2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クマムシを何度も凍結&解凍した結果、凍結中は寿命が減らないと判明! [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:[ここ壊れてます] .net
川勝康弘
公開日 2022/10/10(月)
参考文献
Sleeping Beauty in an ice cube: How tardigrades survive freezing temperatures
https://www.uni-stuttgart.de/en/university/news/all/Sleeping-Beauty-in-an-ice-cube-How-tardigrades-survive-freezing-temperatures/
元論文
Reduced ageing in the frozen state in the tardigrade Milnesium inceptum (Eutardigrada: Apochela)
https://zslpublications.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jzo.13018

物語「眠れる森の美女」では呪いによって100年間眠っていた美女が、王子様のキスで目覚めるシーンが描かれています。

しかし、この名場面の美女役をクマムシにし、王子様役と呪いの魔女役を研究者に兼任させるような実験を行ったところ、新たな事実が判明しました。

ドイツのシュトゥットガルト大学(University of Stuttgart)で行われた研究によれば、クマムシに対して何度も凍結と解凍を繰り返す実験を行ったところ、凍結中にはクマムシの寿命が減っていないことが確認できた、とのこと。

研究では被検体となった約500匹のクマムシが老いで全滅するまで繰り返し凍結と解凍が繰り返されており、凍結と凍結の間の正常な期間の合計が、クマムシの平均寿命に一致することが示されました。

「眠れる森の美女」で例えるならば、王子様と呪いの魔女が交互に繰り返し登場して、美女に何度も眠りと目覚めを繰り返させ、美女の正常な時間の合計が女性の平均寿命に一致していたかが調べられたことになります。

人間で例えるとかなりシュールな実験ですが、凍結期間中に寿命の灯火が消費されているかを確かめる手段としては有効です。

もし現実世界の人間でも同じように凍結によって寿命の残りを保存できるならば、難病などに苦しむ患者たちを医療技術が発達した未来まで、眠りにつかせることも可能になるでしょう。

しかし、いったいどうして凍結中は寿命が保存され、解凍後にそのまま引き継がれているのでしょうか?

研究内容の詳細は2022年9月26日に『Journal of Zoology』にて公開されました。






氷漬けのクマムシは「寿命の灯火」を消費しているのか?
https://nazology.net/archives/115987

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:34:34.78 ID:BVbIaTM20.net
>>38
人類自体がそのパターンかも

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:35:27.91 ID:pmIP1t8T0.net
2100年見たいから、ちょっと凍結してくる

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:36:06.54 ID:gLaKRwfA0.net
クマムシ星人が知ったら
星間戦争勃発で
ちきゃうフルボッコw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:36:17.58 ID:IpFsP26u0.net
>>70
国が不安定になったらどうすんのさ
廃棄されるだけだぞ
ソ連みたいにな。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:36:39.55 ID:z22FW24r0.net
眠れる森の美女に例える必要なかったろw

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:37:06.64 ID:8f7L3B090.net
>>344
死んだら脳細胞はじやんじやん死んでるってことだろ
どのタイミングで冷凍したん?

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:37:24.69 ID:+NpGJpGj0.net
>>339
潰せば死ぬ

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:38:05.15 ID:XiT6sS+W0.net
あったきいんだから~♪

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:39:06.43 ID:74q125S40.net
>>317

> ゴールドスリープすれば何千年後に復活出来るSF技術の証明

縁日の金魚を液体窒素ならできるけど、
豆腐を別の袋に移して冷凍庫で凍らせれば、
内側にビッシリ氷の砂利がたくさんできて
別物の高野豆腐になって
脳が致命的なスポンジになると分かる。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:39:47.61 ID:4RZFSZdb0.net
>>116
俺は逆にそっちのクマムシかと思ったwww

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:40:32.72 ID:2QQW9Ad70.net
高野豆腐って冷凍で作るんじゃないんだが…

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:40:40.26 ID:5PR2ObEE0.net
放射線当てて巨大化させたら面白そう

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:41:29.65 ID:ExafGF//0.net
ちょっと凍ってくるわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:41:38.66 ID:rFcUfnn/0.net
就職氷河期を経験した難民は、社会的にも身体的にも寿命縮んだぞ

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:41:39.52 ID:NLmnVBYn0.net
寿命は短いよねこいつ

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:42:00.74 ID:lLLXQTZ20.net
>>370
そのスポンジ脳を復活させる技術もちょっとの記憶障害程度で済む時代になってるかもしれんよ

って感じに未来に丸投げてる技術なのだからしょうがないな

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:42:04.88 ID:9Kl3wZKT0.net
凍傷になるでしょ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:42:27.78 ID:zw+Zta2Z0.net
人間の構造では組織が複雑すぎて解凍時に壊れる
例え解凍できても死体に戻るだけだよな
まずは蘇生技術からやらんと

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:42:56.97 ID:WA7Fm4yo0.net
>>222
回りがクソみたいな人間ばっかだったら、新しい環境になれるかも。

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:42:58.78 ID:FfyY/TXU0.net
クマムシ消えたな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:43:13.44 ID:6gP/ycjL0.net
>>317
未来人に実験台にされて解剖される運命

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:43:15.51 ID:+x/HKcMF0.net
ただし寿命は1か月から1年
お笑い芸人クマムシのブームと一致してるな

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:43:42.80 ID:goOvgNZg0.net
>>348
> >>1
> とっくの昔から冷凍保管されてる富裕層なんてたくさんいるんだが

保管されてるだけで解凍して復活出来るかは未定だろw

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:43:45.29 ID:9Kl3wZKT0.net
>>379
凍結時は生きてんの?

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:43:59.74 ID:qquiZTqR0.net
>>3
クマムシにしつれい

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:44:00.85 ID:PxHkmVNm0.net
>>321
あったかいんだからぁ

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:44:01.63 ID:qL9NmlhD0.net
そんな長生きしたいか?

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:44:07.79 ID:1ZORMcEi0.net
お前らはコールドスリープしてる先祖いたら起こす?
部屋もいるし生活費もかかるけど
もし家庭がある人なら知らないおじいちゃんとかおばあちゃんと一緒に暮らすなんてことにもなりかねないけど

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:44:36.19 ID:8HoywGcs0.net
クマムシってどういう構造してんだろう
これだけ外界の影響をものともせずに生きられる生物の強さの理由知りたいわ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:45:08.27 ID:wd1xMwbs0.net
まあ、凍結中でも力を加えれば
普通に壊れて死ぬけどな

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:45:44.39 ID:XFj0i7Pr0.net
>>371
俺はさらに逆にそっちのクマムシかと思ったwww

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:45:55.83 ID:mkWmeqBj0.net
光学顕微鏡でサンプルを観察するとたまに居るけど
生きてんだか死んでんだか全然動かないから見てもつまんないよ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:45:57.42 ID:aes543m30.net
>>2
そこは「減らないんだから~」だろ(´・ω・`)

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:45:57.70 ID:IlMvUsw10.net
でも人間を冷凍したら内蔵がズタボロになるだろ

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:46:19.47 ID:B+p7CaQU0.net
未来の人間がわざわざリソースかけて復活させてくれるものかね。夢見すぎ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:46:33.40 ID:BVbIaTM20.net
>>389
どっかの機関が起こすだろ過去の生き証人なんだし

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:46:54.63 ID:8f7L3B090.net
>>388
もっと親孝行したかったが、もう死んじゃったからなあ

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:47:51.24 ID:9Kl3wZKT0.net
>>389
THE 人嫌いのお前はあらゆる出会いが苦痛で
生きることが拷問なんだろうな
早く楽になってええんやで

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:47:55.18 ID:gxklUJxE0.net
すげー何百年冷凍してもこいつは動くのかな

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:49:36.68 ID:edcha6mF0.net
氷河期に冬眠してバブル期に目覚めればいいってこと?

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:49:40.71 ID:1I8Mjyw70.net
何かかわいい

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:49:47.91 ID:z5SUTGf80.net
強すぎね?

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:50:02.95 ID:ZcaqR3sM0.net
北極南極にばら蒔けば永遠の命ではないか ペンギンにつつかれなければ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:50:26.05 ID:YvVTQA0b0.net


406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:50:55.42 ID:Hy4rlKeD0.net
クマムシもいい迷惑

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:51:04.74 ID:oUxUzNEh0.net
「クマムシ」で検索すると「殺し方」がサジェストに出てくるの怖すぎだろ
そんな強いのかよ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:51:14.36 ID:eZpzMDIE0.net
なんだこの生命体凄すぎる
人間+クマムシ+プラナリアのDNAを融合させるべき

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:51:43.47 ID:lLLXQTZ20.net
>>397
普通に解凍したら他で言われてる様に、ただの死体だし
それを生かして起こすためには、当然何らかの処置が必要だし
多分ただじゃないしな

処置に困るなぁ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:51:59.38 ID:BVbIaTM20.net
>>396
考古学とか未来ではどんな扱いなんだろうな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:52:03.58 ID:IlMvUsw10.net
仮に人体の冷凍技術が完成したとしても
それを生き返らすメリットがないから
一生冷凍されたままか
電源切られてお終いらしいね

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:52:24.19 ID:if3tiQxu0.net
クマムシ虐め捗るなぁ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:53:10.91 ID:FRVTwnuC0.net
シーモンキーの卵は何年くらい大丈夫?

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:53:40.27 ID:Ck86BWKr0.net
何度も凍結したり解凍したりしろ。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:53:55.44 ID:TGOcBmbd0.net
>>2
流石の早さ

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:53:59.41 ID:wJO6xYae0.net
死の直後にコールドスリープするサービスがアメリカにあったはず。
人間の場合、瞬間冷却が難しく凍らせる過程で細胞が壊れるからコールドスリープは難しいと言われてる。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:54:32.05 ID:glCEv9ok0.net
コールドスリープすげえ

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:54:58.44 ID:jR37RVi40.net
水の体積が1.1倍になりそうだけどいけるのか

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:55:17.13 ID:nAItdYqm0.net
よく聞けクマ虫ども。
貴様等は軍属変えを希望した
史上最低の存在だ。

尽力した部隊、命を賭けた戦友は
貴様らに裏切られたわけだ。

クマの役にも立たないクマ部隊の
クマ虫どもが今ここにいる。

だが-

このコミュに参加した貴様らは
見込みのあるクマ虫どもだ。

おめでとう諸君-

合格だ。

ようこそ
特殊機甲強襲連隊-
ストライク・ワイバーンズへ。

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:55:23.94 ID:JCTM/dJY0.net
>>416
何十年前の情報だよ(´・ω・`)

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:55:29.47 ID:9Kl3wZKT0.net
>>411
過去の情報がわかるだろ
お前の命ってお前になんの意味があるのかを聞きたい
無駄なのになんで生きてんの

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:55:55.04 ID:zw+Zta2Z0.net
>>385
それは殺人になるじゃん
死亡確認してからすぐ取り出してやってたよ

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:56:05.23 ID:3peOPn2+0.net
オレの股間のクマムシもどれだけ虐められてもすぐに起きるぞ?

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:56:37.82 ID:W1RCIeOx0.net
地球温暖化で南極のマンモスが生き返るんじゃね

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:57:00.84 ID:py9AzfRX0.net
>>367
詳しくは書いてないな

The bodies frozen for 50 years waiting to wake up in the future | news.com.au — Australia’s leading news site
https://www.news.com.au/technology/science/human-body/human-bodies-frozen-in-desert-facility-waiting-for-science-to-wake-them-up/news-story/db8632fc98b5d1361744bb4f989098bc

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:57:34.56 ID:9Kl3wZKT0.net
>>410
石器時代のナウマン象が生き返るというなら試すだろ
いらないから焼き殺すとか
宮崎勤みたいで怖い

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:58:03.70 ID:4jPxsbn80.net
難病に効く薬の開発が思ったほど進んでないのを考えると冷凍睡眠したところで
目が覚めたら人類みんな死んでたみたいな未来しか

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:58:06.87 ID:Y0HMp+aa0.net
つまり冷凍保存すれば人間も永遠を手に入れるってこと?

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:58:49.67 ID:9Kl3wZKT0.net
>>422
じゃあ死んでるんじゃん
見込みゼロやん

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:59:05.49 ID:5+2GME+R0.net
人間は凍死しないようにできるのか?

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:59:33.36 ID:IhpZBMXV0.net
量子化したり真空に放り出したり、人類はクマムシさんに謝らないと活けないね

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 12:59:39.69 ID:4jPxsbn80.net
言っとくけど水虫を完治させる薬さえ人類は作れてないんだぞ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:00:43.19 ID:jQF+p/tZ0.net
>>1
そりゃ細胞が分裂停止すれば寿命も減らないだろうが
停止から再起動できるかが問題

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:00:49.22 ID:zw+Zta2Z0.net
>>429
だから蘇生からなんだよ
現状では新鮮な死体を凍らせてるだけだからな

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:00.58 ID:hrZEBmA40.net
俺を凍結してくれ!

436 :!id:ignore:2022/10/11(火) 13:01:06.07 ID:hxH2u7200.net
>>384
そこに言及してない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:21.03 ID:Rpf8+mRW0.net
小さすぎて構造が単純だから
仮死状態と生命維持を気軽に行き来出来るんやろ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:26.67 ID:lLLXQTZ20.net
>>426
そりゃナウマン象とかその時代にない情報を得る為、ってのはある
しかし、情報媒体として残せる今の時代に、過去の人を復活させてまで得たい情報があるか
ってとこだな

生かしたまま解凍する技術がないと起こせないし
その技術が出来てる前提なので、コールドスリープの実験に使う、ってのにも最早用済みだし

限りなく「不要物」って感じなんだが…

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:49.36 ID:JCTM/dJY0.net
>>429
蘇生させることができる時代まで保存することが目的なんだからそんなのはやる人の気分次第

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:01:52.33 ID:9+pfu0Nj0.net
うおおおお!!!!

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:02:03.21 ID:jQF+p/tZ0.net
>>416
冷凍すると水の体積が増えるから細胞かま破壊されねーのか?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:02:43.66 ID:jQF+p/tZ0.net
>>434
新鮮なお魚を食べる時みたい

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:03:38.23 ID:1gUbvm3R0.net
家の冷蔵庫パーシャルだけど解凍したらドリップ出るんだよね
クマムシは解凍してもドリップ出ないのか
もし人間だと凍結できても解凍したら盛大にドリップ出るよね

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:04:05.70 ID:4jPxsbn80.net
難病で死んだ個体を凍らせて未来に託してる人もいるな
そんな施設があるとか

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:18.05 ID:/T9bFNQF0.net
冷凍ならまだ分かる哺乳類も体温下げて冬眠するのがいるんだから
クマムシは熱は150℃、乾燥しても生きてる
体の水分が無くなってカラカラになっても水を与えたら増えるワカメちゃんみたいに復活する
冷凍よりこっちの方が地球の生物的に異常過ぎないか

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:37.04 ID:lpBd4lF90.net
>>10
SFの古典的な設定やろ

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:05:46.51 ID:FQnJ1zv20.net
つまり人間も…

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:00.65 ID:C406WI330.net
超音波冷凍すればドリップ出ないけど
細胞が死ぬかどうかはわからん

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:26.92 ID:W7xpeFBE0.net
クマムシの寿命って何年?

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:29.42 ID:py9AzfRX0.net
>>432
それって症状消えただけで勝手に治ったと勘違いして治療止めた奴が言ってる都市伝説だろ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:41.41 ID:BVbIaTM20.net
そう言えばアイスマンと呼ばれてるミイラあったな
5000年前の人類らしいが
今冷凍保存されてる人等何年後くらいに解凍されると思ってやってるんだろうな

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:06:49.22 ID:p0DVvWmE0.net
多次元胞子空間を移動できるからな

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:03.46 ID:9e3h4YHw0.net
凍ってる間は細胞分裂しないんだろ?

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:15.20 ID:2lVxqa9b0.net
まあ遠い未来に復活できたとしても財産も残ってないしどうやって生きてくのかだよな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:15.83 ID:4nuEharn0.net
パンスペルミア説

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:07:38.57 ID:UTn952Xd0.net
特別なスープ飲んでる超人だからな

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:24.59 ID:lpBd4lF90.net
>>454
生きているであろう祖先を頼るんじゃないか?

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:08:36.62 ID:+AodPLRR0.net
眠れる森の美女の話要る?

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:07.34 ID:ds+hxuHj0.net
人間の体細胞をクマムシに置き換えよう

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:09:42.99 ID:AKaynqBC0.net
冷凍まで常温までの過程ではどーなんだろうな

ひとつひとつ機能停止していく過程で
徐々に寿命が伸びていくのか
全部機能停止したとこで寿命伸びるのか

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:10:10.17 ID:BVbIaTM20.net
>>454
遠い未来っていつまで保存してもらえるんだろ
子孫が金払う限り保存してもらえんのかな

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 13:11:16.85 ID:lpBd4lF90.net
>>441
ゆっくり冷凍すると細胞が壊れないらしいよ
前に冷凍魚の話で見た

総レス数 660
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200