2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【神戸】「公認スポーツ指導者制度」が注目 休日の部活動指導は無償ボランティアでは成り立ないため、保護者の費用負担も議論 [神★]

1 :神 ★:[ここ壊れてます] .net
地域のスポーツリーダー、半数超が中学運動部で活動希望 推進のカギ握る「公認指導者制度」

 国が2023年度から休日の公立中学校の運動部活動を地域に任せる計画を進める中、日本スポーツ協会の「公認スポーツ指導者制度」が注目されている。制度に基づき資格が認定されるため、生徒や保護者、指導する側にとっても、安全で効果的な活動につながることが期待されるためだ。スポーツ庁の有識者会議も「指導者の資格取得や研修を促進する必要がある」としており、制度の推進がスムーズな地域移行の鍵となりそうだ。(有島弘記)

(中略)

 兵庫県の資格登録者は3446人(21年12月時点)。県スポーツ協会などでつくる「地域スポーツ推進団体連絡会議」が21年度、地域移行に伴う中学生の指導について意向を調査したところ、回答者433人のうち、「指導したい」は44・8%、既に「部活動指導員」などを務めている人を含めると56・3%に上った。「思わない」は9・0%だった。

 ただ、指導希望者を含めて不安の声が寄せられた。「大会引率に予定がつかない可能性がある」「事故発生時の対応」といった責任の所在による内容、「クレームへの懸念」「メンタルが不安定な時期のケア」など保護者や生徒との関係を心配する回答などがあった。

 また、希望する報酬額は1回(2~3時間程度)あたり平均5312円。休日の部活動指導は無償ボランティアでは成り立ないため、保護者の費用負担も議論していく必要がある。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202209/0015668288.shtml

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:44:17.44 ID:Op8K50he0.net
>>26
無償ボランティアだと
指導者の質が落ちてとんでもないことに
なるぞ。
遊ばせといた方がマシだったとなる。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:47:05.85 ID:Op8K50he0.net
>>18
1日400円の課外活動手当が出てると見たことがある。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:47:58.24 ID:OYK02WOX0.net
>>32
プロを目指すなら有償でいいんじゃね。

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:48:22.59 ID:7K2Jc5940.net
また無償ボランティアかwww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:49:15.20 ID:eko3Msob0.net
公認指導者を無料で使うんだろ!

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:49:18.07 ID:ndcKR2r+0.net
部活の指導者って指導者になる為に教師になった様な人も多いと思うんだが
甲子園に行くような学校の先生とか野球部の指導をする為に教師になったんじゃないか?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:49:45.34 ID:BzBefM6U0.net
オレが小中学生に教えられそうなのは柔道と伝統派空手くらいだけど、調べたら公認スポーツ指導者制度には両方とも含まれてないらしい。

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:51:32.07 ID:Op8K50he0.net
>>34
無償の学習塾もボランティアの大学生が
中学生と恋愛についてしたりして大変だって聞いたことあるし
スポーツはじいさんあたりが無償で引き受けると
体罰パワハラ上等でイキリ出すんじゃね?
それを監視する人間もいないだろ。
学校が監視したら
教師の手間が増えるだけ。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:52:51.40 ID:Zos/Pm0N0.net
☆アルコールは不眠の原因になる
 
☆アルコールは認知機能の低下や抑うつ症状の原因になる 

☆アルコールにより安定していた精神症状が悪化・再発する
 
☆節酒・禁酒により不眠やうつ症状などの精神症状が改善する

飲酒(アルコール)とこころ| 藤沢市の心療内科 精神科 湘南吉田クリニック
http://shonan-yoshida-cl.jp/alcohol.html

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:52:52.57 ID:OYK02WOX0.net
監督やコーチとかいらんわ…
子供が思うのはだいたいこれ。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:54:59.09 ID:OYK02WOX0.net
>>39
別にプロを目指す訳じゃないないなら指導者の存在自体不要な訳で…

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:55:34.93 ID:pYGQysa50.net
ウォーキングコースに
少年野球の練習をしてるところがある
メタボ親父が小学生相手に指導してるが
まずは自分が痩せろ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:55:45.20 ID:MBSkVHhp0.net
>>7
お盆とかそれこそ合宿で休み無しだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:55:53.18 ID:mXUfiKfq0.net
部活廃止で自動車免許20歳まで無償で取れる様にしたら国力上がるよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:56:15.78 ID:DBF73RtQ0.net
>>29
だからダメなんだ
不登校もいじめもなくなるわけない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:57:02.78 ID:6S+gPoPO0.net
>>8
そういうことじゃなくて上下関係なり礼儀の話

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:58:08.61 ID:DBF73RtQ0.net
体育教師が出世するシステムを一度リセット

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:59:21.69 ID:P5yO+EIF0.net
嫌な人はスポーツクラブが月2万とか取ってやってる
ジュニアチームに入れて貰えば良いだけだ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:59:38.05 ID:DBF73RtQ0.net
礼儀や上下関係をスポーツで何とかしようとするのがダメ
軍隊の名残

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:00:03.42 ID:Op8K50he0.net
>>47
それ部活に幻想抱きすぎてる。

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:00:43.06 ID:f9DA/X4A0.net
>>48
というけど部活顧問したいタイプは出世しないよ
忙しかったりして顧問とかやれなくなるもん

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:02:11.40 ID:t7xMmKzb0.net
部活廃止→任意の地域スポーツボランティア

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:02:12.16 ID:Op8K50he0.net
現状部活やスポーツはパワハラの
助長になっているだけ。
パワハラやらんと強くならんからな。
で強くなるからパワハラは善と思っている
リーマンが多い。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:04:49.61 ID:B52cuCPm0.net
学校の部活単位の大会自体がもう無理だろう
高いレベルの勝負をしたけりゃクラブチームという枠組みに変える時期
学校の部活は土日祝休みにしないと

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:05:00.41 ID:odQk8PiK0.net
>>11
指導員に他に仕事が無いからだよw
学生らを利用しちゃダメだね

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:05:02.56 ID:gEpWzzblO.net
金持ちしかスポーツが出来なくなったとしても

それは仕方ない事。

学校は勉強をする所であって

スポーツをやる所では、ない。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:05:21.57 ID:PbknsWs80.net
今まで通り、
教師を安めの手当で使えばいいじゃん。

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:05:28.36 ID:t7xMmKzb0.net
>>57
正論

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:06:32.42 ID:Op8K50he0.net
>>52
体育教師は忙しくなかったりするんで
部活やりながら出世できる。
優良教員制度ゆうのがあって
優良教員と認定されると出世しやすい。
認定は部活の成績か授業の進め方の2つ。
授業については教師は誰も一家言あるからだ
他人を中々認めないんで
結局部活の成績がものを言う。
優良教員の仕事は
教師経験10年未満の若い教員の研修。
この研修で派閥作るんだろう。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:06:49.62 ID:OL6D6cda0.net
部活なんてなしでいいんだよ
スポーツやりたいなら個人でクラブにはいれ
どうせただの暇つぶしなんだから

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:07:38.88 ID:odQk8PiK0.net
>>54
社会でほとんど役に立たない人らの出来上がりになってしまうらしいなw

 学校の部活は土日祝は休みが普通ですよ


しばらく部活禁止したほうがいい

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:09:30.94 ID:Op8K50he0.net
少年少女のスポーツは教育委員会から
独立させて地域文化として位置づけ
管轄もそっちの課がやるべきだよね。
教育委員会犯罪腐ってるから何かあったとき
隠蔽しやすい。

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:10:44.98 ID:qhFy2Ryt0.net
>>13
って壺ーツ庁が言ってるw見え見えw

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:11:09.97 ID:t7xMmKzb0.net
>>60
そういうくだらない促進制度も廃止でいい
そもそもスポーツ学校じゃないし

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
うん。部活がアウトソーシングされれば消えて
少しは浄化されると思う。
ところで部活が好きな子どもたちは田舎は多いから
子どもらの楽しみがさらに充実するよう
ちゃんとした枠組み作ってほしいな。
それには業者に委ねるのがいいな。

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
部活の成績で推薦進学したい生徒とそうでない生徒との温度差をどうするのか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>31
アメリカ

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんで保護者なんだ?

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スポーツ立国論
https://bookmeter.com/books/14944680
・阪神タイガースこそ関西再興の目玉戦略となる
・独立採算をつらぬく広島カープの経営ビジョン
・読売ジャイアンツの集客力はレアルマドリード以上
・国体のハコモノ費用 数百億円を成長に使え
・甲子園で稼ぎ収益を各学校に分配せよ

・力道山時代から進化していないスポーツメディア
・スポーツ嫌いを生む体育の授業をアップデートせよ
・出来レースの国体をガチの都道府県対抗マッチに
・体育会系の上位下達の伝統は無用の長物
・20年で大リーグは5倍、プレミアリーグは9倍に成長

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中学の部活は教育目的でしてるんだから公で負担してやれよ
なんで保護者が負担するんだよ

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の高校の水族館部を韓国人が絶賛
https://www.recordchina.co.jp/b102879-s0-c30-d0058.html
「さすが先進国の学生」
「心から日本に生まれたかった」
「世界を変えるのはこういう若者だ」
「すご過ぎる。韓国とは次元が違う」
「水族館部なんてあるの?カルチャーショック」
「韓国の学生は整形について研究を重ねている」

「課外活動や部活動。日本の学生は本当にうらやましい」
「日本と韓国のロケットを比較すれば、その差は一目瞭然」
「日本と韓国の教育環境はまったく違う。そしてどんどんその差が開いていっている」
「こんなにすごい人たちの夢が水族館で働くことか。日本の水族館はレベルが高そうだ」
「韓国も、子どもの進む道を親が決めるのではなく、日本のように自分で決めさせなければならない」
「日本の学生は好きなことをしながら、自分で進路を決めるが、韓国の学生はみんなと同じ道を進みたがる」

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
神戸かよw
そのうち同和と朝鮮人が入り込んで利権になるんだろ
当然レイプされたりの事案も増えるwww

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
土日は部活はお休みにすれば?

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
ああいうので得るものなんか何もねえぞ
俺は名門で叩き込まれたクチけど社会人になってからは封印してるわ
後輩のタメ口上等、笑って聞いてるw

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうのこそ競技団体や企業が頑張るべきだろ
資格持ったスポーツ選手を企業が雇用して、社内でスポーツ活動やりながら
時間取ってやって学校にも指導に行けば良いわけで

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「公認スポーツ指導者制度」

中卒でも資格取れるんか?
体育学部卒だけか?

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お金払うならクラブチーム行かせるわ

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>78
それでいいと思う

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:50:57.71 ID:/cB7rbJK0.net
部活なんてなくていいじゃん
無くせよ阿呆

強制なのに自主的な活動とか言って休みもないとかブラックじゃん
教師のなり手も居なくなるわ

学校の広報したきゃ、金払ってセミプロとして成立させろや

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:51:01.99 ID:4yK7fefl0.net
>>47
部活=上下関係とか礼儀とか言う馬鹿はなんなの?

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:52:11.14 ID:gxGv8ba80.net
>>47
運動部のことを言ってるんだろうけど、理不尽な上下関係とか
くだらない内輪の礼儀とか、スポーツに本来的関係ないから。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 17:55:26.69 ID:vNo8Ymxy0.net
他の学校いくと雰囲気の違いにびっくりすることある

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:10:30.16 ID:XZtBpVI20.net
>>78
めっちゃ正しい選択。
学校が提供するものは教科学習も部活も
集団での教科外活動も全部セーフティネット。
適正な水準に達してないが何もないよりマシだつうやつ。
大晦日のキャンプ村の炊き出しボランティアの出す豚汁と
ご飯みたいなもの。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:16:56.50 ID:DBF73RtQ0.net
>>60
じゃあやっぱり部活廃止がいいね
体育教師が幅きかせるのよくない

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:18:41.02 ID:DBF73RtQ0.net
>>67
勝利主義になってしまうからそういう子はクラブチーム

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:19:23.63 ID:Zbibq7zq0.net
今まで教師が実質ボランティアでやってたから費用が掛かるのは当然

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:20:28.07 ID:DBF73RtQ0.net
>>81
根性主義
だから日本のスポーツには限界がある

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:21:45.48 ID:9Bd+btF90.net
地方公務員に月5時間のボランティアノルマを課せば良いんじゃない?
教師にだけじゃなくてさ。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:21:58.44 ID:JkOmyZwK0.net
平日練習で土日は試合

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:22:25.46 ID:9497MOy10.net
なんでボランティアにやらそうとするんだ?この国はそういうところがおかしいんだよ。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:22:34.35 ID:16TCX22F0.net
剣道部だったけど顧問が未経験で特に指導とかなかったから土曜出勤お疲れさまって感じやったな
放置したければ放置でいいと思うで

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:23:13.03 ID:oKum3+Vu0.net
マネー出せマネー

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:25:06.53 ID:6K+o9ga+0.net
この公認って大丈夫なのかな
どこまで幅が効かせられるんだろう

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:30:29.00 ID:i3zEFvTW0.net
>>92
運動部経験なしで運動部顧問やらされるなんて理不尽で不幸だよな

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:36:12.91 ID:jfqn3nAo0.net
そういやクライミングでこれ持ってるわ
ハイキングの引率のボランティアとかやってたけど、変に資格持ってるといざというときに責任負わされそうなんで更新するのやめた

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:37:29.54 ID:jfqn3nAo0.net
保護者も審判の資格ぐらい取れや

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:41:29.43 ID:6Vc9U3UH0.net
>>94
地元の中体連とか◯◯協会が幅利かせて終わりそうだな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:41:55.48 ID:6Vc9U3UH0.net
>>97
少年スポーツやんけ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:43:45.89 ID:ESAf0J2J0.net
日本の部活制度は異常だよ
様々な犯罪の温床になってる

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 18:51:46.39 ID:wFRAAXn30.net
受益者負担は当然
保護者負担は当然

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:12:35.61 ID:1ibBDfRZ0.net
>>11
休日に外でフラフラして問題起こされたくないから、
部活動で管理する。

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:21:12.73 ID:DBF73RtQ0.net
>>100
セクハラパワハライジメ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:22:21.65 ID:DBF73RtQ0.net
>>102
そんなの親の責任
部活させるから学校の責任になる
休日なんだから

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:24:01.67 ID:BGUGwf3z0.net
お巡りさんワイセツ犯はこっちです

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:24:21.06 ID:TEiAw8Bk0.net
スポ少の指導者資格持ってるけど、これめんどくさい講習会参加して高い受講料払わなきゃいけないからな
そしてそういうやつしか指導者として取られないだろ

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:27:05.55 ID:laty4TXb0.net
保護者のママさんとパコパコしたいわ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:27:30.49 ID:dgfuxduf0.net
>>47
ホモセックスやパシり、LINE外しイジメの話?
こんなので覚える事は一握りのカーストのクズが大半をイジメ倒して遊べる、というゴミ認識だけだろ。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:28:17.75 ID:dgfuxduf0.net
>>102
じゃあ費用負担は当たり前だなw

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:34:30.47 ID:05Y4NYyJ0.net
練習指導はともかく、大会運営ができなくなるんだよね。
日曜日朝の7時から夕方5時まで
手当もなしに使えるのなんて教員くらいよ。
もちろんその前後の事務仕事(会場とのやりとりなど)も教師がやってる。

逆にいうと、まず大会無くさないと部活改革は進まんと思うわ。

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:37:27.91 ID:X0hDK88+0.net
暇な元アスリートを起用すればいいのに。
猫も杓子も芸能人になってひな壇スタジオやニュース番組のコメンテーターなんかせずに子供たちの指導者になればいいに。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:39:09.96 ID:9KY+Ci1t0.net
まあ当然の流れではある
専任のコーチでなく部活の先生、教員に丸投げすぎたし
やるなら地域でその学校を支えてあげないと

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:40:50.07 ID:3XXo2vjM0.net
また女子に群がるロリコン指導者が増加するね

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:42:30.92 ID:qhFy2Ryt0.net
体育=日頃学習生活の場で身体を育む 
その前提で理論と基礎技能の学習
実戦の場として各種スポーツ マネタイズ&思想統帥強化
めんどくせえなあw
外部チームなのに保護者負担で強豪校(チーム)から学生移民引っ張って来れる
民業ただのり プロスポーツ界が自前の学校持てよセコいwと言ってきたが

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:45:25.95 ID:iRoRnq2v0.net
なんだかんだ教師は高給なんだから、部活くらいやってもらおうよ。

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:46:48.28 ID:wyJjcgOo0.net
>>102
公立中学校によくある全員部活必須って要はこれなんだよね
閑居すればすなわち不善をなす小人を収容しておかなければならない

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:47:46.27 ID:iRoRnq2v0.net
いままでずっと教員の指導、引率で何の問題もなかったんだから、今後もそうやってもらうのが現実的。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:49:40.57 ID:IOrNBa7Y0.net
武道やウィンタースポーツは道場やクラブチームの存在がとても大きい
サッカーはJリーグ設立の主旨の一つにクラブチームがあって何年部活よりユースが優勢になった

一番困難なのは高校野球なのは明らかだが
これに切り込めるかどうかで話は変わるだろうな

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:52:14.25 ID:eNxRFcBp0.net
>>1
部活は事故が発生するから外部委託するなら保険加入も必須だな
今後は金がかかるなあ

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:53:25.85 ID:eNxRFcBp0.net
>>117
教員がオーバーワークになってるから従来通りには行かない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:55:32.39 ID:raxuK/jG0.net
>>120
うーん、そういうデータあるんですかね。もしそうなら、そのオーバーワークの方を削減して、部活の引率は先生に任せたい。
責任や事故の補償のことを考えたら、一般の人より信用できる。
先生になりたい人はその辺も加味して考慮して志望してると思うし。

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:55:43.04 ID:mnJ4WWcm0.net
下手に高い金もらうと高い技術を要求されるから、
少年団レベルで報酬商品券程度でいいよ。

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:58:17.71 ID:ViIyqtH00.net
縛りのないゆるーい部活動が一番だよ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 19:59:08.98 ID:KAernVwQ0.net
>>121
運動部なんか大嫌いな教員はたくさんいる

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:07:45.44 ID:T5YS5Mqg0.net
>>47
そういう話ではなく高校や大学の受験推薦や内申書の話なんで

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:15:59.82 ID:IOrNBa7Y0.net
>>121
引率が夏休み期間中だけならそれも良いけど
週休2日が保証されない挙句タダ働きというのが実態なのでなんともねえ
キッチリ割り増し給料払った上で潰れた週休を別の平日に取得させる等
労働基準法の遵守という切り口で締め上げれば問答無用で部活の問題は変わるかと

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:17:28.94 ID:IOrNBa7Y0.net
だいたいこういう問題こそ日教組が目の色変えなきゃいかんのだけどな
鬼畜米英社会主義万歳って事にしか熱意が向かないからねえ

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:32:49.33 ID:dgfuxduf0.net
>>121
一番のオーバーなワークは部活だろ?w

129 :121:2022/09/28(水) 20:57:04.04 ID:QsKDn7Sa0.net
いちいち納得ですけど、今まで何の問題もなく先生に任せてたことなのに、なんで最近そんな話題が出るのだろうって思います。
なんだかんだ言う人もいますけど、やっぱり先生は信頼できるから、できたら今まで通り先生に指導、引率してもらいたい。
金銭が発生するならもちろんお支払いします。

権利意識の強い先生たちが増えてきたっていうことですかね……

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:58:20.69 ID:WPou9Mh00.net
>>129
権利を意識することのなにが問題?

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:00:25.68 ID:HRkeQGR50.net
>>129
そもそも部活動の指導なんて教師の本来業務ではない

「権利意識の強い先生」って、権利意識をもつことが
悪いかのような時代錯誤な考え方だね

総レス数 184
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200