2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機 異常に高い業績目標がプレッシャーに [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/10(月) 04:24:14.60 ID:UesqE0Vm9.net
日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機
異常に高い業績目標がプレッシャーに

大清水 友明 : ジャーナリスト

2022/10/07 17:01

「株価至上主義が、すべてをおかしくしている」

9月初旬に日本電産社長を辞任した関潤氏は、在職中、周囲にそう語っていたという。

日本電産創業者の永守重信氏(現会長)が自社の株価を非常に気にする経営者であることは、自他共に認めているところだ。株式投資は16歳で始めたといい、著書『永守流 経営とお金の原則』には、〈私ほど自社の株価や時価総額について語る企業経営者はいないかもしれない。つねに自社の株価の動きに目配りし、1日に10回くらいはチェックする〉と記している。

幹部会議や役員宛のメールでは、「株価は社長の通信簿」「時価総額ランキングこそが企業価値を決める最も重要な指標」と繰り返し、時価総額ランキングで昨年は国内8位まで上がったのに今年は25位に転落したと落胆してみせた。同じ京都の村田製作所など永守氏がライバルと見なす企業の株価と自社の株を比較して一喜一憂する。それがカリスマ経営者・永守氏の実像だ。

永守氏の「株価至上主義」を象徴するこんな出来事が、今年4月下旬にあった。車載事業本部の関係者が話す。







「目標『過達』できない役員には罵倒、降格、降級」


「会長からの突然の指示で、『株価から逆算した業績目標』なるものが降りてきたのです。株価1万円台を回復するために、年度当初に設定した業績目標をさらに上回る利益を出すことが求められ、それを当初目標の『過達』と呼んで、第1四半期は110%過達、第2四半期は117%過達せよと指示されました。そもそも年度当初の目標からして実現が危ういほど高いのに、それをさらに1割、2割『過達』せよというのですから、できるわけもありませんが、何せ永守イズムの真髄は『すぐやる、必ずやる、できるまでやる』です。『今の日本電産には何があっても過達するという気概と執念がない』『未達は悪、赤字は犯罪』との猛烈なハッパに役員らはあらがいようもなく、過達できない役員には幹部会議で罵倒、降格、減給が待っているのです」

永守氏の株価への執着がもたらす危うさは、辞任した関氏も在職中にたびたび指摘していたという。「日本電産に疑惑、自社株買いに永守会長が関与か」で指摘したインサイダー取引の疑惑を懸念しただけではない。株価至上主義が異常に高い業績目標を招き、そのために尋常ならざるプレッシャーがかけられる結果、社内に著しい歪みをもたらすからだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/624352

→次ページ2人の衝突のきっかけは
https://toyokeizai.net/articles/-/624352?page=2

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:06:49.00 ID:hWGGpK5C0.net
>>204
1読んだ?
目標が狂ってるって話なんだけど

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:06:50.87 ID:kypw5mOC0.net
この人が関わってる大学が鳴かず飛ばずなんだけどw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:27.54 ID:RmFQcC9f0.net
>>217
雇われなら後どうなろうが知ったこっちゃねえからな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:30.07 ID:f04TQ0cX0.net
日本は解雇しにくいから 高いレベルについてこれないなら自分から辞めてもらうのが一番

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:48.51 ID:2iVUsqZO0.net
>>198
会計だけでなく各省庁が出してくる数字はみんな嘘でできている
これは別に日本に限ったことじゃなく本場はアメリカ合衆国

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:53.73 ID:QmYrEUcW0.net
無理に成長する必要はない。
少子化で需要が減っているのだから。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:08:02.52 ID:4IvtpYPx0.net
>>219
日本で残業代込みの給料出してるところはブラックの一丁目一番地。
まともなのは行かんわな。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:08:20.11 ID:G2+XQZGp0.net
底辺のくせにネトウヨ気質だから権力者に逆らわない奴が多くて草

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:24.00 ID:RGwmSerD0.net
世襲はダメだって言っておきながら最後は世襲なんだろ結局

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:42.03 ID:2PLPnQ4K0.net
>>70
隠すようになるだけ
中国と同じ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:49.39 ID:RzuY+t9u0.net
情けない話だけどこんな経営者のもとでないと日本人はすぐ怠ける

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:10:05.98 ID:roz9L2Ed0.net
一代でここまで会社を巨大にしたカリスマ経営者に口出しできるほどの有能経営者が集ってるスレはここでつか?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:12:09.03 ID:pCdf1Hc30.net
>>207
生産年齢人口が減少している、日本の成長が止まっているだけ。
他の主要国は成長している。例えばアメリカの人口は1980年に2.27億、2020年は3.29億。この40年で約1.45倍。
GDPは1980年は2.86兆ドル、2020年は20.94兆ドル。この40年で約7.32倍。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:12:12.22 ID:9YBSC22n0.net
>>229
「お説教は皆の前でなく別室で」っていうセオリーを教え込むのが流行ってるが
別室で罵詈雑言の嵐でも問題ないという話として受け止めるべきやのかな?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:33.47 ID:CM2gG4x90.net
>>232
インフレしてるだけ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:39.55 ID:/eDBSwhj0.net
>>204
その文化は歓迎されてないから根付いてないんじゃないの?
管理者からって言ったってその影響は確実に末端までおりてくるんだよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:40.57 ID:C0PT0MZq0.net
京都のライバルは村田だけじゃなく京セラ、任天堂、オムロン、島津、ニチコン、GSユアサ、ロームなど沢山あるから気にしてたら大変だわな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:43.74 ID:9QjGG9+20.net
>>232
うーんと、それで?

だから特定の企業の特定の事業、市場は永久に成長するのが普通で
日本はそれが出来てないってことなんですよ…と言いたいのかな?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:45.77 ID:/YI+i7G60.net
株価なんか財務大臣も総理大臣も思うようには動かせないぞ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:52.22 ID:i6ARAVgx0.net
まぁ人によって伸ばしたかたも違うかもしれないしな
日本電産も初期の頃は聞いたこともない大学の出身で
成績も可ばっかりのような新卒を取らざるを得なかったから
罵倒するスタイルが有効に働いたのかもしれないが

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:59.43 ID:C2HkRcSb0.net
>>3
でもそんな大学生を何百人も採用してるのはあなたの会社ですよね?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:18:21.24 ID:9QjGG9+20.net
>>235
経営陣当人たちにほぼ決定権があって、当人たちに歓迎されてなきゃね。
仮に経営陣が責任となっても無理やり下の責任になるように話を作るだろね。

だから社員が次々に辞める現象は他社でも起きてると思うよ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:06.59 ID:lLVtjlmr0.net
京セラ、電産、ムラテック?

高い建物がお好きなようで

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:50.03 ID:E3QkKZns0.net
>>233
人前で恥をかかせるのは
著しくその人の人格を傷つけるからだろ

その上で、単なるお叱りを超えた暴言はパワハラ、モラハラ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:59.50 ID:IFNIj/Px0.net
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/rZS1npM.jpg
https://i.imgur.com/PaCTAfb.jpg

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:22:38.72 ID:/eDBSwhj0.net
>>218
まあ いやならやめろ式が行き詰まるのは くる人くる人やめていって入社手続き退社手続きが社の業務の大きな部分をしめるからな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:23:34.31 ID:5angVLam0.net
別に人前で怒ってもよくね

今はそれが面倒なのか、しれっと、クビにしたりするけど

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:24:06.83 ID:5d6xKk1e0.net
こっちの方がもっとヤバイだろう

>雑誌『FACTA』10月号によると、空調機器向けの部品を製造する子会社の日本電産テクノモータで、顧客と事前に取り決めた仕様と異なるコストの安い素材で勝手に製品をつくり、顧客の知らないまま納入しているとの内部告発が寄せられているという。取引先の空調メーカーにはまだ、何も知らされていない。製品のリコールにつながりかねない問題で、同社の信頼が失墜するどころか、多額の損害賠償を求められることにもなりかねない。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:24:14.33 ID:OwA5qU8u0.net
日本電産の会長は京都人なんだ?
京都人は度し難いですなあ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:25:50.36 ID:i6ARAVgx0.net
東洋経済の記者も永守さんにろくな記事書いてないって
株主総会の後の記者会見で記者がたくさんいる前で
たしなめられていたような気もするからな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:26:32.97 ID:h8F3rR9X0.net
調子こいてたから
ザマァという感想しかない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:27:05.75 ID:g5YQ0eaV0.net
多国籍企業は武田薬品みたいに、従業員も経営者も外国人比率が上がって行くだろう。
自動車メーカーも現地生産比率が高いので、日本人がいつまでも君臨し続ける事は不可能。幹部に外国人が増えて行く。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:27:52.49 ID:9QjGG9+20.net
>>243
実際に管理職でこれを実践しようとすると人前だろうが別室だろうが
雑談レベルで「これ、よかったらこうしてくれると…嬉しいんだけど…ダメ?」
みたいな弱い言い方しか出来ないくらいにハラスメント対策過剰になってる。

結果的に人前でも問題ないレベルのことしか言わせて貰えない世の中よね。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:34.61 ID:b1B5qSDu0.net
>>218
先日亡くなったうちの会長は自宅に居場所がないからって休日の土曜日でもいつも会社にいたわ
おかげで取締役連中や管理本部の中間管理職も本来休日の土曜日に毎回出社している状態
それで「俺は休まず働いてる!」って顔されても正直困るだけなんだよねえ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:36.66 ID:wL5L5ZYL0.net
達成の見込みもないのに口先だけでノルマ上げてやる事といったら罵倒や降格だの脅しと嫌がらせだけとかマジで終わってる
炎天下で水飲ないで限界まで走り込みすれば強くなって試合に勝てるってレベルの迷信に取り憑かれた老害

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:51.76 ID:499bqfp20.net
作ってるものはいいんだけど永守さんはちょっとおかしくなってんね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:29:37.90 ID:VLV84uP70.net
じゃあさあ、
内部留保は本来配当されるべきカネ
って株主に言われたら、
ヘイコラ差し出すんだよな??

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:11.96 ID:wbruv/G80.net
>>67
30歳で一戸建てが建ち40歳で墓が立つってジョークで言われているけど
頑張れば四十代で一生分の収入を得られるってことなんだよなあ
まあでも本当に死ぬくらいの激務らしいけど

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:45.25 ID:hWGGpK5C0.net
>>251
すでに朝鮮人だらけですけど?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:55.69 ID:QrIyXFjw0.net
真意はわからんが、株価が半分減ってる。
会社の乗っ取りか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:33:26.79 ID:0+FP/TCX0.net
GEもそれで潰れた。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:33:56.28 ID:wbruv/G80.net
>>236

> 京都のライバルは村田だけじゃなく京セラ、任天堂、オムロン、島津、ニチコン、GSユアサ、ロームなど沢山あるから気にしてたら大変だわな

京都ってお寺と舞妓さんの町だと思ったらそんな大企業がたくさんあったんだ

お寺の中に工場があるのかな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:34:54.71 ID:9YBSC22n0.net
>>256
それな。

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:36:21.14 ID:f04TQ0cX0.net
>>254
でもそれで甲子園出場という結果出してきたのが永守さんなんだよ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:36:49.14 ID:MBJ85aep0.net
罵倒や脅迫で業績や株価が上がるなら、経営者は誰も苦労しないよなw
それをやって不正会計やらかしたのが東芝。まだ記憶に新しい。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:37:39.70 ID:YIk17AcZ0.net
こいつの周辺に
日本電産の株買ってるやついないか調べたいな

株価に執着する理由がわからんわ

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:38:19.27 ID:OwA5qU8u0.net
こんな発狂した精神論を見せつけられると、単に人口ボーナスの時流に乗ってのし上がっただけの無能というのが丸見えだなあ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:41:03.35 ID:5d6xKk1e0.net
FANUCも創業者がカリスマで何でも黄色のカラーにして激務で基地外と言われたが
技術力もあり日本電産ほどイメージはえげつなくない

もう無くなって息子が社長やっているがいまだに優良企業だな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:43:01.13 ID:+RugVKXF0.net
>>3
日本の凋落の原因の一つだな
ビジネスなんか会社で教えろ

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:44:04.65 ID:C2HkRcSb0.net
>>265
株価動かすなら上げるより下げるほうが簡単
この人の資産レベルだと少しくらいの株価動いてもたいして変化ないけど。株価=自分の存在価値みたいな執着あるんだろうな
全業界でもトップクラスの上昇志向の塊みたいな人だから

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:44:22.29 ID:wbruv/G80.net
>>188
まあ暴論だけど納得できる部分はあるね
コンビニの店員の業務なんかその代表例でしょ
安い給料でいろんなことやらせすぎ
欧州でコンビニが存在しないことに日本人は見習った方がいいと思う

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:44:42.78 ID:i6ARAVgx0.net
永守さんは解雇しない主義だけど社員が退職するってのがあるのか

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:44:42.86 ID:Iih8aAWt0.net
本人はかなり努力してきたんだろうね

でも元旦の午前中しか休まないなんて馬鹿げてる
個人経営のお店ならともかくとして法人のリーダーとしては恥ずかしい
次の優れたリーダーを育成することは重要な仕事

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:46:03.66 ID:OwA5qU8u0.net
>>268
>>3を見ると日本のためにならない人間だなというのがありありとわかるんだよなあ

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:46:54.47 ID:MpTcWXmI0.net
>>4
ファナックもそりゃないだろって驚くキーエンス忘れんな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:47:30.89 ID:wL5L5ZYL0.net
>>263
好景気や成長期で数打ちゃ当たる時代に数打たせただけ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:47:34.80 ID:4h5QORFT0.net
アメリカとか躍進してる企業で、こういうジジィが幅効かせてる企業あんの?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:49:05.47 ID:NFKyb4Lq0.net
>>9
それって国の義務で月イチやらなきゃいかん安全委員会じゃなくて?

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:49:11.83 ID:8Aq70GkZ0.net
>>263
過去の栄光に縋るしかない老害w

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:49:59.75 ID:78493AGW0.net
つかもうコストカットやりすぎてこれ以上カットできない状態だからね
やれと言われればやれないとわかる有能がやめていく
経営者は意外とバカだ
まだコストカットやってる

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:50:49.35 ID:Ao7bbJr/0.net
>>270
シアトルのコンビニでは、従業員は防弾プラスチックの仕切りの向こうで働いてたよ。
彼らがいい給料もらってるとは思えないな。

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:51:18.88 ID:C2HkRcSb0.net
>>188
逆だな。日本は先進的知的労働が向かない
後進国的2次産業でのし上がった
戦後日本はソニーホンダ任天堂といった世界的企業が出てきたがバブル崩壊以降世界で通用する会社が何社出てきたか?
アメリカがGAFAを生み出してまた世界のトップに返り咲いているが日本からはめぼしい世界で通用する会社が出ていない
人海戦術的後進国モデルが染み付いていて未だにモデルチェンジできる兆しがない

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:51:49.15 ID:NzfgWsS70.net
なんでキーエンスとこんなに評価が違うの

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:53:06.26 ID:MpTcWXmI0.net
キーエンスの株価は55000円回復しますか?
地合い良かったのにクリミア大橋爆破のせいで明日はS安だろ(´・ω・`)

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:53:23.73 ID:pITR2EqJ0.net
>>155
休業させると休業補償の申請会社がしないといけないから面倒なので出社させると聞いた

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:53:25.88 ID:78493AGW0.net
つか日本人は有能だよ
でも政治力が足りないからできない
そんだけの話

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:54:32.85 ID:cqXZYBv50.net
>>264
知り合いに東芝社員がいるんだが、「一般従業員」に会計コンプライアンスの教育やチェックを毎期やらせてるそうだ。
いやいや、不正会計やらかしたのは、下っ端社員じゃなくてお宅の「経営幹部」だろうとw
日本の経営者がどこまでもズレてるのはなぜ?

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:55:18.53 ID:5angVLam0.net
ITはアメリカの会社ばかりだからな

日本をどうこういっても、他国も同じ

なぜアメリカだけがITに強いのか考えた方がいい

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:56:45.58 ID:LPYtUXmQ0.net
なんか、モノ作りの親方とは違う発想な気がする 疲れそう

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:57:25.70 ID:M9boZssQ0.net
>>1
電算悲惨w

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:57:34.78 ID:+0ZPph+r0.net
>>6 頑張って競輪で儲けろ

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:58:46.65 ID:10NGXXdp0.net
批判しているけど批判できるのはこの会社より伸びてる会社の経営者だけ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:59:02.38 ID:marReaCr0.net
>>7
平成を代表する経営者たちが揃ってそんな感じだな
いずれも一度退任後に復帰した永守、孫、柳井…

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:59:14.14 ID:C2HkRcSb0.net
>>282
キーエンスはセンサーで日本電産はモーターだから業界が違う
業界が違うと時期によっても好不調の波が変わってくるし
個人が起業した会社だとTHKはベアリングだな。精密部品でも色々
でも全部お化け企業だよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:00:25.86 ID:marReaCr0.net
年初来で4割くらい下げてるけど話題の経済安保云々で大丈夫かこの会社

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:01:07.72 ID:ra95UmmX0.net
30年前に勤めてた会社の取引先がここだったが社員さんが「ブラックなんですよー」って愚痴ってた

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:01:33.22 ID:78493AGW0.net
論理主義ではなく前例主義なんだよなあ
過去には厳しい条件を出せばできる人間がなんとかしようと力を出したがいまはもう「やれない」から
だから不正やるし不正ができない人間はやめていく

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:01:34.71 ID:C2HkRcSb0.net
>>292
ダイエー中内。セブン鈴木も微妙だな
加齢で若い頃のように行かなくなってるけど権力は絶大だから
他に意見できる側近がいてバランス取れればいいけど

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:08:28.40 ID:E1RqyhlH0.net
この手の大手は苛烈なノルマのために作り込んだ不正がバレて
タカタみたいになるでしょ
ほっておけばいい

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:14:43.99 ID:rbof7oFq0.net
また東芝チャレンジの話か(笑)

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:15:40.18 ID:QmYrEUcW0.net
>>271
自分から辞めていくので、解雇する必要がないってことでは

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:15:53.79 ID:5jRIpYnI0.net
日野の不正なんかもトヨタからの無茶振りや圧力全く無かったとは言えんだろうしな

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:17:06.73 ID:0HqTKHvO0.net
会社のアキレス腱は社員=人間であるという基本すら理解できないガイジ経営
世の中のために消えてどうぞ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:19:39.28 ID:OWxNyKnm0.net
企業からそこそこ大きくする能力と大きな会社を安定成長させる能力は別だからなあ。

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:20:04.58 ID:rbof7oFq0.net
>>296
他人に任せた仕事を自分の成功体験だと勘違いしているからだろうね
その他人やそれを取り巻く環境が昔と今では変化したことを理解できていない。
永守イズムの真髄だ。ただの精神論じゃねーかw

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:20:35.37 ID:6BZLVrwf0.net
給料高いけどスーパーブラックのイメージ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:22:28.88 ID:LPYtUXmQ0.net
>>298
確かに
どうしてもそういう人が出てきちゃうんだよね

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:23:15.94 ID:DZaIKS+s0.net
まぁもう先は永くないやろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:23:46.50 ID:mf8JjjqB0.net
>>281
まあ欧米なら大企業でも容赦なくつぶすけど
日本は保護して延命させちゃうからね
まずはそこから変えないとモデルチェンジは無理かもね

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:27:32.27 ID:Mw+xpk760.net
電産株持ってる人は売り時探ってるだろうな
この人が引退するとき確実に株価下がるだろうから

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:29:41.03 ID:32m0ScvN0.net
>>3
でもこれは正論だろ
今の大卒て高卒と一般常識が変わらない社会的自立のできてないお子ちゃまばっか
俺ラの頃は大卒て社会生活で独り立ちできてるのが当たり前だったのに

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:29:58.95 ID:eKhluCRB0.net
自社株買いします→やってませんでした
毎回口先だけなんで効果なくなってきた

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:30:16.86 ID:AkJ3LOKj0.net
イタコを雇えばいいじゃん
これで永久的に永守が経営に携われ後継者問題も解決だな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:31:02.17 ID:Uzn/iT700.net
株式会社なら当然なわけだが??

社員なんてコストばかり掛かる馬鹿だから
強烈に追い込むくらいしてくれないと困るよ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:31:15.59 ID:9vu7H/Fa0.net
俺の会社じゃないからいいけど
永守さんは100万円の稟議書までメクラ印じゃなくしっかり目を通すらしいなw

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:31:39.83 ID:dXeHnVZF0.net
前年同期比絶対プラス
というパワハラ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:32:29.11 ID:cRj9rqkO0.net
日本電産は昔からこういう会社だろう
それを分かってて入社、株を買う、取引してるんだから
永守のパワハラで会社が瓦解してもそれはそれぞれの自己責任

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:32:43.70 ID:pNTEym430.net
>>282
関西企業平均年収

キーエンス 2182万円 36.1歳
任天堂 988万円 39.8歳
村田製作所 797万円 40.1歳
パナソニック 759万円 45.7歳
ダイキン 729万円 38.0歳
京セラ 725万円 40.5歳
日本電産 645万円 39.2歳

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:33:29.00 ID:P7UKIuVl0.net
ダイエーもバブルで絶好調のとき社員が無能!と中内オーナーがテレビで平然と言ってたね
こういうタイプの会社は長くない

そもそも儲かる仕組みを作るのは経営者の仕事、
その仕組みが良いなら凡人社員でもレールに乗れば誰でも好業績になる
これが出来てない会社は滅びるよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:34:22.05 ID:mf8JjjqB0.net
>>317
日本電産安いなw
つまりブラック労働で成長してきたということか
これからはさすがにそれではまともな連中雇えないから厳しいね

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 09:34:27.49 ID:NniRCOsw0.net
いや、日本電産くらいの意識が普通だと思うよ 日本の労働者と雇われ経営者は無気力過ぎ

総レス数 655
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200