2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「山県有朋」反響呼ぶ 菅氏が弔辞で言及、重版に―国葬 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 27日に実施された安倍晋三元首相の国葬で、菅義偉前首相が弔辞で言及した政治学者岡義武氏の著書「山県有朋」が反響を呼んでいる。出版元の岩波書店は28日までに重版を決定。書店には問い合わせが相次ぎ、担当者は「弔辞で取り上げられるとは思っていなかった」と驚く。

 菅氏は弔辞で、議員会館の安倍氏の机に読みかけで置いてあった同書に触れた。端が折られたページには、山県が暗殺された盟友伊藤博文をしのんで詠んだ歌にマーカーで線が引いてあったといい、菅氏は自身の思いに重ねて紹介した。
 その後、ネット通販大手のアマゾンで同書のランキングが急上昇。ジュンク堂書店池袋本店など東京都内の大型書店でも在庫がすぐに売り切れた。
 同店の担当者は「最初はなぜ売れ始めたのか分からなかった」というが、その後も問い合わせが続き、急きょ追加の発注をしたという。「読書離れが言われる中、普段本を読まない人が書店に足を運ぶきっかけになれば」と話す。
 岩波書店の担当者は「もともと一定数売れている書籍で、弔辞で触れられたことと在庫が少なかったことが重なって重版を決めた」と説明した。

時事通信 2022年09月29日07時05分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092800930&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:57:48.48 ID:XxWvTECK0.net
山縣有朋なんぞ権力の私物化で明治政府いちの不正の象徴みたいな男だろ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:58:28.52 ID:ZVrBheOL0.net
>>357
歴史をちゃんと調べろ
愚か者

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:59:32.64 ID:ZVrBheOL0.net
木を見て森を見ない馬鹿多すぎ
歴史を見るときの要点だぞ

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:00:12.07 ID:xkvw9x0F0.net
統一教会の秘書が本をひらいて蛍光ペンしてたり
そもそも統一教会の脚本家が弔辞をかいたんだろう

煎餅ズッポリらしい菅義偉のことだから草加の人かもしんないけど。

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:00:28.30 ID:e2dJkIFO0.net
蓮舫は売国奴だけど

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:02:50.27 ID:fyqhtp5M0.net
>>321
この本には山縣の国葬来るやつ少数で国民から嫌われてたって書いてあるのにな。わざとこの本選んだんならそれはそれで意地悪。

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:02:54.69 ID:x7bMjxwl0.net
>>5
くっさ
息するなよゴミカス

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:05:44.08 ID:e+XXLEvp0.net
タピオカ飲みまくってた層と一緒

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:06:52.52 ID:I9kzakTr0.net
山県有朋と安倍はとんでもないクズ野郎だけど
山県有朋は敵国のカルトの傀儡では無い

安倍はガチの売国奴

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:07:02.36 ID:kp8Rgcmk0.net
>>301
軍師様かっけぇ…


公開されてる首脳会談に機密なんて無いよ
マスコミも入ってるし後で外務省の概略が提示されるし、なんならインドとのものはすでに公開されてる
機密って非公開のやり取りで扱うものだからね

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:07:37.53 ID:GCqptgn+0.net
読むのはせいぜい2割

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:09:35.34 ID:We/nmqWK0.net
>>5
玉川さん、謝罪を認めてなかったんすか

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:11:44.67 ID:C1Pi1s8H0.net
天が召されたという表現はキリスト教っぽいと感じた
マーカーは死を予告した安倍晋三凄い
安部愛溢れる良い弔辞であった。政治としては権力にために担ぎ上げられて大変な人生だった。大量の輸血で必死の救命?を続けた意義が「最後に笑った気がした」で報われた

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:15:20.97 ID:vZj5UZZu0.net
>>271
晋三は河合あんりの公認に絡んでお金ガメてるから発覚前に辞めたんだよ、ポンポンなんて痛くないぞ、菅と相談して辞めてるから安倍の仲間ってこんなんばっかだぞ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:17:08.88 ID:8DJPFiEM0.net
ガースー贔屓の政治音痴が弔辞で息を吹き返してて笑った

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:17:57.89 ID:TKH5x4Fj0.net
人の事務所行って、本を勝手に手にとって見るなよ。

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:18:53.63 ID:vKucITCm0.net
>>321
電○が用意したシナリオライターが不勉強なんだろうな
ただ暗殺関係でお涙頂戴できそうな文はないかなあ程度で探した結果でしょ

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:19:43.59 ID:JhD4jdJZ0.net
来年の入試日本史では山県有朋関連が多くなるに
一万ペソ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:21:55.80 ID:rsM231DP0.net
>>123
ほほうマジか?

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:24:37.52 ID:aJE8j0lQ0.net
そいつ代議士ですらないし
そいつらが自分でそうなるようにしてるんだけどな
そいつら自身がwwwwww己自身を殺してるしな

テロリストの鮮義偉
もちろん安晋三はテロリスト
その因果で死んだな間抜けなゴミへのゴミの寝言www

そいつも殺される要素しかない立派な調子づいたザコゴミ

壺党のザコってやることが奇怪だよなwww
チンピラ知恵遅れそのものだから

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:24:53.13 ID:8jaYNyhI0.net
>>365
アイサツ以外になんか捏造出来たか?やくしろ無能

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:26:54.31 ID:vvtp95TA0.net
西南戦争の兵站指揮で頭角出してきたんだっけ

兵站軽視の風潮て幕末にはないのかね

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:29:19.93 ID:sVmJKSVd0.net
>>346
交易求める使者を切り捨てると蛮行だろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:29:26.37 ID:E1+dA6tC0.net
献花に行く奴は流されやすいからな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:29:52.52 ID:UKn8560h0.net
>>362
スピーチライターもグルなんじゃないかって気がしてきた。焼き鳥もなんか元ネタがあんのかな?

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:31:00.79 ID:sVmJKSVd0.net
>>378
戊辰戦争は短期決戦がほとんどで西南戦争みたいに長期間大軍が対峙したのって会津戦争ぐらいでない

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:31:07.46 ID:2dhjeE2t0.net
>>289
戦争体験が、歴史小説を書き始めた動機だからね。

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:31:07.70 ID:74xbb1n20.net
>>321
>>362
こういうやつって物事の側面しか見られない単細胞

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:31:57.23 ID:74xbb1n20.net
>>381
これは実話だ。バカ。

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:33:01.85 ID:UKn8560h0.net
>>385
もちろん実話だろうけどなんか意地悪な意図があんのかなってこと

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:36:14.94 ID:yEk0XBTu0.net
阿部さんを偲ぶ人らは結構本を読むんだな
サヨは全然本を読まない

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:41:04.42 ID:pj8dQoWO0.net
電通脚本らしいな

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:42:59.83 ID:XzB4mJDr0.net
岩波の本なんて買った奴の大半が読破できないだろうなw

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:43:25.66 ID:8jaYNyhI0.net
>>387
あれか、ナリスマシ自体をネタにするレス覚えたか。10年前に廃れたけどな
無理せずおれは葬儀に参加したけどショボかったわあw とでもホザいとけ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:48:09.67 ID:74xbb1n20.net
>>386
少し歴史に詳しい人であれば、山縣有友のことは「陰気」「狡猾」「策謀家」と呼ぶかもしれない。
文官任用令現在のキャリア官僚制度の原型が制定されたのは、山県が総理大臣の時。
ただ、実際の人物というものは、陽と陰をもち、表と裏をもつ。後世の人物評価というものは、一人の人間の立体的人物像を、ある一面から照射したに過ぎない。人物像のネガをポジに変換すれば、「陰気」「狡猾」「策謀家」というイメージは、「慎重」「思慮深い」「戦略家」という印象に変わるかもしれない。なにより、萩の下級武士町で生まれた名もない青年が、日本の近代化を推進する要人として、50年以上も権力の座に留まっていたという事実が、山県有朋の巨大さを物語っている
意地悪でもなんでもなく、この本は、そんな人間 山県有朋の実像を、バイアスを取り除いて記述しようと努めている。

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:48:55.47 ID:jWt22m2L0.net
はんばつせいじ【藩閥政治】
https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary06100787/

明治時代,薩摩(鹿児島県)・長州(山口県)藩の出身の政治家が政権をひとりじめして行った政治。明治維新が薩摩・長州・土佐(高知県)・肥前(佐賀県)の4藩を中心になしとげられたので,この4藩の出身者が政治の実権をにぎったが,のち征韓論をめぐって分裂し,薩長両藩はんの出身者が大きな勢力をもった。この藩閥政治に反対して自由民権運動や大正時代の護憲運動がおこされ,藩閥の勢力はしだいにおとろえていった。

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:49:20.76 ID:SkiScNUs0.net
>>344
機関銃が大砲に叶う筈がない
それに気付かなかったってより、大砲がなかなか容易出来なかっただけだろう
貧乏日本国には
要塞砲を撤去して移動とか無理芸だから、児玉のやる事は今ならパワハラ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:50:48.20 ID:H5BRLMCs0.net
>>388
電通がスピーチライターを用意した説は
玉川がそれを言って電通からお叱りをうけて今日謝ってたよw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:51:06.96 ID:1cwiIFN20.net
スガちゃん嫌いじゃ無い

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:51:09.41 ID:o7Se8Vjz0.net
負けパヨがまだ暴れてんの?

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:53:20.62 ID:74xbb1n20.net
伊藤博文と山縣有友は全く逆の存在。天皇への権力集中を目指した山縣と政党政治を確立しようとした伊藤、同盟としては、ロシア派であった伊藤と英国派であった山縣。全てがぶつかりながらも、そのぶつかり合いが明治の外交内政バランスを生んだ。伊藤を失ったときの山縣の喪失感は嘘ではないだろう。シーソーを動かしていた片方が急にいなくなったんだからな

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:53:57.48 ID:OcC9pgSr0.net
>>392
そもそも自由民権運動を主導した板垣、大隈が藩閥で負けた土佐、佐賀の逆襲目的で藩閥の延長線上だったな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:54:49.76 ID:OcC9pgSr0.net
>>397
伊藤が政党政治を目指した?
自由民権運動のガス抜きしただけだろ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:56:02.90 ID:74xbb1n20.net
>>399
いや、ちゃんと実際の法制化をやりとげたのは彼だ。

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:56:56.25 ID:LIDABoqm0.net
安倍さんがどこかでその歌を引用して講演していたんじゃなかったか
読み終わっていないというのが悲しい

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:57:53.10 ID:74xbb1n20.net
>>401
そうそう。だからこの国葬のための作り話じゃないんだよね。

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:57:56.31 ID:OcC9pgSr0.net
>>400
ガス抜きと目標とはまったく違うぞ

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:58:08.44 ID:q+d6ulzi0.net
国葬やったけど不人気で予定の1割も来なかったんだっけ?

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:59:18.34 ID:LIDABoqm0.net
そういえば伊藤博文を実際に暗殺した人間は逮捕されていなかったな
逮捕死刑された奴の銃器と死に至った銃弾は別物だった

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 13:59:42.97 ID:TQOLvj260.net
>>404
6割以上参加よ
葬儀では珍しい出席率の高さ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:00:40.80 ID:C1Pi1s8H0.net
まさか自分も暗殺されるとはおそろしいことだ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:01:55.04 ID:q+d6ulzi0.net
>>127
民主主義ったって東アジア儒教圏では朝鮮民主主義みたいな民主主義がふさわしいって事だろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:02:33.29 ID:74xbb1n20.net
>>403
だからガス抜きではない。内閣制度創設もそうだし、憲法、法律、そういう法治国家に必要な継続的なものをつくったのよ。そういうのをガス抜きとか一時的な気休めのようにたいうのは君の語彙の乏しさでしかない。

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:02:33.93 ID:jWt22m2L0.net
NHKで山形有朋ドラマ化してみればいいよ。藩閥政治から昭和陸軍の暴走まで繋がってるんだろ?

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:03:34.30 ID:qc/fi2Ta0.net
民営■はよ  09/29 14:03

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:03:45.33 ID:q+d6ulzi0.net
>>406
安倍総理の話じゃないです

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:04:03.20 ID:OcC9pgSr0.net
>>406
山縣の話しだろ

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:05:33.27 ID:74xbb1n20.net
>>410
実際に存在する人間はデフォルメされた二次元像ではなく、陰陽ある立体だ。単純に太平洋戦争の元凶とか言い出すのはプロパガンダにすぎない。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:05:44.74 ID:sVmJKSVd0.net
>>409
そのわりには自由民権派には伊藤派は吏党と呼ばれて似せ政党とバカにされたよな

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:05:54.20 ID:zCwBquP60.net
俺の名字が山縣だから
山縣有朋と縁が...?とか聞かれるけど全然無いです

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:08:25.51 ID:sVmJKSVd0.net
一般論として実質的な政党政治内閣は原敬だ最初だし、戦前、衆議院議員出身で首相になったのは原敬、浜口雄幸、犬養毅の3名しかなく3人とも凶弾に倒れた
そもそも戦前に政党政治が存在したと言えるのか

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:08:28.58 ID:C1Pi1s8H0.net
暗殺された人を思う歌なのかと思ってた

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:09:27.59 ID:GbdBKFJt0.net
>>410
繋がってるというかかなり紆余曲折がある
政治と軍を分けてたのが元老藩閥政治で

政党政治や自由民権運動や文民統制に最後まで反対して妨害してたのが山縣陸軍

民主的な軍の統治や財政の在り方が定まらずクーデターまで起きて軍部独裁に至る経緯はかなり複雑

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:09:52.30 ID:kp8Rgcmk0.net
>>406
勘違いをしているけど6000人予定だったのにその6割しか来なかったのであって、6000人に案内状を配ったのではない
何人に案内状を配ったのかは「精査して無いので答えられません」という恐ろしい答えだ


宮本亞門氏にも届き困惑…安倍氏「国葬」案内状いったい何人に送付? 内閣府が仰天回答
news.yahoo.co.jp/articles/07f7c4418aac140c6520b041147d46a58cea8f8e
>内閣府に送付人数を問い合わせたが、「精査しておらず、すぐには答えられません」(国葬儀事務局)と回答。

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:11:46.65 ID:XqfmEF7A0.net
>>357
そうでもない
ま、いろいろやらかしてはいるが、
軍人としては勝利しかしてない
政治家としては軍と政府の調整してて両方から恨まれてた
死んだのが第一次世界大戦よりあとなので、
知り合いもほとんど死んでるから国葬は盛り上がらなかった

現在から見ると、事務屋としては優秀で、
実際山縣有朋時代は軍の暴走はしてない

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:12:00.35 ID:sVmJKSVd0.net
直前の葬儀なら予定の都合で不参加もわかるが、今回は数ヶ月前から準備されていて出欠席が国葬の是非と直結してたから
6割は予定でなく賛否と考えられるからね

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:14:36.23 ID:GbdBKFJt0.net
>>417
天皇や元老から組閣の大命が下って
立憲政友会と立憲民政党から交互に内閣が作られるってのを
政治政治っていうのかどうかよな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:15:44.94 ID:XqfmEF7A0.net
>>393
勉強不足
三四斤砲も山砲もあった
だけどベトンによろわれた旅順要塞を攻撃するには
当時は山から打ち込む必要があった
軍艦を沈めて旅順港から船を出なくすることで旅順艦隊を無効化したが、日本には長距離砲がなかった
ロシアの沿岸要塞砲を山に向けて運んで設置するなんて、
当時の常識ではありえない発想の転換
これと同じなのが88mm砲を水平射撃して米英の戦車を倒したロンメルの発想

軍学上の転換点だよ
ま、おまえが軍権を握ったり参謀になることはゼロだし、
先祖も武士だったことはない
部落だから

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:17:15.28 ID:jWt22m2L0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%B8%A3%E6%9C%89%E6%9C%8B?wprov=sfla1

同年2月9日に日比谷公園で山縣の国葬が営まれたが、当日は雨であり1か月前に病没した大隈の「国民葬」には、多数の民衆が集まったのと比較すると閑散としたものだったといわれる。
(中略)
東京日日新聞は、の国葬を「国葬らしい気分は少しもせず、まったく官葬か軍葬の観がある。同じ場所で行われた“不老長寿”のような大隈侯の華々しく盛んであった国民葬を想い、“寒鴉枯木”のような寂しい“民ぬき”の国葬を眺めて、何と云っていいか判らぬ気持ちになった」「大隈候は国民葬。きのうふは〈民〉抜きの〈国葬〉で幄舎の中はガランドウの寂しさ」と報じた。戒名は報国院釈高照含雪大居士。護国寺の墓碑には「枢密院議長元帥陸軍大将従一位大勲位功一級公爵」と刻まれている。

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:17:23.64 ID:nTm8q7gB0.net
菅「国民チョッロwww」

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:17:36.31 ID:74xbb1n20.net
>>415
それは中央からのけ者にされたコンプレックスからだよ。まるだしじゃないか。

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:17:39.87 ID:oQIoGZGf0.net
ネトウヨの聖書なんぞいらん

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:18:55.82 ID:4zWxR/SM0.net
すごい視聴率低かったらしいけど本当なの?

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:19:11.55 ID:q+d6ulzi0.net
>>420
テロ対策とかほざいてそこら中ひっくり返しといてこのいい加減な仕事
標的になるような要人は最初からいないけど

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:19:53.96 ID:XqfmEF7A0.net
>>422
公務の人もいるから、日本への敬意と安倍への敬意は別
野田みたいに「党派の違い、対立はあるが元首相として儀礼を果たす」のが正しい
玄葉とかな
一方で、お仕事なのに来ないやつがいる
ま、長野は当日の慰霊祭は一年前から決まってるから当然、
本当は川勝もどうなの?と思ってたが安倍の祟りの水害対応にあたれてよかったね、
沖縄は完全に半旗も上げないという、東方礼儀の国を満たさないことしてる
罵声の中、沖縄慰霊祭行った安倍は職務は果たした

あれでのちに陳情くるんだろ?
冷たくあしらえばいいよ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:21:16.98 ID:sVmJKSVd0.net
>>427
自由民権運動にまったく参加してなかった連中が選挙になったら自由民権派に議会を支配をされることを選挙に元老派として出てきたからだろ
実質は自由民権派潰しが丸見えだったからだよ
でも自由民権派ほど議席は伸びなかった
伊藤の目論見は崩されたわけだ

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:21:29.75 ID:XqfmEF7A0.net
>>423
立憲君主制ではあるよね
それと政治政治じゃなくて政党政治
その前の藩閥政治からは前進したし、原敬は平民から総理になってる
ま、暗殺されるんだけど。

暗殺したのが軍部でもテロリストでも、
暗殺は罪だよ
民主的プロセスではない

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:23:20.30 ID:sVmJKSVd0.net
>>433
その原敬ですら俺を貴族院にしてくれって懇願してたんだよ
衆議院がいかに無意味だったか

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:25:04.90 ID:I3zHrdck0.net
や、やっ、やまけん!

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:27:10.68 ID:TxP0cZV+0.net
ゆ、ゆっ、ゆーふぉー!

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:28:55.42 ID:74xbb1n20.net
>>432
世の中自由民権運動やってた連中だけなら、あの帝国主義が主流の世の中で日本は滅びていたと思うがね。 
全く相対する山縣がいて、その中で調整しバランスをとっていた伊藤博文が一番世の中を見ていて、国家にも貢献している。
国は一人だけでは回らない。色んな考えをもったごった煮にどんな調味料を加えれば料理として成り立つか?そういうことをできたのが伊藤博文だ。

朝鮮併合にずっと反対だった伊藤がなぜ、総監に自らなったのか?それも彼のそういった俯瞰
の目からだ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:30:05.72 ID:7emE5Sye0.net
山縣は性格が暗く友人がいないので俺にも友がいるんだと見栄をはって有朋という名前にした
田舎では身分が低かったのをみんな知っているので公爵元帥になっても帰郷しなかった
まあエピソードは山ほどあるので伊藤博文と合わせて大河ドラマにしたら面白いが

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:30:16.20 ID:sVmJKSVd0.net
自由民権を仕切った板垣も大隈も死にはしなかったが暗殺にあったからな
戦前は気にくわない政治家すぐ殺されたテロリズムは幕末から戦前までずっと続いた日本のスタンダードだったな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:32:32.89 ID:rfDebZX70.net
>>437
放火犯を賛美するとかアブナイ奴だね君は

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:34:59.35 ID:x/iNE89E0.net
>>344
乃木希典が特攻と言うかあれが当時の要塞への基本戦術でしょ?坑道掘って歩兵を前進させる。それでも要塞攻略だからと砲兵の専門家として第三軍参謀長を拝命してる伊地知はどうかと思うが

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:35:22.38 ID:aFohGzVz0.net
山県の国葬も民無き国葬と酷評されたんだよな。

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:35:47.23 ID:XqfmEF7A0.net
>>434
元老院から貴族院になったときに勲章位もらえるかどうかで
子孫も変わるからな
日本においてはそれでも他国と同じく立憲君主制であるのはかわらないよ
上院と下院が全員平民になったのは世界的にも戦後

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:36:19.28 ID:74xbb1n20.net
>>440
そういう時代だからね。板垣退助だって人を斬った殺人鬼かもしれんよ?

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:36:38.15 ID:sVmJKSVd0.net
>>441
基本戦術とか存在したのか?
あんな要塞に対峙した戦争とか前例はなんだ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:37:51.45 ID:ayf83WeV0.net
ああ、スレがあったのねwww

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:38:08.53 ID:sVmJKSVd0.net
>>443
衆議院出身で『平民宰相』と人気をとった原の二枚舌ぶりよ

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:42:08.74 ID:XqfmEF7A0.net
>>441
ううん全然
突喊、突喊でしかないよ
ま、マキシム機関銃がロシアにあったのは誤算なんだけど、
少なくとも山を登って攻めるのに「単に登って進むだけ」はありえないよ
上からは丸見え。
城攻めでも高温の油やウンコや温泉水ぶっかけて失敗パターンだから
その辺は一次史料を当たるしかないんだけど、
とにかく「第三軍はなにをしとるか」と児玉の本部から電信来るたびにひたすらに人数だけ増やして突撃を繰り返したのが乃木
それが責任問われないなら牟田口は英雄だ
もっとも多くの日本人を殺してるからな
いずれにしても児玉の発案は常軌を逸してるが、
それであっさり落ちてるとこからも乃木の突撃戦術は誤り
それはノモンハンで繰り返されてる
冷徹に判断して乃木軍は失敗としか言えない
伊地知が悪いにせよ。監督責任あるからな
乃木本人は司馬に不当に貶められてるという奴もいるが、
当時史料はもっと過激な批判されてる
息子をすべて失ったこと、明治天皇により
「余が死ぬまでは自決を許さない」を守り抜いたことが
軍神とされてるだけ
あと乃木坂の真夏を殴りたい

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:42:42.70 ID:QRpche3t0.net
矢板の山の中にある山県有朋記念館に人が殺到したりするのかね

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:43:40.46 ID:XqfmEF7A0.net
>>447
立身出世した秀吉が関白望んだのと同じだね
ナポレオンも平民から出て皇帝になった
その義憤は次の曲の英雄ナポレオンのナポレオンの文字をかき消して表すといい

なんにせよ、原敬を暗殺したのはテロであり、
それは罪だ

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:45:17.63 ID:XqfmEF7A0.net
>>438
坂の上の雲でやったからそれでいい
伊藤俊介と山縣狂助の話って吉田松陰の娘の話でもやったし。

それより花神をリメイクしろ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:46:28.48 ID:OwJxXCXE0.net
菅総理は、マスコミに叩かれてなければ、かなり有能な方。
ケータイ安くなって、助かりまくり

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:48:14.10 ID:CKB0gVlo0.net
詳しいね皆さん。レスが楽しい。

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:48:31.37 ID:GbdBKFJt0.net
>>433
戦前の日本は立憲君主制でも
プロイセンの方式でイギリスの議会制民主主義とはちょっと違うんだよな
WW1で崩壊するヴィルヘルム2世に辞めさせられたビスマルクや
軍人からドイツ大統領にもなったヒンブルグが政治的権力もってた
ワイマール憲法を元にした明治憲法だし

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:48:38.72 ID:TxP0cZV+0.net
>>452
高齢者の医療費負担割合も増やしたしね

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:48:43.89 ID:XqfmEF7A0.net
>>449
ま、にわかが行くならそれもいんでね?
こんなのきっかけとして山縣有朋調べてみたらいいし。
教科書では1行で終わるけど
人生が長いから激動の時代を軍人として、あるいは総理として、あるいは元老院として動かしてきたけど、
ある意味では第二次世界大戦への道を作ってきたし、
伊藤以上に凡百で桂にも嫌われてたからな
それでも軍を抑えて近代化したのは功績だし、
それは大村益次郎の跡を継げるのが山縣しかいなかった
維新の志士はこれが多い

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:48:57.01 ID:rsM231DP0.net
>>394
ハダカ!ハダカ!\( 'ω')/オオサママッパ!

総レス数 700
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200