2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1歳4か月女児、キリンに踏まれ死亡 南ア [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/10/20(木) 19:10:08.96 ID:r2Ge+oDA9.net
※AFPBB News

1歳4か月女児、キリンに踏まれ死亡 南ア
https://www.afpbb.com/articles/-/3429847

2022年10月20日 13:46 
発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ [ 南アフリカ アフリカ ]

【10月20日 AFP】南アフリカ東部で19日、1歳4か月の女児がキリンに踏まれて死亡した。警察が明らかにした。

 現場は、港湾都市ダーバン(Durban)から北東に270キロほどの地点にある、狩猟用の動物を育てる農場。

警察の担当者はAFPの取材にメールで応じ、女児と25歳の母親は午後4時ごろ、農場でキリンに襲われ「踏みつけられた」と説明した。

 2人は最寄りの病院に搬送されたが、女児は死亡、母親は重体となっている。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:24:39.64 ID:H88dwiCx0.net
>>1
女児「キリンさんは好きです!でもゾウさんはもっと好きです」
キリン「ホアタァ」
女児「あべし!」

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:25:53.44 ID:Z2lGYbKP0.net
キリンさんとゾウさんは地球の二強ではないの?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:25:57.36 ID:3SqivnQj0.net
>>183
突然何言ってんだよ
アホじゃないなら根拠を出せよ

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:26:40.32 ID:0OeNsB5n0.net
ワロタ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:27:06.40 ID:kIXH0SU/0.net
>>181
ちげぇよ
成獣キリンが主食になってんのクルーガー地域は
俺らが白飯食う感覚でライオンはキリン殺してるわけだw
キリンが撃退するなんて方がレアケースだ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:27:12.76 ID:L1ClBUTN0.net
>>126
カバがライオンの下顎砕いた動画は見たことある

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:27:54.32 ID:0OeNsB5n0.net
>>100
これ、前後が逆だからな。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:28:26.53 ID:cz2GVb/o0.net
>>152
そもそも戦いの選択権がライオン(に限らず肉食動物)側にあるからな。

強そうな健康な雄キリンには滅多に挑まん。

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:28:29.18 ID:+UzQ+kXi0.net
まつ毛が長い

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:29:26.54 ID:kIXH0SU/0.net
>>186
キリンのWikipediaでも読んでこいよ
無知はねぇ

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:30:06.73 ID:GAN2i2EU0.net
麒麟Death

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:30:11.40 ID:cz6Tqq9E0.net
>>183
ライオンWikipedia
主に体重50 - 500キログラムの中型から大型の哺乳類を食べる[6]。
キリンWikipedia
体重オス800 - 1,930キログラム、メス550 - 1,180キログラム[4]

雌ライオンも若くて元気な成獣じゃなくて、幼獣や怪我や病気で弱った個体を集団で連携して待ち伏せ型の狩りで狙うんだけど、その辺は考慮してる?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:30:22.80 ID:l2fBLdo70.net
ヨハネスブルグのコピペが当然貼られてると思って開いたのに、まさか見当たらずで消化不良。キリンも絡めてコピペ頼む

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:30:38.30 ID:Vz6EUDpk0.net
>>188
頭が足りない幼稚園児みたいだな(笑)
バカを絵に描いたような知能の低さ。

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:31:10.69 ID:kLGNvUmE0.net
ベロベロバァ
なんちゃって

はいもしもし
キリンさんが好きです
でもゾウさんの方がもっと好きです

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:31:29.60 ID:apgV2Fx40.net
あんなに首が長いと途中で食べ物が詰まりそう

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:32:58.53 ID:Bq6jxIYX0.net
>>188
それはキリンの個体数が他の草食哺乳類より多とかで老いたキリンや子供を捕まえやすいまたは捕まえざるをえないからだろ
普通に成獣になったキリンを狩るのは群れでも大変だし一対一ではほぼ無理
全く第一選択にはならない

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:33:30.76 ID:3SqivnQj0.net
>>193
何でwikiなんだよ
お前の根拠は無いのか?

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:33:37.97 ID:knczTKPY0.net
ライオンキリン論争してるみたいだが
ライオンは普通にキリンより強いぞ。
動物学者の意見

ディスカバリーチャンネル(アニマルフェイスオフ・世界最大のドキュメンタリーチャンネル)
「ライオンは単独で陸上でアフリカゾウの次に強い」

猛獣もし戦わば(小原秀雄・日本の動物強さ本のバイブル)
「アフリカゾウ、ライオン、トラは単独で三強である」

動物最強王図鑑(實吉達郎・今泉忠明に次ぐ著作数)
「単独でアフリカゾウは最強だが次がライオンである」

野生ネコの百科(今泉忠明・日本一の著作数の動物学者)
「全動物で最強はライオンとトラである」

千石正一(日本で一番有名な爬虫類学者)
「トラは地上最強だ」

頂上決戦! 世界の危険生物 最強王決定戦(2021年出た動物強さ本)
「トラはアフリカゾウより強い」

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:35:06.96 ID:3hb/vQs90.net
象さんがもっと好きです

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:35:46.79 ID:UZl9s8NE0.net
ジャイアント馬場的な強さだろうな
のっぽ細いけど強いみたいな

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:36:06.25 ID:s1LB7lsz0.net
>>114
ゴミクズペディアで反論w

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:37:00.78 ID:kIXH0SU/0.net
>>195
Wikipedia
>キリン
>捕食者はライオンが挙げられ[8]、オスライオンには成獣が、メスライオンには成獣と幼獣が主に狙われる[9]。

だから馬鹿は黙ってろよw
雄ライオンは成体狙いってフィールドワーク結果が出てんの

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:38:27.12 ID:WeRtb8O90.net
だからタイマンだと勝率良くないよライオン
複数体で狩りしているからキリン狩れるだけ

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:38:38.17 ID:kIXH0SU/0.net
>>197
反論出来なくなってやんのw

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:40:36.95 ID:Bq6jxIYX0.net
>>206
ソースは?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:40:44.23 ID:kIXH0SU/0.net
>>200
お前の妄想は無意味>>146

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:41:09.27 ID:mYhGugH/0.net
>>11
キリンの喧嘩やべえよね
あの体形で首ぶん回して頭突きしながら喧嘩するんだから

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:41:56.27 ID:mYhGugH/0.net
>>14
狩るのは外国の金持ちで育ててるって決まったわけでもあるまいに

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:43:10.16 ID:mYhGugH/0.net
このスレってウィキでマウント取るスレなのか

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:43:51.77 ID:Jvfeth840.net
これが若さか

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:43:58.84 ID:kIXH0SU/0.net
>>209
ほいほーい
https://besjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.0021-8790.2004.00817.x
成獣キリンが雄ライオンの日常的な餌ソース

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:46:32.09 ID:cz6Tqq9E0.net
>>215
プライドの誤訳がそのままなのを突っ込まれて翻訳ツールに突っ込むの止めてて草

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:47:03.72 ID:ZOaIxm0G0.net
パクッ!ムシャムシャ!不味いペッ!

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:47:28.00 ID:kIXH0SU/0.net
>>202
そそ
単体でもライオン>>>キリンなのよね
馬鹿はキリン推すけどw

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:49:14.89 ID:3SqivnQj0.net
ライオンが最強であって欲しいと思う者がいるんだろうな
同数で殺し合えばライオンは言うほど強い生き物ではない
草食獣上位と対峙すれば尻尾巻いて逃げるんじゃないか

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:49:40.07 ID:pl1zyq5t0.net
ID:kIXH0SU/0
病気だろコレ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:49:48.12 ID:XhfoM54m0.net
>>80>>128
でもキリンて少ししか寝ないんだっけ?

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:50:06.68 ID:cfrrzkwj0.net
ジャップもいいかげんに気付けよ。
今のこの世で白人が狩猟目的にキリンを飼育してるんだぜ。
お前らが原爆おとされたのもわかるだろ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:50:28.31 ID:cz6Tqq9E0.net
>>206
ライオンWikipedia
群れのために狩りのほとんどを行うのはメスである。オスは重くて目立ちやすいたてがみが狩りの妨げとなるし、また最中に興奮しやすいということもある。

雄ライオンは成体狙いだと言いたくて英語のソースを持ってきてるのはわかったけど、基本的に雄ライオンはナワバリを守るのが仕事であって狩りはメス頼みなんだけど。
そのメスライオンが成体を狙わないのは反撃の可能性があるからでしょ?
雄ライオンは必要に迫られてリスクのある成体を襲ってる可能性は無いのかな?

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:50:37.55 ID:dJKKQB0I0.net
>狩猟用の動物を育てる農場。

ひでぇ
そりゃ、この程度の復讐は来るかと

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:50:58.76 ID:Bef1r42J0.net
まあ大人でもキリンなんぞに踏まれたら、だいたい瀕死か死亡だろうし

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:51:28.61 ID:9erJbD350.net
キリンがバク転した話があるけど一回見てみたい

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:51:29.42 ID:+G8AyuhO0.net
キリンの巨体で真上から踏みつけられたらぺしゃんこだろう

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:52:16.50 ID:kIXH0SU/0.net
>>219
ライオンがアフリカゾウより強いなんて言ってねぇぞ?
キリンよりは強いって事実述べただけだよw

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:52:41.19 ID:Ni/ZLGTd0.net
キリンなら仕方ないな

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:53:18.44 ID:iPzySFyz0.net
これもうkillinだろ

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:53:46.19 ID:jintEJQY0.net
>>223
オスのライオンが戦う相手って基本的に別個体のオスライオンだからね
狩りに加わることなんて稀だし、ライオンの群れを狙う相手はその群れを乗っ取ろうとする別のオスなわけで
そういうの全くわかってないんだろうなそのガイジくん

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:54:17.68 ID:nJ1gwMMW0.net
マジか
キリンに近寄るのやめるぜ

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:54:23.90 ID:DdB4vQV60.net
日本でいう熊みたいなもんか

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:55:13.53 ID:SaAzI2E30.net
>>202
ライオンとトラは狩りの仕方も生態も違う生き物なんじゃないかな…ネコ科という広い定義では同じかもだけど
比較が「猛獣といわれる動物の中で」比べてる書籍も少なくないし、少なくともきりんは猛獣にはそもそも含まれないのでは?

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:55:16.85 ID:3SqivnQj0.net
>>228
いや同数でキリンに勝てるとは思えんな
一度リングで見てみたいな
愛護団体がうるさいだろうが

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:55:36.32 ID:xe+qc7Vw0.net
喧嘩の時結構空振りしてるよね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:55:52.13 ID:Bq6jxIYX0.net
>>215
肉食獣の体重と獲物の体重にはあまり関係がないと言う結論の論文ってだけだぞ
何でこれがライオンの主食がキリンのソース?
一応サマリーだけでも読め

1
大型捕食者の同所的グループが、
(1) 平均餌生物体サイズと (2) 餌生物の多様性が捕食者の体サイズの関数として増加するという理論的予測を守るかどうかを、4000以上の殺傷事件に基づく長期(13年間)のデータセットで検証した。
2
南アフリカ共和国のマラマラ私営ゲームリザーブでは、サファリガイドが観察したすべての殺生が日常的に記録されている。
ライオン(Panthera leo, Linnaeus)、ヒョウ(Panthera pardus, Linnaeus)、チーター(Acinonyx jubatus, Schreber)、アフリカ野犬(Lycon pictus, Temminck)についてこれらの記録を分析したところ、ライオンとヒョウの雌雄は性的に異なることが判明した。
性的に二型のネコ科動物のオスとメスは、機能的に異なる捕食者タイプとして扱われた。餌生物の種類は、種、性、年齢層で分類した。
3
捕食者のサイズによって、利用される餌の種類の範囲とその範囲内での特定の餌の種類の優位性がどのように影響されるかを検討するために、餌のプロフィールを豊かさと均等性の観点から捕食者タイプ間で比較した。
その結果、サイズに依存した有意な関係は見いだせなかった。したがって、同系統の捕食者間の餌生物多様性の変動は、ボディサイズとは別の要因、あるいはそれに加えて説明されなければならない。
4
餌の平均質量と捕食者の質量の間に統計的に強い関係が見られたが (r2 = 0-86, P= 0-002) 、一対比較では捕食者の大きさに大きな差があるにもかかわらず、ほとんどの捕食者が同じような餌を殺していることが示された。
また、餌生物の最小質量は捕食者の質量に依存せず、餌生物の最大質量は捕食者の質量に強く依存した(r2 = 0-71, P=0-017)。
生態学的な意義としては、大型の捕食者はより大きな餌に特化するのではなく、より広い範囲の餌の大きさを利用することが挙げられる。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:56:06.36 ID:HAZJyoA20.net
>>81
ライオンを育児してるみたい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:57:24.54 ID:NfVbjQLB0.net
>>220
どんなスレにも必ず1人はキチガイが湧いてくるんだよな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:58:00.72 ID:DdB4vQV60.net
と思ったら農場での話かよしかも狩猟用
コロナの時に旅行したいのに出来ない民の嘆きで知ったけど娯楽目的でライオン撃ち殺す観光客とかさ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:58:26.98 ID:kIXH0SU/0.net
>>223
ライオンWikipedia
>2008年ボツワナでは2頭のメスライオンが推定10歳のメスゾウを殺した。珍しい例だがアフリカゾウの10歳のメスは2500kgほどあるので特筆すべき出来事である[52]。
>オスライオンはカバ、キリン、バッファローなどの大型動物を専門とする非常に有能なハンターである[60]。アフリカゾウを狩る場合通常7頭のメスライオンが必要だが、オスライオンは2頭で可能である[61]。

雄ライオン1頭>メスライオン3頭>メスライオン2頭>2500kgゾウ>1000kgキリン
やはり雄ライオンはキリンより強いな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:58:50.08 ID:cfrrzkwj0.net
白人は銃でキリンうつのはおもろいんやろうな。大人で5mくらいになるんか?おまえらジャップも名誉白人なんだからうちにいけよ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 20:59:28.92 ID:DdB4vQV60.net
なんか文足りねえ
酷えなって書きたかった

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:00:47.37 ID:gwaddSka0.net
川島が悪い

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:01:09.00 ID:Bq6jxIYX0.net
>>241
全く統計データではないw
下手すりゃ都市伝説レベル
wikiに毒されすぎないように

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:01:10.47 ID:h2AzrT6L0.net
>>1
どうせ横断禁止のサバンナを渡ったからキリンに轢かれたんだろ?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:02:18.37 ID:kIXH0SU/0.net
>>235
お前の感想なんざ知らんがな
動物学者もライオン>キリンっつってんのにw

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:02:34.48 ID:fPl8LZ9M0.net
野良キリンがいるんだね。
さすがアフリカだ。

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:03:03.95 ID:5a5Jnxic0.net
狩猟用の動物を育てるとか神経どうかしてるぜ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:03:22.73 ID:XhfoM54m0.net
単純に長さだけならニシキヘビのほうが長いんだろうけどヘビはあまり強い気がしない
やはり、背の高さか

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:03:44.69 ID:npzIndn50.net
麒麟児かよ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:04:57.99 ID:mzv647yW0.net
お前ら、キリンはなんて鳴くか、シッテルカ?

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:06:45.03 ID:kIXH0SU/0.net
>>237
上の方ちょこっと読んだだけで馬鹿だろお前
読むべきは
Table 4. Prey species and their respective body mass values (kg) as used to determine the body mass of each prey type.
からのライオンの獲物の%だぞw
事細かに書いてある

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:07:07.99 ID:59qL/w0V0.net
地獄先生ぬ~べ~でさえキリンには勝てなかったからな

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:07:15.32 ID:qHgASa7c0.net
キリンさんはもーーーーーと好きです!
イメージ崩壊

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:08:01.49 ID:vPsZeORg0.net
アリさん

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:08:07.45 ID:lYTOh4ak0.net
>>237
>>146を翻訳ツールに突っ込んで、プライド(ライオンの群れの意)を【誇り】の誤訳そのままで論破した気になってる人だから
英語のソースはそれっぽいの貼ってるだけでしょ。日本語訳した物すら読んでない可能性もある
と言うか翻訳ツールにぶっ込んだだけでもおかしいと思うのに堂々とソースと言える度胸が怖い
まともに話すのがバカらしくなって相手が離れていく狙いかも知れんが

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:08:15.37 ID:cz2GVb/o0.net
>>250
ニシキヘビはキリンどころか食ってインパラ程度、条件が良ければハイエナやヒョウを食ったケースもあるが、
肉食・草食問わず100キロ以上の大型動物に勝つのは厳しい。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:08:17.68 ID:mKs+f1JV0.net
>>252
キュイーーーンみたいな音
北斗打ってたらよく聞くよ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:09:26.81 ID:BDTqTvdt0.net
>>252
ハッティーハッティーハッティホウ!
ハッティーハッティーハッティホウ!

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:10:48.09 ID:YPC9ghqr0.net
どうでもよくね黒人

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:11:10.29 ID:3SqivnQj0.net
>>247
だからリングで見てみたいと言ってんだよ
逃げ場を無くしたリングで
本気のキリンとライオンの優劣を
騙し討ちしかできんライオンが勝てる道理があるのかをな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:11:38.33 ID:knczTKPY0.net
>>234
いやサイもカバもキリンもウシもクマもワニも当然入れた上で
単独でトラやライオンより弱いと言われてる
例外はゾウのみやね

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:12:24.97 ID:cz2GVb/o0.net
>>241
ライオンがキリンやゾウを1対1で倒せるくらい強ければ、
ライオンはシマウマやヌーよりも足の遅いキリンやゾウを主食にしてるっての。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:14:55.37 ID:kIXH0SU/0.net
>>257
ばーか
めんどいから翻訳ツール使っただけで
ソースは真っ当な論文だよ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:15:42.71 ID:A0gh/aKo0.net
よくある

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:15:48.19 ID:UajedDcv0.net
>>215
君の主張は「オスライオンとキリンが一対一で戦った場合オスライオンのほうが強い」だろ?
その資料はキリンをエサにしてるというだけであって君の主張の裏付けにはならないんじゃないか

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:16:03.56 ID:VmR8nMXX0.net
象なら優しいから避けて歩いてくれたのにね

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:17:05.98 ID:SaAzI2E30.net
>>258
ニシキヘビは獲物を締め上げて丸呑みだから、単純に噛みちぎれないサイズの物は襲わない…ような気がする
呑み込んだものが大きいと消化に時間がかかるし、消化で動けない間はニシキヘビ側が捕食されるかも知れないから
変温動物なのでそこまでエネルギー必要としないのも大きい

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:18:17.94 ID:iHHDQ/b00.net
麒麟児になれなかった

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:18:27.80 ID:vxURiikX0.net
ID:kIXH0SU/0

動物板で暴れてるキチガイライオン厨です

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:18:56.44 ID:gwaddSka0.net
ライオンって狩りがあまり上手く無いから狩りの上手いハイエナが仕留めた獲物を横取りするんだってね

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:19:30.44 ID:QxpczVGn0.net
憲法9条と女児がライフルを所持していれば助かった

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:20:33.95 ID:eq6dHKTG0.net
実績解除されそうな死に方

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:21:25.57 ID:kIXH0SU/0.net
>>264
知能障害起こすなよw
ホッキョクグマは獲物の9割が60kg以下のアザラシだが
じゃあ100kgのアザラシに勝てないのか?
違うよな
力比べやってるわけじゃないんだから勝てても怪我する可能性のある動物は普通襲わねーの
つまり雄ライオンに食われまくっている時点で大差

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:21:27.43 ID:FAyqN26S0.net
>>272
ライオンなめとるんか!
スゲエエかわいいぞ!

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:21:40.15 ID:5S+PzDsn0.net
キリンはたまに鳩を食べる

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:22:03.22 ID:vPsZeORg0.net
南アはキリンとかワニで死ぬのか
日本はクマだな

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:23:28.94 ID:XhfoM54m0.net
>>264
体でかいから狩れたとしても食べきれないんじゃない?
肉食が子ども襲うことが多いのは、弱いのはもちろん、食べきれるサイズだからってのもあると思う

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:24:13.15 ID:3SqivnQj0.net
たとえば
人間が槍持ってライオンかキリンとデスマッチをしろと言われたら
ライオンはワンチャンあるが
キリンは絶望しかない
それくらいの肉体的性能差がある

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:24:44.26 ID:6ZYsn8hZ0.net
麒臨終です

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:24:44.30 ID:HlnSecia0.net
>>279
ハゲタカとハイエナの役割を知ってるか?

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/20(木) 21:25:35.41 ID:kIXH0SU/0.net
>>267
>>275なんですわ

重要なのは日常的に雄ライオン1〜2頭にキリン成獣が殺されてるってこと
大差ないとこうならない

総レス数 521
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200