2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系の大学4年生は勉強していない? 国が調査結果を発表 ★3 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/10/22(土) 11:00:52.17 ID:ijVC//Jk9.net
 授業への出席も少なく、卒業研究の時間もそれほど長くなく、授業以外の学習時間も少ない――。文系学部の大学4年生の、そんな傾向が、国の調査で明らかになった。

 調査は、文部科学省と国立教育政策研究所が共同で行った「全国学生調査」。今年1~2月、大学生に授業の満足度や学習時間をたずねた。2019年に続いて2回目の試行調査で、尋ねたのは全60問。2年生と4年生(6年制では6年生)が、スマートフォンなどで回答した。582校約95万人から回答を得た。

 4年生に1週間の授業出席時…(以下有料版で、残り712文字)

朝日新聞 2022/10/21 22:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBP6HKZQBNUTIL02T.html?ref=tw_asahi
★1 2022/10/21(金) 22:23:39.05
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666389947/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:01:37.70 ID:EfpQQ1260.net
就活と卒論でそれどころじゃない

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:01.89 ID:6IF5ljzO0.net
高卒おじさんと医学部入れなかった負け犬チー牛理系おじさん達の発狂スレ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:22.07 ID:LxYS9B2z0.net
大学に来てまで勉強するとかどうかしてるわ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:27.40 ID:pOs2eUOO0.net
理系は医学部以外ゴミなんだなから文系にマウントとるなよ
田舎の駒ごときが

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:42.65 ID:VyAx7HBE0.net
だって馬鹿が行くんだろ?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:43.74 ID:aENcnJ6q0.net
内定終わったあと
文系は遊んでる
理系は卒論に向けてラストスパート

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:02:53.39 ID:MRYtEm2p0.net
■大企業就職率大学ランキング

1 一橋大学(54.5%、486人)
2 東京工業大学(53.7%、832人)
3 国際教養大学(45.8%、65人)
4 豊田工業大学(44.6%、29人)
5 慶応義塾大学(41.6%、2,779人)
6 大阪大学(32.9%、1,405人)
7 名古屋工業大学(32.0%、303人)
8 京都大学(31.8%、1,244人)
9 上智大学(31.6%、777人)
10 東京理科大学(30.5%、877人)
11 早稲田大学(30.3%、3,347人)

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:03:17.31 ID:jyUSK/gS0.net
【医者芸人しゅんP】芸人下積み生活苦労”してない”話!【医者と芸人のパラレルキャリア】
youtu.be/CELI-pRtuCE?t=445
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1534.jpg

-お金面は普通にバイトしてますみたいな感じなんですか?
バイトはしているけどみんなでいうカラオケバイトとか居酒屋バイトっていうノリで
少ない時間でお金もらえるからその分ネタには集中できます。

-今はちなみに(医者としては)バイトがメインなんですか?
普通に内科のクリニックも行ってるし、薄毛のクリニック

-週2とか週3とかそんなもんですか?
そうですね。週3くらいですかね。

-単純に1日8万計算したって24万×4週で月96万円くらいですか。
100万弱稼げちゃいますからね。

-月90何万稼げるって普通に一部上場企業でも多分40代とかにならないと厳しいと思いますけどそれができちゃうから それはよかったですね。(医師免許が)あって
まじで取っておいてよかったです。
医師免許取っておいてラッキーって思って。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:04:16.83 ID:PTF08k0q0.net
採用側が定めた就活開始っていつだったっけ
公務員試験はふつう何年生の何月からおおむね何月まであるんだっけ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:05:23.85 ID:2cf6tvq50.net
調査するまでもなくしてないだろ

12 :!omikuji !dama:2022/10/22(土) 11:05:28.06 ID:Z5UdcJ6f0.net
分系ってやることないしな
やったところで仕事につながらんし
内定決まったらあとはのんびりよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:05:36.33 ID:PTF08k0q0.net
大学の勉強はさせてもらえなくても他に真っ当なことやってんじゃないの

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:06:03.00 ID:AxuOs35z0.net
文系は公務員や銀行や商社というエリートコースがあるが
理系は医学部行けなかったらIT土方や田舎のブルーカラーのおじさんで終わるから可哀想だよな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:06:51.75 ID:OvLRp/e90.net
IQテスト(15秒以内に答えられればIQ130)
+→1
&→2
$→3
%→?
?に当てはまる数を答えなさい

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:07:27.50 ID:MRYtEm2p0.net
>>14
東京工業大学工学院経営工学コースの主な就職先
NTT東日本、NTTドコモ、東芝、日立製作所、パナソニック、ソニー、シャープ、NEC、富士通、日本IBM、富士ゼロックス、マイクロソフト、
NTTデータ、SCSK、新日鉄ソリューションズ、トレンドマイクロ、サイバーエージェント、オラクル、ディー・エヌ・エー、グリー、トヨタ自動車、
本田技研、日産自動車、マツダ、ブリヂストン /三菱重工、キヤノン、リコー、村田製作所、新日鉄住金、神戸製鋼、古河電工、旭硝子、味の素
、武田薬品、富士写真フィルム、アサヒビール、東レ、旭化成、花王、資生堂、サントリー、大日本印刷、第一三共、3M、鹿島、日揮、千代田化工建設、
東洋エンジニアリング、電力中央研究所、東京ガス、JR東海、JR東日本、みずほフィナンシャルグループ、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、
日本銀行、国際協力銀行、日本政策投資銀行、ゆうちょ銀行、三菱信託銀行、ゴールドマン・サックス、メリルリンチ、野村證券、松井証券、みずほ投信投資顧問
、大和住銀投信投資顧問、三菱UFJ投信、三井住友アセットマネジメント、野村アセットマネジメント、日本生命、第一生命、東京海上日動火災、
三井住友海上、三井物産、伊藤忠商事、三菱商事、住友商事、日本経済新聞社等々

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:07:51.87 ID:BLEarmBW0.net
セックスしてる

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:08:16.78 ID:3kN8qsQO0.net
勉強してますか?と聞かれて勉強してないと答えるのが俺様の流儀
ちなみにオナニーもしないと答えるんだぜ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:08:31.69 ID:MRYtEm2p0.net
>>15
0

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:08:58.34 ID:3aQJHUYf0.net
文系は医学部や工学部諸科目ほどの専門性が問われないからなあ
法学部だからといって弁護士を目指しているわけではない
商学部や経済学部だからといって公認会計士や税理士や各種診断士を目指しているわけではない
文学部だからといってマスコミや文筆業を目指しているわけではない

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:09:07.60 ID:oaYjMAvm0.net
文系は知らんが、理系は一番忙しい時期だろ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:09:38.33 ID:Vh9oGg370.net
文系が悪いというより
三流以下の大学がいらない

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:10:03.46 ID:q/h2QqEv0.net
マジレスすると
勉強してない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:10:53.25 ID:CZnvgmOG0.net
図書館こそ国内最高学府
次点は放送大学

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:11:05.79 ID:6IF5ljzO0.net
芸スポでお医者さん同士が議論してたわ
医者の話は数式が美しいとか言ってるようなチー牛と話と違って知的で格好いいよな



【訃報】水頭症で入院のサッカー元日本代表FW工藤壮人さんが死去 32歳 J3宮崎が発表 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666360797/

210 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/10/21(金) 23:22:43.60 ID:E1qXd53x0 [1/4]
一応内科医だけどただの水頭症でこの治療経過にはならないから脳腫瘍あたりが原因と思う
ヘディングが原因とか無責任に言ってるのはどうかと

345 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/10/21(金) 23:45:51.73 ID:zooV7hLp0 [2/4]
>>210
同業だけど、この年齢で判明した水頭症なら脳腫瘍が鑑別の筆頭でいいと思う
ただ、術後の経過が早すぎるんだよな
シャントから感染をやらかしたのかね?
腫瘍単体ならAT/RTみたいなヤバいのでも再閉塞までもう少し猶予があると思うんだが

374 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2022/10/21(金) 23:49:33.96 ID:E1qXd53x0 [4/4]
>>345
グリせかステロイドで脳圧下げてから腫瘍を取りに行った可能性はないですかね?
脳幹とかの腫瘍なら普通に術後合併症のリスクが高いと思うんですが

437 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2022/10/22(土) 00:00:41.80 ID:LTazIsH60 [1/7]
>>374
脳圧下げるのは当然として、脳幹に近かったら急性期に腫瘍を取りに行くかな?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:11:41.25 ID:vdfZCGsz0.net
>>20
文系は何の為に生きてるの??

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:12:14.36 ID:7AE/ReBC0.net
大学卒業したのに無職って奴よりマシかとw

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:12:45.50 ID:q7NdcRkz0.net
高卒w

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:13:47.09 ID:rY94NhXD0.net
情報なんかどこにでも溢れてるでしょ
わざわざ4年かけて数百万で学ぶ必要性はない

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:01.04 ID:8OrmBajH0.net
普通に3年授業受けてりゃ4年は卒論だけになってるよね

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:03.84 ID:mM2iDHsi0.net
文系の小室はニューヨークで弁護士になったな
このスレの理系は死ぬまで独身の田舎の工場おじさんだけど

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:20.40 ID:SR8jIQmC0.net
大学4年間勉強なんて殆どしないで誰とSEXするか毎日考えてたわwブスだろうがデブだろうがとにかくやった女の数競争してて1000人斬るとか言ってた時期だったなw

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:24.80 ID:3asDsc4n0.net
国会議員や都道府県知事で圧倒的に別格なのは東大法だけだよね
逆にあそこまで偏ってるってことは他の文系は相手にされてないんじゃないの?
てか東大法って色んな分野に居るけど弁護士になる人いるの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:44.78 ID:Vh9oGg370.net
>>26
理系を使うためだよ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:14:56.72 ID:Ux3k42N10.net
難しいからな
文系は
難しすぎて
つまらんのだろな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:15:02.43 ID:Wy3aISeM0.net
>>30
法学部だからゼミ入らないで公務員勉強して地方上級入った  

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:15:40.80 ID:IB0ManAR0.net
>>26
お前みたいな作業着おじさんを駒として使うためだが

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:15:48.74 ID:Vh9oGg370.net
>>36
賢いな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:17:25.20 ID:nUORfZ2I0.net
文系なら、せめて将来の結婚相手を大学時代に見つけないとな。
それすらできてないならヤバい

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:17:31.54 ID:VT1o4HyV0.net
未だに日本って理三とか医学科の理系よりも東大法を優遇してると思う

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:17:45.17 ID:MRYtEm2p0.net
東京工業大学理学院数学コースの主な就職先
大学教員、研究員、教務補佐員、中学校・高等学校教員、みずほ証券、日本生命保険、三井生命保険、かんぽ生命保険、明治安田生命保険
、朝日生命保険、住友生命保険、富国生命保険、太陽生命保険、第一生命保険、東京海上日動あんしん生命保険 /大同生命 /あいおいニッセイ同和損害保険
、日新火災海上保険、あおぞら銀行、大和証券、富士火災海上保険、日本興亜損保、全国共済水産業協同組合連合会、中央三井アセット信託銀行、
JA共済連合会、みずほフィナンシャルグループ、NTT データ、ニッセイ情報テクノロジー、アイヴィス、大和ソフトウェアリサーチ、シーエーシー、東京ウェルズ
、日本インサイトテクノロジー、日本ユニシス、NECソフト、プライスウォーターハウスクーパース、東京海上日動システムズ /新日鉄ソリューションズ、
キャスレーコンサルティング、ボストンコンサルティンググループ、ナツウェブ、オービック等々

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:18:09.01 ID:/U6N+Kgm0.net
理系おじさんは40超えたらヘッドハンティングされて中華とか半島の企業に栄転コースがあるからいいよな。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:18:18.33 ID:zoSaQwgD0.net
文系とか存在がムダって事だね

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:18:40.28 ID:8lz0555K0.net
大学生って1年のうち半分以上が公式な休日だからね

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:18:45.50 ID:fzsLr1MI0.net
そらそうだろ技術立国は安倍時代にボコボコにされて観光立国という名の売国政策をうち進めて来たんだから理系の立場が弱いのは壺の意思

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:18:58.35 ID:y5pqkavY0.net
>>8

大手でも所詮はサラリーマン。

社長が定めた歯車ルールに従って、歯車のように出社し退社。
ある程度給料が上がれば頭打ち。

あとは死ぬで歯車の様に動き続けるだけの人生。

良い大学出たのなら、その学力とやらを活かして
頭打ちのない自営に行くべきなのに、「就職率()」でドヤってるところが、日本にユニコーン企業が生まれない一端を見てるかのようだね。

新しい企業が生まれなきゃ、労働環境に新しい風も生まれない。


ましてや文系になんてユニコーン企業なんてムリ。

「奴隷系」とは、「奴隷系」の意だろうなw

'

'

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:19:47.71 ID:YVtNLlw+0.net
文系大学は短大扱いにした方が良いな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:19:51.35 ID:sgjlLa800.net
法学部だけどゼミ二回行って止めたし卒論なんて書いてないけど卒業したお

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:19:59.66 ID:g43dLhM80.net
>>8
東大はこれ以下なの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:04.42 ID:icjtHHpV0.net
>>43
日本を衰退させてる要因の1つだからね
文系自体が既得権益みたいなもの

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:14.70 ID:MRYtEm2p0.net
東京工業大学環境・社会理工学院建築学コースの主な就職先
国土交通省、経済産業省、文化庁、鹿島建設、清水建設、大林組、大成建設、竹中工務店、日建設計、日本設計、久米設計、
山下設計、佐藤総合計画、松田平田設計、構造計画研究所、新日鉄住金、JFEスチール、新日鉄住金エンジニアリング、
旭化成、積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、三菱地所、森ビル、伊藤忠テクノソリューションズ、泉総研、NTTファシリティーズ、東京電力、JR東日本、JR東海等々

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:15.15 ID:541pTpc70.net
それ4年生だけじゃないし

経済学部教育学部なんて存在意味不明だったりして

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:29.51 ID:XAY0RY470.net
>>45
医者の立場は強いけど?
非医学分野の理系が無能なだけ
まあ医学部行けなかった頭じゃね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:57.38 ID:MRYtEm2p0.net
>>46
なお研究開発費

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:20:58.19 ID:zoSaQwgD0.net
>>37
いやいや、文系とか、その作業着着たおじさんのところに派遣されてくるワーカーで一生終えるのがが関の山なんじゃねw

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:10.98 ID:ssdW7OaJ0.net
バイト、飲み会、セックス、旅行の記憶しかない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:11.57 ID:MRYtEm2p0.net
>>46
自営で宇宙通信開発してみ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:37.87 ID:BYUDncAO0.net
日本を仕切ってるのは文系だけどな
予算を決めてるのも文系

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:41.60 ID:1o7S692C0.net
マネージャーになれん文系てゴミやしな。
昔は地べた這いずって営業して来いって言われる立場が有ったけど今や営業すら必要なくなって来たからな。
ブルーカラーは会社に残ってるがホワイトカラーはだいぶ減った。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:23:18.25 ID:Lg2rDA2S0.net
イギリスみたいに三年で終わらせればいいよ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:23:30.86 ID:6IF5ljzO0.net
>>58
それを理系がやってるのが中国だからな
どっちがいいかって話だわ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:23:39.35 ID:06i+7O100.net
>>46
自営業といっても、新たに起業して3年以内に倒産する確率は70パー超だべ?
能力だけでなくチャンスがなきゃ無理ゲー

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:23:48.11 ID:0QvPLm4+0.net
>>25
こういうのは故障したエンジン見てあれこれ言ってるオッサンたちと変わらんよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:14.58 ID:CDQa2J/h0.net
とりあえず馬鹿は理系に行った方がいい

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:23.72 ID:p0n7+F6k0.net
社会人でも勉強してないオッサン大量にいるからな

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:48.67 ID:y5pqkavY0.net
>>8

大手でも所詮はサラリーマン。

社長が定めた歯車ルールに従って、歯車のように出社し退社。
ある程度給料が上がれば頭打ち。

あとは死ぬまで、自分の人生を会社にコントロールされたストレス晒されながら歯車の様に動き続けるだけの人生。


高齢者が人生の後悔で抱く事1位が、「もっと自分らしく生きれば良かった」。


良い大学出たのなら、その学力とやらを活かして
頭打ちのない自営に行くべきなのに、「就職率()」でドヤってるところが、日本にユニコーン企業が生まれない一端を見てるかのようだね。

新しい企業が生まれなきゃ、労働環境に新しい風も生まれない。


ましてや文系になんてユニコーン企業なんてムリ。

「文系」とは、「奴隷系」の意だろうなw

'

'

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:51.41 ID:NSEnfMLR0.net
馬鹿は理系に行けない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:25:55.21 ID:UGcP1YFx0.net
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉

21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。

https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:04.33 ID:H79vpHke0.net
>>67
国会議員の悪口言うな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:05.15 ID:goS/x/NT0.net
バイト、セックス、鍋パーティ
バイト、セックス、鍋パーティ
のループだった
勉強は一切してないけど人生経験は一番積めたと思う

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:20.41 ID:6IF5ljzO0.net
>>67
行けるぞ
そしてこういう奴らが文系にマウント取ってる




大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
現在、大学の半数以上は、正規の授業やゼミとは別に、
小学生から高校生レベルの国語、数学などの補習授業を行ない、学び直させているんです」
 
 埼玉の某大学で英語を教える講師はこう打ち明ける。

「ウチの大学では、中学1年生が最初に教わるI、MY、ME、YOU、YOUR、YOUといった人称代名詞から学び直しています。
アルファベットの順番がわからず、辞書すらまともに引けない学生が多いですから仕方がない」

底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
https://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html?DETAIL

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:28.54 ID:MRYtEm2p0.net
>>66
頭の良い研究者が最も欲しいものは自営環境じゃないんだわ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:36.81 ID:i1REU+VP0.net
単位とって卒論さえ書けば何もしなくていい

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:51.78 ID:6IF5ljzO0.net
>>68
その検索して出てくるものは誰が書いてるの?

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:57.28 ID:o+le0uq10.net
>>16
経営工学ってそもそも理系じゃなくね?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:27:37.28 ID:y5pqkavY0.net
>>54

それは一理あるが、研究費の引っ張り方はいくらでもある。

学力とやらを駆使して、自分のしたい事を上手く紹介宣伝したらどうだろう?

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:27:50.56 ID:Do2jDFjz0.net
文系って何のために行ってんの?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:27:54.46 ID:1GeC+Qv50.net
>>71
まあ文系はもっと酷いってだけ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:08.16 ID:j5sVYq4N0.net
>>58
でも理系の連中もあんまり変らんで
予算取ってくるためなら違法なことを平気でしたり
謳い文句の論文とは、違う結果になって行政が大変な目にあったりしても逃げ切る
治験もやってない論文も書いてないのに既存の薬がコロナに効果があると考えています
とか言っちゃう有名な元研究者で賞をとった人とかおるしのう
どこも研究費の予算とれなくなっておるのは、大学教授や研究者の分母が増えすぎたということを理解してないのと
謎のエリート思考なところだと思ってる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:27.39 ID:MRYtEm2p0.net
>>76
金だけもらっても何もできんのだわ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:29.23 ID:0QvPLm4+0.net
>>29
そう思うのは教科書見て終わりの高校までの勉強しか知らないからだよ
大学で学んでるのは溢れ返った情報をうまく使って新しく積み重ねるやり方だよ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:36.36 ID:xAOYDcv50.net
>>68
PCあれば計算できるから数学出来ても意味ないってのと同じレベルの話だな

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:38.96 ID:o+le0uq10.net
>>67
理系自慢する人って私大理系の人多いよ。
国公立の文系より数学できないカスどもだよ(*^^*)

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:42.79 ID:YCTBQe0u0.net
なんぼ勉強しとっても就活で負けたらそれまでやからな
嫌なら新卒至上主義やめーや

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:56.16 ID:i1REU+VP0.net
理系って何が忙しいの?
お金がかかるというのは何となくわかるが

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:56.98 ID:iqSDXUmn0.net
工学部だったけど4年はほとんど研究室で泊まり込みだったな
朝方に家に戻って夕方また大学に戻って来たりしてた

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:29:01.86 ID:5fwaFjMa0.net
大学って自由な時間を得るためというか
遊ぶために行く所じゃないのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:29:11.31 ID:e8C4mCqs0.net
大学生自体が勉強してない
必要単位倍でいいよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:29:29.15 ID:a0z00fZF0.net
雇用規制撤廃&流動化するのに大卒資格目的なら放送大学一択だろ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:29:30.33 ID:OvLRp/e90.net
アメリカの経済学者はほぼ数学者
日本の経済学者はほぼ作家
この差が実経済に大きな差となって表れている

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:05.43 ID:NQl4vINd0.net
>>67
ジャングルで子供焼き殺した奴らは
~工業大学だったが頭よかったのかあれで
まあ理系の中では頭いいんだろうけど

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:16.50 ID:3tQrytMD0.net
>>77
大学を潤すため

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:33.16 ID:Hjy/EbI/0.net
文系どれだけディスったところで理系最高峰の政治家が鳩山菅だからな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:36.08 ID:gnPJKapx0.net
一切してねえよ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:43.28 ID:kqcYg6Y00.net
>>1
最上位ならまだしも、Fラン文系とかクソの役にも立たんからな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:47.46 ID:89HAOW5N0.net
文系だとコネ作りがメインだからな
それは役に立たなくなってるけど

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:30:55.97 ID:FniismBJ0.net
実際、企業でも行政でも運用するのは専門家じゃないからね
必要なのは人動かすコミュ力

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:31:07.92 ID:kqcYg6Y00.net
>>77

Fラン大学の使命

・外国人偽装留学生の輸入(飲食店・コンビニ用)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45931730R10C19A6MM0000/

・日本のボンクラ学生に借金を負わせて逃げない奴隷の育成

・元官僚の天下り先

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:31:22.47 ID:3/JphmHt0.net
理系文系分けてるから日本はだめなんだろうな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:31:38.57 ID:icjtHHpV0.net
>>87
フリーターやってた方が遊べるし自由時間多いよw

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200