2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機 異常に高い業績目標がプレッシャーに [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/10(月) 04:24:14.60 ID:UesqE0Vm9.net
日本電産、カリスマ経営者が招いた大量退職危機
異常に高い業績目標がプレッシャーに

大清水 友明 : ジャーナリスト

2022/10/07 17:01

「株価至上主義が、すべてをおかしくしている」

9月初旬に日本電産社長を辞任した関潤氏は、在職中、周囲にそう語っていたという。

日本電産創業者の永守重信氏(現会長)が自社の株価を非常に気にする経営者であることは、自他共に認めているところだ。株式投資は16歳で始めたといい、著書『永守流 経営とお金の原則』には、〈私ほど自社の株価や時価総額について語る企業経営者はいないかもしれない。つねに自社の株価の動きに目配りし、1日に10回くらいはチェックする〉と記している。

幹部会議や役員宛のメールでは、「株価は社長の通信簿」「時価総額ランキングこそが企業価値を決める最も重要な指標」と繰り返し、時価総額ランキングで昨年は国内8位まで上がったのに今年は25位に転落したと落胆してみせた。同じ京都の村田製作所など永守氏がライバルと見なす企業の株価と自社の株を比較して一喜一憂する。それがカリスマ経営者・永守氏の実像だ。

永守氏の「株価至上主義」を象徴するこんな出来事が、今年4月下旬にあった。車載事業本部の関係者が話す。







「目標『過達』できない役員には罵倒、降格、降級」


「会長からの突然の指示で、『株価から逆算した業績目標』なるものが降りてきたのです。株価1万円台を回復するために、年度当初に設定した業績目標をさらに上回る利益を出すことが求められ、それを当初目標の『過達』と呼んで、第1四半期は110%過達、第2四半期は117%過達せよと指示されました。そもそも年度当初の目標からして実現が危ういほど高いのに、それをさらに1割、2割『過達』せよというのですから、できるわけもありませんが、何せ永守イズムの真髄は『すぐやる、必ずやる、できるまでやる』です。『今の日本電産には何があっても過達するという気概と執念がない』『未達は悪、赤字は犯罪』との猛烈なハッパに役員らはあらがいようもなく、過達できない役員には幹部会議で罵倒、降格、減給が待っているのです」

永守氏の株価への執着がもたらす危うさは、辞任した関氏も在職中にたびたび指摘していたという。「日本電産に疑惑、自社株買いに永守会長が関与か」で指摘したインサイダー取引の疑惑を懸念しただけではない。株価至上主義が異常に高い業績目標を招き、そのために尋常ならざるプレッシャーがかけられる結果、社内に著しい歪みをもたらすからだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/624352

→次ページ2人の衝突のきっかけは
https://toyokeizai.net/articles/-/624352?page=2

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:42:39.27 ID:9WPnfBEU0.net
京都における稲盛の後継者みたいなものだよな
社員を大事にしてない所もそっくひ

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:42:59.49 ID:hWGGpK5C0.net
>>141
基地外乙

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:43:07.97 ID:NF3tpAoy0.net
普通にやってりゃEV特需で安泰だろうに。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:43:08.13 ID:7TDNFQwy0.net
>>115
今時許認可w

日本でもトヨタクラスに肥大化すると日本国よりトヨタのが権力うえだろw
本社を海外に移せばいいだけだからな

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>166
どうぞどうぞ、そうして下さい

その上で日本に車の会社が必要なら
若者が起業しますんで
トヨタさんは世界で頑張って下さい。

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:47:30.22 ID:gHgFTevG0.net
ここもソフバンと同じで社長(創業者)が健在のうちはどうってこにはならないよ
問題は逝った後です

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:47:36.98 ID:jm1oS5ii0.net
>>110
まともな思考を持っていた関氏が追い出されて出ていったということですよね

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:48:09.42 ID:E3QkKZns0.net
>>162
株にはそこまで詳しく無いのだが
ソレはどの辺のクラスになるんだい?
会社規模による場合もあるだろうけど
個人的に持つ株としては多い?

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:48:24.07 ID:7LOyGDU80.net
>>148
下請け法が機能してないのでな
違法より取引停止の方が怖いから

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:49:03.47 ID:A0FhY/M60.net
80近い老人がまだしがみついてる会社なんてロクなもんじゃないな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:49:43.38 ID:28Hj57OR0.net
人材を大切にしないとステークホルダーから評価されない流れになってるのに時価総額を気にする割には売上しかみてないんだね

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:49:46.45 ID:hWGGpK5C0.net
>>117
いやなら取引停止でいいんですよw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:49:52.10 ID:bDO2ql/r0.net
元アクセンチュアと元日本電産は日大OBと同じような高密度で存在するからな

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:50:05.62 ID:FOoYVYQB0.net
>>54
日本は国が二重帳簿だぜ
昔この嘘の国を暴こうとした国会議員がいたが安倍の様に殺された

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:50:24.23 ID:qMgKxeEa0.net
懐かしい


「休みたいならやめればいい」と会見で述べたとされる日本電産の永守重信社長の発言がネットを中心に論議を呼んでいるが、日本電産は2008年4月28日、同社のWebサイトで「そのような事実はない」と発言を否定した。

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:08.77 ID:ukREqWlH0.net
>>175
アクセンチュアってそんなにブラックなの?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:14.57 ID:Drr0QAzu0.net
>>3
これはコラージュでしょ?

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:29.98 ID:pCdf1Hc30.net
人間は歳を取ると頭の柔軟性を失う。臨機応変に創造的に対応する事ができなくなる。
高齢者の脳には多数の血栓の跡がある。本人は自分の脳機能が落ちている事に気づかない。気づいても無視してしまう。
プーチンももう引退した方が良い。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:57.39 ID:Czz/IlAp0.net
この会社、激務なのに別に給料いいわけでもないんだよな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:51:59.46 ID:PmMgE3Gw0.net
欲深く無いと金持ちにはなれないね
だけど、ここまでくると終わりの始まりだな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:52:26.59 ID:5angVLam0.net
それで会社を大きくしてきたんだから今まではよかったんだろうな

業績が以前のように伸びてないから、マスコミとかが群がるのだろうか

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:52:42.02 ID:taxDuKQt0.net
こんな老害経営者ばかりだから日本企業が落ちぶれていったんだろうね

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:53:00.43 ID:9vFxZ46j0.net
株価なんてガチで機関の思うがまま。大型の船の株価見たら間違いない

186 :(。・_・。)ノ :2022/10/10(月) 07:53:12.70 ID:VdE6yJYC0.net
社員たちで一斉に退職すれば楽しいと思うんです
(´・ω・`)

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:53:26.03 ID:4IvtpYPx0.net
>>6
電産に出ていかれるとプリントパックしかなくなるから困るのも事実だし、難しいねえ。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:54:45.72 ID:opLd4+0k0.net
>>21
>ほんとつべこべ言う人が増えたな
>もうダメだろこれ
>人はいないしそれも働かない
>まぁ衰退の一途だな


逆、逆。
ようやく日本が先進国へ向かって前に進み始めた証なんだよ。
人力をあてにするのは後進国の発想。

先進国=高待遇×少人数体制+ハイテク設備
後進国=低待遇×大人数体制+ローテク人海戦術

先進国で頑張って良いのは少数エリートと機械だけ。
大多数の労働者がいい加減で我儘であてにならないからこそ、
人力に頼らないIT化・技術革新・産業高度化が進んだんだよ。

最も労働生産性が低い労働者は、高給じゃないのに必死に勤勉に効率的に働き高い成果を出す労働者。
つまり労働成果を安売りする労働者。

日本は労働成果を安売りする労働者が突出して多い。
人力のコスパが高すぎるからローテク人海戦術から抜け出せず、産業高度化から取り残され衰退した。
薄給激務の日本電産なんかは高い人力コスパに支えられてきた後進国型企業。
こういうのはもう先進国には不要なんだよ。

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:55:55.07 ID:eZZEuEqL0.net
外部から招聘した優秀な人材が社内で求心力持ち始めたら任せていた不採算部門にケチつけて降格
それでも我慢して甘んじて受けてたのにとにかく気にくわないからむちゃくちゃな因縁つけて放り出すとか
そりゃもう外部から人材なんて来ないから「優秀な人材は外部にはいない」とか強がるしかないよね

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:56:02.27 ID:f04TQ0cX0.net
スティーブ・ジョブズもイーロン・マスクもこんな感じ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:56:20.44 ID:5angVLam0.net
今までどおりか
大きく変えるのか
難しいよな

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:56:48.03 ID:E3QkKZns0.net
>>186
ソレは俺が困る
電産の電工ナイフは工作にちょうど良いんだ

https://i.imgur.com/BGKal8Q.jpg

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:57:18.94 ID:4IvtpYPx0.net
>>57
日本人いないランキング

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:58:03.89 ID:FOoYVYQB0.net
>>179
それは切取りだけどコラじゃないよ
https://youtu.be/P5rbhwLDPHw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:58:11.73 ID:0agtKj7L0.net
ブラックの王や。永守は。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:58:19.18 ID:KmiyVdqx0.net
ニトリも同じだよね

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:58:30.02 ID:7TDNFQwy0.net
>>193
あと団塊も起業してないんだよなw

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 07:59:38.12 ID:0JkCACH60.net
>>176
特別会計の闇とかか?そんなものは存在しない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:02.17 ID:L4d9vJ+90.net
>>19
時流にのっただけ
業種のお陰であって
経営者が優秀とかはわからない

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:20.29 ID:+ETyOMks0.net
>>1
株主としてはこんな素晴らしい経営者いないけどな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:21.07 ID:i6ARAVgx0.net
まぁ外部から日産出身の人物を社長にして
日産文化を持ち入れられてもな
文化が混じりあうのもいいかもしれないが
日本電産文化はハードワーキングだからな
永守さんは社長が朝一で出社して最後まで会社にいるという
やり方だったようだし

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:32.75 ID:xn+cdyMW0.net
キーエンスのようにハイリスクハイリターンじゃないのがなぁ
短期間で稼ぐみたいな発想にならないし。
類似業種なんだから比較はするだろ。

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:00:59.56 ID:VLV84uP70.net
朝鮮人はスグコレだ。

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:01:03.51 ID:Hgs+d3pb0.net
罵倒はともかく、役員が目標未達で降格減給なのは健全だろ
日本には降格減給の文化が根付いてない
管理者からは常に降格減給と隣り合わせにしないと

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:01:48.23 ID:jJX4+han0.net
ここのモーターって言うほど最先端でもねーんだろ
eAxleも採用してる車種少ねえじゃん

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:01:50.00 ID:Fj+aVAqO0.net
日本電産 2022新卒
https://tadaup.jp/loda/1010080025625886.jpg

立命館大 3
芝浦工業 2
千葉工業 2
金沢工業 2
京都大学 1
筑波大学 1
横浜国立 1
熊本大学 1
明治大学 1
日本大学 1
東京理科 1
東京電機 1
工学院大 1
関西学院 1
龍谷大学 1
近畿大学 1

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:02:07.87 ID:9QjGG9+20.net
個人ノルマを毎年個人2割増⇒破綻
チームに人増やして毎年チーム2割増⇒破綻

そもそも売り方の模索からパターン化の確立までは努力でスケールするけど
その後通常の市場は飽和してるのを商品としての販売を成長させたい場合
新しい使い方とか工夫展開になるのでスケールしなくなるんだよね。

飽和までのパターンは経験してもそっから先の段階を経験してない経営陣だと
努力したら努力しただけ市場は拡大させられると大きく勘違いしている。

飽和したら次の市場そのものを企画立案立ち上げできるかできないから
経営陣の責任であって従業員の責任ではないだろ。

従業員に右肩上がり成長を強要するのは論理的におかしいんだわ。

そもそも株式投資家も、十分な次期開発費を出せるレベルの収益でも
前年据置ではなく右肩上がりでなければ企業として問題だと評価するのは
全く論理的でもないし思考停止すぎるだろ。

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:02:38.80 ID:ZwG9Vx/X0.net
株価でしか判断できないから言ってることは正しい。
わけわからん精神的なのとか謎の利益率とか出されてもな。

あとは給料に見合ってるかどうかだろ。
安月給でコキ使ってりゃ逃げられて終わりだわ。

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:02:41.01 ID:/eDBSwhj0.net
>>13
じゃあ、いまや老害 そういう人いるでしょ
永守さんだけでなく

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:03:25.38 ID:E3QkKZns0.net
>>207
全くその通りです
常に右肩では無いといけない
コレが行き過ぎた資本主義

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:03:26.29 ID:4IvtpYPx0.net
>>208
見合ってないから逃げられる。
キーエンスや外資の投資銀行みたく出すもの出せば誰も文句言わないのに。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:03:36.32 ID:i6ARAVgx0.net
>>166
永守さんも国の許認可とか嫌いだから部品屋になったとか
言ってたような
まぁ日本で部品屋だけが主に生き残ってるのは国の許認可が
問題だったのかもなw

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:03:47.37 ID:wJe+Wh+y0.net
減給どころかここの管理職は無報酬でやらされますけど

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:04:12.10 ID:hWGGpK5C0.net
>>183
よくねーよ
昔から数々の犠牲の上に成り立ってる

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:04:26.99 ID:9wdnB9QZ0.net
五輪でスケートの子がメダル獲った時には対応が評価されてたけど、
あれも株価を上げる為だったのかな?

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:05:03.32 ID:i6ARAVgx0.net
永守さんは本で人は褒めてどんどん伸ばすって書いてあるのを読んで
なるほど、これの逆をやろうって思ってとことん狂ったように罵倒するスタイルに
したらしいからな

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:05:05.91 ID:qcNJWY7k0.net
大きく伸ばせる時、現状維持で十分な時。
それぞれ世相次第だと思う。
ただ海外基準の株価至上主義だったり、会計基準だったり、経営者を無駄に縛るものが多すぎる。
どうせ株式市場はジャパンパッシングで海外金融機関に相手にされないし、
昔の国内基準に回帰してもいいのかもしれん。
しらんけど。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:05:12.75 ID:ZwG9Vx/X0.net
>>125
永守は24時間戦えますかの人だから…
で本人が24時間働いてるという…
あんまりそういう経営者いないから批判されにくい。
エリート社畜が社長になったらみたいな異世界転生チートラノベみたいな展開。

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:06:44.12 ID:+ETyOMks0.net
>>208
ここ上場企業ではいち早く働き方改革取り入れていたね
残業代分を給料にのせて残業なくすって奴
俺は株をよくやるのでいろんな会社見るのが好きだが
永守さんは超絶優秀だと思うわ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:06:49.00 ID:hWGGpK5C0.net
>>204
1読んだ?
目標が狂ってるって話なんだけど

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:06:50.87 ID:kypw5mOC0.net
この人が関わってる大学が鳴かず飛ばずなんだけどw

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:27.54 ID:RmFQcC9f0.net
>>217
雇われなら後どうなろうが知ったこっちゃねえからな

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:30.07 ID:f04TQ0cX0.net
日本は解雇しにくいから 高いレベルについてこれないなら自分から辞めてもらうのが一番

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:48.51 ID:2iVUsqZO0.net
>>198
会計だけでなく各省庁が出してくる数字はみんな嘘でできている
これは別に日本に限ったことじゃなく本場はアメリカ合衆国

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:07:53.73 ID:QmYrEUcW0.net
無理に成長する必要はない。
少子化で需要が減っているのだから。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:08:02.52 ID:4IvtpYPx0.net
>>219
日本で残業代込みの給料出してるところはブラックの一丁目一番地。
まともなのは行かんわな。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:08:20.11 ID:G2+XQZGp0.net
底辺のくせにネトウヨ気質だから権力者に逆らわない奴が多くて草

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:24.00 ID:RGwmSerD0.net
世襲はダメだって言っておきながら最後は世襲なんだろ結局

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:42.03 ID:2PLPnQ4K0.net
>>70
隠すようになるだけ
中国と同じ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:09:49.39 ID:RzuY+t9u0.net
情けない話だけどこんな経営者のもとでないと日本人はすぐ怠ける

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:10:05.98 ID:roz9L2Ed0.net
一代でここまで会社を巨大にしたカリスマ経営者に口出しできるほどの有能経営者が集ってるスレはここでつか?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:12:09.03 ID:pCdf1Hc30.net
>>207
生産年齢人口が減少している、日本の成長が止まっているだけ。
他の主要国は成長している。例えばアメリカの人口は1980年に2.27億、2020年は3.29億。この40年で約1.45倍。
GDPは1980年は2.86兆ドル、2020年は20.94兆ドル。この40年で約7.32倍。

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:12:12.22 ID:9YBSC22n0.net
>>229
「お説教は皆の前でなく別室で」っていうセオリーを教え込むのが流行ってるが
別室で罵詈雑言の嵐でも問題ないという話として受け止めるべきやのかな?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:33.47 ID:CM2gG4x90.net
>>232
インフレしてるだけ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:39.55 ID:/eDBSwhj0.net
>>204
その文化は歓迎されてないから根付いてないんじゃないの?
管理者からって言ったってその影響は確実に末端までおりてくるんだよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:40.57 ID:C0PT0MZq0.net
京都のライバルは村田だけじゃなく京セラ、任天堂、オムロン、島津、ニチコン、GSユアサ、ロームなど沢山あるから気にしてたら大変だわな

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:43.74 ID:9QjGG9+20.net
>>232
うーんと、それで?

だから特定の企業の特定の事業、市場は永久に成長するのが普通で
日本はそれが出来てないってことなんですよ…と言いたいのかな?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:45.77 ID:/YI+i7G60.net
株価なんか財務大臣も総理大臣も思うようには動かせないぞ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:52.22 ID:i6ARAVgx0.net
まぁ人によって伸ばしたかたも違うかもしれないしな
日本電産も初期の頃は聞いたこともない大学の出身で
成績も可ばっかりのような新卒を取らざるを得なかったから
罵倒するスタイルが有効に働いたのかもしれないが

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:13:59.43 ID:C2HkRcSb0.net
>>3
でもそんな大学生を何百人も採用してるのはあなたの会社ですよね?

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:18:21.24 ID:9QjGG9+20.net
>>235
経営陣当人たちにほぼ決定権があって、当人たちに歓迎されてなきゃね。
仮に経営陣が責任となっても無理やり下の責任になるように話を作るだろね。

だから社員が次々に辞める現象は他社でも起きてると思うよ。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:06.59 ID:lLVtjlmr0.net
京セラ、電産、ムラテック?

高い建物がお好きなようで

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:50.03 ID:E3QkKZns0.net
>>233
人前で恥をかかせるのは
著しくその人の人格を傷つけるからだろ

その上で、単なるお叱りを超えた暴言はパワハラ、モラハラ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:20:59.50 ID:IFNIj/Px0.net
壺も、倉刂価も力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤


https://i.imgur.com/rZS1npM.jpg
https://i.imgur.com/PaCTAfb.jpg

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:22:38.72 ID:/eDBSwhj0.net
>>218
まあ いやならやめろ式が行き詰まるのは くる人くる人やめていって入社手続き退社手続きが社の業務の大きな部分をしめるからな

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:23:34.31 ID:5angVLam0.net
別に人前で怒ってもよくね

今はそれが面倒なのか、しれっと、クビにしたりするけど

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:24:06.83 ID:5d6xKk1e0.net
こっちの方がもっとヤバイだろう

>雑誌『FACTA』10月号によると、空調機器向けの部品を製造する子会社の日本電産テクノモータで、顧客と事前に取り決めた仕様と異なるコストの安い素材で勝手に製品をつくり、顧客の知らないまま納入しているとの内部告発が寄せられているという。取引先の空調メーカーにはまだ、何も知らされていない。製品のリコールにつながりかねない問題で、同社の信頼が失墜するどころか、多額の損害賠償を求められることにもなりかねない。

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:24:14.33 ID:OwA5qU8u0.net
日本電産の会長は京都人なんだ?
京都人は度し難いですなあ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:25:50.36 ID:i6ARAVgx0.net
東洋経済の記者も永守さんにろくな記事書いてないって
株主総会の後の記者会見で記者がたくさんいる前で
たしなめられていたような気もするからな

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:26:32.97 ID:h8F3rR9X0.net
調子こいてたから
ザマァという感想しかない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:27:05.75 ID:g5YQ0eaV0.net
多国籍企業は武田薬品みたいに、従業員も経営者も外国人比率が上がって行くだろう。
自動車メーカーも現地生産比率が高いので、日本人がいつまでも君臨し続ける事は不可能。幹部に外国人が増えて行く。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:27:52.49 ID:9QjGG9+20.net
>>243
実際に管理職でこれを実践しようとすると人前だろうが別室だろうが
雑談レベルで「これ、よかったらこうしてくれると…嬉しいんだけど…ダメ?」
みたいな弱い言い方しか出来ないくらいにハラスメント対策過剰になってる。

結果的に人前でも問題ないレベルのことしか言わせて貰えない世の中よね。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:34.61 ID:b1B5qSDu0.net
>>218
先日亡くなったうちの会長は自宅に居場所がないからって休日の土曜日でもいつも会社にいたわ
おかげで取締役連中や管理本部の中間管理職も本来休日の土曜日に毎回出社している状態
それで「俺は休まず働いてる!」って顔されても正直困るだけなんだよねえ

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:36.66 ID:wL5L5ZYL0.net
達成の見込みもないのに口先だけでノルマ上げてやる事といったら罵倒や降格だの脅しと嫌がらせだけとかマジで終わってる
炎天下で水飲ないで限界まで走り込みすれば強くなって試合に勝てるってレベルの迷信に取り憑かれた老害

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:28:51.76 ID:499bqfp20.net
作ってるものはいいんだけど永守さんはちょっとおかしくなってんね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:29:37.90 ID:VLV84uP70.net
じゃあさあ、
内部留保は本来配当されるべきカネ
って株主に言われたら、
ヘイコラ差し出すんだよな??

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:11.96 ID:wbruv/G80.net
>>67
30歳で一戸建てが建ち40歳で墓が立つってジョークで言われているけど
頑張れば四十代で一生分の収入を得られるってことなんだよなあ
まあでも本当に死ぬくらいの激務らしいけど

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:45.25 ID:hWGGpK5C0.net
>>251
すでに朝鮮人だらけですけど?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:30:55.69 ID:QrIyXFjw0.net
真意はわからんが、株価が半分減ってる。
会社の乗っ取りか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:33:26.79 ID:0+FP/TCX0.net
GEもそれで潰れた。

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:33:56.28 ID:wbruv/G80.net
>>236

> 京都のライバルは村田だけじゃなく京セラ、任天堂、オムロン、島津、ニチコン、GSユアサ、ロームなど沢山あるから気にしてたら大変だわな

京都ってお寺と舞妓さんの町だと思ったらそんな大企業がたくさんあったんだ

お寺の中に工場があるのかな

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 08:34:54.71 ID:9YBSC22n0.net
>>256
それな。

総レス数 655
162 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200