2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クマムシを何度も凍結&解凍した結果、凍結中は寿命が減らないと判明! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
川勝康弘
公開日 2022/10/10(月)
参考文献
Sleeping Beauty in an ice cube: How tardigrades survive freezing temperatures
https://www.uni-stuttgart.de/en/university/news/all/Sleeping-Beauty-in-an-ice-cube-How-tardigrades-survive-freezing-temperatures/
元論文
Reduced ageing in the frozen state in the tardigrade Milnesium inceptum (Eutardigrada: Apochela)
https://zslpublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jzo.13018

物語「眠れる森の美女」では呪いによって100年間眠っていた美女が、王子様のキスで目覚めるシーンが描かれています。

しかし、この名場面の美女役をクマムシにし、王子様役と呪いの魔女役を研究者に兼任させるような実験を行ったところ、新たな事実が判明しました。

ドイツのシュトゥットガルト大学(University of Stuttgart)で行われた研究によれば、クマムシに対して何度も凍結と解凍を繰り返す実験を行ったところ、凍結中にはクマムシの寿命が減っていないことが確認できた、とのこと。

研究では被検体となった約500匹のクマムシが老いで全滅するまで繰り返し凍結と解凍が繰り返されており、凍結と凍結の間の正常な期間の合計が、クマムシの平均寿命に一致することが示されました。

「眠れる森の美女」で例えるならば、王子様と呪いの魔女が交互に繰り返し登場して、美女に何度も眠りと目覚めを繰り返させ、美女の正常な時間の合計が女性の平均寿命に一致していたかが調べられたことになります。

人間で例えるとかなりシュールな実験ですが、凍結期間中に寿命の灯火が消費されているかを確かめる手段としては有効です。

もし現実世界の人間でも同じように凍結によって寿命の残りを保存できるならば、難病などに苦しむ患者たちを医療技術が発達した未来まで、眠りにつかせることも可能になるでしょう。

しかし、いったいどうして凍結中は寿命が保存され、解凍後にそのまま引き継がれているのでしょうか?

研究内容の詳細は2022年9月26日に『Journal of Zoology』にて公開されました。






氷漬けのクマムシは「寿命の灯火」を消費しているのか?
https://nazology.net/archives/115987

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:00:43.19 ID:jQF+p/tZ0.net
>>1
そりゃ細胞が分裂停止すれば寿命も減らないだろうが
停止から再起動できるかが問題

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:00:49.22 ID:zw+Zta2Z0.net
>>429
だから蘇生からなんだよ
現状では新鮮な死体を凍らせてるだけだからな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:00.58 ID:hrZEBmA40.net
俺を凍結してくれ!

436 :!id:ignore:2022/10/11(火) 13:01:06.07 ID:hxH2u7200.net
>>384
そこに言及してない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:21.03 ID:Rpf8+mRW0.net
小さすぎて構造が単純だから
仮死状態と生命維持を気軽に行き来出来るんやろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:26.67 ID:lLLXQTZ20.net
>>426
そりゃナウマン象とかその時代にない情報を得る為、ってのはある
しかし、情報媒体として残せる今の時代に、過去の人を復活させてまで得たい情報があるか
ってとこだな

生かしたまま解凍する技術がないと起こせないし
その技術が出来てる前提なので、コールドスリープの実験に使う、ってのにも最早用済みだし

限りなく「不要物」って感じなんだが…

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:49.36 ID:JCTM/dJY0.net
>>429
蘇生させることができる時代まで保存することが目的なんだからそんなのはやる人の気分次第

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:52.33 ID:9+pfu0Nj0.net
うおおおお!!!!

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:02:03.21 ID:jQF+p/tZ0.net
>>416
冷凍すると水の体積が増えるから細胞かま破壊されねーのか?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:02:43.66 ID:jQF+p/tZ0.net
>>434
新鮮なお魚を食べる時みたい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:03:38.23 ID:1gUbvm3R0.net
家の冷蔵庫パーシャルだけど解凍したらドリップ出るんだよね
クマムシは解凍してもドリップ出ないのか
もし人間だと凍結できても解凍したら盛大にドリップ出るよね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:05.70 ID:4jPxsbn80.net
難病で死んだ個体を凍らせて未来に託してる人もいるな
そんな施設があるとか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:18.05 ID:/T9bFNQF0.net
冷凍ならまだ分かる哺乳類も体温下げて冬眠するのがいるんだから
クマムシは熱は150℃、乾燥しても生きてる
体の水分が無くなってカラカラになっても水を与えたら増えるワカメちゃんみたいに復活する
冷凍よりこっちの方が地球の生物的に異常過ぎないか

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:37.04 ID:lpBd4lF90.net
>>10
SFの古典的な設定やろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:46.51 ID:FQnJ1zv20.net
つまり人間も…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:00.65 ID:C406WI330.net
超音波冷凍すればドリップ出ないけど
細胞が死ぬかどうかはわからん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:26.92 ID:W7xpeFBE0.net
クマムシの寿命って何年?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:29.42 ID:py9AzfRX0.net
>>432
それって症状消えただけで勝手に治ったと勘違いして治療止めた奴が言ってる都市伝説だろ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:41.41 ID:BVbIaTM20.net
そう言えばアイスマンと呼ばれてるミイラあったな
5000年前の人類らしいが
今冷凍保存されてる人等何年後くらいに解凍されると思ってやってるんだろうな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:49.22 ID:p0DVvWmE0.net
多次元胞子空間を移動できるからな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:03.46 ID:9e3h4YHw0.net
凍ってる間は細胞分裂しないんだろ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:15.20 ID:2lVxqa9b0.net
まあ遠い未来に復活できたとしても財産も残ってないしどうやって生きてくのかだよな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:15.83 ID:4nuEharn0.net
パンスペルミア説

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:38.57 ID:UTn952Xd0.net
特別なスープ飲んでる超人だからな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:24.59 ID:lpBd4lF90.net
>>454
生きているであろう祖先を頼るんじゃないか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:36.62 ID:+AodPLRR0.net
眠れる森の美女の話要る?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:07.34 ID:ds+hxuHj0.net
人間の体細胞をクマムシに置き換えよう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:42.99 ID:AKaynqBC0.net
冷凍まで常温までの過程ではどーなんだろうな

ひとつひとつ機能停止していく過程で
徐々に寿命が伸びていくのか
全部機能停止したとこで寿命伸びるのか

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:10:10.17 ID:BVbIaTM20.net
>>454
遠い未来っていつまで保存してもらえるんだろ
子孫が金払う限り保存してもらえんのかな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:11:16.85 ID:lpBd4lF90.net
>>441
ゆっくり冷凍すると細胞が壊れないらしいよ
前に冷凍魚の話で見た

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:11:53.82 ID:zw+Zta2Z0.net
>>433
結局それってそこらの物体に命を吹き込むことと変わらんからね
組織壊れとかは何とかできてもそっちは神の技術だな

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:11:58.50 ID:kCZMHAwj0.net
人間だって凍結させたら寿命縮まないだろ?

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:12:52.16 ID:4cNUYBUV0.net
太陽に投げ込もうが宇宙空間に放り出そうが生きてるんだろ
ワムー並の最強生物

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:13:00.90 ID:JCTM/dJY0.net
>>461
一回払えばそれでよかったはず
確か全身で昔は1500万円程度
頭部だけは500万ほど

保存してる会社なくなるまではいけるんじゃね

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:13:58.69 ID:+AodPLRR0.net
>>465
さすがに太陽はあかんやろ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:14:12.11 ID:h7T8aPkZ0.net
>>2
冷たいんだからあ~(再凍結)

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:14:53.42 ID:+AodPLRR0.net
エジプトのミイラとかも、未来の技術で蘇生させるつもりだったのかもな

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:15:22.15 ID:h8QPNeTB0.net
冷凍冬眠が証明されたな

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:15:25.02 ID:wd1xMwbs0.net
クマムシの片側が無許可で外来カメを飼ってて書類送検されたことがあったなー
と思ってググったら、どぶろっくと勘違いしてたわw

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:15:31.38 ID:p85K0PIz0.net
クマムシの遺伝子を人間に入れられないのか?

最強の人間となれる 寒さに耐え、暑さに耐え、飢餓にも耐えうる最強の生物

473 : :2022/10/11(火) 13:15:38.35 ID:4B/jyLS80.net
zip

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:15:59.56 ID:rVl1Y72M0.net
急速冷凍の技術とが進んで
血とか抜かなくても保存できそう

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:16:38.96 ID:/crMxqR60.net
コールドスリープより精神と記憶の電子化からのクローン人間に定着みたいなSFを実現して欲しいなw

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:16:52.34 ID:MJgbnLYc0.net
命のポーズボタンか

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:17:03.84 ID:2w5SC0Lv0.net
>>26
宇宙生物

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:18:36.74 ID:+/GvMNp60.net
コロシテ・・・・コロシテ・・・・

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:18:51.71 ID:7178WU/w0.net
>>463
体の部品を新品に交換していく方が現実的

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:18:54.73 ID:ZVuokm8d0.net
>>344
結構前にちょっと話題になった記憶
日本語の記事にもなってたような気が

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:19:15.07 ID:V2b0+S7u0.net
クマムシ可哀想

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:19:24.86 ID:Jod0zbjl0.net
あったかいんだから〜

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:19:28.97 ID:PP0tScGG0.net
クマムシの研究者ってサド気質の変態しかおらんの?
輪廻転生したらクマムシになって同じ目にあうべきだろ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:20:06.50 ID:vnbTj0M60.net
>>472
そのかわり、クマムシを見ると勃起するようになります

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:20:38.38 ID:ZVuokm8d0.net
>>475
ムーンショット?

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:21:49.13 ID:RspG2EtQ0.net
クマムシも寿命には勝てないんだな。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:22:01.58 ID:BVbIaTM20.net
>>475
ペットのクローンで記憶引き継ぐ研究してるみたいだから
冷凍保存からのクローン人間でも出来るようになるかもね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:22:15.25 ID:9Kl3wZKT0.net
高速度カメラのシャッターチャンスでも捉えきるのが難しいほどの
カンマ02秒のフィニッシュブローのインパクトの瞬間くらいのタイミングで
瞬間凍結すれば
きっと生き返るのだろう

https://i.imgur.com/S8bXfnN.jpg

https://goldenmangas.top/mangabr/hanma-baki-br-gm/79.1

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:22:18.60 ID:IaitHCWZ0.net
もし地球に宇宙人が来ているとしたら、ものすごく小さく縮小して来てるはずなんですよ
その方が効率いいんで〜

だからクマムシは星系外探査舟か有人宇宙船か何か

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:23:16.25 ID:aKdfhEIn0.net
凍結中に耳とか腕とかがポキンと折れそう

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:23:20.82 ID:IaitHCWZ0.net
>>344
そんなの大昔からあるよ
レーニンか誰か冷凍してるんじゃなかった?

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:24:00.17 ID:gYn6tzPB0.net
テラフォームしたくない能力かな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:24:46.89 ID:C2/FxEk30.net
冷凍保存したところで3世代も過ぎたらもう埋葬しようぜとなるような
思い入れある人がいなくなったらただの死体

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:24:50.75 ID:4jPxsbn80.net
自分の記憶をそのままコピーして別の個体に植え付ける実験してた方が有意義な気がするわ
そのコピーされた個体が自分になるかはわからんが

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:25:51.63 ID:JCTM/dJY0.net
人間にクマムシとベニクラゲとDNAに異常に身体データが組み込まれてる種類のトカゲの遺伝子組み込んだら最強の生物になれる(´・ω・`)

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:25:52.38 ID:BFRJApMO0.net
あれか、コールドスリープ

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:26:06.30 ID:xiZiqfkm0.net
カウボーイビバップのフェイ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:26:55.41 ID:/T9bFNQF0.net
クマムシの死因は一応あるんだな
簡単に潰れて死ぬ
クロレラなどの食糧が無ければ簡単に餓死

貧弱なのか最強なのか
耐寒と耐熱だけは地球上最強

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:28:02.49 ID:auRevLQd0.net
クマムシの遺伝子をどうぞ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:28:21.53 ID:Ba9iF7Ns0.net
凍結したら寿命が延びるって当たり前だよねw

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:28:24.87 ID:IaitHCWZ0.net
>>493
金もかかりそうだし
病気持ちの先祖のジジイを生き返らせても誰も得せんもんな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:28:47.31 ID:bFuM1WLH0.net
細胞分裂しないor回数が減るからテロメアが減らないってことかね

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:29:11.12 ID:JCTM/dJY0.net
>>494
コピペしたところでコピーされた別人が生まれるだけでコピー元のは結局死ぬのに嬉しくない(´・ω・`)

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:29:30.28 ID:9Kl3wZKT0.net
死んでから凍結して生き返るわけねえじゃねえか

死体が永遠に完全状態なだけだな

単なる精度の高いミイラは冷凍人間とは違うだろ

まったく別では


葬式の時も擬似的にそういう状態にするわけだが
そうでないと一日もたないからな
その延長

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:32:05.24 ID:9Kl3wZKT0.net
>>501
お前が嫌がるからそのためにやってみたい

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:32:23.91 ID:sRaBqkyn0.net
>>335
フリーズドライで死なない体に出来たら

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:32:33.58 ID:BVbIaTM20.net
>>466
頭部だけとか完全にクローン当てにしてるよな
と言うかそんな会社数百年持つんか怪しいけど

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:33:44.12 ID:ZB4w9tYi0.net
またクマムシさんの評価が上がってしまったか

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:34:14.99 ID:ZKZCbNb/0.net
まあでもクマムシは身体の組織が単純だし、人間に応用は難しそう

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:35:10.67 ID:JCTM/dJY0.net
>>507
まぁ冷凍保存て実際生き返ることができるかより
遠い未来に生き返ることができるかもしれないということで今現在の死への恐怖を和らげるための物だと思うから形はなんでもいいのかも

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:35:45.33 ID:cJZhQ8Bs0.net
>>454
金とか鉱物で資産のこして切り崩してもらうとか
もしくは投資会社に投資してもらってえんえんン増やしてもらえればその間維持してもらえる
>>461
保存する機関すらないからな。いまだと冷凍の遺体を破壊するとかやっちゃってるし
現状何もないからみんな死ぬだけ

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:35:51.11 ID:9Kl3wZKT0.net
>>466
そんなもん詐欺に決まっとるだろ
生きてるときそんだけ騙されやすかった人間が
生き返っても長生きできるとは思えん

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:36:54.21 ID:MFisvLYb0.net
凄い発見だより、なんだかクマムシで遊んでるようで気の毒だ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:37:50.93 ID:JCTM/dJY0.net
>>512
今現在冷凍保存されてる人間がいるんだから詐欺というのはよくわからんな
別に蘇生させると約束してるわけではないので

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:38:25.01 ID:BVbIaTM20.net
>>506
フリーズドライ体細胞からクローンマウスの作出成功
とかあったぞ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:38:52.59 ID:9Kl3wZKT0.net
よくもまあいらねえ技術だとか
先祖なんか嫌いだとか抜かすわりに
詐欺商法はまるっと信じ込んでるとか
馬鹿のかたまりとしか思えん
頭になに詰まってんだ
だから馬鹿って嫌い

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:40:45.08 ID:9Kl3wZKT0.net
>>514
あのな

死んでから凍結すんのはミイラだ

冷凍より先にまず疾病の治療技術を向上させろ
馬鹿としか思えん

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:40:51.86 ID:JCTM/dJY0.net
>>516
まぁ調べもせず詐欺詐欺連呼する人間も同じだわな

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:41:17.73 ID:XmAp3anK0.net
残念だけどバカが99.99%だ。話が通じないやつだらけ。
みんな死ぬw

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:41:36.67 ID:CXY482vL0.net
分子レベルでの話かと思いきや、動物学のジャーナルじゃねえかw

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:42:19.76 ID:JCTM/dJY0.net
>>517
いやだから死体を保存するサービスだよ?
そこにケチつけられても知らんわ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:43:42.12 ID:+VEOMZyl0.net
解凍したら毛根復活なら考える

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:46:36.50 ID:8UTWxIPF0.net
凍結してる間不死身です
解凍されたら余命1年
そりゃ繁殖はできるだろうけど…

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:46:59.77 ID:ibUoCeu30.net
クマムシって物理攻撃にはめっぽう弱いんだよな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:47:53.86 ID:8UTWxIPF0.net
>>344
管理が雑で半分腐ってるようなのもあるって聞いたな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:49:17.48 ID:ze10Ffn40.net
>>486
生物は次世代に遺伝子を渡していくことが仕事だし
生き物としての決まった寿命において過酷な状況を生き延びて生息域を開拓し広げ
遺伝子を渡せることが生物としては有能

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:50:08.74 ID:BVbIaTM20.net
>>523
こう言うのは未来の技術は万能と言うのを信じてやってるだけだしな
今できない事が出来るようになってると言うのが前提でしょ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:52:51.59 ID:fBVRkP0R0.net
スター・トレックディスカバリーで巨大クマムシ出てたな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:52:54.71 ID:d5A4GX2a0.net
>>1
なんで何度も冷凍と解凍ができるんだよ

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:53:43.91 ID:9C8pUFDe0.net
>>523
ガンならこおってるうちに切れば良いと思います

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:54:19.44 ID:Lol6KGTj0.net
不凍の糖類でも持ってるんだろうか。なんだかすごいね

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:55:11.18 ID:9twAum9h0.net
じゃあ次は人間で実験してみよう

総レス数 660
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200