2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア、70年前の兵器を使おうとしていた 動画あり [お断り★]

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:53:30.69 ID:rdJgx8SX0.net
そもそもロシア政府なり軍部はちゃんと作戦計画練ってから
この戦争を始めてるのかね
攻め込んだらゼレンが逃げ出してウクライナが速攻降伏する
ってプランがポシャったんだから
勝てる見込みが無きゃとっとと兵を退けば
こんな赤っ恥もかかずに済んだのに

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:53:58.64 ID:mLAMjw/O0.net
>>522
高射砲とかは ウクライナとかのあぁゆう広大な地では やっぱ必要っポイ感じはしたけどなぁ
素人見だから 違うのかもしれんけど
ウクライナって本当ひろいな びっくりするぐらい わりと平坦で広大だわ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:55:18.17 ID:4Ntmd08L0.net
ppsh41も持ってるかな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:55:33.06 ID:pGQ1qFJi0.net
陸上自衛隊もそうとうきてるで。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:56:29.47 ID:yar4S2cd0.net
>>558
じゃそれでウクライナ戦線行ってきて

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:56:56.00 ID:rdJgx8SX0.net
清朝時代に反乱勢力が100年ぐらい前の武器で戦ったという例もあるけど
当時の武器は構造がシンプルで壊れにくく修理しやすくで
兵器の進歩もさほど無かったからよかったんだろうが
どんどん進化している今の時代には無理があろうな

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:58:10.53 ID:8MC+ppuH0.net
弾飛ばすだけなら旧式でも問題ないやん。それでミサイル迎撃してるわけでもないでしょ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:58:49.85 ID:AjqEGtwY0.net
物理攻撃なんだから狙って当たりゃいいんだよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:19.57 ID:tZED3vFg0.net
>>16
人類最後の戦闘機f104は?

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:24.11 ID:yar4S2cd0.net
>>565
戦略級 プーチン論文。赤ルーシと白ルーシの併合一体化
戦術級 ぐだぐだ。航空優勢電撃戦ドクトリン破綻してから
何したいのかまったくわからない
消耗戦でも包囲戦でも攻城戦でもない
ひたすらに小競り合いしながら兵が減るだけ
作戦級 これはもはや無秩序
単に村を後退射撃してるだけ

戦術級から間違えてる

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 09:59:47.08 ID:BOq4hn6+0.net
パンジャンドラムはよ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:00:35.63 ID:nTxAEj+b0.net
ロシアが本当に窮地に陥れば友好国の中国インドブラジルサウジアラビアなどが兵器を支援するでしょう

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:01:51.62 ID:51eRZ8fc0.net
>>1
実はこれロシアがウクライナの戦法をパクっただけ
ウクライナは8月の段階でAZP S-60 57 mm を地上砲撃に利用して
その動画をtwitterに流している

https://twitter.com/UAWeapons/status/1556393302144040969


そこのtwitterのコメントでは
「ロシアが真似したらやばいんじゃね?奴らは100万門くらい持ってるだろ」
と書かれていて、それが今回現実になっただけだね

ただ、どれだけ効果があるかは未知数だ
(deleted an unsolicited ad)

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:04:34.50 ID:u+DrEA8v0.net
>>556
何年か前に稼働させようて募金募ってたからもしかしたら・・・

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:08:24.74 ID:xzB6Zxje0.net
どうせジャプも70年前の原発動かすようになるぞ
ちゃんとメンテしてるから安全に動くんだけどさ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:23.51 ID:pGQ1qFJi0.net
新兵にはこれが戦車と言うことにするんだろう
どうせ死ぬんだから

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:45.27 ID:rSjxYGCK0.net
ペラペラな装備と化石のような銃火器で戦いたくないわな

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:09:45.37 ID:HtbIu6ny0.net
博物館資料投入!

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:11:57.95 ID:vyT74pyA0.net
火縄銃でも当たれば死ぬ
二次大戦レベルのもんなら普通に使える

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:13:07.04 ID:V8JMeEPe0.net
HIMARSの的か?
弾一発分は消費させられるな。

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:13:40.00 ID:Zqb0bNPA0.net
まぁ近接戦になったら
ワルサーP38とかでも十分な戦力になるからなあ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:14:07.97 ID:3J0JIE3w0.net
対ドローンを考えるなら日本のレールガンもありなのか
安くて速くて数撃てる対空武器が求められてるな

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:14:13.68 ID:r4iwjGM20.net
でもホワイトドールかもしれない

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:17:12.70 ID:hsJfn3VO0.net
70年前どころか2世紀前の遺物のモシンナガン使っているだろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:18:45.60 ID:/loTn1aT0.net
>>587
ネオジオンは一年戦争時のザクでZZガンダムと渡り合える猛者ばかりだし

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:19:53.53 ID:cVaUPYTG0.net
>>570
日本だって幕末、藩によっては火縄銃だし

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:26:01.44 ID:rdJgx8SX0.net
>>574
自国の軍の腐敗状況も知らず
敵とその支援国の状況も知らず
では戦いには勝てない罠

ロシアの諜報部は仕事してないのか
あるいは西側の欺瞞情報に撹乱されたのか
色々と情報が漏れてくるところから察するに
内通者がいそうだから
以前から諜報部も機能してなかったんだろうな

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:26:16.59 ID:uLmS91oU0.net
>>120
90式以降の日本の戦車がクレイジーなだけw

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:28:08.64 ID:rdJgx8SX0.net
>>590
長い間鎖国や平和が続くと兵器も必要性が薄れて
更新が遅れてしまうってことなんだな

定期的に戦争やって
アップデートしているアメリカは強いワケだ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:30:09.58 ID:hsJfn3VO0.net
>>593
しかも余剰品はウクライナが後払いでお買い上げ
チートすぎる

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:34:02.09 ID:rdJgx8SX0.net
ロシア兵器の保ちがいいというのも
兵器の作りだけでなくてロシアの気候にもよるのかね
寒冷で湿度も高くないから錆びにくいだろうし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:37:42.25 ID:bmlBDdEk0.net
>>1
兵器による
銃とかはモノによっては既に完成し尽くしてるから古くても問題ないし

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:38:07.33 ID:fkR5fDqI0.net
>>595
別に持ちとか良くないが
これも部品食い合いさせただけだろうし
戦車なんか枯渇した

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:39:34.51 ID:OK4HljKm0.net
あと3ヵ月程度粘ればロシア降参すんだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:42:01.80 ID:cNXaKxkL0.net
お前ら冬もう間もなく到来するの忘れているだろw
凍結して機能すると思うか。ウクライナは暖かい地域と言われるが、それでも北海道より寒い地域

続々骨董品引っ張り出してきたの戦闘より投降兵と反乱用と思うぞ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:52:49.67 ID:6lHEz6Y80.net
最新式兵器を使いこなすには長期の訓練が必要
動員兵を短期間の訓練で最前線に送り込むためには古い兵器の方が都合良い

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:52:51.20 ID:0lUXJ57l0.net
>>598
とかやってるうちに一周年かぁ
諦めないなあw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:53:13.46 ID:HcuFMUDb0.net
なんかスレ立たなくね?

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:54:06.42 ID:b9t9plrd0.net
戦争もSDGsだよ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:06.13 ID:0lUXJ57l0.net
>>602
よくわからんけど
読み込みさえめっちゃ重い事が頻発してる気がする

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:24.20 ID:tKEnKchu0.net
>>12
タンカーにヤリ攻撃は難しい

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:55:42.46 ID:Yh5irf1C0.net
スターリンのオルガンだかも使って欲しい(´・ω・`)

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:56:35.72 ID:fkR5fDqI0.net
>>606
それハイマースに兵站と一緒に優先的に破壊されていってるよ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:58:35.58 ID:xPR6h/640.net
お前等笑うな!

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 10:58:54.31 ID:Z5g2Bme70.net
修復する技術者は楽しいレストア作業になるだろな。腕が鳴るぜって。

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:00:57.67 ID:VuyJOHf+0.net
モシンナガンでも使えるしメンテと運用次第なんじゃね?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:01:03.92 ID:AsYAq0fO0.net
欧米メディアがロシアの兵器が尽きると言い続けて早数ヶ月
ロシアの当初からの戦争目的を達成したままだ

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:01:28.87 ID:vFyYGwJa0.net
>>606
もう長射程のロケット数ないのよ。
ウラガンとかスメルチとか使わないと
射程ですらハイマースにボロ負けだけど
貧乏だから数がない

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:03:20.22 ID:DCcRwfM10.net
>>596
航空機はこの100年で信じられない進化を遂げたが
70年前に初飛行した骨董品を抱え込んで100年は使おうという貧乏臭い超大国があってな
台所事情がはるかに厳しいロシアも安心にて同世代の航空機を使いつづけられるってことでSDGs適合だね

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:04:41.47 ID:jKVTkpsG0.net
使えるのか?

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:06:38.54 ID:wWJ2xrVr0.net
>>584
カトンボみたいなドローンで真上から手榴弾落としてボン!
安上がり。

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:10:10.60 ID:cxQgu69E0.net
第二次大戦の頃から戦術も戦略も変わらん化石だからな

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:12:01.39 ID:I3TUQTPn0.net
ウクライナ人って最新の兵器じゃないと死なないの?

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:13:52.85 ID:vFyYGwJa0.net
>>617
当たれば死ぬだろ当たればねw
まず暴発するんじゃねーのかこれw

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:15:55.55 ID:j5Ppdql20.net
MIG-3あたり出してくんねーかな

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:17:08.35 ID:Rh+5aDV20.net
それ使えるなら売ればすげえカネになるじゃん

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:22:23.78 ID:DROWl1NV0.net
>>43
腐ってやがる、、早すぎたんだ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:24:34.07 ID:LhlQYY0r0.net
別に水平射撃してもいいんやで

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:25:02.46 ID:+UoAo7m+0.net
投石機はよ\(^o^)/

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:26:23.66 ID:VnlOmbWZ0.net
ネーベルヴェルファー使えよ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:28:25.93 ID:BIQBvk6s0.net
俺だって20年前の中古車乗ってるぞ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:31:09.71 ID:u35KfWaH0.net
57mmだと当たりさえすれば威力は大きいな。
装甲車の装甲を抜けるし、距離や角度にもよるが側面からなら戦車も抜けるかもしれん。
射撃する時まで生きてれば、当てられるポジションにいる事が出来れば、の話だが。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:34:56.29 ID:xSh4A1FM0.net
チハ戦車:僕の出番ある?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:35:47.86 ID:jKVTkpsG0.net
>>625
あと50年 大切になすって下さい

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:35:58.60 ID:lgWyOt070.net
Yak9なんかもありそうだなー
部品共食いで完成度は8割くらいだけど約9だしまあいいかって

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:36:09.49 ID:y+omHAwJ0.net
>>3
別に人殺せれば何年代のだっていいよな

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:40:19.59 ID:MQeNuJEP0.net
物持ちいいのね

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:42:41.59 ID:RKKhjnxa0.net
ドローンは低空低速だからこれでいいと思うが

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:48:55.24 ID:VPLZ3isW0.net
>>627
まだ動くチハたんって残ってるん?

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:50:08.25 ID:/rTF6jG40.net
>>6
涙拭けよバカw w

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:50:28.40 ID:/rTF6jG40.net
>>20
ウクライナ兵の間違い

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:51:29.52 ID:/rTF6jG40.net
>>608
お前はお笑いぐさだよな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:52:34.23 ID:x9ZLG8400.net
そろそろT34が見れそうだなw

638 :木松田卓也:2022/10/22(土) 11:52:44.93 ID:MVOalTYi0.net
日本田って大したことはないからな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:53:32.88 ID:IxuB5UBS0.net
ロシアのルノーが撤退してタダで工場をロシアにくれてやったんだが、ソ連で憧れだった車、モスコビッチを生産するとのこと
ならT-34もアリだと思う

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:54:24.22 ID:/3UHjGr80.net
>>1
アフガンで使い切っとけよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:55:14.60 ID:AR5tHIWM0.net
B52だって飛んでるしM2重機関銃だって現役だ
ハイテク機能が求められてないなら何もおかしくない

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:55:23.69 ID:/rTF6jG40.net
>>550
ウソつきウクライナがまたやらかしたわけな

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:57:26.15 ID:Ghhr/Xbe0.net
>>8
ナチスは今のウクライナと冬将軍が倒した。

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 11:57:36.89 ID:U1qkNkxT0.net
いやー、
マジで大砲とスタンプの世界ww

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:00:17.89 ID:/rTF6jG40.net
だって世界中でど現役で使われてて自衛隊も真正面から使ってる
ハーキュリーズってそれこそ70年くらいたってるだろ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:00:44.97 ID:WQM1clHu0.net
>>3
ベトナム戦争時代に製造して保管したスティンガーが米軍の保管庫にあったとしても
ほぼ確実に変質してるのでもう使えない

70年前の兵器の保管庫から送ってるのがニュースバリュの記事なのに
制式採用の年代ネタ書いてる人は自閉症とかその手のコミュ障を抱えてるのでは

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:01:37.09 ID:4EanS+++0.net
在庫切れでこんな昔のしかなかったとしても核があればなんとかなるというのが
核抑止力だもんな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:02:27.57 ID:wGk1edK40.net
旧式と言っても人に向けて当たれば死ぬからなあ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:03:19.20 ID:/rTF6jG40.net
ロシアが戦車の上にジャベリン対策でつけた鉄格子って実は効果ありまくりだったらしいなw
ウソつきウクライナがSNSで一生懸命嘲笑ってみせて
必死で止めさせようと工作してたけどw w w

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:03:38.78 ID:LHRyu1sn0.net
海軍の九六式二十五粍機銃を現代に引っ張り出すようなもんか。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:04:29.26 ID:x9ZLG8400.net
>>649
 それが仮に事実だったとしてな?
もうT72すらないんだよw

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:06:45.56 ID:86iF6O9f0.net
>>646
今のロシア軍は70年代に生産した弾薬が供給されてるのが確認されてるからな…

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:07:09.86 ID:YWTHO9Mr0.net
70年前たって最前線じゃなくて後ろの方で警備させるくらいなら十分やろ

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:08:04.32 ID:VnlOmbWZ0.net
結局戦場で一番必要なのは頭だよ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:08:24.53 ID:WQM1clHu0.net
>>649
ハルキウ反攻動画で大量に破壊されたり鹵獲された戦車映ってるけど
鉄格子ついてるのが全く無いな

有効なのに採用されてないのか?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:00.68 ID:9XJ51+LF0.net
PTRDとか出てきそうw

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:47.25 ID:/rTF6jG40.net
>>651
そんなんもどうせウソつきウクライナが言うことだろw

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:09:49.79 ID:mUfK0ncg0.net
ソ連製規格の砲弾が使えれば年式は関係ない

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:12:25.69 ID:fkR5fDqI0.net
>>646
スティンガー採用は1981年
ベトナム戦争は75年終結です
スティンガーは89年までのソ連介入アフガン紛争でゲリラに提供したのだけど
アメリカ軍が想定した寿命を遥かに超えてて
アメリカ介入のアフガン紛争で使用出来たことから脅威認定された

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:12:48.36 ID:/rTF6jG40.net
ロシア軍は別に普通に強いんだよ
実際米軍の評価はロシア軍は別に弱くないってことだし
ウソつき雑魚ウクライナって自分が虎の威を借る狐だから
必死でロシア軍貶そうとするけどねw

単に支援している米軍の強さが異次元だったってことに過ぎない
ウソつき雑魚ウクライナはウソつき雑魚ウクライナのままw w

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:07.08 ID:6lJMSiYV0.net
プーアノンさん・・・・・・(´・ω・`)

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:16.52 ID:PEbXdzn60.net
アナログの方が頑丈なのよ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:32.31 ID:/rTF6jG40.net
>>655
もうジャベリン使ってないだろ

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:13:56.32 ID:o1xbTzPq0.net
これが古代兵器

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:15:39.62 ID:Ug4bnRfl0.net
まあ
あるものは何でも使わないとなw

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:16:05.45 ID:/rTF6jG40.net
大体がもう当初のようにジャベリンジャベリン言わなくなったろ
成形炸薬弾ってそもそも対策され易いものらしい
戦車には元々装甲があるわけで上方からの直撃さえ防げば
耐えちゃうんだよねw

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:16:12.56 ID:/NkQgq990.net
57mm機関砲とか博物館に展示するレベルの代物だろ
そのうちクビンカからIS-3とかマウスが消えそうだな

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:17:00.92 ID:tG1TA6jL0.net
>>660
ロシア軍が強かったことなんか、
有史以来一度もない。
マジで。

十年以内にロシア倒産予定だったんで、
起死回生の破れかぶれ一発勝負に出た、ってだけ。
ただ、最初にベットした掛け金戦力がケチ過ぎたっていうチョンボ。

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:18:19.59 ID:fkR5fDqI0.net
>>655
あっても意味ないし被弾したときに脱出出来ないからで外された
それだけw

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:19:10.13 ID:P6btr+eH0.net
57mmで長砲身ならT72相手に善戦しそう

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:20:25.66 ID:hZ/GUt8b0.net
もう半年もしたら竹ヤリ出てくるぞ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:20:37.90 ID:/rTF6jG40.net
相手にワザと攻撃させて相手の戦い方を十分に見て
対策をしっかり練ってから本腰の反撃をするってのが
そもそもロシアの戦いかたなんだよね
キエフ侵攻の戦車隊にしても攻撃されたら戦車置いてさっさと逃げろと
最初から指示されてたらしいし

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:21:07.84 ID:/rTF6jG40.net
>>668
猿のお前が言うことなんてどうでもいい
バカなんだから

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:21:33.88 ID:/rTF6jG40.net
>>669

ほらな
これがウソつきウクライナw w

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:21:54.50 ID:eYzAZndJ0.net
はやく決着つけてくれや

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:22:11.75 ID:fkR5fDqI0.net
>>668
強かったのはウクライナのコサック兵団だけだな
ナポレオンもあれが部下だったらと思ったとか

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:22:45.50 ID:x9ZLG8400.net
>>672
それで最新のT90Mも無傷で置いていったのか!

な訳ねーだろw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:23:24.33 ID:WQM1clHu0.net
>>663
YouTubeの検索言語変えて
FGM-148 Javelin
と検索に入れて時系列に並べ替えてみ、普通に活躍中だぞ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:24:58.31 ID:nYfHGeik0.net
>>655
実は誘導式のジャベリンやNLAWよりも無誘導のパンツァーファウストの方が有効だって話があって
ジャベリンやNLAWは着弾時の装甲への角度とか発射距離とか結構シビアで限定条件が整わないと
ロシア軍戦車に有効打を与えられないがパンツァーファウストは許容度が広いって言われる
無誘導方式はトップアタックモードを持たないからロシア戦車の格子天板は外したかもね

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:25:22.31 ID:RWQCq9eF0.net
日本も70年前からノーメンテナンスの憲法です

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:25:24.86 ID:86iF6O9f0.net
ぶっちゃけた話、あのひさしが役に立つ状況の時点で歩戦連携がまるで取れてない。
ロシア軍はモシン・ナガン持ったマークスマンを大量に配置してジャベリンハントしてたりしてて、ひさしを付けるよりも現実的なジャベリン対策を取ってる。
まあ、マークスマンをやれる様な技量がある兵隊も、今のロシア軍ではかなり減ってしまっているだろうが…

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:26:22.37 ID:gRc14DSd0.net
>>12
小さくても平気だから
使いたまえ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:27:09.55 ID:xst0Hu7s0.net
>>11
それウクライナ人

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:27:26.83 ID:f435D9tI0.net
そろそろ超小型核搭載の自爆ドローン作りそうだな?

あるいはインフラ設備などの上空で爆発させれば
放射能が降り注いでしばらくインフラ設備使えなさそう?

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:28:04.71 ID:LvkmshkP0.net
経済制裁の効果ってこういうことよね
継戦能力を大きく削ぐわりにロシア国民への影響は劇的には降りかからない
西側の経済制裁は効いてないキリッとか言う奴は何もわかってない

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:29:04.80 ID:sN+RiJvI0.net
古いかどうかは全く本質ではない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:29:45.10 ID:/rTF6jG40.net
>>678
やって見たわ
相変わらずゲームのシーンが出て来てワロタw w
まだやってんのなウソつきウクライナは

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:30:44.43 ID:fkR5fDqI0.net
ソース不明な情報源だけで現実はジャベリンに突き破られて一撃死してるからな
最近はもうロシア軍から戦車そのものが無くなってるからな

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:30:45.83 ID:ecuf8cnT0.net
使えるものならすぐ使ってるよね

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:31:29.49 ID:qEhlNi+Q0.net
>>672
さすがに嘘がすぎる。
戦車は高価かつ貴重で、簡単に捨てていって良い兵器ではない。

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:33:12.98 ID:86iF6O9f0.net
>>685
ロシア国内じゃ普通に倒産が増加していて、返済の猶予期間を延ばそうとか言われてたはず。
おまけに動員兵が組んでたローンが莫大な不良債権化しそうで、金融機関も若年層への貸し渋りが進んでる。
現役世代がローン組めなくなったら、民需なんか死に絶えるだろ。

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:33:22.85 ID:fsmQxb6w0.net
ツアーリボンバ?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:33:44.06 ID:33ePpi500.net
クビンカ戦車博物館のマウスも使おうぜ!

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:35:48.01 ID:fkR5fDqI0.net
>>691
制裁で工作機械とか産業の基礎部分そのものが停止していってて
致命傷どころじゃない社会が死につつある
ソ連末期まで巻き戻るよこれ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:35:51.88 ID:x9ZLG8400.net
>>690
 数億の戦車が一発2000万とかの
レベルのジャベリンにやられまくったのが
悔しくてなんかストーリー作ったんだろうなー。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:35:58.48 ID:WQM1clHu0.net
>>687
ゲーム動画見当たらないけど
一番上は9時間前に投稿された米軍公式チャンネルの正しいジャベリンの使い方講座?

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:36:16.45 ID:/rTF6jG40.net
>>690
涙拭けよウソつきウクライナw w

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:36:41.54 ID:/rTF6jG40.net
>>696
涙拭けよウソつきウクライナw w

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:37:06.49 ID:/rTF6jG40.net
ウクライナのウはウソつき野郎のウ

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:39:58.98 ID:Rh+5aDV20.net
でも待ってください
核兵器だって70年前の兵器ですよ
まだ行けます

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:41:16.18 ID:MPrCfzSm0.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの諺通りの事が今起こってるよな
プーチンやその取り巻き憎さのあまりロシアの一般人まで憎く思える

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:42:27.42 ID:Ai2qYVKj0.net
>>681
ひさしで防ごうって発想は弾が二段階で爆発するって発想で だからといって敵が自分たちと同じもの使っているわけではなくて そもそも大問題なのは戦車そのものが柔らかいってことよな 

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:43:23.20 ID:nvEaJ/ZU0.net
ガンダムじゃないんだから新兵器がポンポン出るわけねえだろ

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:43:24.43 ID:gKHxEYdW0.net
最近真性プーアノンいないなw

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:43:45.32 ID:/rTF6jG40.net
>>681
だからワザと攻撃させてただけ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:44:14.08 ID:rzAnQ5f20.net
>>701
いうて今の状況になるまで放置した責任あるで
モスクワ市民はウクライナ侵攻の式典で喝采あげてたしなw

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:44:16.73 ID:/rTF6jG40.net
>>701
涙拭けよテロリストゼレチンコw w

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:44:40.52 ID:/rTF6jG40.net
>>704
涙拭けよ真性ゼレチンコw w

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:45:25.85 ID:gKHxEYdW0.net
やっぱ仮性だなw

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:46:09.83 ID:/rTF6jG40.net
ウクライナってまるっきり米軍におんぶにだっこの
真性雑魚だから
ロシア軍も雑魚だってことにしないと心の平静が保てないんだよね

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:46:41.71 ID:qEhlNi+Q0.net
>>697
こんな見え透いた嘘をついて開き直らなきゃならないなんて、
お前って本当に惨めな工作員だよなぁw

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:47:06.41 ID:RKKhjnxa0.net
>>704
ネトウヨ型のプーアノンは靖国批判されて手のひらクルーしてたよ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:47:24.41 ID:/rTF6jG40.net
>>711
涙拭けよ真性ゼレチンコw w

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:48:16.72 ID:/rTF6jG40.net
>>712
天皇批判するなよ真性ゼレチンコ

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:48:23.62 ID:Ai2qYVKj0.net
>>708
ゴメン ロシア兵が可哀想過ぎて涙拭けども状態なんですが

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:49:08.92 ID:WIaglvEQ0.net
AK47だって75年前の兵器じゃん

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:49:15.44 ID:/rTF6jG40.net
>>715
涙拭けよ真性ずるむけゼレチンコw w

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:49:21.80 ID:mNy8sYEf0.net
>>1
鉄くずの再利用だろ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:49:30.28 ID:ggb7sISr0.net
世界で一番弱いのが自衛隊

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:50:29.10 ID:3sPvzPcI0.net
核兵器も70年以上前の兵器だけどな

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:50:50.52 ID:/rTF6jG40.net
ウクライナってまるっきり米軍におんぶにだっこの
真性クソ雑魚だから
ロシア軍も雑魚だってことにしないと心の平静が保てないんだよね

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:51:00.59 ID:gKHxEYdW0.net
ネトウヨ型かー
なんかこう心のそこからプーチンでロシアの敗北が自我の崩壊に直結するようなプーアノンいないかなあ

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:51:18.62 ID:zIUXRy8Z0.net
在庫処分だもん仕方ない
使わないで廃棄するよりいい

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:51:22.18 ID:zZeeb7iX0.net
>>700
そういや、アップデートはされてるがB-52も70年くらい前がデビューだな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:52:23.59 ID:/rTF6jG40.net
ウクライナってまるっきり米軍におんぶにだっこの
真性クソ雑魚だから 
ロシア軍も雑魚だってことにしないと心の平静が保てないんだよね

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:53:20.17 ID:/rTF6jG40.net
涙拭けよ真性ずるむけゼレチンコw w


727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:54:15.06 ID:RKKhjnxa0.net
>>714
ネトウヨまだプーアノンやってんの?
ロシアは靖国には戦犯がいるしナチの共犯者らしいぞ?w

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:54:59.72 ID:i9YsR38h0.net
>>97
この際プーチンは徹底的に滅ぼさないといかんので、あべちゃんいなくて良かったよ。

あべちゃんだと友好とか借りを作れるという浅慮のもと、プーチンに金を援助しかねない。でもプーチンがそんなので北方領土返す訳ないし、資源チラつかせて上の立場からしかアイツらは交渉に乗らない。ロシアとの交渉には容赦なくぶん殴れるハンマーが必須なのだよ。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:55:11.10 ID:69u+h76Q0.net
プーチンさんは人情家だから手加減してやってるんだぜ

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:56:27.88 ID:2Pv1Mia00.net
西側も戦前から使っているM2ブローニングみたいなのもあるし、機関砲みたいなそれほど複雑な構造をしていないものならそんなに珍しい話でもないだろう

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:09.47 ID:Ai2qYVKj0.net
>>721
おんぶにだっこでココまで出来るんなら立派な能力だよ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:13.03 ID:RKKhjnxa0.net
>>729
スターリンの国だからね

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:57:58.44 ID:WQM1clHu0.net
国境ギリギリのロシア国内から嫌がらせのように撃つ分に関してなら今でも十分使える

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:07.80 ID:/rTF6jG40.net
>>727
プーチンはそんなこと言ってないだろ
またウソつきウクライナかよ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:25.21 ID:/rTF6jG40.net
>>731







 

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 12:58:41.32 ID:/rTF6jG40.net
ウクライナってまるっきり米軍におんぶにだっこの
真性クソ雑魚だから 
ロシア軍も雑魚だってことにしないと心の平静が保てないんだよね

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:00:45.75 ID:aQzeLmlQ0.net
ガンダムで例えると一年戦争の頃に
配備された連邦軍のジムでザンスカール帝国の
MSと戦うようなものだね(笑)

738 :巫山戯為奴 :2022/10/22(土) 13:01:17.06 ID:uyOBv+QM0.net
57mmの対空機関砲でフルオートなので水平射撃にも使えるし狂暴っちゃ狂暴よ。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:42.83 ID:Ai2qYVKj0.net
>>736
ヤバいよオマエ スマホの操作もできんほど動揺してんの?

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:02:43.39 ID:JgX3W+6f0.net
こんな感じなのかな

https://www.youtube.com/watch?v=BHa5gdtcoGs

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:29.82 ID:/rTF6jG40.net
>>733
大体なそれがそもそもおかしい
ロシアは明白に国境越えて進軍してるわけだろ
んでロシアはさらにウクライナ側には国境を超えてロシアへ進軍することは認めん!
つってて、それを国際社会は認めてるわけだろ?

これ、国際社会はそもそもロシアの立場を認めてるってことだぜ





 

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:03:50.10 ID:qEhlNi+Q0.net
>>733
これ、対空機関砲なんだけど

https://pbs.twimg.com/media/C1Lk8UKUcAUBej5.jpg:large
こういう使い方をするなら有効かもしれないが、正規軍のやることじゃないな。
逆に言えば、戦車の代わりにこれが充てがわれている部隊があるってことか。
そのうち、槍で武装している部隊が出てくるぞw

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:04:34.21 ID:/rTF6jG40.net
>>739
涙拭けよ真性ずるむけゼレチンコw w
やっぱ図星はこたえますか w w
効いてる効いてるとしかw w w



ウクライナってまるっきり米軍におんぶにだっこの


真性クソ雑魚だから 


ロシア軍も雑魚だってことにしないと心の平静が保てないんだよね



 

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:05:10.24 ID:ievrT5gp0.net
しかし国防って意味じゃ古い武器や民間に銃器が有るって重要だな、
日本じゃ刀狩りのせいで、いざゲリラ戦って時に何も出来んぞ・・・

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:24.20 ID:R4JQGeCy0.net
スターリン戦車を投入するのか?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:46.30 ID:grkegDCp0.net
70年前にナチスドイツを滅ぼしたという伝説の兵器を出すのか

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:06:58.90 ID:Fwv4Tzqd0.net
>>699
ロシアの偽旗作戦www

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:12.31 ID:FtVODgwK0.net
>>703
空想の物語とはいえ実質一年戦争後半の半年の間にファーストガンダムに出てくるモビルスーツの9割が実戦投入されているんだよな
ジオンって資源がないのに何やってたんだw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:07:38.20 ID:rdJgx8SX0.net
>>742
日本製トラックは立派な兵器だな

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:11:58.42 ID:/48ROaBR0.net
ロボットものだとプロトタイプが強いのは定番

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:16:29.16 ID:nYfHGeik0.net
>>742
太平洋や朝鮮戦争で米軍が用いた対空砲をトラックに搭載した所謂ミートチョッパーですな
まあそっちは制式な自走対空機関砲を対歩兵用に転用したもので結構な戦果を挙げたそう
ただ流石に現代戦では非装甲でむき出しの荷台に載せた57mm砲では無謀以外の何物でも無いでしょ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:18:05.73 ID:VuyJOHf+0.net
>>748
ジオニック社すげえって感じだよなw
新兵器以外で戦う戦記ものも味があると思うんだけどね

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:15.64 ID:FtVODgwK0.net
>>752
しかも次世代主力MSの正式採用に複数の軍事企業による入札コンペまで行うという余裕っぷり
国力30分の1の国家のやることじゃねえ

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:20:19.33 ID:Ai2qYVKj0.net
>>716
47がどんだけ残っていて 残ってれば弾があれば使えるだろうけど今のロシア軍は74のはず

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:22:56.13 ID:5oGGU9tY0.net
>>30
>>49
正しい使い方
https://pbs.twimg.com/media/DudvalmUcAA8jVG?format=jpg&name=medium

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:24:22.67 ID:wyCApkps0.net
70年前に正式採用された兵器と70年前に製造された兵器では意味が違うだろう

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:27:25.33 ID:vFyYGwJa0.net
>>697
 効きまくってて草w

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:42.30 ID:bZTBLUn90.net
そろそろ、博物館で展示されているスターリン戦車の出番かな?

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:48.52 ID:FtVODgwK0.net
>>756
70年も前に登場して未だに正式配備されている兵器ってピストルや狙撃銃くらいしかないのでは?

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:29:55.78 ID:VPLZ3isW0.net
>>748
マ様がウクライナから打ち上げまくってたじゃん
10年は戦えるくらい(ただし自己申告

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:31:17.34 ID:LvkmshkP0.net
>>691
http://imgur.com/ZtKvtEC.png
おまけに無能な徴兵事務所のせいで働き盛りの優秀な技術者も戦死してるからな
物品だけじゃなくて人という代替の効かない貴重な資源をムダにしてるからもう終わりよね

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:32:32.85 ID:FtVODgwK0.net
>>760
でもバリエーションが多すぎだよな
シンプルにザクやドムだけ量産していたらいいのに
無駄に新兵器の開発ばかりで資源の無駄遣い

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:37:20.68 ID:XtghH5yN0.net
ソ連製ってタフだな
トカレフも手入れしてれば第一線級だろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:38:33.51 ID:IxuB5UBS0.net
大祖国戦争は必ず勝利しなければならない
国土にあるもの、草木一本まで動員せねばならない

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:43:18.55 ID:fmv4BaIK0.net
>>647
核兵器こそきっちりメンテナンスしないともろ刃の剣なんだけど

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:48:34.69 ID:H5uiQu+c0.net
>>761
開戦前にプーチンに
「少子化で若い世代が激減してる今
ロシア式の戦争やったら若いやつが死に絶えて国がヤバイです!」
って反対した将軍もいたのにな、、、、
実際そうなってる

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:49:08.58 ID:z3Uu2IOa0.net
KURE 5-56スプレーして使うの

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:52:43.75 ID:Q5peBiQW0.net
バトルシッパーとしては胸アツな展開だわ
でもこれ、実戦なのよね…

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 13:54:33.07 ID:VPLZ3isW0.net
>>762
負けそうな国ってそんなもんだよ
大戦時の日本やドイツもあほみたいに新規で開発してたしモデルはそのドイツだろう

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:09:20.26 ID:LvkmshkP0.net
>>766
ヘルソン方面で戦闘慣れした精鋭を逃して徴兵した兵士を残置するって作戦進行させるみたいだけど
脳筋生かして徴兵したての若い連中殺す悪手踏んでてほんと後先考えてないのよね

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:11:21.38 ID:nO+HCB/B0.net
何十年前の兵器でも弱小国相手なら充分なんだけどな
ルガンスク、ドネツク、へルソン、ザポロジエの4州の人々を保護した時点でロシアの勝利は揺るがない
すでにロシアの完全勝利で確定しているのに

日本はロシアへの無意味な経済制裁をやめよう
日本はロシアと仲直りして安価な資源を手に入れて高騰した物価を安定させて最悪の状態の経済を立て直そう
ポチをやっていてもいつか見捨てられるぞ

772 :名無しさん@13周年:2022/10/22(土) 14:15:36.10 ID:OGwJQ2wWF
ウクライナはマキシム機関銃だぜ
https://youtu.be/XpBVexKUeUI

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:09.14 ID:AR5tHIWM0.net
B-52は爺さんが乗ってた機体に孫が乗ってるとかあるからw

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:19:31.56 ID:mAslAjRz0.net
>>290
訓練兵が自動小銃で教官ぬっころしてなかったっけ
脅す側の武器がショボすぎたら兵士に逃げられそう

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:23:31.84 ID:GoV2R8KE0.net
>>771
アメリカ様の側についてから70年間、日本は一度も攻め込まれていません。
今回もアメリカ様の物量と兵器の最強さに、日本人は感動しています。

誰についても見捨てられる「可能性」は変わりません。その中で日本はアメリカにつきます。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:25:15.26 ID:T8RGpH4F0.net
>>241
安倍さんが死んだのを喜ぶな!ユルさん!

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:25:32.90 ID:WuVgQdx80.net
5年10年先の事なんて考えてないんだよ
自分がトップでなかったり死んでるときに評価されるのではなく
生きていて且つトップの今
この瞬間に絶頂を迎えたいのが独裁者

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:26:04.80 ID:kZeCkDxU0.net
>>759
M2

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:27:36.39 ID:2p2E5lj50.net
>>774
脅す側がASH持ってようが至近距離で複数人相手に撃たれたら負けだ

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:27:37.93 ID:kZeCkDxU0.net
>>762
ジムの方が高性能だから新機種作るのは悪くない
問題はゲルググ量産する頃にはパイロットが残ってなかったことや

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:28:29.74 ID:GoV2R8KE0.net
>>770
大日本帝国も、カミカゼ特別攻撃隊をはじめとする自爆兵器にはごく初期を
除いて動員した若者を乗せていた。動員兵はどこの軍隊でも使い捨てなのが常識。

会社も同じだが、練度の高い兵隊の方が貴重なんだよ。

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:29:27.03 ID:ALSheQf40.net
>>748
ガンダムは第二次世界大戦のオマージュなんだから

あの時代は零戦最新最強→末期には全く歯が立たない旧式機

F-15って何年前よっていう現代とは違う

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:30:32.46 ID:/Ru9yJ890.net
ウクライナで鉄くず処分すると考えれば安いもんなんじゃないか?
さらに敵を殺せればラッキーというものだろう、ロシア新平もゴミみたいなもんだから費用は格安w

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:32:45.80 ID:Z0sqIdIw0.net
>>761
というか、システムエンジニアをやってる俺にとってはIT技術者が免除対象
なのが驚きだわ。同じ銀行員でも、営業や融資担当なんてナンボでもいるという
扱いなんだな。

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:32:56.41 ID:T8RGpH4F0.net
>>649
ジャベリンは弾頭が2段あり、1つ目でケージ装甲を破壊し、2つ目で戦車本体を叩く構造になっています。



ジャベリンならケージ装甲を無視できるという効果が確認され無双状態です。

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:37:55.20 ID:C2T58kIe0.net
マキシム機関銃には負けるわ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:38:15.91 ID:J2N4I7RN0.net
>>116
アメリカ人乙

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:40:06.04 ID:fkR5fDqI0.net
>>785
キーウ攻防戦で傘付けた戦車隊が全滅してるのに
どこからか妄想で書かれた内容を信じてるのよそいつw
残念なアタマしたプーアノンよ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:41:55.59 ID:yphKMtES0.net
だから日本は核兵器など必要ないんだよ
いつまでも色褪せない忍者と大仏で戦うべき

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:44:46.31 ID:ngPecyjL0.net
督戦隊が使うのだけど何か?
勝手に退却してくる腰抜け野郎を挽き肉にするのには問題ない

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:48:21.13 ID:H5uiQu+c0.net
>>770
そもそもその残置兵って
元はウクライナの住民で
仮に彼らがロシア系だったとしたら
ロシア軍は彼らを救出するって名目で
攻め入ったんだよな

もうめちゃくちゃだねぇ
賛同しているロシア系住民全部連れて
ロシアに逃げ帰ればいいのに

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:49:06.65 ID:uzfta8NG0.net
ガンダムで例えてくれ

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:54:22.65 ID:H5uiQu+c0.net
>>792
クロスボーンバンガードが相手なのに
兵器博物館の館長がガンタンク持ち出し戦うの
笑ってたら連邦軍の兵士も展示物持ち出して戦い出した

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:58:02.01 ID:3s7CTJ8d0.net
>>793
的確な喩え

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 14:59:15.82 ID:LvkmshkP0.net
>>781
自国攻められてる訳でもないのに若い人をムダに消耗するって戦争終わったあとのことをまるで考えてないのな
国外脱出含めれば五十万人くらい無駄遣いしてるんでしょ
しかも国外に逃げた人は手に職を持っていたり資産の多い人たちだし

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:04:44.00 ID:YsHnsovm0.net
モシンナガンよりは新型だ。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:06:02.79 ID:0L/aymaA0.net
ムネオ「ロシアは偉い」

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:09:30.88 ID:b6ZeLeh90.net
イデオンかよw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:15:19.86 ID:+C0NeS9Q0.net
日露の大砲ならまだド田舎の倉庫に眠っているはずだ
「ダーーー!」

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:18:50.27 ID:t1VlP6wk0.net
耐用年数こえてると使っている最中に破壊して怪我するよ。
弾薬も同じ。

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:24:32.15 ID:s4CB2jlm0.net
M2ブローニング1933年製造開始
M1911ガバメント1911年製造開始
B52ストラトフォートレス1955年製造開始
M113装甲兵員輸送車1960年製造開始

いまだ現役である
M2、M1911に至っては設計者は同一人物である

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:25:39.87 ID:hRrJ2nQP0.net
どーせならラスプーチンの最終兵器とかないのかよ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:26:31.70 ID:T0eKGqmE0.net
>>802
もうラスプーチンのちんちん発射でええやろ

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:27:05.82 ID:SSJfH/kK0.net
>>24
今使用されてるジャベリンはここ10年内に製造されたもん
このロシアのガラクタは70年前に製造されたもん

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:28:26.00 ID:SSJfH/kK0.net
>>801
そういう問題じゃなくて
このロシアのガラクタが70年前に製造された骨董品ってことが問題

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:34:37.85 ID:r6Z14BPa0.net
日本の64式小銃もそろそろ60年もの?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:38:39.15 ID:k5+bKswU0.net
MP5とかもクソ古いけど色々アップデートされてんのかな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:42:55.67 ID:MBIUkLKL0.net
設計じゃなくて製造が70年前かよw
使えるわけねえだろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:42:57.73 ID:Krq/tmVe0.net
t34が来ると

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:44:28.63 ID:Emic+tX20.net
バトルシップでも70年前の兵器で宇宙人と渡り合ってたろ

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:46:39.56 ID:rdJgx8SX0.net
まあ近年ゲリラに毛が生えた程度の軍隊相手の戦いばかりで
国対国の総動員ガチ戦争なんてなかったから
わからないところはあるが

先手を取って攻めた側が
準備整ってないってどういうことよ?
という感はある

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:47:38.26 ID:aS34idqp0.net
>>751
成功プラン以外は考慮してないんだろ
まあ中国が協力してくれるだろう!
と根回しもなく参戦しちゃった
中国への見返り?そんなん必要だった?
という短絡思考のアホプー自業自得

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:49:30.06 ID:R5YJ2NZm0.net
アメリカもB-52という70年前の骨董品使ってるからセーフ

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:50:38.85 ID:qC1eodLw0.net
ロシア軍のヘボさがどんどん暴露されていくな…ほとんどが自爆だけど…
仮に明日ウクライナに完全勝利したとしても
もう今後世界で「ロシア軍」にビビる国は一つも無いな。
貧乏な小国が「自国はよりヘボいかどうか?」を値踏みするだけだ…

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:52:20.98 ID:vondd3kk0.net
うんこプーン

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:52:56.06 ID:2Pv1Mia00.net
>>805
azp-57というかs-60は採用が70年前だよ…

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:54:40.01 ID:AK2lQZ+60.net
一応低速ドローンの撃墜には有用な兵器ではあるけどね
使用用途次第だね

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 15:58:09.58 ID:SSJfH/kK0.net
>>813
ちゃんと毎年整備されてる兵器と
倉庫で埃かぶってた兵器ではまるで違うよ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:01:10.87 ID:/cwpWinc0.net
街道上の怪物を舐めんなよ!

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:02:33.18 ID:hRrJ2nQP0.net
鬼岩城みたくクレムリンが立ち上がるんだろ

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:05:00.01 ID:ikKG70s50.net
T-34/85とかJS-3でも引っ張り出したのかと思ったわ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:06:52.11 ID:lUyKJhTl0.net
9月7日、アレクセイ・レズニコフ国防相は、2023年10月1日まで、女性の軍事登録を12ヶ月間延期する命令に署名した。
まだ2カ月も経ってないのにこれですよ
流石ウソライナ

ウクライナのヴォロディーミル・ゼレンスキー大統領は、10月7日にヴェルホフナ・ラーダによって採択された女性の自主的な軍事登録に関する法律に署名した。
この文書の正式名称は、「ウクライナ法第1条の改正について」です。
大統領による署名のマークは、議会のウェブサイト上の法案第6482号のカードに表示されました。ゼレンスキーは10月21日に署名した。
例外は医療専門分野の女性です。
彼女らは徴兵リストに登録されている必要があります。

ウクライナ軍絶賛損耗中

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:07:32.51 ID:uLeXYu/Z0.net
>>12
デリンジャー銃か

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:09:19.04 ID:z3J0++fc0.net
反プーチンデモしていた学生とかを、逮捕した後前線送りにして、特攻させるだけだから、兵器は骨董品でいいんだよ。

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:10:36.63 ID:xX46x8V10.net
favorite
https://www.youtube.com/watch?v=sE0yO6XQYA0

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:13:10.35 ID:F6UtlD7s0.net
本当かどうかはわからないが
棺桶戦車で兵士に出撃させる国だからな。

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:13:54.69 ID:DPmicK6i0.net
日本の九二式重機関銃も現存してて普通にキツツキ音出してるぞ
YouTubeに実射動画あるから今でも普通に使えるっていう

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:15:38.70 ID:V21Ddofm0.net
T34の出番はまだか?探せば使えるのあるだろ
今こそ使え!

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:17:23.06 ID:hcAg4SIc0.net
>>801
>M2ブローニング1933年製造開始
1933年製造で89年間保存庫にあったブローニング

>M1911ガバメント1911年製造開始
1911年製造で111年間保存庫にあるM1911ガバメント

>B52ストラトフォートレス1955年製造開始
1955年製造で67年間保存場所に眠ってたB52

>M113装甲兵員輸送車1960年製造開始
1960年製造で62年間保存されてるM113

こういう感じの武器が使われるんではという話だから記事になるんでは
制式採用の年号みたいな豆知識は記事にならない

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:23:21.30 ID:fkR5fDqI0.net
>>828
いい加減うっとおしいからマジレスしてやると
T-34はロシアには残ってない
ラオスに残ってたのを買ってパレード用にオーバーホールしたものしかない

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:23:35.23 ID:76i4HVFw0.net
よう残ってたな
博物館から引っ張り出してきたのか?

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:27:17.54 ID:29dAidUt0.net
>>761
かわいそうになぁ😂

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:32:30.10 ID:fkR5fDqI0.net
>>832
後先考えないロシアだから出来る芸当

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:33:28.67 ID:xFn2T7Iv0.net
>>830
詳しいね

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:36:00.74 ID:C2T58kIe0.net
ロシア軍は半導体が作れないから精密兵器が枯渇とか言ってたが、
現実には今もスミィからキエフ方向に巡航ミサイルが飛んでるし、
ニコラエフなど何箇所かは既に着弾して大規模な停電になってる。

ウクライナやイギリスの与太話に騙されて現実を見ないのはいかがなものか。

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:40:46.02 ID:NH2ogvej0.net
ロシアは現有の全通常戦力の半分を失ったからな
もはやザコ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:44:46.92 ID:fkR5fDqI0.net
>>834
一時期話題になってたからな

旧ソ連の戦車T34、ラオスから引き取り復元へ ロシア
https://www.afpbb.com/articles/-/3271019

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:45:14.94 ID:nVOt0wYj0.net
ロシアってバカなの?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:48:37.45 ID:SSJfH/kK0.net
>>836
戦争が下手すぎた
超大国とは思えない拙攻で武器と兵員を悪戯に浪費した
ナチスに押されまくってた第二次大戦初期みたいだ

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:49:07.22 ID:8112irbT0.net
1961年製の戦車を前線へ大量配送するロシア軍
https://twitter.com/YellowPapaya2/status/1583586593016754177?t=4nc9-qNMUyxWuLUJZdskBg&s=19


ただ悲しい事に半数はジャベリンの餌食で消え
1/3は鹵獲され、後方の整備部隊で
アップデート改修され前線へ
で、残りの大部分は冬の泥炭湿地で身動とれずに廃棄

(´・ω・)カワイソス…
(deleted an unsolicited ad)

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:50:13.12 ID:AO6bL7JO0.net
骨董品なら売って安いの買えばいいだろ

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:51:18.31 ID:mf9MmJ3r0.net
>>830
じゃあ有るじゃねえか
お前は嘘つきだな

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:52:41.11 ID:fkR5fDqI0.net
>>840
ハルキウ工廠の倉庫ひっくり返したら弾ぐらいは見つかるだろうけど・・・
ウクライナ軍も扱いに困るモノだな
後方から砲台代わりにするか?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:54:36.63 ID:aoI8gyOI0.net
ロシアって侵略開始から 200万以上の人が出国してる
これって労働力の1/10がいなくなったってことだ
産業が空洞化するんじゃね?

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 16:58:21.20 ID:vd4VzbBa0.net
>>843
砲弾は第三世界では現役戦車として活躍してるから未だ生産してるんとちゃう?

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:00:39.83 ID:HjZiJGnZ0.net
歴史資料館かな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:09:59.06 ID:ikKG70s50.net
>>839
今回はWW2の時みたいにアメリカやイギリスが武器供与してくれないからな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:10:31.74 ID:qj8Eca3w0.net
70年前製造でも、分解して整備すれば、使えるだろ
分解して錆落として油で洗って再組立
レーダーなんかは今のレーダーつけるとか手動で使えばいい

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:11:26.26 ID:xFn2T7Iv0.net
>>837
おおお

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:12:50.32 ID:bgZ+taVF0.net
軍事パレードと実戦で半世紀違うのがロシア軍w

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:14:03.06 ID:qj8Eca3w0.net
経済制裁でもう最新兵器の製造はできなくなってる
古いのをどんどん投入するしかない

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:16:10.64 ID:fmv4BaIK0.net
>>848
真っ赤に錆びた鉄の塊をオーバーホールとか滅茶苦茶大変そう

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:18:25.90 ID:kqo3Q6hK0.net
>>848
☺ご家庭でやれば100$の節約になります
廃油は地域の指示に従って処理して下さい

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:22:53.15 ID:mFQlORic0.net
壺とか倉刂価とか力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/twfCEep.png
https://i.imgur.com/EUoiGfu.jpg

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:24:13.86 ID:qj8Eca3w0.net
>>852
アメリカのエイブラムスもオーバーホールしてるよ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:26:25.72 ID:uMODJeRW0.net
>>847
アメリカ軍が弾薬やmanpadsの在庫に困るレベルにウクライナを支援してるからなあ

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:29:36.17 ID:fmv4BaIK0.net
>>855
実戦用じゃないからできるんだろうけどね
ロシアの場合は前線で使うための緊急事態だから適当に直して出荷してそうだなあ

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:32:35.43 ID:kqo3Q6hK0.net
10月22日現在
ウクライナ国防省発表 ロシア軍の損害 カッコ内は前日比
https://www.facebook.com/MinistryofDefence.UA
死者66750(+320)
戦車2579(+6)
装甲車5266(+8)
長距離砲1653(+5)
MLRS373(+1)
対空ミサイル車両189(+0)
航空機270(+1)
ヘリコプター243(+0)
無人機1341(+16)
巡航ミサイル329(+0)
輸送車4021(+15)
艦船16(+0)
特殊車両148(+1)

😟航空機や戦車は自衛隊の総数より多く撃墜されてる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:33:01.90 ID:1agVk7my0.net
AKとかRPGとかもまだ現役なんじゃ?

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:36:31.61 ID:8Uc2uP+Z0.net
>>3
石斧とか弓とかでも使うのもオッケーかな?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:45:57.85 ID:F6UtlD7s0.net
今回の戦争では
ブレーンの重要性、戦術家の重要性が
再確認されたね。

何度ま言ってますが、
キリストや光武帝が登場してからの人類史では
質が量に優ってきたのであり、
ただ数が多いだけの軍隊など
張子の虎でしかないという事です。

ゼレンスキー氏はロシアの指揮官が
知恵遅れで命拾いしたという事であり、
当時言いましたが
そういう人物が神に憑かれたように
大番狂わせを起こす事は
歴史ではあり得るからね。

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:51:43.75 ID:F6UtlD7s0.net
ロシアがウクライナを舐めていたから
ここまでの大損害にもなったんでしょう。

この記事が本当なら
もうプーチンという人物も頭がおかしく
なっている可能性があります。

70年前の兵器を再整備して
再利用するくらいなら
現代の最新の製造装置で
既存のモデルを量産する方が
遥かにコストが低くて性能も高いからね。

そういう判断ができない時点で狂っている。

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 17:55:18.16 ID:EUfQo+9b0.net
投石機まだ?

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:12:50.34 ID:ie36hsg60.net
まだウク信いるのか
イランの特攻ドローンをバカにしてるけどあの作戦に限らずロシアの戦略は大局的によく考えられているよ
あんなオモチャのドローンなんて本来は適当な高射砲でもあれば落とせてたがウクライナの歪な兵器配備の穴をついた攻撃
これから冬にかけてロシアのインフラ攻撃は続くだろうね
ドローンを使うかどうかはわからないけど
これからではウクライナはどうせ対応間に合わらない
多分これからはミサイルなんて使わず長距離砲での砲弾攻撃じゃね?毎日砲弾が昼夜問わずウクライナに飛んでくる
それまでにインフラのほとんどは破壊され住居にもいつ砲弾が落ちてくるかわからない
そのような生活がキエフだけだはなくウクライナの全都市部市民にこれこら待ってる
頑張れよ
停戦交渉を真剣に進めていなかったゼレンスキー政府の責任

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:16:00.50 ID:PcRfplKq0.net
最新の兵器は温存してるんだろ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:17:32.23 ID:vFyYGwJa0.net
>>864
だからその長距離砲がないから
しょうもない短射程のやすもんのグラッドとか使ってんだろw
スメルチやウラガンもろくにねーんだし

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:25:24.70 ID:d39+w9Si0.net
>>864
それ、戦争犯罪です

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:26:34.29 ID:vFyYGwJa0.net
>>864
ちなみに知らんと思うけど、ロシアの
榴弾砲って射程ハイマースの半分もないよ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:27:13.17 ID:foxv4kzJ0.net
ナチスや日帝から鹵獲したビンテージ兵器なんてオークションで売ったほうがいいんじゃね?

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:27:24.31 ID:t1VlP6wk0.net
メンテナンスされていないものは耐久性が落ちるんだよ。

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:35:53.78 ID:LfXzHYI60.net
>>518
何なん、お前
少しは調べろよ

=========

日本陸軍の兵器は、軍オフィシャルの兵器である「制式兵器」、輸入兵器をメインとした「準制式兵器」、プロトタイプである「試製兵器」、敵から鹵獲した「鹵獲兵器」といったカテゴリーがあります。さらに、現地軍が独力で製造した「自活兵器」なんてものもあり、これは各戦線で多用されました。

竹槍なんてものは、ぱっと聞いた限りではいかにも「自活兵器」に入りそうなのですが、実は「制式兵器」として規格されています。


竹槍の「規格」

竹槍の「規格」は、陸軍戸山学校*1発行の「銃剣術指導必携」(1942年)に記載されています。
また、同年にやはり陸軍戸山学校から発行された「竹槍訓練ノ参考」にも掲載されてました。

竹槍には、「一般用」と「少年用」の2種類のサイズがあり、一般用は直径約4センチ、長さ1.7~2メートル、少年用は直径約3センチ、長さ1.5メートルとされています。
材料には生または生乾きの竹を利用し、切断した竹の先端部に20度の角度で刃を付けます。さらに先端部分強化のために植物油を塗布して弱火で加熱し硬化させました。先端部分強化については、竹の節の第1節が刃の部分に来るようにするという工夫もなされています。また、竹の節は第3節以降は操作に便利なよう削りとったのですが、第2節は刺突時のストッパーとするために残しました。竹槍頭部に、鉄パイプを斜めに削いで作った刃を付けることも行なわれたようです。

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 18:51:29.53 ID:V13OOmBG0.net
寧ろ70年前の兵器を保管してある事に感心
平和呆けした日本ではあり得ない事

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:00:17.34 ID:2eSx/ple0.net
>>862
老害の思いつきひらめき勘ピューターが決定に至る最重要要素
そんな組織は滅びる

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:10:07.96 ID:Fi6IpXSS0.net
>>1
エド「またマイクがとんでもないシロモノを持って来ました」

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:10:31.10 ID:2eSx/ple0.net
>>613
齢70年で現役バリバリこれからも現役宣言B52は完全な制空権下でしか使えないだろ
逆に完全な制空権があればB29でも使えるんだろう

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:13:46.26 ID:JYu7EEPN0.net
>>37
火炎瓶?

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:17:01.52 ID:0M+ZHfhA0.net
世界大戦の遺物?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:22:10.40 ID:xFn2T7Iv0.net
アメリカのシンクタンク戦争研究所は21日、
「ロシア軍は、州都・ヘルソン市があるドニプロ川の西岸から
東岸に部隊や軍事品を移動させている」とし、
ロシア軍がヘルソン市から撤退を始めたとの分析を発表しました。

「ロシア軍は、撤退を隠すためドニプロ川にあるカホフカ水力発電所のダムを爆破し、
ウクライナ軍によるさらなる反転攻勢を阻止しようとする可能性が高い」と指摘しています。

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:24:57.62 ID:Fi6IpXSS0.net
>>877
遺物というか「あ、コレまだ使えんじゃね?」ってだけだろ
敗戦間際の日本が鉄の為に鍋からヤカンから集めて回ったのと似た景色が広がって来てるのは確かな様だがね

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:25:06.91 ID:RdeTAiBQ0.net
戦争開始前のニュースで「戦争に備えて予備役兵や民間人に銃器の扱い方を教えるウクライナ軍」みたいな映像が流れて
その中にDP-28が紛れてたな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:25:19.30 ID:JYu7EEPN0.net
>>875
航空優勢であればトラックと同じよ

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:26:17.76 ID:DlMe81En0.net
もう何が正しい情報なのか訳わからん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:26:32.16 ID:RdeTAiBQ0.net
>>879
日本軍も本土決戦の時は日露戦争で使った28センチ砲を房総半島に配備する予定だったしね
その時に掘られた砲兵陣地が今も一部残ってるとか

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:32:24.26 ID:Fi6IpXSS0.net
>>882
ロシアがと云うか「ロシア軍が」困窮してるのは間違いが無い様ですよ
北方領土での演習も最低限の人員残して回収してウラジオから送ったらしいがその時の船にも博物館級のモノが混ざってたらしいし

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:34:04.54 ID:Fi6IpXSS0.net
>>883
「モッタイナイ」の精神ですね

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:34:05.75 ID:Kt8ZZj2q0.net
そろそろクビンカに展示してあるマウスが出撃しそう

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:35:52.90 ID:Fi6IpXSS0.net
>>886
今ならポルシェティーガーとか凄い戦車になりそうな気がするよね
気がするだけだけどw

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:36:01.20 ID:LHRyu1sn0.net
>>843
鹵獲したT-62は砲塔は拠点防御のトーチカ、車体はクレーン付けて牽引車が適切だろ。

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:36:02.04 ID:0L/O2jCx0.net
>>872
敗戦後に連合軍の命令で破壊されたり押収されたりしたから仕方がないよ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:36:22.85 ID:RdeTAiBQ0.net
>>885
イザとなったら各家庭にある刀、猟銃、火縄銃、槍、包丁などを持って集合!って感じだったらしいね
包丁は竹竿の先にロープで括り付けて簡易槍とか言って使う予定だったとか

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:37:48.53 ID:RdeTAiBQ0.net
>>872
自衛隊も2010年頃まで海自や空自の基地警備要員や陸自の機甲科隊員がトミーガンやグリースガンを使ってたからまあ…

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:37:50.59 ID:Fi6IpXSS0.net
>>889
頑丈だからって標的にされた長門とか有名よね

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:37:52.59 ID:wsom5liI0.net
>>887
正直装甲だけは74式やT-62よりも上まわってるんだよな
装甲だけは

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:38:26.46 ID:UUz21NlY0.net
動くの?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:39:30.54 ID:RdeTAiBQ0.net
>>886
まずは公園や博物館に展示されてるT-34だろ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:44:12.26 ID:0cYdhNAy0.net
何人で運用するんだろ?動かすだけで貴重な兵員を使う、この手の古典兵器は
前線じゃ使わないで積んどくだけの方がよいかもしれんw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:45:55.18 ID:zXspqiBD0.net
独ソ戦もアメリカからの援助で勝ったんだもんな

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:46:28.49 ID:RdeTAiBQ0.net
自衛隊も警察予備隊の頃に配備された99式歩兵銃(7.62ミリ弾が撃てるように改修済み)や
ブローニングオートマチックライフルがまだ残ってるみたいな都市伝説があるな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:48:28.21 ID:rJvpdrFo0.net
クビンカ展示車両だとオブイェークトの出番が来そうなのがなんとも

イギリスも核実験とベトナム戦争に耐えたセンチュリオンで対抗だ

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:49:15.21 ID:YUc2L4bF0.net
勇者よ、今から70年前に封印されし伝説の武器を持って今こそ戦うのじゃ!

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:49:34.20 ID:4kQ6t75c0.net
日本人なら日本刀つかうだろ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:52:11.61 ID:1tDMPywv0.net
>>901
日本刀は飛行機でも戦車でも斬れるから

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:55:35.76 ID:BDjCBlyU0.net
竹槍よりマシだろ

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 19:55:37.15 ID:RdeTAiBQ0.net
>>899
ロシアだと修復されたハ号とかチハ改もあるんだよなぁ

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:00:28.20 ID:FZn8hIB30.net
ウイングガンダムゼロみたいに
昔の兵器は使い手の負荷度外視で最強だったりしないの?

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:06:42.11 ID:PAJMCJc60.net
黒電話「負けねえよ」

https://i.imgur.com/ahUhxfu.jpg

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:14:28.30 ID:ANQP2blD0.net
ロシアにもジャベリンに相当する武器あると思うんだが、ウクライナの戦車は同じ様に破壊されてないの?
それとも意図的に報道されてないだけ?

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:23:43.49 ID:H7IqHlg90.net
ジャベリンはカチ込まれた側が防衛するのには有効だが、
攻め込んだほうが使うのは役に立たねえって、聞いた。

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:17.07 ID:oYE9Cq1B0.net
CRS@VDV@CRSVDV
ウクライナ リヴィウで撮られたもの・・・・・単なるバリケードだと思いたい
http://twitpic.com/dw4p0t
午前0:57 · 2014年2月21日

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:26:21.92 ID:2FK2auwv0.net
>>908
攻める側は生身でジャベリン、守る側は撃たれたら陣地に隠れりゃ良いだけだからな
ミサイルは攻める側には向かない

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:28:24.77 ID:2FK2auwv0.net
>>909
牽引式対戦車砲じゃん
第二次大戦感たけーなオイ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:29:56.58 ID:G3Q4wscq0.net
>>906
ジェットヘルメットがなんかツボるwww

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:33:26.05 ID:2u8Q2ih60.net
>>906
太もも(*´Д`)
>>909
これぞ市街戦って雰囲気(*´Д`)

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:48:56.50 ID:JYu7EEPN0.net
>>247
銃砲その他は寒さで動作不良とか起こさないのかな?戦車もそこそこ暖まってればいいんだろうが

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:49:33.17 ID:V21Ddofm0.net
>>830
弾除けにはなるやん

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:54:54.84 ID:V6p6koBi0.net
ボフォース40mmってまだ使われてるんだっけ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:56:24.36 ID:WmsmpTWL0.net
EMP爆弾で電子機器を無力化して原子炉の暴走を誘いその後www
日露戦争みたいにロシアのコサック騎兵の突撃で決戦するのだな?

https://www.youtube.com/watch?v=7i8e0Mux9wg

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:56:57.10 ID:JYu7EEPN0.net
>>763
たしかに、少なくとも銃砲に関しては「悪条件でも」と付されたうえで信頼性があると聞く。使ったことはないが

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:56:57.96 ID:YJT8dyDX0.net
「動く戦争博物館」だな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 20:59:01.90 ID:V6p6koBi0.net
>>828
ちょっと使ったみたいやで


2022年ロシアのウクライナ侵攻におけるリシチャンシクの戦いでも、公園でモニュメントとして飾られていたT-34-85がウクライナ軍により
稼働させられたものの放棄され、ロシア軍に鹵獲されて検問所でかかしとして使用されている[19]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/T-34

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:04:01.18 ID:GoKFBWR+0.net
>>907
俺らが有利不利って知ってどうなんの??

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:11:14.11 ID:Qng0h4R30.net
ツァーリボンバか

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:15:24.76 ID:RdeTAiBQ0.net
>>918
ロシアのカラシニコフ小銃が部品数が少ない、頑丈、整備しなくても撃てると評価されているが
これはクソ寒いシベリアでもクソ暑い中東でもちゃんと動くように設計したからと言われてる

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:18:15.74 ID:J/31z3aY0.net
核使って非難されるよりカチューシャ撃ちまくるほうがよくね

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:18:30.73 ID:yar4S2cd0.net
>>612
ホロ-2℃スメルチ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:19:21.61 ID:yar4S2cd0.net
>>924
ない
カチューシャロケット架台付きピックアップは初期にガンガン使ったが、
普通のATMでも地雷でも壊れる

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:20:25.67 ID:R5BSOpWH0.net
>>1
撮影してる奴へたすぎだろ
あっち向いたりこっち向けたりおまけにブレブレですごく見にくい

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:21:28.91 ID:yar4S2cd0.net
>>920
それは公園のオブジェをメンテせずに動かしたら擱座した
そもそもT34はギアをハンマーで叩かないと入らないほど硬くて有名
錆びてたら入るわけない

ラオスから取り寄せたT34がウクライナ戦に出てきた記録はない
だから早くT34Uを投入せんか!ばかもの!

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:26:47.63 ID:Wr8Cp8jY0.net
T-34はともかく50年前のT-62投入してるのは本当だし
戦車大国なのに

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:51:05.45 ID:dakyPRXlO.net
>>909 すごい。これ36_ですか?

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 21:52:41.49 ID:L3WcmQzg0.net
核使うなら最適だろ
ジャベリンだの無人機だのエレキ壊れるし

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:08:17.19 ID:1f+/GqdI0.net
>>646
キモい

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:20:37.00 ID:xFn2T7Iv0.net
>>931
打てる核ミサイルが無いらしい

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:25:27.52 ID:UMXuJCd70.net
>>862
量産も何も材料が無いと作れないんだが?

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:28:33.97 ID:xucD87G/0.net
陸自のM3グリースガンも現役だし…

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:32:53.51 ID:UMXuJCd70.net
>>872
伊勢日向とかは戦後復興のために解体されて利用されたんだぞ
今の日本の為に役に立ったと思えば悪いことではあるまい?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 22:38:55.99 ID:VsM2YYm+0.net
北朝鮮に残る太古の兵器がロシアの命綱になるのかー

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:39:53.56 ID:bpb0TGZ30.net
>>924
なにそれ髪飾り

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:41:48.88 ID:uJWPRACI0.net
自衛隊の35mm2連装高射機関砲 L-90 エリコン35mm機関砲 GDF-001が開発から60年物だけど10年後でも倉庫から出してきて使いそうな気はする。

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:44:30.59 ID:bpb0TGZ30.net
陸自って実際敵に本土上陸されてしまったら戦車も少ないし対応しきれないって聞いたけど
じゃあなんのために居るのかってすっかり対自然災害専門みたくなってるのかな

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:46:32.82 ID:ywVWZ2Ty0.net
本土に全く戦力いなかったらオリンピック作戦されるわ

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:54:36.86 ID:iX9k/hGw0.net
戦車が一個師団いたら相手もそれを想定した戦力を準備しなきゃならないしなぁ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:56:17.89 ID:UPYCWCLA0.net
武器のリサイクル SDGS

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/22(土) 23:56:29.99 ID:jBFQBXjp0.net
ロシアが使う分にはヨシ

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 00:04:26.26 ID:dGGEANVo0.net
>>933
何とか撃てても起爆するかも怪しい

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 00:59:06.82 ID:aLKoF6PG0.net
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
https://kabufh.lojadebikini.com/yuk/1666361320.html

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 01:31:28.47 ID:s2vgAQ1X0.net
そもそも核兵器がそうだろ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 01:40:11.01 ID:3rLDHMv70.net
大丈夫、平気だよ

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 03:26:55.93 ID:pesu8RBv0.net
>>433
いやー、日本に対してはあっさり核をつかうんじゃねか

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 03:49:16.79 ID:q5sSnuzd0.net
>>949
核ミサイルないけど、手で運んで来るの?

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 04:10:30.62 ID:mdGlTfRx0.net
戦艦大和をサルベージして使ってくれ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 04:33:44.80 ID:SnuicPmK0.net
>>906
漢はやっぱりリベットだよな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 04:45:51.92 ID:xcsy5tZE0.net
>>1 自衛隊の武器庫にゃサンダース軍曹やリトルジョンの使っていたのが現役で鎮座してたぞ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 05:02:53.35 ID:muJUvtPi0.net
やがて北朝鮮軍より退化した軍隊になる
プーチンも「将軍様」状態だしな
軍事経験ゼロの将軍様が大軍を指揮する
歴史的コメディだわな

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 06:02:43.40 ID:2w5UL4kK0.net
次は核兵器だは

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 06:45:41.82 ID:XfKBeF7Q0.net
米国や日本は100年前の兵器も使ってる
優秀な兵器はどんなに古くても問題ないよ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:12:21.88 ID:VLFlOiD+0.net
>>16
123便と追いかけっこか
懐かしいなー!

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:30:47.42 ID:MUcLasgf0.net
幼稚な煽りだよな、これって

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 07:57:46.87 ID:ZMYLqgda0.net
>>908
今回は露助軍がマヌケすぎてな ジャベリン一発持ってて撃って反撃されるような状況なら撃てないわな 位置特定されて御陀仏よ なのに露助軍は1輛単独とかでノコノコ動き回ってたりしたからな 今はどーだか知らんけど

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 08:02:40.55 ID:kggfeHts0.net
名短機関銃スオミもつい最近迄正式採用されてたし古いからとかは関係ない
使えるか使えないかだけ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 08:29:03.70 ID:zrRm6lxw0.net
>>960
「使える」が「動く」じゃなく「敵と同条件で対等に戦える」だとすれば「使えない」

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 08:43:47.26 ID:ugTFs7Id0.net
>>837
ミッキーマウスだな。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 08:48:57.26 ID:aHrKilhe0.net
>>940
その上陸を実行できる国ってあるのかって考えればいい
のんびりフェリーで港に入れるなら可能だろうけどさ
まともな数の主力戦車を運べるレベルの上陸艇なんてメリケンくらいしか持ってないわ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 09:32:38.08 ID:ugTFs7Id0.net
中国人は海軍の兵隊すら泳げないらしいぞ。

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 10:09:17.54 ID:RJZ5rGU50.net
>>961
ウクライナもAZP S-60 57mm 対空砲使ってるから同条件で対等だよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 11:11:41.10 ID:Ls4v/LMQ0.net
>>965
日頃からメンテしてんのと慌てて
持ち出したのとは違うのでは?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 12:44:14.21 ID:/294uGwv0.net
>>933
そのための新人さんだろ

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 14:40:07.03 ID:AHErNqzI0.net
>>965
現代の航空機に当たる訳ないから役立たずってのは浅はかな考えで
この手の兵器は対地砲撃に使われたら恐怖だよね

969 :名前:2022/10/23(日) 14:51:05.57 ID:5z7hixHn0.net
んなこと言ってたら7.62X54Rなんて19世紀の弾薬規格だぞ
西側だって9mmパラは100年前の規格だし。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 16:01:44.05 ID:aHrKilhe0.net
>>968
まあ北アフリカでのロンメルの話とかいろいろあるね

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 17:19:37.97 ID:qp3+TnhJ0.net
>>969
M2機関銃とか今でも作ってるし

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 17:23:50.49 ID:cBI+nzNx0.net
>>968
射角が取れるから市街戦でマンションに陣取る連中撃つ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:09:08.47 ID:lgXwZogv0.net
使えなかったらウクライナに放置すれば処分費用が浮く

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:12:31.33 ID:iv4j0LnK0.net
70年前の兵器だろうが
弾が当たれば堕ちる

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:27:19.82 ID:01GNxAFw0.net
>>971
丈夫で、狙撃にも制圧にも使える傑作ですから。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:29:13.55 ID:pU8FNyGt0.net
いっぽうアメリカは爆撃機を100年持たせるようにしていた

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:39:50.42 ID:q5sSnuzd0.net
武器弾薬尽きてどうやって戦争継続するんだろう

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:39:56.15 ID:isX4JxSc0.net
戦争なんて、高級な現代兵器を少数持ってるより、安い兵器を大量に持ってた方が有利だろ
高額な精密兵器を十分な数を継続して維持できるのはアメリカだけ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 18:40:53.04 ID:f19eiAYK0.net
ツァーリボンバ使ったらええがな

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 19:00:39.57 ID:wX3UZTBc0.net
>>978
それは歩兵戦だけだな。戦車か飛行機が出てきたら終わり。

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 19:33:48.04 ID:QKtlPZwa0.net
ポセイドン使ってみて欲しい
使ったとして中性子爆弾だろうけど

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 19:34:41.89 ID:ANHmd8V40.net
>>970
高射砲で戦車を撃つなんて卑怯ですな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 19:36:16.00 ID:ze57NXau0.net
本当にロシアって勝ってるのか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 23:19:49.02 ID:iT+uxqnf0.net
>>590
美術館にある江戸時代の日本刀で戦えるんだろうが

> 群馬)火縄銃放つ勇壮な演武 鉄砲組百人隊が館林で出陣
2018年4月29日 3時00分

> 江戸幕府鉄砲組百人隊保存会の兼重徳太郎会長(70)によると、

> 19丁の火縄銃は180年前の江戸期のもので、
> 手入れが行き届いており、不発だったことは一度もないという。

火縄銃、手入れしてれば使えるのか

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/23(日) 23:40:17.16 ID:dGGEANVo0.net
>>968
ウクライナ軍はトラックの荷台に合体させて対地用の自走砲にしてたぞ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 00:19:39.99 ID:yTkZWrub0.net
古かろうが使えればいいんだがな
弾ねーんじゃね?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 00:39:03.65 ID:k2MPFUHh0.net
>>57

日本の事ですね

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 00:47:09.49 ID:+5sEwfPF0.net
アメリカのm16シリーズも採用
だけで言ったら50年前やで

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 01:01:11.64 ID:FHwFXbcj0.net
北チョンは、日本陸軍が残した隼戦闘機や戦車を隠し持ってると思う。
 

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 01:12:37.60 ID:wOMjt6rW0.net
1911年の拳銃使ってるだろ

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 01:15:50.07 ID:j1rCMcA+0.net
一番兵器の開発サイクルか短かったのは
第二次世界大戦後からソ連崩壊までの
冷戦の間だけ
その後は脅威がテロだけだったので 
世界的に軍縮の流れで予算も減らす一方
B52とかアビオニクスの改修受けてるけど
親子3代パイロットとかいる

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 01:17:15.76 ID:j1rCMcA+0.net
大戦中も兵器開発は競争だったかな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 02:40:30.98 ID:uEkIyUHi0.net
今でも充分使えるよ、何も間違ってはいない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 02:41:47.71 ID:eW45aq4a0.net
まあ軍事大国のやる事ではないわなw

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 05:39:24.38 ID:Xd2vVQyT0.net
核を別にすれば
威力は鉄量に比例するとか
効果はコストに比例するとか聞く。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 05:40:44.73 ID:Xd2vVQyT0.net
ロシアの兵士一人あたりのコストは
たいがい低そうではある。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 07:43:21.29 ID:Sc4SUPfv0.net
>>988
それより古いM14が狙撃用として戻って来てるしね。
当時製造されたものがそのまま使われてるわけではないけど

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 08:09:44.07 ID:WADl1E6j0.net
アメリカは万一本土が核攻撃された時に備えて戦略爆撃機を空に待機させてるからな
ロシアが一発でも撃てばプーチン帝国の主要都市は消滅だよ
ウラジーミルは薄々それを解っているから「撃つ撃つオオカミ少年」しているだけ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 08:27:08.31 ID:W2mQS6rV0.net
ナイフをチラチラさせながら刺すぞと脅すチンピラと同じ。
本気で刺すと大変な事になるのは判ってるからな。
怖いのは女、本当に何の遠慮もなく根元までズブリと行くからな。
刺してからこんなに刺さるとは思わなかったとか抜かすし。

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 10:02:40.18 ID:r8oVFd7W0.net
新兵器は?ロシアシンパはこれから本気だすってずっといってるじゃん。

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/24(月) 10:10:42.84 ID:cSqBpgUf0.net
>>940
ぶっちゃけ自衛隊は海自だけでいいんだよ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200