門学校で良いような…

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:06:29.94 ID:ys4aGIt40.net
>>758
それも所詮社会学の範囲じゃねーの?
テレビをドーン!
ネットをドーン!
スマホをドーン!
てのは理系がやって、そのあと文系(企業→法の順で)が来て
イナゴみたいな大量のフェミ大衆を連れて来てつまんねーツールと化す
その頃にゃもう理系は飽きて次行ってるって歴史の繰り返し

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:06:32.58 ID:SW1lwkov0.net
5chでしょぼい理系マウント取ってる奴は日本語のなんか誰でも(自分も)できると思ってるからな
職場で意思疎通もまともにできないコミュ障の多いこと
優秀な奴はどっちもできて当たり前でどちらも大切だと分かってるからいちいち文理わけて考えたりしない
いい歳こいて文系だの理系だの言っちゃう奴は例外なくコンプレックスの塊

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:03.19 ID:lrPveMMG0.net
>>840
アンカミス!
ごめんよ!

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:03.98 ID:yPYf19dc0.net
>>832
文章解読だけが文系の試験じゃないだろ
俺の場合、漢字の読み方出たら赤点くらうぜw

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:05.14 ID:kqcYg6Y00.net
>>834
あんた役所への"許認可の手伝い"って書いてあるやん
それ行政書士(弁護士)以外がやったら犯罪なの分かってる?

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:35.52 ID:ToJoWBb80.net
というか、PHDも大したことないぞ。基礎を大事にしろってマジ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:40.56 ID:W4dVKtm20.net
理系だってコミュ力高い奴が成功してる気がするわ
人間関係やコネってどの世界でも大切なのかと

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:54.30 ID:hLHzLfps0.net
>>834
PhD持ちでコンサルやってるけど、
新規事業開発から社内データの解析まで色々やってる。
いざとなったらインドチームに指示出してプログラム書かせるし。

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:56.22 ID:MnRiWIqv0.net
こんな周知の事実で喧嘩するなよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:07:56.50 ID:7C3H5M9r0.net
文系は勉強しても何の役にも立たないからな
法学部や経済学部のほんの一握りだけあればいい

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:00.72 ID:Z5pMrc0r0.net
>>833
でもマーチ地底だと、働く組織によっては、結構恥ずかしくないか?

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:22.77 ID:RUIOqH5F0.net
>>832
せめて自分の話しろよ笑
俺はセンター85%で早稲田理工受かって山形医落ちた
92%3科目でセンター利用受かる政経とかカスだから

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:34.74 ID:nvEaJ/ZU0.net
俺は私立文系だがセンター9割だったし
理科大のセンター利用なら普通にボーダー超えだったな
てか俺より理系不得意な奴が国立理系に受かってたし

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:08:49.98 ID:t2CFdHfH0.net
>>816
行政書士というのはたんなる手続き代行業だから、業務内容に関わるのは無理。
申請は企業が直接やるから、行政手続きの相談でもなく、まさに事業内容の精査。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:03.07 ID:yPYf19dc0.net
>>845
そこは宗教の一種だから論外

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:04.74 ID:jJNoYk+h0.net
>>845
枝野は弁護士上がりでしょ?
文系じゃないの?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:18.50 ID:Sx5r+QAf0.net
優秀な文系を見たことない理系なんて
所詮なんちゃって理系でしょ

理系ですが数3はやったことありませんみたいな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:20.26 ID:kQfwZL8K0.net
看護保健系を理系に入れるかどうか

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:20.48 ID:ToJoWBb80.net
基礎は共通言語。他分野へのパスポート
それがなってない

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:25.92 ID:I8RbHd6v0.net
>>856
欧米では経済学部が超理系エリートなのに
日本ではwww

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:28.70 ID:W4dVKtm20.net
>>846
医者や看護師も学歴社会だからな
いいところでたほうが就職も給料もいい

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:45.57 ID:yiq4DNmn0.net
他人に自慢できるラインはマーチじゃね?
それ以下はただのモラトリアム猶予期間
とか思うのは、暴論?

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:45.78 ID:yFLkPIVn0.net
4年は就活と卒論だけだろ
単位は取り終わってるわ

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:49.42 ID:F2f60Up+0.net
試験受けるやつだけしか勉強しない
当たり前だ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:57.00 ID:HnZne4py0.net
記事書いた奴高卒?
大卒なら知ってるよねそれが当たり前って

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:57.86 ID:lrPveMMG0.net
>>639
医者から小説家なら鴎外より阿部公房の方がやや上の気がする。

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:10:25.81 ID:YLJPah+C0.net
日本の文系 = ガイジもしくは知恵遅れともいうw

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:10:59.85 ID:bQoBw+mE0.net
文系は過去に遡ってみんな学士剥奪でいいんじゃね?

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:11:17.35 ID:ToJoWBb80.net
>>859
経営工学部?おれ慶應法届かなかった。立命法は届いた20年以上前の話だなあ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:11:29.76 ID:SW1lwkov0.net
スレを見てわかる通り文系はバカって連呼してる奴は要するに
理系の僕のほうが賢くて優秀なのに口先だけの文系が僕より厚遇されてて許せないムキキー!ってだけ
テストでいい点取ってれば皆が褒めてくれた時期で精神が止まってるんだよね…
本当に優秀なら自分でなんとかしろよw

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:11:41.06 ID:lrPveMMG0.net
>>866
ほう!
欧米違うな。文系のエリートは歴史学なんだよな。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:11:45.94 ID:kqcYg6Y00.net
>>860
そう書けばいいじゃないか?
あんた"許認可の手伝い"って書いたろ
だからそれは犯罪だと言っただけ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:16.31 ID:kQfwZL8K0.net
>>872
安部公房は医者になってない

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:16.83 ID:I8RbHd6v0.net
>>867
底辺看護師=野良、ヤンキー多し
国立卒の看護師=エリート過ぎて患者にまでパワハラ気味のマウントする奴多し

どっちもどっち

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:18.89 ID:yiq4DNmn0.net
>>876
いや、単にガチで社会還元が無さそうに思ってるから

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:29.58 ID:esb2YHIC0.net
>>853
今まではコミュ力おばけってだけでも社長狙えたが、今はコミュ力+技術が必要になってきたせいかもね。
そうなると純粋な文系だとトップは狙いにくい。

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:40.03 ID:ys4aGIt40.net
>>845
文系馬鹿って攻め口がそれかチー牛しかないだろ
周りの数人見て全部と思う無能さとスラン連呼だけってのが
「負けました、悔しいです」にしか聞こえないんだよ
数も大して違わねーくせにチョンのレッテル貼しか責め口がない無能と同類なんだよね

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:12:57.78 ID:I8RbHd6v0.net
>>879
例に出すなら手塚治虫で良くね?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:13:09.59 ID:3sHRdN4g0.net
朝まで仲間とカラオケするのもグループデート行くのも大切な人生勉強だと思うよ
その後の人生比べてみなよ、大学の時上手く遊んでた奴らのが人生上手く行ってる(ただし理系除く)

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:13:38.55 ID:RUIOqH5F0.net
>>859
ちゃんと5教科7科目?
なんで文系なのに物理化学なの?
基礎じゃないの?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:13:45.65 ID:t2CFdHfH0.net
>>851
もの凄く勘違いしてる。
現実を知らない人に説明するのが大変。
あなたは、コンサルタントはなにをしてると思う?

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:13:46.05 ID:Z5pMrc0r0.net
>>858
山形医学部落ちるようじゃ
早稲田政経とか受からんよ

現実見たほうがいいと思うよw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:14:07.32 ID:d1c82BeA0.net
>>744
小学生 平均知能あれば解ける→OK
中学生 平均知能あれば解ける→OK
高校生 文系は楽。理系は苦しくなってくる
→→→ 文系理系ともに訓練すれば解ける
大学入試 文系は共通レベル。理系は満点
→→→ 文系理系ともに苦しくなってくる

大学 ここからは地図がない→地図はある
「教科書暗記したら」解けない→暗記不要
「方程式暗記したら」解けない→暗記不要
「過去問解いておけば」解けない→過去問解いておかないと解けない

大学院 神の領域。新たな世界の創造
→→→ そんなわけない。神さま何人いるのよ。
修士はまあ取れるけど、
博士は普通の修士卒じゃなれやしない
→→→ 指導教授の言うことを聞いて真面目にやれ。

以下、追加

研究員 ここから地図がない。
上席研究員の助言もあるが、功績を立てるのは並大抵のことではない。

上席研究員
新たな世界の創造を担当分野にて行う。

研究所所長
新たな世界の創造を全般的に広い視野で行う。

ノーベル賞受賞
研究所所長のうち神に選ばれし卓越した者がなせる。

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:14:15.57 ID:lrPveMMG0.net
>>847
構造主義とかもろにそれ。
ほんと数学はすげえいつもいつも最先端。

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:14:31.18 ID:ToJoWBb80.net
勉強しない文系に負けるなら、理系とか勉強しないほうがいいんじゃね
努力してアホになってんのか?
ところで、俺等氷河期はめちゃくちゃ真面目に授業出て勉強して資格とか取ったけど
成果上がったかね?
(´・ω・`)論破した

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:14:44.23 ID:esb2YHIC0.net
>>845
この悪口ずるすぎるだろ。
鳩山なんた出されたらグゥの音も出ないんだがw

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:15:11.81 ID:lrPveMMG0.net
>>879
ありがとう。なってなかったか!

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:15:25.26 ID:t2CFdHfH0.net
>>854
新規事業にコンサルを使ったことはある。

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:15:30.77 ID:6+rR3l7P0.net
理系文系で括るのもおかしい話だと思うが
早慶の文系とかそこら辺の理系じゃ入れないだろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:15:47.97 ID:kQfwZL8K0.net
5教科7科目というのはどっちの5教科7科目だらう

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:04.59 ID:3sHRdN4g0.net
>>808
それは大学として教育に税金投入するより、療育施設として色々手当てした方が効率良さそうな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:18.59 ID:Z5pMrc0r0.net
>>845
枝野は早稲田法学部落ちて東北大の法学部
おそらく理系総理といえば鳩山由紀夫と菅直人の間違いでは?

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:21.52 ID:yPYf19dc0.net
>>866
日本の文理の定義が学科カテゴリでの分類だからおかしいんだよ
欧米は物事の考え方で人の能力を分別する
フェルミ推定とかが有名

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:32.46 ID:I8RbHd6v0.net
>>882
それは日本だけじゃね
イーロンマスクは親も認めるアスペルガー症候群持ちだし
ゲイツもジョブズも人間的にはアレだよ
但しアメリカには其れを支えるインテリジェンスとか組織化するエージェントが居る
日本はその部分がコネだからなんちゃって事業ばっかで中身が無い

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:32.91 ID:ys4aGIt40.net
>>853
いや?AIだけ企業をずっと昔からやってるが
今後増えてくるだろうし
お喋りなんてのは、頭のモヤモヤを出さないと集中落ちるから
しかたなくやるもんでしかないね
調子いいときは毎日16時間が2、3時間に感じる集中で数ヶ月休みなしでもできるし

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:16:40.00 ID:kqcYg6Y00.net
>>887
あんたの書いた言葉通りやんけ
行政手続きに係る業務(申請及び相談)は行政書士の業務独占だぞ?
自分の書いた言葉を自ら拡大解釈して言い訳するとかどうなん?

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:17:20.51 ID:RUIOqH5F0.net
>>888
あのさぁ
俺は自分の経験から言ってんのよ。リアルだろ?
お前はどうなの?
センター利用で蹴られる政経なんかより普通に理工の方難易度上だからなw

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:17:23.70 ID:ToJoWBb80.net
3教科だと東大より早慶が難しい時代があった

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:17:29.33 ID:nvEaJ/ZU0.net
>>886
文系で物理化学選んでもいいだろ
寧ろ生物より高得点取りやすい

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:17:47.44 ID:jJNoYk+h0.net
>>876
でもノーベル賞を有難がってるのは文系だよ
分からないからノーベル賞取ったスゴイ、基礎科学スゴイと言ってるのは文系
よく分かってないからブランド?で評価してしまう
理系は冷静に分析、凄いどう思うのも有れば微妙と感じるものもあり一喜一憂しない

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:18:00.92 ID:r9guobd90.net
技術者の設計思想も理解せずにゴリゴリ製品を売り込みに来る文系無能営業
話聞くだけ時間の無駄だから、理系営業にしてくれ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:18:18.07 ID:Pm1lhRlE0.net
>>856
つうか理文問わず大学で学んだ専門性を仕事で活かさないのはちょっとおかしいと思うんだよね
個人としては予定が変わっでいいと思うけど集団として統計的に専攻と職が結びついてない率が高すぎだろ

これがつまり大学で学んでいることがあまり意味を成していないことの証明だと思うよ

文系の多くがそうだし理系の底辺や、一部の理系の人があてまるけど

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:18:27.28 ID:s8Ej+1vB0.net
>>892
1サンプル2サンプルで議論するの?

頭痛くなっちゃうなw

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:15.56 ID:Z5pMrc0r0.net
>>903
センター利用で早稲田政経受かってるのは基本的に東大合格レベルの人間だけよ?
だから蹴られてるだけだけど?
その他のレベルの奴だと合格できません

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:16.07 ID:yiq4DNmn0.net
>>856
それは思う
あと、商業本を出せるレベルの小説家とかは

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:18.87 ID:W4dVKtm20.net
>>885
工学部の奴は朝まで実験とかあってめっちゃ仲良さそうだったぞ

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:19.30 ID:xhRNI/p00.net
してないねえ…… 卒論だって簡単だったし

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:20.65 ID:t2CFdHfH0.net
>>902
違うよ。
行政書士はあくまで手続きの代行。
内容をどうするのかは企業の問題。

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:38.70 ID:e1qO0hlV0.net
>>908
それは社会の要請。企業は就活生に学問してきただの研究しただの興味なくて、仕事が出来そうか否かのみ

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:47.21 ID:nvEaJ/ZU0.net
技術者は説明書に沿って操作するだけだから待遇悪くて当然
その仕組み作りは文系や高学歴理系の研究職の仕事

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:51.34 ID:kQfwZL8K0.net
スレイヴナカムラさんは冷静とは対極のイメージだったな

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:55.14 ID:bgiIKwvd0.net
文系の大学院を出た中国の若い子は母国語の中国語と英語と英語以外の外国語を話すことができる、Pythonも書ける
これにPower BIでダッシュボードが作れれば会社で仕事できるな
ExcelやPowerpointを見ると裸で外を歩いているように見える

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:20:00.77 ID:ToJoWBb80.net
>>907
もっとまともなもん作れよ

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:20:59.15 ID:GP0VsVpi0.net
文系は大学のお勉強なんてししても意味ね~からな
それ以外の時間を如何に使い倒してコネづくりするかが勝負

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:03.14 ID:kQfwZL8K0.net
専門学校出て専門が活かせないのは勿体無いが
大学の専門ってそういうもんじゃないからな

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:14.36 ID:0QvPLm4+0.net
>>228
教科書読んだだけでできる程度のことしかしてないわけね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:14.98 ID:ys4aGIt40.net
>>895
私立なんて下から入ったり特技で入ってる奴と
兄弟が高卒みたいな環境から塾にも行かず入ってる奴だけでも同じ能力じゃないし
そのククリ自体が既におかしい

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:32.94 ID:esb2YHIC0.net
>>909
でも、その1サンプルのせいでえらいことになったからなぁ…

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:42.38 ID:KX9sF7ag0.net
>>905
本当に受験した?
5chって低学歴ガチで多いんだな...

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:21:59.26 ID:kqcYg6Y00.net
>>914
ダメだって言ってるんだが?
行政書士でないものが、他者の行政手続きに関する実申請のみならず相談及び回答をすることすら法律で禁じられているって言っているんだが?

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:22:07.29 ID:W4dVKtm20.net
>>907
ヤクルト1000を売りに来るのは名もない主婦だぞ
愛嬌次第

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:22:29.00 ID:ToJoWBb80.net
>>920
大学教授がそういうこと言うんだよな。自分で勉強するんだとか
じゃあおまいらなんだよって。マジクズ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:22:47.84 ID:Z5pMrc0r0.net
自らの寂しく空しい田舎生活やシャッター街、
先輩たちの悲惨すぎる就職先を思うにつけ、襲い来る将来への焦りと不安。
華やかな学生文化の担い手となり楽しいキャンパスライフを謳歌する早慶マーチを見て、こみ上げる激しい嫉妬。
それらが5ちゃんねるで爆裂している。

皆さん、このような「彼ら」の心の状態を斟酌して書き込みいたしましょう。

特に地底を含む地方大は、今、評価下げが急速に進んでおり、
学生さんたちの不安と焦燥は、尋常でないレベルとなっています

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:22:55.53 ID:t2CFdHfH0.net
>>926
そう思ってればいいじゃないかw

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:23:28.40 ID:s8Ej+1vB0.net
>>924
鳩山を議論するのはその1サンプルでいい
理系云々を議論するのであれば臍が茶を沸かす

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:24:16.83 ID:GnpeDbD80.net
>>928
いや学者だろ

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:24:23.61 ID:ToJoWBb80.net
飽きてきた

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:25:02.03 ID:esb2YHIC0.net
>>931
真面目だなぁ。
>>845もネタで言っただけで、本気なわけないやん。

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:25:17.99 ID:t2CFdHfH0.net
>>845
失われた30年は鳩山と関係なくね?

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:25:39.75 ID:l+nq/jby0.net
>>730
文系のひろゆきが作った掲示板でそれを書くガイジ理系

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:09.07 ID:kqcYg6Y00.net
>>930
法を守らないコンサルとか反社・ならず者やんけ…

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:09.81 ID:7YbYrKcy0.net
まぁ理系が上に行っても管理も経営もろくにできないんだけどね
日本人自体が人の上に立って人を率いていくってのに向いていない

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:11.85 ID:jJNoYk+h0.net
文系はブランドで判断するからアインシュタインも手放しで盲信してるよ
ニュートンの些細なミスを指摘したのがアインシュタイン、
そのアインシュタインの些細なミスを指摘して間違いと証明したのがハップル

みんな凄いんだけどミスをしている
しかし文系は「頭の良い人は間違いを犯さない」と思って盲信してしまう
理系も盲信するけど、何かアインシュタインおかしくね?が分かる人で疑問を持てる人

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:33.14 ID:ys4aGIt40.net
文系馬鹿に英会話早めに教えても、話す内容が稚拙なんだよね
気持ちとか空間とか、カフェっでのやり取りとか、社会学的な範囲から抜けない
英会話強化なんて、さすがに文系馬鹿でも日本語だけで社会学話して終わる一生に飽きたってのが本音だろ

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:38.14 ID:s4krBTM60.net
文系って1/3+1/2=2/5って言っちゃう集団なんだろ?w

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:27:23.50 ID:l+nq/jby0.net
>>815
理系総理の鳩山や菅は見て見ぬふりかい?
バカ理系さん

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:27:54.51 ID:t2CFdHfH0.net
>>937
関係ないってw
事業を構築精査することがなぜ法令違反になると思うの?

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:28:03.99 ID:esb2YHIC0.net
>>941
それは文系理系関係なく、F欄大学生そうかもしれん。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:28:30.04 ID:t2CFdHfH0.net
>>942
菅はともかく、鳩山は優秀な政治家だったよ。

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:28:30.71 ID:yiq4DNmn0.net
程度の低い私立文系に行かせるくらいならプログラミングの専門学校にでも半年つっこんで、ITの苦手な会社に振り分けた方が有益に思う

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:03.19 ID:ToJoWBb80.net
今って商業高校から日大理系ぐらい推薦で入れんのな
俺の甥だけどビビる。理系がどうのじゃねえぜ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:13.29 ID:l+nq/jby0.net
医学部入れなかった理系がギャーギャー騒いでるの草

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:42.89 ID:kqcYg6Y00.net
>>943

>>日本のコンサルというのは、基本的には役所の許認可の手伝いや、役所の入札事業への対応。
役人OBが経営してることも多い。>>763

>>役所の許認可の手伝い

>>役所の許認可の手伝い

>>役所の許認可の手伝い

あんたが書いたんだろ…

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:43.87 ID:jJNoYk+h0.net
>>942
短いから判断にしかねるね、ゴミだったかもしれんが
対抗に長期の安倍でどうです?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:57.86 ID:3EHi0FIj0.net
文系様すげーわ
センター化学物理基礎よりあえて範囲広い化学物理を選択して
さらに社会科2科目受けるのか。受けられること初めて知ったわ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:04.84 ID:l+nq/jby0.net
>>941
お前のようなFラン理系の話しでは?



大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
 埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。

「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」

底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:38.52 ID:Z5pMrc0r0.net
自らの寂しく空しい田舎生活やシャッター街、
先輩たちの悲惨すぎる就職先を思うにつけ、襲い来る将来への焦りと不安。
華やかな学生文化の担い手となり楽しいキャンパスライフを謳歌する早慶マーチを見て、こみ上げる激しい嫉妬。
それらが5ちゃんねるで爆裂している。

皆さん、このような「彼ら」の心の状態を斟酌して書き込みいたしましょう。

特に地底を含む地方大は理系も含めて今、評価下げが急速に進んでおり、
学生さんたちの不安と焦燥は、尋常でないレベルとなっています

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:44.54 ID:pBoKxLrr0.net
>>928
入口は共にやるけど一人でやる局面がほとんどだなあ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:55.08 ID:esb2YHIC0.net
>>946
それは言える。
1社目はろくでもない会社になる可能性あるが、スキル積んで転職積み重ねていけば大手も普通に狙えるからな。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:31:44.31 ID:t2CFdHfH0.net
>>949
そうだよw
そのまま。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:31:50.18 ID:tM2dTeW10.net
まあ理系といっても大したことしてるわけじゃないからね
大概の大学教授もそうなんだけど

補助金引っ張るのが精いっぱい

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:32:25.20 ID:ys4aGIt40.net
>>936
ひろゆきはあめぞうのコードを丸コピーで
スレッドフロートをHTMLにして軽くした改良以外はユニックスいじってただけだよ
あいつを開発者と思ってるのは信者だけ

元に開発者があんな毎日表に出てしゃべってて腕が落ちないわけがないの
単にお前みたいなのを釣るために経歴で言いたいだけ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:32:31.53 ID:kqcYg6Y00.net
>>956
はい、犯罪

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:32:47.30 ID:fkDtqb0P0.net
理系なんて優秀なのは医学部行って
他は残り滓みたいなもんだろ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:04.07 ID:3EHi0FIj0.net
>>953
ワタクぶち切れじゃん
やっぱ論理学苦手だからキレると長文だよなワタクって

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:04.48 ID:yPYf19dc0.net
統一は文系

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:14.56 ID:fkDtqb0P0.net
>>936
理系の存在意義なくて草

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:20.38 ID:d1c82BeA0.net
日本の博士後期課程は、博士前期課程(いわゆる修士課程)から

エスカレーターで上がるので、大学院に入れば課程博士に普通なれる。

どちらかというと社会人組の『論文博士』は研究者でもあるのですごい。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:36.91 ID:ToJoWBb80.net
>>957
うん。その通り。ちゃんと研究者やってるやつはわかってるだろう
そっからドロップアウトして文系のお仕事してるやつが文系がーなんて言ってんだぜ
真理ついちまった

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:41.06 ID:yiq4DNmn0.net
>>955
そう思う、手に職っていうかね

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:33:41.50 ID:3sHRdN4g0.net
>>912
あー、もうそいつら将来仕事もプライベートも全部勝ち

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:00.78 ID:s8Ej+1vB0.net
>>962
では大統一理論は?

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:05.14 ID:fkDtqb0P0.net
>>962
カルト教団に騙されて人まで殺したのが馬鹿理系
それと戦ったのが文系の弁護士や警察官僚な

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:08.63 ID:tM2dTeW10.net
>>960
今は東大も文一が合格点最低
法学部の人気低下が著しい

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:37.41 ID:nn2NVd6T0.net
文系はわざわざ4年通う意味ないから
短大で十分
私立の4年制の文系は全廃し、短大にして
国立の文系だけ残す。
そしたら倍率もかなり高くなるだろうから
一部、文系でも真面目に勉強したい人は国立文系に行くとか
そんな感じで良いと思う
わざわざ奨学金まで借りて私立文系とかほんと意味ない

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:34:42.76 ID:7L1EecCI0.net
理系もしてないヤツはしてなかったぞ
大学は本人次第だからな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:08.12 ID:jJNoYk+h0.net
>>960
あんたが使ってる各種デバイス、高速回線、磁気記録
誰が作ったんかね?
これが無いと医者も文系の皆さんも仕事が出来ない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:11.21 ID:l+nq/jby0.net
サリン撒いた実行犯は全員理系w
東大物理専攻や医者までいるw

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:34.89 ID:y/T6biNd0.net
>>15
0
交点

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:48.85 ID:t2CFdHfH0.net
>>959
病院の設置や大規模開発で行政書士なんかいれない。
事業内容を精査したり直接の申請が法に触れるわけもない。
そんなこと言ったら、社員も委託先も維持違法行為をやってることになるw

行政書士の仕事は在留許可とか飲食店の設置申請なんかが多いんじゃないかな?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:50.54 ID:ToJoWBb80.net
文3で論理学とか浮世離れしたやつやりたかったな

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:35:58.35 ID:tG6pOP3f0.net
>>769
臨床系しか知らない馬鹿の人かな?

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:36:42.45 ID:t2CFdHfH0.net
>>976
× 維持違法行為を
〇 違法行為を

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:36:47.17 ID:l+nq/jby0.net
医学部入れなかった落ちこぼれバカ理系が何言っても無駄
馬鹿の戯言にしかならない

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:37:16.48 ID:tM2dTeW10.net
今の工学系の人って材料成分いじって終わり、みたいな感じがするわあ
電気系の人でも工具使えないんだよ

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:37:54.92 ID:tM2dTeW10.net
>>978
臨床系じゃない心理学はただの動物行動学だよ
あんなの本当に意味がない

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:37:55.25 ID:l+nq/jby0.net
>>973
海外の優秀な理系だろうな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:39:04.31 ID:tM2dTeW10.net
まあ臨床心理学も詐欺だけどね

最近は脳科学でだますのが流行ってる
脳科学の専門家が何もわかってないって言ってるのに
すべてがわかったように説明するからすごい

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:39:18.48 ID:ToJoWBb80.net
偉そうな理系の研究者は自分らレベル高いと思う?学会とか糞だと思わん?どうにかせえよ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:40:12.77 ID:t2CFdHfH0.net
>>973
作るのが理系使うのが文系ってことだろ?
作られなければ使えない、使われなければ作れない。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:40:33.09 ID:tM2dTeW10.net
文系はやたら物事を複雑にして
おれしかわからないと思わせないと
信者がついてこないからなあ

アメリカの法律家や経済学者が元気なのは
とにかく難しく複雑に制度設計してるから

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:40:47.52 ID:jJNoYk+h0.net
>>980
ブランド思考の文系らしい台詞だね
医学に興味も無いくせに医学部目指してヤブ医者になったり
政治に興味無いくせに東大を3回も6回も受験するやつとか
理系は自分がやりたい分野に進むからね

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:41:05.60 ID:aIRSX4d80.net
授業って勉強時間に入らんくない?

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:41:22.74 ID:ys4aGIt40.net
しゃべりゃー分かると思うが、暇なら文系なんかに別に負けねーんだよ?
どう人を騙して儲けるかだけ考えながら同じグラウンドぐるぐる回って死ぬだけの文系の
相手してるほど暇じゃないだけ
女とも飽きるまでやり済み

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:41:54.34 ID:4rwex8B30.net
うちの娘が国立文系2年生なんだけど就職どうしたらいいんだろう
英語とフランス語は出来るんだけど

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:42:18.12 ID:t2CFdHfH0.net
>>990
その文章では、とても文系に勝てそうもないな。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:42:18.13 ID:jJNoYk+h0.net
>>983
日本の発明もちゃんとあるよ
あんたが画面見て文字や画を作っているソレ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:42:32.65 ID:l+nq/jby0.net
>>988
理系というブランド(笑)に酔いしれてる馬鹿の戯言がそれか?

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:42:41.77 ID:7YbYrKcy0.net
>>991
イギリスかフランスに渡米

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:43:14.87 ID:l+nq/jby0.net
>>990
チー牛が何言ってんだよ

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:43:17.92 ID:tM2dTeW10.net
文系の学問って「詐欺」に近いことが多いように思うんだよ
その理論で100%説明できるわけじゃないのに真理であるかのように言う

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:43:31.08 ID:LWyO1fpJ0.net
>>991
どうせ適当な会社の事務職になって、
出世無しだけど気楽なデスクワークやることになる

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:43:44.78 ID:tM2dTeW10.net
>>991
落ち着くところに落ち着くから心配するな

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:43:49.18 ID:l+nq/jby0.net
>>997
で、お前のその言葉の真理は?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200