2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

.. 「90秒ラーメン」は広まるのか 米国からやって来た自販機のミライ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/10/09(日) 22:43:09.32 ID:pfgBgZdr9.net
週末に「へえ」な話
2022年10月09日 08時00分 公開
[土肥義則,ITmedia]

 大きな文字で「そば、うどん」と書かれている自販機を見たことがあるだろうか。昭和レトロ感が漂う「うどん自販機」を見ると、50代以上の人からは「子どものころによく食べたなあ。懐かしいねえ」という声があれば、20代の人からは「なにコレ? 機械の正面に割りばしがセットされていて、逆に新鮮」と感じられるかもしれない。

 うどん自販機は容器の中にお湯を入れて食べるといったものではなく、調理された状態でうどんが出てくる。どのような仕組みになっているのかというと、自販機の中で茹でたうどんと具材がセットされた状態で冷蔵されている。お客が購入すると、そのひとつにお湯が注がれて、取り出し口から出てくるといった流れだ。

 かつて高速道路のパーキングエリアなどでよく見かけたものの、最近はめっきり減ってしまった。故障した部品を交換することができず、また1台……また1台……といった形で姿を消している。やがて“絶滅”するとも言われている「うどん自販機」に、新たな動きがあることをご存じだろうか。米国で生まれたラーメン自販機「Yo-Kai Express(ヨーカイエクスプレス)」(以下、ヨーカイ、社名同じ)だ。

 ヨーカイの最大の特徴は、できたてのラーメンを提供していること。2021年11月、東京・渋谷の体験型店舗「b8ta Tokyo - Shibuya」に進出して、自販機を展示。一般の人には提供していなかったが、商談の席で“アツアツのラーメン”を食べてもらったところ、どんな感想が漏れてきたのか。

 「自販機からでてくるラーメンでしょ。コンビニのモノよりもおいしくないはず」などと思い込んでいた人が多かったようで。スープをすすったところ、「意外においしい」という声が目立った。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/09/news022.html

わずか「90秒」でラーメンがでてくる

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/09/news022_2.html

       次のページへ

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで未来片仮名なの?

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
40年くらい前に
なんとかワンって名前の
1分で出来るカップ麺あったよね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
一緒にゴキブリが出てきたり

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
それよりスシ自販機まだ?
コイン入れて食べたい物言うと扉から出てくる奴
ブレードランナーの弁当自動販売機はニチレイが作ってる

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アメリカの日本式ラーメン屋って韓国人がやってるイメージ

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔地元のスケートリンクにカップヌードルの自販機あった

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゴキブリがいる日本で衛生を保てるのか?
あいつら自販機のモーターで暖を取るんだぞ
そして水分と食料まであったら繁殖地やんけ

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>179
あまり人多くなくていいよね

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
セブンイレブンの焼きそばは1分湯戻しだよね
たぶん博多ラーメンなら出来る

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメン屋の調理技術なんて自販機レベルだしな

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>10
カップラーメンや袋麺は日本と同じよ
貧乏人の手軽エサだよw

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
旅行先とかに置いてあったら話のネタとして食ってみるかもね
もっと単価高くしてエンタメ性あげた方がいいんじゃない

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
冷凍のレンチンラーメンでよくね?
インスタントより美味いし、100円台の多くてコスパホヨシ

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レインボーブリッジの先にあるパーキング?
あそこいつも空いてて足すかる。

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
助かる。

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
インスタントラーメンで充分

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>208
昭和の自販機でも湯切りにはこだわっていたとか
周富徳が助言したとか昔マンガで読んだw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 11:25:25.91 ID:cttN5TGp0.net
> どのような仕組みになっているのかというと、自販機の中で茹でたうどんと具材がセットされた状態で冷蔵されている。

ゴキブリ、ネズミがウヨウヨ湧いてそう

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 12:02:14.76 ID:ZWEnZgje0.net
昔はラ王も1分だったよね

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:01:48.74 ID:OPXQPTmf0.net
>>216
へぇ、君んちの冷蔵庫の中にはゴキブリやネズミがウヨウヨいるんだね

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 13:28:09.12 ID:Clx9YVvI0.net
カップの自販機とかやべーからな
外についてる自販機では飲もうとおもわん

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 14:03:43.18 ID:iG9K8fud0.net
>>217
生麺だったし

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:36:46.14 ID:m6PcHchP0.net
ほほ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:36:58.18 ID:m6PcHchP0.net
ほほほ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:37:10.99 ID:m6PcHchP0.net
ほほう

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:37:20.18 ID:m6PcHchP0.net
ふむ

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:37:28.00 ID:m6PcHchP0.net
ふむふむ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:37:36.59 ID:m6PcHchP0.net
ふふふ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:39:18.43 ID:bRd/x41W0.net
なんやこいつ…こわー

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:40:11.81 ID:m6PcHchP0.net
ほう

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/10(月) 18:40:18.28 ID:m6PcHchP0.net
ほうほう

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/11(火) 23:39:24.91 ID:xs6ADtEm0.net
容器が完全に定型化出来たら圧力鍋のような専用機械で3分かかるのを15秒仕上がりとか作れそう

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/12(水) 17:59:43.47 ID:9wOVqPut0.net
スープごと冷凍しといてチンして提供か。最近冷凍のラーメンも美味しくなったよね

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:28:11.67 ID:Kp1GufhB0.net
>>219
ゴキブリはただの都市伝説で実際に入れるのはせいぜいアリンコ程度
極めて稀に内部までアリンコが辿り着いて巣まで生還することがあり
それによってアリンコの行列ができることがある

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:31:08.02 ID:OLGGajqw0.net
この記事がゴミなのは
実際に出てくるラーメンの画像が一つもないところだわ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:33:00.40 ID:Kp1GufhB0.net
ちなみに蟻が5〜6匹浮いてる程度なら蟻だけ取り出して普通に飲んだよ
カップの飲料自販機の魅力からしたらその程度は障害にならない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:38:26.54 ID:Kp1GufhB0.net
>>233
本国の方の動画を貼っとく、クオリティーに驚くぞ
https://youtu.be/YiaJYVeT3wc
ラーメン屋で出てくるようなラーメンがそのまま出てくるよ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:41:25.50 ID:AnP4PqOe0.net
値段がわからんことには判断のしようがないだろ。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:46:02.14 ID:Kp1GufhB0.net
>>236
790円でクレカと交通系と各種電子マネーが使える

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:53:30.55 ID:czJPlNcN0.net
船橋のらーめん亭はもっと早かったぞ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:54:01.81 ID:9XjGd1H70.net
アルキメンデスというのもあった

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 06:55:52.96 ID:Kp1GufhB0.net
1000円くらい出してもいいし
地方の24時間出入り可能なところに設置しくれたら最高だな
誰もいない夜中に食べに行くよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 07:14:06.60 ID:jrsk7yEb0.net
>>65
カリフォルニアで食べたのは3000円以上したけどな

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 07:17:51.81 ID:vywqYM2M0.net
>>218
なぜ衰退したかというと衛生上の問題があったから。
少し考えれば分かること。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 07:45:19.72 ID:MiCaS8dt0.net
>>231
輸送コストと保存コストの差があるけどね
長期保存が前提じゃないその手の冷凍はレベルは上がったよ

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 09:29:02.12 ID:VgYI61H00.net
豚骨とか機会の中でネズミがしんでもわからん臭さ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 11:01:48.99 ID:F+lEgWyD0.net
うどんの自販機となんか違うの?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 12:11:43.76 ID:Rr+TLMZk0.net
いつきの棒ラーメンに
近所のラーメン屋で買ってきたバラチャーシュー(一口サイズで冷凍保存)
業務用の背脂
マー油
フリーズドライのキャベツ
入れた奴と比べて採点してみたい

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 13:12:40.44 ID:6aGmYy6a0.net
>>239
ラーメンバーというのもあった

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/13(木) 20:21:25.52 ID:KYd2V5Om0.net
>>242
衛生的な意味では機械が当時の技術と常識を加味してもダメ、溢す前提な取り出し口の開口部の高さとか

総レス数 248
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200