2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア、70年前の兵器を使おうとしていた 動画あり [お断り★]

1 :お断り ★:2022/10/22(土) 00:30:46.81 ID:upcLIRn79.net
ロシアは70年前のAZP-57対空機関砲を運び出している
ウクライナ国防省公式 2022/10/18
https://twitter.com/DefenceU/status/1582075419335225344

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1582074960578838528/pu/vid/360x640/DBY_lJsysShC3Oef.mp4

ロシアがウクライナでの戦闘で使っているのは「旧式の兵器」だ
ウクライナ側が「AZP-57対空機関砲」と特定した兵器が保管庫から出され、トラックに積み込まれる様子が映っている。

詳細はソース 2022/10/21
https://news.yahoo.co.jp/articles/417e7dee093d476b6c70f70d10bffeb3b74264f6
(deleted an unsolicited ad)

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:53:58.64 ID:mLAMjw/O0.net
>>522
高射砲とかは ウクライナとかのあぁゆう広大な地では やっぱ必要っポイ感じはしたけどなぁ
素人見だから 違うのかもしれんけど
ウクライナって本当ひろいな びっくりするぐらい わりと平坦で広大だわ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:55:18.17 ID:4Ntmd08L0.net
ppsh41も持ってるかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:55:33.06 ID:pGQ1qFJi0.net
陸上自衛隊もそうとうきてるで。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:56:29.47 ID:yar4S2cd0.net
>>558
じゃそれでウクライナ戦線行ってきて

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:56:56.00 ID:rdJgx8SX0.net
清朝時代に反乱勢力が100年ぐらい前の武器で戦ったという例もあるけど
当時の武器は構造がシンプルで壊れにくく修理しやすくで
兵器の進歩もさほど無かったからよかったんだろうが
どんどん進化している今の時代には無理があろうな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:58:10.53 ID:8MC+ppuH0.net
弾飛ばすだけなら旧式でも問題ないやん。それでミサイル迎撃してるわけでもないでしょ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:58:49.85 ID:AjqEGtwY0.net
物理攻撃なんだから狙って当たりゃいいんだよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:19.57 ID:tZED3vFg0.net
>>16
人類最後の戦闘機f104は?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:24.11 ID:yar4S2cd0.net
>>565
戦略級 プーチン論文。赤ルーシと白ルーシの併合一体化
戦術級 ぐだぐだ。航空優勢電撃戦ドクトリン破綻してから
何したいのかまったくわからない
消耗戦でも包囲戦でも攻城戦でもない
ひたすらに小競り合いしながら兵が減るだけ
作戦級 これはもはや無秩序
単に村を後退射撃してるだけ

戦術級から間違えてる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:47.08 ID:BOq4hn6+0.net
パンジャンドラムはよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:00:35.63 ID:nTxAEj+b0.net
ロシアが本当に窮地に陥れば友好国の中国インドブラジルサウジアラビアなどが兵器を支援するでしょう

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:01:51.62 ID:51eRZ8fc0.net
>>1
実はこれロシアがウクライナの戦法をパクっただけ
ウクライナは8月の段階でAZP S-60 57 mm を地上砲撃に利用して
その動画をtwitterに流している

https://twitter.com/UAWeapons/status/1556393302144040969


そこのtwitterのコメントでは
「ロシアが真似したらやばいんじゃね?奴らは100万門くらい持ってるだろ」
と書かれていて、それが今回現実になっただけだね

ただ、どれだけ効果があるかは未知数だ
(deleted an unsolicited ad)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:04:34.50 ID:u+DrEA8v0.net
>>556
何年か前に稼働させようて募金募ってたからもしかしたら・・・

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:08:24.74 ID:xzB6Zxje0.net
どうせジャプも70年前の原発動かすようになるぞ
ちゃんとメンテしてるから安全に動くんだけどさ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:23.51 ID:pGQ1qFJi0.net
新兵にはこれが戦車と言うことにするんだろう
どうせ死ぬんだから

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:45.27 ID:rSjxYGCK0.net
ペラペラな装備と化石のような銃火器で戦いたくないわな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:45.37 ID:HtbIu6ny0.net
博物館資料投入!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:11:57.95 ID:vyT74pyA0.net
火縄銃でも当たれば死ぬ
二次大戦レベルのもんなら普通に使える

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:13:07.04 ID:V8JMeEPe0.net
HIMARSの的か?
弾一発分は消費させられるな。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:13:40.00 ID:Zqb0bNPA0.net
まぁ近接戦になったら
ワルサーP38とかでも十分な戦力になるからなあ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:14:07.97 ID:3J0JIE3w0.net
対ドローンを考えるなら日本のレールガンもありなのか
安くて速くて数撃てる対空武器が求められてるな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:14:13.68 ID:r4iwjGM20.net
でもホワイトドールかもしれない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:17:12.70 ID:hsJfn3VO0.net
70年前どころか2世紀前の遺物のモシンナガン使っているだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:18:45.60 ID:/loTn1aT0.net
>>587
ネオジオンは一年戦争時のザクでZZガンダムと渡り合える猛者ばかりだし

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:19:53.53 ID:cVaUPYTG0.net
>>570
日本だって幕末、藩によっては火縄銃だし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:26:01.44 ID:rdJgx8SX0.net
>>574
自国の軍の腐敗状況も知らず
敵とその支援国の状況も知らず
では戦いには勝てない罠

ロシアの諜報部は仕事してないのか
あるいは西側の欺瞞情報に撹乱されたのか
色々と情報が漏れてくるところから察するに
内通者がいそうだから
以前から諜報部も機能してなかったんだろうな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:26:16.59 ID:uLmS91oU0.net
>>120
90式以降の日本の戦車がクレイジーなだけw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:28:08.64 ID:rdJgx8SX0.net
>>590
長い間鎖国や平和が続くと兵器も必要性が薄れて
更新が遅れてしまうってことなんだな

定期的に戦争やって
アップデートしているアメリカは強いワケだ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:30:09.58 ID:hsJfn3VO0.net
>>593
しかも余剰品はウクライナが後払いでお買い上げ
チートすぎる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:34:02.09 ID:rdJgx8SX0.net
ロシア兵器の保ちがいいというのも
兵器の作りだけでなくてロシアの気候にもよるのかね
寒冷で湿度も高くないから錆びにくいだろうし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:37:42.25 ID:bmlBDdEk0.net
>>1
兵器による
銃とかはモノによっては既に完成し尽くしてるから古くても問題ないし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:38:07.33 ID:fkR5fDqI0.net
>>595
別に持ちとか良くないが
これも部品食い合いさせただけだろうし
戦車なんか枯渇した

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:39:34.51 ID:OK4HljKm0.net
あと3ヵ月程度粘ればロシア降参すんだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:42:01.80 ID:cNXaKxkL0.net
お前ら冬もう間もなく到来するの忘れているだろw
凍結して機能すると思うか。ウクライナは暖かい地域と言われるが、それでも北海道より寒い地域

続々骨董品引っ張り出してきたの戦闘より投降兵と反乱用と思うぞ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:52:49.67 ID:6lHEz6Y80.net
最新式兵器を使いこなすには長期の訓練が必要
動員兵を短期間の訓練で最前線に送り込むためには古い兵器の方が都合良い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:52:51.20 ID:0lUXJ57l0.net
>>598
とかやってるうちに一周年かぁ
諦めないなあw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:53:13.46 ID:HcuFMUDb0.net
なんかスレ立たなくね?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:54:06.42 ID:b9t9plrd0.net
戦争もSDGsだよ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:06.13 ID:0lUXJ57l0.net
>>602
よくわからんけど
読み込みさえめっちゃ重い事が頻発してる気がする

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:24.20 ID:tKEnKchu0.net
>>12
タンカーにヤリ攻撃は難しい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:42.46 ID:Yh5irf1C0.net
スターリンのオルガンだかも使って欲しい(´・ω・`)

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:56:35.72 ID:fkR5fDqI0.net
>>606
それハイマースに兵站と一緒に優先的に破壊されていってるよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:58:35.58 ID:xPR6h/640.net
お前等笑うな!

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:58:54.31 ID:Z5g2Bme70.net
修復する技術者は楽しいレストア作業になるだろな。腕が鳴るぜって。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:00:57.67 ID:VuyJOHf+0.net
モシンナガンでも使えるしメンテと運用次第なんじゃね?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:01:03.92 ID:AsYAq0fO0.net
欧米メディアがロシアの兵器が尽きると言い続けて早数ヶ月
ロシアの当初からの戦争目的を達成したままだ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:01:28.87 ID:vFyYGwJa0.net
>>606
もう長射程のロケット数ないのよ。
ウラガンとかスメルチとか使わないと
射程ですらハイマースにボロ負けだけど
貧乏だから数がない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:03:20.22 ID:DCcRwfM10.net
>>596
航空機はこの100年で信じられない進化を遂げたが
70年前に初飛行した骨董品を抱え込んで100年は使おうという貧乏臭い超大国があってな
台所事情がはるかに厳しいロシアも安心にて同世代の航空機を使いつづけられるってことでSDGs適合だね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:04:41.47 ID:jKVTkpsG0.net
使えるのか?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:06:38.54 ID:wWJ2xrVr0.net
>>584
カトンボみたいなドローンで真上から手榴弾落としてボン!
安上がり。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:10:10.60 ID:cxQgu69E0.net
第二次大戦の頃から戦術も戦略も変わらん化石だからな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:12:01.39 ID:I3TUQTPn0.net
ウクライナ人って最新の兵器じゃないと死なないの?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:13:52.85 ID:vFyYGwJa0.net
>>617
当たれば死ぬだろ当たればねw
まず暴発するんじゃねーのかこれw

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:15:55.55 ID:j5Ppdql20.net
MIG-3あたり出してくんねーかな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:17:08.35 ID:Rh+5aDV20.net
それ使えるなら売ればすげえカネになるじゃん

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:23.78 ID:DROWl1NV0.net
>>43
腐ってやがる、、早すぎたんだ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:34.07 ID:LhlQYY0r0.net
別に水平射撃してもいいんやで

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:25:02.46 ID:+UoAo7m+0.net
投石機はよ\(^o^)/

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:23.66 ID:VnlOmbWZ0.net
ネーベルヴェルファー使えよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:25.93 ID:BIQBvk6s0.net
俺だって20年前の中古車乗ってるぞ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:31:09.71 ID:u35KfWaH0.net
57mmだと当たりさえすれば威力は大きいな。
装甲車の装甲を抜けるし、距離や角度にもよるが側面からなら戦車も抜けるかもしれん。
射撃する時まで生きてれば、当てられるポジションにいる事が出来れば、の話だが。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:34:56.29 ID:xSh4A1FM0.net
チハ戦車:僕の出番ある?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:35:47.86 ID:jKVTkpsG0.net
>>625
あと50年 大切になすって下さい

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:35:58.60 ID:lgWyOt070.net
Yak9なんかもありそうだなー
部品共食いで完成度は8割くらいだけど約9だしまあいいかって

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:36:09.49 ID:y+omHAwJ0.net
>>3
別に人殺せれば何年代のだっていいよな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:40:19.59 ID:MQeNuJEP0.net
物持ちいいのね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:42:41.59 ID:RKKhjnxa0.net
ドローンは低空低速だからこれでいいと思うが

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:48:55.24 ID:VPLZ3isW0.net
>>627
まだ動くチハたんって残ってるん?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:50:08.25 ID:/rTF6jG40.net
>>6
涙拭けよバカw w

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:50:28.40 ID:/rTF6jG40.net
>>20
ウクライナ兵の間違い

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:51:29.52 ID:/rTF6jG40.net
>>608
お前はお笑いぐさだよな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:52:34.23 ID:x9ZLG8400.net
そろそろT34が見れそうだなw

638 :木松田卓也:2022/10/22(土) 11:52:44.93 ID:MVOalTYi0.net
日本田って大したことはないからな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:53:32.88 ID:IxuB5UBS0.net
ロシアのルノーが撤退してタダで工場をロシアにくれてやったんだが、ソ連で憧れだった車、モスコビッチを生産するとのこと
ならT-34もアリだと思う

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:54:24.22 ID:/3UHjGr80.net
>>1
アフガンで使い切っとけよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:55:14.60 ID:AR5tHIWM0.net
B52だって飛んでるしM2重機関銃だって現役だ
ハイテク機能が求められてないなら何もおかしくない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:55:23.69 ID:/rTF6jG40.net
>>550
ウソつきウクライナがまたやらかしたわけな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:57:26.15 ID:Ghhr/Xbe0.net
>>8
ナチスは今のウクライナと冬将軍が倒した。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:57:36.89 ID:U1qkNkxT0.net
いやー、
マジで大砲とスタンプの世界ww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:00:17.89 ID:/rTF6jG40.net
だって世界中でど現役で使われてて自衛隊も真正面から使ってる
ハーキュリーズってそれこそ70年くらいたってるだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:00:44.97 ID:WQM1clHu0.net
>>3
ベトナム戦争時代に製造して保管したスティンガーが米軍の保管庫にあったとしても
ほぼ確実に変質してるのでもう使えない

70年前の兵器の保管庫から送ってるのがニュースバリュの記事なのに
制式採用の年代ネタ書いてる人は自閉症とかその手のコミュ障を抱えてるのでは

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:01:37.09 ID:4EanS+++0.net
在庫切れでこんな昔のしかなかったとしても核があればなんとかなるというのが
核抑止力だもんな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:02:27.57 ID:wGk1edK40.net
旧式と言っても人に向けて当たれば死ぬからなあ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:03:19.20 ID:/rTF6jG40.net
ロシアが戦車の上にジャベリン対策でつけた鉄格子って実は効果ありまくりだったらしいなw
ウソつきウクライナがSNSで一生懸命嘲笑ってみせて
必死で止めさせようと工作してたけどw w w

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:03:38.78 ID:LHRyu1sn0.net
海軍の九六式二十五粍機銃を現代に引っ張り出すようなもんか。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:04:29.26 ID:x9ZLG8400.net
>>649
 それが仮に事実だったとしてな?
もうT72すらないんだよw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:06:45.56 ID:86iF6O9f0.net
>>646
今のロシア軍は70年代に生産した弾薬が供給されてるのが確認されてるからな…

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:07:09.86 ID:YWTHO9Mr0.net
70年前たって最前線じゃなくて後ろの方で警備させるくらいなら十分やろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:08:04.32 ID:VnlOmbWZ0.net
結局戦場で一番必要なのは頭だよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:08:24.53 ID:WQM1clHu0.net
>>649
ハルキウ反攻動画で大量に破壊されたり鹵獲された戦車映ってるけど
鉄格子ついてるのが全く無いな

有効なのに採用されてないのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:00.68 ID:9XJ51+LF0.net
PTRDとか出てきそうw

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:47.25 ID:/rTF6jG40.net
>>651
そんなんもどうせウソつきウクライナが言うことだろw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:49.79 ID:mUfK0ncg0.net
ソ連製規格の砲弾が使えれば年式は関係ない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:12:25.69 ID:fkR5fDqI0.net
>>646
スティンガー採用は1981年
ベトナム戦争は75年終結です
スティンガーは89年までのソ連介入アフガン紛争でゲリラに提供したのだけど
アメリカ軍が想定した寿命を遥かに超えてて
アメリカ介入のアフガン紛争で使用出来たことから脅威認定された

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:12:48.36 ID:/rTF6jG40.net
ロシア軍は別に普通に強いんだよ
実際米軍の評価はロシア軍は別に弱くないってことだし
ウソつき雑魚ウクライナって自分が虎の威を借る狐だから
必死でロシア軍貶そうとするけどねw

単に支援している米軍の強さが異次元だったってことに過ぎない
ウソつき雑魚ウクライナはウソつき雑魚ウクライナのままw w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:07.08 ID:6lJMSiYV0.net
プーアノンさん・・・・・・(´・ω・`)

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:16.52 ID:PEbXdzn60.net
アナログの方が頑丈なのよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:32.31 ID:/rTF6jG40.net
>>655
もうジャベリン使ってないだろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:56.32 ID:o1xbTzPq0.net
これが古代兵器

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:15:39.62 ID:Ug4bnRfl0.net
まあ
あるものは何でも使わないとなw

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200