2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★10 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/11(火) 19:06:36.40 ID:IUUD3wtR9.net
※FNNプライムオンライン
2022年10月10日 月曜 午後5:10

交差点で起きた交通事故。ドライブレコーダーには、信号無視の瞬間が映っていました。めざまし8は信号無視によるこの事故で車が大破してしまった被害者に話を聞きました。相手側の保険会社が提示してきたのは、「全額補償」ではないといいます。一体どういうことなのでしょうか。

“納車前日の車”大破 ドラレコに信号無視の瞬間

9月26日、栃木県大田原市内を走行していた車のドライブレコーダーの映像。
交差点にさしかかろうとしたその瞬間、右から直進してきた白い車と衝突。あたりは煙に包まれました。

車内に取り付けられていた360度カメラの映像には、事故直後の音声も記録されていました。
「救急車呼びます?大丈夫?」と、周辺にいた人たちが運転していた男性に声をかけ安否を確かめる中…

衝突してきた運転者:
何でぶつかってきたの?

運転していた社員:
こっち青信号だよ

衝突してきた運転者:
え?こっちが青だよ

運転していた社員:
ドライブレコーダーついてるからね

ぶつかってきた車を運転していた人は自分の方が青信号だと主張。

しかし、ドライブレコーダーの映像を見てみると、正面は青信号。そして、左側は赤信号です。この状態で白い車は直進。事故が起きてしまったのです。

続きは↓
FNNプライムオンライン: 【独自取材】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」|FNNプライムオンライン.
https://www.fnn.jp/articles/-/428627
※前スレ
【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665476037/

★ 2022/10/10(月) 20:56:31.69

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転してた社員は違う車でも使える他車運転特約に入ってたのに弁護士特約はつけてなかったのか
そのディーラーは変な所でケチって泥沼になったね
会社で仕入れたのに個人の保険を使おうとするなんて

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売買契約の損失を車の保険で賄えって言ってもな
どんな判決になるやら

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿なドライバーが死んで無くてがっかりした
補償の事なんてどうでもいい

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
違うでしょ。
裁判の相手は保険会社なんだから

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
そんな面倒でいやな思いする保険会社には入りたくないわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今はカメラとかついてて明確に証拠あるんだから昔からの慣例で8:2でとかはやめていいよな
その上で判断して8:2ならいいんだけど

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なおちょくちょく減価償却で火災保険のこと言ってるのちらほら見るけど最近時価で引き受けの方が圧倒的にレアケースだからな。自動車と違って新価(再取得価額)ベースなので基本修理というか同等性能の新品になる。その分高いが。

というかそうしないと修理できずに苦情になる。
しかし最近はそれに漬け込んだ詐欺が横行して厳しくなっている。

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
判例作るっていうけど
すでに判例出てるんだけどな

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
手付金払っとけば3倍になって戻ってくるよ。
今回は善管注意義務違反とは言えんけど

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
神よ。
本当にありがとう。
これからはソースとして使わせてもらうね。

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伸び過ぎワロタ

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
逆に限定販売のバイクがプレミア価値が認められて購入金額の 2倍強の賠償が認められた事例もあるよね?
だから今回の取引価格の450万円がそのまま認められるとも断定できないのでは?

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>716
単にDの逸失利益分が認められるというだけなので、消費者には関係ない話だよ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
どこの保険会社も同じだと思うが?

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ある特定の人の中での「特別なクルマ」っていうことを一般化して保険支払いに適応するのは不可能ですな

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>647
え、交差点では双方注意義務あるけど

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>730
今回は売約済みなんよ
450万の価値があるのは売買契約によって確定してるの

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆に販売店が損する可能性も

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>696
そう
勝手に裁判すればいいんだよ
お涙頂戴の被害者アピールすることなくな

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
弁護士入ってたかも知れないが業務中だと使えない
一般的には自動車整備とか販売やってる会社は預かった車には自動的に保険適用となる保険に入ってる
ただその保険に弁護士特約はない

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクだとグーバイクの同じくらいの距離程度を数台サンプル出したら通ったけどな。

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
赤信号無視だと0:100に変わってんだわ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
限定販売のバイクも100万円で購入したバイクがのちに事故の被害に遭った時に200万円以上の損害が認められてるのよ
だから必ずしも裁判で出る金額は販売実績金額ではないということを言いたい

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
わんちゃんかわいそう

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
相手保険会社の査定額は180万円なんだけど、自身の保険会社に車の購入価格を証明する書類を提出すると価額協定ってので車両保険の上限を引き上げられる。
コレがないと旧車に車両保険付帯できないからな。
ただ結局購入から毎年価額が下がるのは止められないが。

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この2つをみればもっといい議論ができるよ。
下のは謎に爆音だから注意してね。
https://youtu.be/wz0va7L_V2U
https://youtu.be/6ixsZWGDKLc

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険会社が180万円の価値しかないって言い張るわけだから、180万円で同等品を用意して貰えば良い

746 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
でもこれもし自損事故してたら誰の保険で直すの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
なら購入した人がキャンセルしたらどうなる?

748 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シビックが450万???信じがたい

749 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
金銭賠償が原則ですから

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずは客に1千万弁償するのが先だろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
それな。
同じ物で返してくれれば満足なのにね。

752 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
160万円の提示にはプレミア分も含まれてるんだわ
10年以上前の車だし、普通だと3,40万円が限度

753 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>737
ネットで主張するのもいいけど
ボロ出さないようにしなきゃ叩かれるから逆効果だね。

754 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
納車日前日だぞ?
そんな急に値段が動きはしないよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう何度同じところを回るんだよw

・中古車の価格算定については単純な減価償却方法は用いず原則として市場価格
・信号無視については被害車両の過失は原則0
・対物賠償保険は営業損失についても補償範囲

せめてこれくらいは理解した上で議論しようぜw

756 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
相手の保険から180万円貰って直せばいいだろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>754
製造からの年数で決まるんだと。
あとは裁判官にどうやって450万円の価値を認めさせるかの問題。

758 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これで保険料上がると危惧してる人がいるけど法人が社員がまだ自社名義の車で試運転して事故って法人の保険じゃなくて社員個人の保険を使って会社の利益を取り戻そうとしてるだけだから超レアケースだよ
てか何で個人の保険で勤務先の会社の利益を補填しないといけない
使う保険がおかしいよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>736
ありうる
購入者へ無事納車した場合の利益分吹っ飛ぶだけでは済まず
大赤字になる可能性も

760 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>742
ぬこ様かもしれんぞ。

>>752
その額じゃ今の市場価格を反映しているとは到底思えないけど?
下取り額ですら300万前後でしょ?

761 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
そういうリスクが全くゼロではないので、例えば納期が半年後だったりしたら、それほんとに売る気あったのって疑義は出るかもしれないし、キャンセルリスクを織り込んで少し割引しましょうって話もあるかもしれない
でも今回は納車前日だぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>748
現行の新車タイプRは500万

763 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CIVIC 昔は小型車なのに、軽みたいな激安だったのに 今450万もするのか(・∀・)

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
販売店が車両保険付きの販売用自動車保険に入ってれば問題なし
ただ資本の大きなディーラーでも車両保険までは入っていないことがほとんどの模様

765 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>757
いやだからさ、その車の価値は売ったときに決まるんだよ
製造したときに決まるわけじゃない

766 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>740
それ対歩行者でも言えるわけ?
はねてもいいの?

767 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
普通だぞそれ

768 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
てっきりその新車かと思ったら違ったのねんw

769 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>755
希少車の初代ワゴンR、2000万で買わない?
イイコトアルカモヨ

770 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>758
他人名義の車でしょ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>752
おれもそう思ってて販売価格がいくらであろうとも裁判では相場価格帯での損害しか認められないと思ってる
大抵の場合は購入金額より相場価格の方が下がるけどプレミアがつくと稀に逆転することがあるだけかと

>>754
その通りなんだよ
だから仮に450万円で売約済でも相場が180万ならやっぱり裁判しても180万円の損害賠償しか認められないんじゃないかと

772 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
最高裁判例で信号を遵守するのが普通だから信号無視があるだろうと予測する義務はないって
信号無視側が100%過失って判例でたから問題ない。
信号無視の車を急ブレーキやハンドル操作で神回避しないで突っ込んでよし。
自分が乗っている車が軽だと死ぬかもしれんがw

773 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
公道を走るってのは理不尽を受け入れるってこと

774 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>769
市場価格って書いてあるのが読めんの?大丈夫??

775 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あんたもプロならわかるだろ この車が百八十万円でだせるものかどうか!

776 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/kashitsu/ac02/akst051.html

777 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
歩行者は車より弱者だから割合変わるよ。車vs車は10-0だよ

778 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
市場価格じゃないからもめてるのに何言ってんだ…

779 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
画像見たけど、被害者側も右から来るの分かってたと思うけど、全くブレーキ踏んでないよね。結構見晴らし良かったと思うんだけど。

780 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クルマ好きにとっては高値で取引されるクルマであっても、クルマ好きじゃない人にとってはどこにでもある普通の
中古車であって、そのクルマの取引価格が100万だろうが1億だろうが事故の責任としては同じ責任でしかない。
逆に取引価格を示し合わせて自由に1億にしたクルマを意図的に、詐欺として事故をさせて「取引価格と同等の金額を払え!」とか言われてもそれは詐欺でしかない。

それと同じだ。プレミア価格のものを公道で一般人と同じように走らせたいなら自分の車両保険を高額なモノにすべき。空いてが全額払う言われはない。

781 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
青信号で交差点を直進する自動車が、赤信号を無視して横断歩道を渡る歩行者と接触した。
自動車:歩行者=30:70

ここから修正要素は出るが自動車有利な時点で
それだけ信号ってのは絶対

782 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
自損だよ?

783 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
いやだから、450万で売る契約をフイにされた損害を加害者は賠償しないといけないでしょって話
なんで理解できないの

784 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>772
100%は聞いたことないな
自分で調べるわ
あんたの話では信用できない
すまんね

785 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>764
> ただ資本の大きなディーラーでも車両保険までは入っていないことがほとんどの模様
事故って自腹切れないアホ従業員なんて少ないからな
自社で車両保険分をプールしておいたほうがよっぽど効率がいいわ

786 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
自動車3割、歩行者7割が基準になります

787 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>766
自動車同士と相手が歩行者ではそもそも扱いが違う
歩行者は交通弱者だから判例によれば一般には3割くらいの責任が自動車側につく
一般にならないのは例えば当たり屋がわざと赤信号無視してぶつかってきた時とかだと思う

788 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
営業損失ですよwww

789 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
ドラレコの無かった昔は
赤青の確定は難しかったけど
今はもう確定出来て10:0になっちゃうのね
進歩だわ

790 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険屋が同程度の車を購入して渡せば良いのでは?

791 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>781
100-0ではないよな
ベースがそれなだけで

792 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>789
逆に言うとドラレコをつけてないとかなり揉めることになりそうね

793 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
450万円は営業損失であって、市場の価格ではないのよwwww

794 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
俺も嫁に500万のミラ売って事故らせて500万回収するか

795 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
日本語通じない人?

796 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>784
どうせ調べた後に無知を恥じには来ないんだよね?

797 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大田原ってもともと穢多非人の部落があったような土地柄だから仕方ない
もう潰れたらしいが数年前まで職員が地元の部落民で構成された刑務所があったな
つまりは元々そういうところ

798 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>790
普通の交通事故でそんなことやってるか?

799 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>771
その相場が180万ってのがおかしい。
保険会社の使っている資料をもとにしてるんだろうけど、今の市況を反映できているとは思えない。

>>784
ほれ。

https://www.kotsujiko-yotsubasougou.com/blog/archives/180827.html

800 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>782
自損なら自分の車両保険。自分の車両保険にいくらまで掛けられるか?による。てか180万円までしか掛けられないとおもう

801 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いくらになるかわからんけど無視した側の車の保険会社が車両の時価額(現状不明)+販売店の粗利益賠償して終わりかね。

個人的にはこの車の時価額ってのは壊れる前にその辺の中古車買取業に持って行って提示される買い取り額じゃないかと。

802 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>783
多分あなたが前に出した>>528の事例は相手に車が渡っているよね?
その点を考えれば、相手に車が渡っていないなら450万満額はおかしいと
思わないか?

803 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>793
なんでそんなバカになれるのか不思議

804 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中古サイト見たら13万キロ走ってても240位で売ってる車なのに
レッドブックの180万って市場価格は何処から来てるんだ?

805 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>772
ボケ老人や信号無視してるガキ轢き殺しても問題ないってことだな

806 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>799
でもディーラーも認めてるやん。

807 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>795
450万円が市場価格と思ってるバカですか?
市場価格とは顧客に販売する末端価格ではないのですよ♪

808 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>791
対歩行者であればな
交通弱者保護のためそうなるが対自動車だと10対0

最高裁 昭和45年10月9日判決
信号機の表示する信号により交通整理が行われている場合、同所を通過する者は、互いにその信号に従わなければならないのであるから、交差点で右折する車両の運転者は、通常、他の車両の運転者も信号に従って行動するであろうことを信頼し、それを前提として注意義務を尽くせば足り、特別な事情のないかぎり、信号を無視して交差点に進入してくる車両のありうることまでも予想して左右後方の安全を確認すべき注意義務を負わない。

809 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあこりゃ争うわな(´・ω・`)

810 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴッホの絵が火災にあったとして、絵具代しか認められんの?

811 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>804
数年前の話しなんだろよ

812 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>804
レッドブックって基本的には情報が古い
なので損保基準だと結構揉めやすいんよ

813 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>796
無知かどうかはここでは判断できないだろ
お前に会ったこともないし
そうやって貶すだけの人間は知れてる

814 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>790
しびっくだぞ
しびっく
そんなもん保険屋が調達して来たら
保険屋じゃなく車屋だろ、ソイツ

815 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>803
450万円が市場価格と思ってるバカですか?
市場価格とは顧客に販売する末端価格ではないのですよ♪
市場価格とは業者間で取引されてる価格ですwwww

恥ずかしいね、君www

816 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも全損なのか?

817 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>800
うん、それは分かってる
自分がレスした相手が相手の保険って言ってるから自損だよって言っただけよ

818 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
そもそも本田宗一郎が在日朝鮮人(←江戸時代以前の。いわゆる同和?)で、
ホンダは同和企業向けの巨額補助金受け取って食ってるんだってさ(トヨタ、日産も?)

819 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あとはこんなのもある

最高裁 昭和52年2月18日判決
赤信号を無視して交差点に進入する車両があることを予想して、交差点手前で停止することができるように減速して、左右の安全を確認すべき注意義務はない。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200