2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★10 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/10/11(火) 19:06:36.40 ID:IUUD3wtR9.net
※FNNプライムオンライン
2022年10月10日 月曜 午後5:10

交差点で起きた交通事故。ドライブレコーダーには、信号無視の瞬間が映っていました。めざまし8は信号無視によるこの事故で車が大破してしまった被害者に話を聞きました。相手側の保険会社が提示してきたのは、「全額補償」ではないといいます。一体どういうことなのでしょうか。

“納車前日の車”大破 ドラレコに信号無視の瞬間

9月26日、栃木県大田原市内を走行していた車のドライブレコーダーの映像。
交差点にさしかかろうとしたその瞬間、右から直進してきた白い車と衝突。あたりは煙に包まれました。

車内に取り付けられていた360度カメラの映像には、事故直後の音声も記録されていました。
「救急車呼びます?大丈夫?」と、周辺にいた人たちが運転していた男性に声をかけ安否を確かめる中…

衝突してきた運転者:
何でぶつかってきたの?

運転していた社員:
こっち青信号だよ

衝突してきた運転者:
え?こっちが青だよ

運転していた社員:
ドライブレコーダーついてるからね

ぶつかってきた車を運転していた人は自分の方が青信号だと主張。

しかし、ドライブレコーダーの映像を見てみると、正面は青信号。そして、左側は赤信号です。この状態で白い車は直進。事故が起きてしまったのです。

続きは↓
FNNプライムオンライン: 【独自取材】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」|FNNプライムオンライン.
https://www.fnn.jp/articles/-/428627
※前スレ
【栃木】納車前日の“シビックタイプR”450万円が大破 信号無視の車と衝突…全額補償なし 販売店「判例作るつもりで闘う」 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665476037/

★ 2022/10/10(月) 20:56:31.69

671 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
450万出して中古シビック買うのか
昔だとシビック乗ってたら、wwって感じだったのに

672 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>642
本来は逸失利益の一言で瞬殺だよ
なぜか損害賠償という概念を理解できないやつが沢山いて困惑している

673 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新車で400万円で買った車

色々な思い出を詰め込んだ自分にとってはいつまで経っても400万円の車だけど法的には1年で3割は評価額が下がるし3年で半分に8年でほぼ0円

持ち主にとっては理不尽だけど思い出とかに値段はつけられないから一律で決めるしかないんだよね

674 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>641
180万が適正って話、それソースどこ?

675 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
ほんこれ
45万でも高いわ

676 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>500
なぜレッカーで運ばなかったんだろう
商品なのに
近場の運転だからいいやと思ったんか?

677 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>661
とりあえず今掲載されてるFD2の37台の金額見てきたけどやっぱ高いよ
個別の程度は知らんけどさ

678 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
違う。
交通事故の賠償ではなく
売買契約が取り消されたことによる損害を保険会社が払えっていう主張

679 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>655
450はFD2TypeRとしては程度にもよるけどドラレコとナビ引いた価格の400万ならごく普通の値段
来年再来年ならアメリカの景気と為替次第だが600万くらいに上がってもおかしくない

680 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>660
18によると、営業利益の逸失分は保険の範囲だよ?

681 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険会社晒せばいいと思う

保険会社も自信を持って180万って言ってんだから何も問題ないだろ?

682 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>644
機会損失じゃないぞ
すでに売約済みだったんだから、現実の損失だ

683 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>674

動画見たけど店長さんは180万の時価額払いは納車後なら理解できると言ってるね。

今回は納車前だから450万払うべきと言っている。そこどうなんだろうね。


という書き込み
他にも見たって言う人がいたからそうなんじゃない

684 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>676
中古を買って整備したから試運転したんだろう

685 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>670
工場内でもシャシダイみたいな物で試験もするし移動は自走だし
ディーラーに届いても各部点検と走行テストするし

686 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また老人か?

687 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>678
でも、車対車の交通事故だから、これ
展示してた車へのアタックとは違う

688 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>605
新車で最高等級の保険親から引き継いだとかだろそれ

689 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ購入者は即キャンセルだよな間違いなく
そうなるとディーラーと加害者の争いになる?

690 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>669
それならそういう報道にならない?おれは違うと思ったわ
まあどっちだとしても裁判結果を待つだけだね
裁判結果を見ればそもそもの争点も明らかになるから

691 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
他人の車で公道に出ることの意味をきちんと考えた方がいい
他人の車を公道で乗り回すなんて俺は怖くて出来ない

692 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もし、販売価格が100万円だったら、100万円しか保証しないと言うのが保険屋
安い方の金額しか交渉のテーブルにのらない

693 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>668
相手が100%過失の場合は被害者側保険屋が交渉代行できねーから
弁護士特約で弁護士使いたいけど運転していた社員の保険じゃ弁護士特約が使えないので
加害者の交渉側代行の保険屋の180万提示から交渉が進まねーぞ
自腹で弁護士雇う費用で赤になるって問題じゃねーの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
映像を見る限り確かに白い車が信号無視で交差点に侵入してるがぶつけたのはシビックの方だよなあ
しかもシビックは結構なスピード出してるように見える
これ出しちゃって大丈夫かなあ

695 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>621
キチガイ乙w

696 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>687
普通は交通事故としての処理だけど
それが気に入らないから売買契約の損害賠償として判例をつくるっていってるんでしよ。

697 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの地元にT型フォード走らせている爺さんいるんだけど、
T型フォードと事故して全損させても減価償却で損害額がゼロになるのかな?

698 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
破損したことで価値が損なわれたことに対する精神的苦痛への慰謝料請求とかすればいいんじゃねディーラー

699 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>682
これが仮に相場が200万円の車だけど前のオーナーが芸能人という理由でファンが1000万で買ったら1000万で争えるってこと?

700 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁフジの取材に顔出しでインタビューまで受けてるんだから、ディーラーの社長も後日談出すだろ
ユーチューバーみたいだし

701 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
被害者なのはディーラーで飼い主は被害者じゃなくね?

702 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
相手からの対物賠償では無理だろうな。

自身で納車後に保険会社へ売買契約書等で購入価格を証明したら車両保険で入れたかもな。

なお今時分なら信号無視の0:100でなら車両無過失特約(おおよそ自動付帯)利用で自身の保険使って450万円で自分の保険料に影響無しで回収できるだろう。
ただ引き渡し前だから無理くさいな。


要はコレで1000万とか1億で取引したんだから弁償しろって言われても出ないってことだ。
公道を走るってのはこういうことなんだよな〜。

703 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>693
そう
それで判例作るために自腹で弁護士雇って戦うらしい

704 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>681
他の保険会社も似たような対応だろうが実態を
知らない一般人はなんて酷い話なんだろと
思うだろうね加入者減るかもね

705 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずこのスレで断定口調なのはおかしいはず
現役の判事もしくは弁護士でも99%くらいのことしか言えないはず

706 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>694
信号無視は無視したほうが10:0と判例があるのでぶつけてしまっても問題ない

707 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>702
保険会社での査定額が180万円なんだから誰のどの保険を使っても降りるのは180万円だぞ

708 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>699
争えるだろう
有名人が最後に身に着けていた〇〇なんてものは、〇〇自体の価値は何もないよ

709 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
人脈からして販売店の社員のことだろ?ノータリン

710 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
新車であれば全損なら販売価格の全額は出るんだろう。しかし中古車は減価償却した価格が最高支払いがこれまでの通則だった。
しかし昨今のスポーツカーの高値取引の現状を法律が対応するかどうかだな。
ただ一般の裁判の場合は過去の判例を重視するのでこれが覆ることは難しい。しかもこの中古車でも高騰した価格が全損で支払われるとするなら全国の交通事故の支払いに多大な影響を及ぼす。

これはスポーツカーのオーナーはその時の適正価格で保険適応されたいだろうが、事故の相手側としては高騰したクルマだろうが軽自動車だろうが同じ事故なのでクルマの違いで支払いの違いが生じるのはこれまた不公平でもあるのだ。

711 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>697
クラッシックカー保険に入ってると思われ

712 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
保険会社が180万
裁判の結果が450万
この場合は赤信号無視男が差額を出すんだろうな

この保険会社に入るのはよしたほうがいい

713 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>671
アメリカが20年落ちの中古車じゃねーと輸入できねーから
日本の20年落ちのスポーツ車は大人気なんだよ。
そんでハゲタカのように国内の20年落ち中古車を買い漁っていくから価格も上がる。
最近はRX7やスープラの盗難が多いだろ?そういう事。

714 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>703
これが個人なら裁判に時間も金もかかるから相手の保険会社の金額で折れざるを得ないけど企業なら赤字覚悟でも争う意義はあるからな
日々業務でおこなっている以上は明日にも同じことが起きる可能性もあるわけだし
しかし20年くらい前に中古ゲームの販売の自由性が裁判になったように中古ってのは争いの火種なんだな

715 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ホンダの看板出してるディーラーでこれだから中古車は手付金とか払わず現物納車時に渡すようにしないと駄目だわ。
しかも結局無保険で公道試走してたって事だよね。人轢いたらどうする気だよ。この辺が車関係の仕事してる奴は意識が低いと思わせる。

716 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これでプレミア分勝ったら路上の伝説だな

717 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
裁判の結果が450万円なら保険会社が450万円出すよ
保険会社は判決には従う

718 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>683
動画見た。
「時価額でしか補償できないと一方的にいってきた。納車後なら仕方のない事ですが納車前の商品傷つけて良くそんな事言えるな」

と確かに言ってるな。

youtu.be/2MXV8TaB8Vk
これの5分50秒あたり。

719 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
運転してた社員は違う車でも使える他車運転特約に入ってたのに弁護士特約はつけてなかったのか
そのディーラーは変な所でケチって泥沼になったね
会社で仕入れたのに個人の保険を使おうとするなんて

720 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売買契約の損失を車の保険で賄えって言ってもな
どんな判決になるやら

721 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
馬鹿なドライバーが死んで無くてがっかりした
補償の事なんてどうでもいい

722 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>712
違うでしょ。
裁判の相手は保険会社なんだから

723 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
そんな面倒でいやな思いする保険会社には入りたくないわ

724 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今はカメラとかついてて明確に証拠あるんだから昔からの慣例で8:2でとかはやめていいよな
その上で判断して8:2ならいいんだけど

725 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なおちょくちょく減価償却で火災保険のこと言ってるのちらほら見るけど最近時価で引き受けの方が圧倒的にレアケースだからな。自動車と違って新価(再取得価額)ベースなので基本修理というか同等性能の新品になる。その分高いが。

というかそうしないと修理できずに苦情になる。
しかし最近はそれに漬け込んだ詐欺が横行して厳しくなっている。

726 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
判例作るっていうけど
すでに判例出てるんだけどな

727 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>715
手付金払っとけば3倍になって戻ってくるよ。
今回は善管注意義務違反とは言えんけど

728 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
神よ。
本当にありがとう。
これからはソースとして使わせてもらうね。

729 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
伸び過ぎワロタ

730 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>708
逆に限定販売のバイクがプレミア価値が認められて購入金額の 2倍強の賠償が認められた事例もあるよね?
だから今回の取引価格の450万円がそのまま認められるとも断定できないのでは?

731 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>716
単にDの逸失利益分が認められるというだけなので、消費者には関係ない話だよ。

732 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
どこの保険会社も同じだと思うが?

733 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ある特定の人の中での「特別なクルマ」っていうことを一般化して保険支払いに適応するのは不可能ですな

734 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>647
え、交差点では双方注意義務あるけど

735 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>730
今回は売約済みなんよ
450万の価値があるのは売買契約によって確定してるの

736 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
逆に販売店が損する可能性も

737 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>696
そう
勝手に裁判すればいいんだよ
お涙頂戴の被害者アピールすることなくな

738 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
弁護士入ってたかも知れないが業務中だと使えない
一般的には自動車整備とか販売やってる会社は預かった車には自動的に保険適用となる保険に入ってる
ただその保険に弁護士特約はない

739 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バイクだとグーバイクの同じくらいの距離程度を数台サンプル出したら通ったけどな。

740 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>734
赤信号無視だと0:100に変わってんだわ。

741 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
限定販売のバイクも100万円で購入したバイクがのちに事故の被害に遭った時に200万円以上の損害が認められてるのよ
だから必ずしも裁判で出る金額は販売実績金額ではないということを言いたい

742 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>701
わんちゃんかわいそう

743 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>707
相手保険会社の査定額は180万円なんだけど、自身の保険会社に車の購入価格を証明する書類を提出すると価額協定ってので車両保険の上限を引き上げられる。
コレがないと旧車に車両保険付帯できないからな。
ただ結局購入から毎年価額が下がるのは止められないが。

744 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この2つをみればもっといい議論ができるよ。
下のは謎に爆音だから注意してね。
https://youtu.be/wz0va7L_V2U
https://youtu.be/6ixsZWGDKLc

745 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
保険会社が180万円の価値しかないって言い張るわけだから、180万円で同等品を用意して貰えば良い

746 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
でもこれもし自損事故してたら誰の保険で直すの?

747 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>735
なら購入した人がキャンセルしたらどうなる?

748 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シビックが450万???信じがたい

749 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
金銭賠償が原則ですから

750 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まずは客に1千万弁償するのが先だろ

751 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>745
それな。
同じ物で返してくれれば満足なのにね。

752 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
160万円の提示にはプレミア分も含まれてるんだわ
10年以上前の車だし、普通だと3,40万円が限度

753 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>737
ネットで主張するのもいいけど
ボロ出さないようにしなきゃ叩かれるから逆効果だね。

754 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>741
納車日前日だぞ?
そんな急に値段が動きはしないよ

755 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう何度同じところを回るんだよw

・中古車の価格算定については単純な減価償却方法は用いず原則として市場価格
・信号無視については被害車両の過失は原則0
・対物賠償保険は営業損失についても補償範囲

せめてこれくらいは理解した上で議論しようぜw

756 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
相手の保険から180万円貰って直せばいいだろ

757 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>754
製造からの年数で決まるんだと。
あとは裁判官にどうやって450万円の価値を認めさせるかの問題。

758 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これで保険料上がると危惧してる人がいるけど法人が社員がまだ自社名義の車で試運転して事故って法人の保険じゃなくて社員個人の保険を使って会社の利益を取り戻そうとしてるだけだから超レアケースだよ
てか何で個人の保険で勤務先の会社の利益を補填しないといけない
使う保険がおかしいよ

759 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>736
ありうる
購入者へ無事納車した場合の利益分吹っ飛ぶだけでは済まず
大赤字になる可能性も

760 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>742
ぬこ様かもしれんぞ。

>>752
その額じゃ今の市場価格を反映しているとは到底思えないけど?
下取り額ですら300万前後でしょ?

761 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>747
そういうリスクが全くゼロではないので、例えば納期が半年後だったりしたら、それほんとに売る気あったのって疑義は出るかもしれないし、キャンセルリスクを織り込んで少し割引しましょうって話もあるかもしれない
でも今回は納車前日だぞ

762 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>748
現行の新車タイプRは500万

763 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CIVIC 昔は小型車なのに、軽みたいな激安だったのに 今450万もするのか(・∀・)

764 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>746
販売店が車両保険付きの販売用自動車保険に入ってれば問題なし
ただ資本の大きなディーラーでも車両保険までは入っていないことがほとんどの模様

765 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>757
いやだからさ、その車の価値は売ったときに決まるんだよ
製造したときに決まるわけじゃない

766 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>740
それ対歩行者でも言えるわけ?
はねてもいいの?

767 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>723
普通だぞそれ

768 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>762
てっきりその新車かと思ったら違ったのねんw

769 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>755
希少車の初代ワゴンR、2000万で買わない?
イイコトアルカモヨ

770 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>758
他人名義の車でしょ。

771 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>752
おれもそう思ってて販売価格がいくらであろうとも裁判では相場価格帯での損害しか認められないと思ってる
大抵の場合は購入金額より相場価格の方が下がるけどプレミアがつくと稀に逆転することがあるだけかと

>>754
その通りなんだよ
だから仮に450万円で売約済でも相場が180万ならやっぱり裁判しても180万円の損害賠償しか認められないんじゃないかと

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200