2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】円安で…日本企業“国内回帰”加速「中国の2割安く作れる」 地域経済も活性化★2 [あしだまな★]

1 :あしだまな ★:2022/09/28(水) 12:37:53.05 ID:fe5vht2b9.net
急激な円安で、海外の生産拠点を日本に移す国内回帰の動きが加速しそうです。中国産を国内産に替えて、コストを2割削減するというメーカーを取材しました。

■国内回帰「中国より2割安く作れる」

 22日、埼玉県のとある工場へ向かいました。“企業秘密”だらけの工場で、案内されたのは…。

 アイリスオーヤマ 埼玉工場 荒木一春さん:「こちらが、金型メンテ場です」
 大手生活用品メーカー「アイリスオーヤマ」の工場。そこにあったのは、4つ並んだ巨大な金属の箱です。
 荒木さん:「これが今月の9日に、中国から入ってきた金型です」

 金型とは、商品を製造する際に必要な“型”のこと。この中に、プラスチックなど原材料を入れて固めることで、商品を大量に製造できます。
 金型は、今月上旬に中国の工場から日本に輸送してきたばかり。現在は、その金型のメンテナンス中で、来月中旬から収納グッズなど、およそ50品目を国内で生産します。

 これまでは、コストを安くするため中国の工場で生産していましたが、金型を日本へ戻した理由、それは…。
 アイリスオーヤマ SCM課 小松健一郎マネージャー:「現時点での中国から当社が受け取る価格と、日本国内で生産する価格を比較すると2割ほど、一部の製品においては、日本で生産したほうが価格的に安く作れる」

 中国のロックダウンや原油高。マイナス要因が次々と浮上するなか、アイリスオーヤマは今年6月ごろから生産拠点を日本に戻す検討を始めていました。

 そこに重なったのが、今回の円安です。

 小松マネージャー:「この変化に対して、どれだけ早く対応できるか。それが競争力につながると思います。全力で早く実現できるように、進めていきたいと考えております」

■カーナビも“国内”に…30万台以上を生産予定

 こうした企業による国内への回帰の動きは、他にも見られます。
 音響機器メーカー「JVCケンウッド」は、インドネシアなどで行っていた国内向けのカーナビの生産を長野にあるロボットを使った自動化生産の工場に全面移管を開始。
 今年度は年間30万台以上の生産を予定し、来年度以降はおよそ50万台の生産規模を目指すとしています。
 こうした企業の国内回帰で、地方にある変化が生まれ始めています。

■アパレル大手も国内に…地域経済“活性化”にも一役

 岡山にあるアパレルブランド「ワールド」の工場。

 ワールド国内製造部 田代裕二部長:「ここからが縫製ライン」
 中国やベトナムのロックダウンをきっかけに、生産の拠点を国内に戻しています。

 田代部長:「2、3年前は、100名を切った時代もあるが、国内回帰を受けまして、人員的な増強を会社としてあげていて。現在は127名という規模で、20%強の増強をしている」

 この工場では、採用人数を増加。通常6人ほどで行っていたライン作業を今は倍の12人にまで増やすなど、地域経済の活性化にも一役買っているといいます。
 ワールドグループ 大峯伊索常務:「去年でいうと40%くらいの国内生産比率になっている。それを早期に50%に引き上げて、数年後には大半を国内にしていこうということで。思い切ったことを打ち出して、そういう準備を進めている」

 これまでは海外で作ったほうが安上りでしたが、今や円安に原油高と、日本国内で生産したほうが安く済むといいます。

 第一生命経済研究所 永濱利廣氏:「すでに、国内回帰を始めてる企業は相当前に、国内回帰を決断してるわけで。
今の円安が急速に進んだのは、今年の3月以降ですから。むしろ今後は、円安という後押しも加わって、さらに国内回帰の動きが加速するんじゃないかと思う」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf1f3b8e993a706a2ba1f9e726c5eda34ec324

1が立った時間2022/09/28(水) 02:59:14.61
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664301554/

558 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>553
それと引き換えの値上げラッシュにどこまで耐えられるのかって話だが?
発展途上国にやらせてた低賃金労働しか出来ない奴は日本じゃ結婚も難しい

559 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>551
高齢化やろな。
どうしても今の人間のやることをテクノロジー(IT)で補うって概念の人が多い。
存在するテクノロジーに業務を変えるってのは、生まれながらにそのテクノロジーが存在する世代じゃ無いと無理。
アメリカとか見てると結構なジジイでもIT世代になってる。20年位早いからな。

560 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>502
パヨク「悪い円安ガー!」

561 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>554
メイドインジャパンが増えてくれたら嬉しいわ

562 :ひらめん:[ここ壊れてます] .net
>>1
ジャップ買い叩かれてて草www

さすが壺カルト自民党と国賊経団連のタッグwww


みごと落ちぶれたなジャップ


www(´・・ω` つ )

563 :バカボンパパ:[ここ壊れてます] .net
てか中国人でさえ日本製をありがたがってるんだもんなw

この時点で情けないw
その逆は無いのに

564 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>558
その内、その低賃金労働の賃金が上がる。
それが今のアメリカ。

565 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもあらゆる業種で人手不足の今頃国内回帰してどうすんの?
またグエンさん大増員すんの?工場向けに?

566 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>36
高付加価値の部分を上流(この場合中国ベトナムなども含む)にぬきまくられた
絞りカスを投げつけられる立場になるから。

日本にしかできない製品を圧倒的に安く提供できた昭和と全く立場が正反対。

567 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
名目GDP伸び率ワースト5位 2000 〜 2017年

1位 リビア(2011年から内戦)
2位 ソマリア(1998年から内戦)
3位 シリア(2011年から内戦)
4位 日本(2012年から安倍政権) ← (笑)
5位 ガンビア(1982年から内戦)

568 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>564
上がらない、むしろ日本人向けの労働の仕事は売れなくなるので倒産していく

569 :ひらめん:[ここ壊れてます] .net
>>567
安倍政権は内戦相当の負債と


www(´・・ω` つ )

570 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円が戻ったらどうすんの?

バカすぎない?

571 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>567
そりゃマザームーンから褒められるわ

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:41:27.73 ID:cE0JZscG0.net
>>568
多分上がる。
日本は将来を予測しやすい。
アメリカそのままやからな。
まあ、未来は判らんし、アメリカの未来も判らんけど。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:41:42.18 ID:wPmvLdO60.net
日本が生産国に返り咲き?
無理無理、労働者人口が全く足りない

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:42:12.10 ID:wkTcSqVF0.net
>>560
円安介入した日銀はパヨク!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:42:16.85 ID:7cw7HbS60.net
ところが脱炭素のせいで電力不足
はやく原発動かさないと工場動かせないんだよなあ
そのぶん天然ガスを欧州に融通出来るしお互いに最善の策なのだが

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:42:56.03 ID:vuU4JiYd0.net
>>561
増えない
貿易の観点からみて
日本は港が弱すぎるからな
中国やインドはここが強い

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:43:07.66 ID:cE0JZscG0.net
>>573
判らんぞ。
今までが過多だって見解もある。
専業主婦ってのは労働力過多の対策なんやで。

578 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 15:43:17.34 ID:2y/4JXNa0.net
質は上がらず値段だけが上がった中国製品
競争力無くして一人負けなのは当たり前だろw
ゴミは中国人相手にでも売るしかない

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:43:19.74 ID:QKLz3GCl0.net
>>559
高齢化とか関係ないよ
イノベーションが出来るかどうかそれだけ
日本ではイノベーションが得意な人が評価されない
言われたことを言われた通りにやれる人が評価される社会だからね
しかも出る杭は打たれる
結果論で叩くから、しぶんから進んで挑戦する人が少ない

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:43:29.38 ID:cErCWt7t0.net
パヨチンそっ閉じ

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:43:30.57 ID:gzeMMs2Z0.net
新たな設備投資しないと国内生産できないでしょ

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:43:33.77 ID:KyBVg0zo0.net
風が吹けば桶屋が儲かるってだけの話で、ますます貧困化が進んでいる途中経過。ベトナム移民入れまくってるし、実習生もやめないし、6畳6人タコ部屋に耐えられるアベノイミンにはどうやったって敵わない。

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:44:25.20 ID:3HJTm8Iw0.net
>>564
そうなったらまた海外に出ていくんだよ
ジャイアニズムのアメリカとジャップが同じことできると思ってるならお目出度すぎるわ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:44:57.04 ID:vscnua910.net
アイリスって在日企業だけで国内回帰加速ってw
自民パヨクの擁護記事は毎回荒唐無稽だな

585 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 15:46:03.40 ID:2y/4JXNa0.net
G7はやっぱり地力が違うよな
まあ他のアジア後進国もいつかg7に入れるよう頑張りなされ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:46:05.80 ID:xOK+xCT80.net
>>573
そんなに不足してない
就職事情が少しよくなって仕事選ぶようになって
ブラック業界に人が行かなくなっただけ

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:46:32.25 ID:Nd2eiOaD0.net
働く人がいません

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:47:29.26 ID:cE0JZscG0.net
>>579
人間がその能力を発揮する期間は短い。
ジジイババアは能力があっても発揮しないから、確率として低くなるのは当然で、その思考が国を廻すのも当然。
日本はあと10年くらいの辛抱やろな。
政治家の顔ぶれで簡単に判る。

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:47:38.43 ID:0A1CNbPo0.net
国内向けを国産するのはまあ普通の話だが
東南アジアより人件費が低いって悲しくなるな

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:48:59.14 ID:cE0JZscG0.net
>>578
スマホみたいな電子機器類は侮れんぞ。
その内電子楽器みたいなのも台頭してくるで。

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:49:54.17 ID:cs+4rwVR0.net
>>541
そのイメージだいぶ古いよ
子供向けの玩具でも日本製の品質は低くてすぐ壊れるよ
メイドインチャイナより低いかも

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:50:01.96 ID:t+cLnanAO.net
>>1
最後のワールドの例以外はオートメーションみたいだから円安はダイレクトにメリットあるのかもな
てか既製服で国内産のが安いなら人件費買い叩き過ぎじゃね?
ほとんどパートか

593 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 15:50:07.16 ID:2y/4JXNa0.net
人手不足というか、生ぬるい日本でさえ文句言うようなブサヨはどこ行っても底辺だからw

ブサヨみたいな要らないやつはブラックしかないのは当たり前

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:50:17.72 ID:Hr/XQKKj0.net
中国に外注されたりして

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:51:44.87 ID:cE0JZscG0.net
>>589
投資先なら発展したら嬉しいやろ。
親会社より稼いでこそ子会社やん。
だから、預金を投資に廻せとせっついてるんやろ。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:53:11.04 ID:cE0JZscG0.net
>>594
まだまだ中国ブランドのモノは少ないからな〜。

597 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 15:53:12.82 ID:2y/4JXNa0.net
まともな日本人は人手不足でも
ブサヨみたいな役立たずは、いつだって余り者
当たり前だろ?w

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:53:33.88 ID:JocyIrsb0.net
値段だけで戻すなら長続きしない
海外サプライヤ使うリスクを流通や政治的混乱も合わせて考えるべき

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:53:37.57 ID:m34XWzc20.net
国産と自動化をすすめるつーね
日本の設備系AIますます進化しちゃうね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:54:18.13 ID:TR6Q5r5T0.net
>>577
専業主婦率はこんな有様だよ
https://i.imgur.com/V8rf49N.png

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:55:36.37 ID:TR6Q5r5T0.net
>>586
自分で言ってるやん
ブラック業界を支える人がいないってことだよ

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:56:07.60 ID:t+cLnanAO.net
>>589
日本でバナナ一本100円とかで売ってたら利益出ねーわってフィリピンに言われるくらいだから
今回の円安はヤバすぎ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:56:09.86 ID:Q5voPqGn0.net
アメリカの株バブルが弾けて急激な円高になったら全部壊れてまた派遣切りみたいなことが起きて工場労働者が大量に失業するぞ

604 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 15:56:11.00 ID:2y/4JXNa0.net
日本一人勝ち論がくることは自明だったが少し早すぎだなw

こうも、あっさり復活するとはw

605 :ひらめん:2022/09/28(水) 15:56:32.09 ID:edoy/0wb0.net
>>600
ほんとひでえwww

これで少子化してるとか文句言ってくる
クソ自民党

www(´・・ω` つ )

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:56:35.15 ID:QNUORp+U0.net
グエンのおかわりはまだか!
急げ!!
間に合わなくなるぞ!!

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:57:40.15 ID:FYXuAAYt0.net
>>591
おっと、グルメス○イザーの悪口はそこまでだ!

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:57:48.37 ID:XlwSG4nB0.net
深刻なグエン不足

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:57:58.75 ID:cTvPmjA20.net
原発止めて火力発電の膨大な燃料代が
各業界を圧迫してるんだろう

同じコストでも原発は国内に回るけど
火力は燃料代が海外に出てくからね

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:58:05.32 ID:UxMO90pd0.net
未だに中国に生産拠点を残している経営陣って、センスも無ければ将来を見通す眼力も無い
それで損失出したり、自分に利益誘導してたら特別背任で株主総会でさらすべきだな

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:58:23.17 ID:bG0Bftz70.net
>>572
アメリカは吸った金を国民にばら撒いたから国民の余裕がある、だからインフレでも売れてさらに人件費の向上に繋がる 日本は吸った金を株価の維持に使ったので国民には金を持ってない、値上げしても購買する余裕がないので売れない、売れないので作らなくなり解雇が進む
吸った金の使い方で真逆のことが起こるわけだな

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:58:51.40 ID:TR6Q5r5T0.net
>>598
それよりも韓国、中国、東南アジアと競うなら、
24時間戦う戦士を過労死で使い捨てできる労働環境に戻す必要もある
https://i.imgur.com/ZA3fN9W.jpg
https://i.imgur.com/OXIkHU2.jpg

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:59:00.95 ID:EaFA5hM10.net
早くベトナムから労働者を連れてこないと

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:00:03.12 ID:cTvPmjA20.net
>>613
ニートと生活保護者が働けば
何とかなると思うんだけどな

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:02:00.08 ID:0MRwI7TC0.net
まあ、タイムラグあるけど製造業が帰ってくるぞ

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:04:04.00 ID:TR6Q5r5T0.net
>>613
ベトナム人も来ないくらい貧しい国に成り下がったって話なんだよ

給料安いわ、変な言葉話すわ、移住権もらえないわ、
優秀なベトナム人は欧州やオーストラリアに出稼ぎに行く
いま日本に来てるのは残りカス

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:04:24.95 ID:9cW4ipKe0.net
国内回帰はいいことだ
これからは極力海外に頼らない体制を整えなくてはならない
食糧も増産しろ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:04:49.52 ID:IBEGM+7D0.net
>>613

アホなんか?
外国人労働者なんていらんいらん

我々がやることは、社会の穀潰しヒキニートを部屋から引き摺り出して建設・工場・介護等の現業送りにすること
150万の穀潰しどもを強制労働させても誰も文句言わんよ

ニート1人現業送りにすれば、外国人労働者1人が日本から消え、ドンドン日本が正常化する
これならネトウヨの国士様方もご満悦

2020年時点で87万人…「ニート」数の推移と現状をさぐる
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210404-00229506

中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43067040Z20C19A3CR0000/

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:05:47.41 ID:EhfT63/bO.net
>この工場では、採用人数を増加。通常6人ほどで行っていたライン作業を今は倍の12人にまで増やすなど、地域経済の活性化にも一役買っているといいます。

この追加要員ってもしかして派遣とかじゃないよな?
非正規じゃ地域経済の活性もクソもねーぞ。

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:06:01.03 ID:bG0Bftz70.net
>>617
食糧は作るが、それは輸出用であって日本人相手に売る食いもんはないぞ
肥料高騰で日本人相手に作物作ったら赤字だしな

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:06:37.32 ID:snp+3mTy0.net
>>457
麻生政権もその前の福田政権からも
日本の工場は中国に移転しまくりでしたけど???(笑)

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:07:09.08 ID:cTvPmjA20.net
>>619
正社員だろうが派遣だろうが
そこに住んでるんだから地域活性はするよ

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:07:11.04 ID:TR6Q5r5T0.net
お前らもそのうち中国に出稼ぎ行かないと家も建てられなくなるぞ

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:07:43.01 ID:cTvPmjA20.net
>>621
中国に売るためには中央に工場がないとな

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:08:17.81 ID:TR6Q5r5T0.net
>>618
ニートは働けないからニートなんだよ
生活保護予備軍
期待するのがアホ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:09:07.92 ID:/Z06wy5H0.net
>>589
工場の立地は物流費用や関税も含めて決めるから工員の時給だけでは決めないよ

日本は工業製品に関しては変な保護目的の関税が無いから、そこも利点。

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:09:33.39 ID:TR6Q5r5T0.net
>>617
食費5倍になるけどいい?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:09:39.22 ID:pbtPUN7U0.net
>>623
家は空き家が余ってるくらいだから、建てなくてもオケ

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:10:03.42 ID:snp+3mTy0.net
>>443
賃金よりも工場のある国の消費者が多いかどうかなんだわ
地産地消すれば関税もかからないからな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:10:55.54 ID:eDQJGKGp0.net
>>567
反日カルトが政治に巣食ってんだから実質内戦

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:11:19.75 ID:ax9DSH870.net
外国人労働者なんか要らんし、日本人も工場で働く気なんかないんだからAI、ロボット化にいかなきゃダメなんだよ
まともな国ならそういう開発や導入に研究費や導入費の補助金を出すんだよ
何で他国に金をばら撒きしてんの?
マジで自民党はダメだ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:11:40.88 ID:7jCs9m7f0.net
>>1
あぁ、高い高いバーンって地面に叩きつけられるパターンかぁw

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:11:46.51 ID:nwRSZDCf0.net
中華人民より安いわーくに民

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:12:24.39 ID:HwGor2+t0.net
うちの地元の製造業が、バブル超えてるとか。
雇用回復が凄まじい
円安はアベノミクス以上の好景気

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:12:32.86 ID:Tam+Fcsx0.net
>>60
実質賃金が上がらなきゃ意味ないよ

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:13:07.87 ID:fCGUZyel0.net
旦那の給料が中国人より2割も少ない日本の奥さん
そういう骨太郎

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:14:08.91 ID:zb20lRbn0.net
日本以外全部バブルが崩壊するような状況だけどうなるの?

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:14:18.05 ID:fCGUZyel0.net
>>1
この記者が頭悪いのはもう工場とか新造されてないから
人件費が安くなったところで工場作るところから始めるコストがかかるってところを計算に入れてねえところよ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:14:18.47 ID:EhfT63/bO.net
>>622
派遣じゃ結局一時凌ぎでしかないし、派遣会社と派遣先しかWin-Winにならない。派遣なんざ本気でやりたがってる奴なんざいねーだろーし。

そもそも派遣なんていうハイエナ業はこの世から消した方が良い。

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:14:22.77 ID:snp+3mTy0.net
>>622
派遣社員では結婚出産育児の家庭維持が不可能だから長期的には地域は衰退するよ
地方なんてそれでどこも死にかけてるよ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:15:28.62 ID:fCGUZyel0.net
>>637
カサカサになったカサブタが剥がれ中から美しい肌が出てくるように日本だけがみずみずしく生まれ変わり、他の国が剥がれたかさぶたのように無惨なゴミに等しい存在になる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:15:30.09 ID:TR6Q5r5T0.net
とは言え、自動車産業がEVに負けて総崩れしたら、労働者不足も解消されるかもな。作る物もないし、作る人もなき国になる。
イギリスやシンガポールの金融機能を削った劣化版w

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:15:30.73 ID:lftGEMBT0.net
中国へ出稼ぎ、日本へ仕送りだな

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:16:22.39 ID:cErCWt7t0.net
>>639
外国ではピンハネ率には上限がある
日本は青天井だからモラルが破壊してしまっている

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:16:26.51 ID:A7A0sJoN0.net
>>631
少子化でAIやロボットを開発する人材がどこにおんねんw
ただでさえボンクラ文系ばっか量産している日本でw

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:16:37.41 ID:snp+3mTy0.net
>>567
アベシ「日本人の年間所得を十年で150万円増やす!!」



日本人年収の中央値が年間130万円減りました(笑)

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:17:21.66 ID:TR6Q5r5T0.net
米国はじめ海外なんて日本みたいに終身雇用だの年功序列だのなくてポンポン首切られるんだから、100%派遣みたいなもんだぞ。

648 :バカボンパパ:2022/09/28(水) 16:17:24.90 ID:2y/4JXNa0.net
>>634
これが当時から菅さんが言及してた、スガノミクスだよ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:17:30.24 ID:fCGUZyel0.net
>>642
EVはなあ…
あれ電気自動車の発明は1800年代でイギリスでモーター使ったトラックが作られたのが歴史初だ
2000年代になってもどうにもならねえだろう 
バッテリー革命起こらないと無理だわ

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:18:06.03 ID:e1AqrcxK0.net
日本のお家芸の製造業 じつは圧倒的な世界1位になっていた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82840
製造業において最も大事なのは「組み立て」ではない。

材料、部品、組み立てを行ったり
部品を製造したりするのに必要な製造装置である。
この分野では、日本が世界を席巻していると言っても過言ではない
だから、世界の製造業を牛耳っているのは日本だと言えるのだ。

組み立て屋の中韓の息の根を止めることなど簡単なのであるw

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:18:11.49 ID:TBTqi7Z20.net
円安で即利益出せた企業は設備投資でもなんでもいいから国内で金使ってくれよ
そしたら円安で直接利益出せない企業にも恩恵いくわ

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:18:18.68 ID:A7A0sJoN0.net
ボンクラ文系ばかり量産する日本にAIとかロボット開発とか現実逃避も甚だしいわw

ヒキニートに首輪つけて強制労働させる方が遥かに簡単

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:19:02.52 ID:Oi0ak9LB0.net
やったね!たえちゃん

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:19:19.59 ID:TR6Q5r5T0.net
不思議なのは、共働きが増えてるのに世帯年収が増えていないこと。
どうなってんだ、この国は。
誰かエロい人おしえて。
https://i.imgur.com/WDAx55X.png
https://i.imgur.com/IbeRMHx.png

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:20:00.47 ID:IFdIiTzj0.net
>>549
なら何も信じないこと
特に目の前の機械にうつる画面な
おまえにだけ別の掲示板が見えてるかもよ

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:20:14.86 ID:k5wG0Qx30.net
>>1
早い話、中国人やベトナム人よりも安い賃金で作れるって事だよなぁ


>田代部長:「2、3年前は、100名を切った時代もあるが、国内回帰を受けまして、人員的な増強を会社としてあげていて。現在は127名という規模で、20%強の増強をしている」

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:20:42.05 ID:IFdIiTzj0.net
>>654
高齢がもらいすぎてるから

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200