2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>873
PC8801と勘違いしてない?

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今は本当に何でも出来るけど
じゃあ触るかって言ったら触らないよな
結局他人にやらせた方が楽だからだ

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>880
その頃は互換機もPCIバスが主軸だったと思うけど

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>876
スマホにiモードみたいにやる必要有るか?って話じゃないの?それ
産業機械のシステムに組み込んでる奴とかはそのまま使うだけだろうし

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
PC-8801は8001の互換モードがある。アスキーのインベーダーゲームが動かせる。

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
・日本IBMの丸山・堀田の両氏がDOS/Vのオープン化についての承認を得た(PS/2移行に伴うアーキテクチャのクローズ化転換」の張本人ジョン・エイカーズ会長らを前に了解を取り付けるのは至難の技だった)

・DOS/Vの推進母体、OADGで13社賛同

・大阪に続いて秋葉原にDOS/Vの販売・情報拠点 PS PLAZA オープン  (Mac plusのユーザーで秋葉原T・Zoneがお気に入りの日本IBM竹村、そして亜土電子の佐藤)

・社内人材公募制でリクルートされた日本IBM DOS/V部隊
Aptitaのヒットメーカー中村

・5535Sにこっそりと新しいOSを載せる事に狙いを定めた「VGAの日本語化」という潜水艦プロジェクト の竹村

・PC-9801に負けない不眠不休のチューニング

・サブノート ThinkPad220、PT110
DynaBook、98ノートの急速な売上を覆すには
竹村、樋口らの戦略

などなど、裏では大変な駆け引きと作業が行われていた模様

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近の日本のモノづくりってネオクラ商法ばっかりだよなぁ

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士通はFM-TOWN

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>276
そんな事があったのか。裏技曲の版権が徳間書店で良かったなw

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はじめてのパソコンはFM7でした。

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>874
AT互換機は、DOSがUpper Memory Areaの利用をDOSが正式採用する前からFSWで利用してた。アメリカのコンピュータ雑誌に、その手のプログラムがよく付録で付いていたよ。

896 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
MultiplanはCP/Mが使えたら動くが
8001の場合は8011と8031が本体より高かった

897 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
TOWNSといえば宮沢りえ

898 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>564
電気街に夢があったよね
ソフマップに通い詰めて何を買うでもなくうろついていたわ

899 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>16
当時で1万円以上するもんだし、今だって10万円で扇風機作ればかなりしっかりしたものが作れると思うぞ

900 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のインターネットのことをパソコン通信と言ってたな、
いつの間にか死語に

901 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
15年前ぐらいまでは秋葉原の裏路地はまだジャンク品の宝庫だったけど、今はコンカフェお姉ちゃんばかりだな

902 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>900
インターネットとパソコン通信は違うよ

903 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
当時エロ画像1枚見るのに30分くらいかかった思い出
しかも下半身に到達した時にチンコがぶら下がってたり

904 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昭和の古い扇風機は発火の恐れがあるらしいから注意しろよ

905 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MZ-80Bやろが

906 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>902
わかってるよ
その当時は画期的だったんだよ
マジレス勘弁

907 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
叔父がPC6001持ってて
ロードランナーを遊ばせてもらったな
データレコーダーで読み込むの時間かかってたなw

908 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
市場跡地の駐車場にクルマ止めて徘徊してたわ

909 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カセットテープに入ってるプログラム、再生すると「ピーーーガラガラガラガラ・・・」
って鳴ってたね(´・ω・`)

910 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
あの当時から世界と繋がってたら逆に驚くわ
時代を理解してレスしようね

911 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>909
カンザス
倍速カンザス
サッポロ
音でだいたい速度が分かっていた

912 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>909
小倉智昭が出ていたパソコンサンデーの副音声でピーガーって流していたね。

913 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>900
BBSも完全に死語だな

914 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
インターネットは大海すぎた
モデム接続でセキュリティのセの字もなく他人のPCの中身見放題、大学のサーバー入りたい放題
俺の人生もそこで踏み外した

915 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
磁気テープのPCソフトをダビングしたやつ普通に売ってたな
すげー時代だった

916 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バザールでござーる?

917 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NHK教育テレビの番組でマイコン入門に使っていたのがNECのPC-8001だった。

918 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>906
マジレスどころか馬鹿呼ばわりされても君に弁解の余地は全く無いぞ

919 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
みなさんのおかげですの宮沢りえはサンタフェが出た後観月ありさに変わったが
こちらも同じように観月ありさに変わったなw

920 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>897
自分は南野陽子のイメージが強い(´・ω・`)

921 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>893
その後ウソテッククイズではナムコ了解の元でマインドシーカーのキヨタがカツラだったというウソテクが作られた
ナムコゲーのウソテクは他にもいくつかある

922 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>917
NHKが特定の商品の宣伝するわけないだろ
機種Xだよw

923 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コマンドまたはファイル名が違いますて言われていつも困っていたあの頃が懐かしい

924 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
レガシーフリーてことでキーボードもマウスもUSB接続のみ
だがその実態はボード上にあったPS/2ポートがわざわざ物理的に塞がれていたという

925 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>913
インターネットシステムのメーリングリストやネットニュースも聞かなくなってね。

926 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>241 >>243
にしちゃ独自設計過ぎんかどっちも

927 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
結局MS-DOSが使えないからPC-98シリーズが出るまで使えない代物だった。

928 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>922
宣伝はしてないよ
でも、物を見れば分るだろ

929 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>887
PC-98NXはレガシーフリーてことでキーボードもマウスもUSB接続のみ
だがその実態をみると、ボード上にあったPS/2ポートがわざわざ物理的に塞がれていたという

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>922
ネーミングライツの登場で今ではその規制が緩くなったよな
昔のNHKはなんでも隠しまくっていた

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おまえら懐かしいだろ?買うよな?

932 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
富士通は独自OSでやろうとして失敗

933 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>593
メルコの拡張メモリ
なつかしーーー

934 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
batファイル懐かしい

935 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
え、また売り出すの?
macOS走る?

936 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>932
独自OSなんかあったっけ?
CP/MとOS2ぐらいしか記憶にない。
初期にOS-9がオプションであったけど。

937 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>918
その当時の世間の心境を汲み取る能力があるのなら今のインターネットと形容しても差し支えないトピックだったと理解できるはず
頭固いのかい?

938 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>935
この世界線ではまだLisa(Macintosh XL)は登場していない

939 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カセットテープとか紙フロッピーとかでゲーム読み込んでたなんて今の子は信じられないだろうなw

940 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>682
これな
前の住人の功績を自慢するバカw

941 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>931
1時間だけ はるみのゲームライブラリをやってみたい

942 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>935
この5年後に初代Mac128kを発売したんだから、Appleというかジョブズは凄いな

英文ワードプロセッサー(Macwrite)と絵画用パッケージぷ(Macpaint)バンドル

CPUはMC68000、128KBのRAM、68KBの ROM

943 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>941
北海道知事

944 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1979年 PC8001
1981年 PC8801
1982年 PC9801

945 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>484
うちには昔からパソコンがあったが
父親が工学系で機械とかコンピュータ大好きだっただけで
お金持ちではなかったわ
パソコンも父が仕事で使ってたものだし

946 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
FM-8版は、BASICでパンパンに詰め込んで作られてたな~
ソース欲しいよ。
プリンター買った時に、印刷して、取っとくんだった。

947 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
how many page?
をなんとなく思い出して
pageかfilesかでどっちだっけと

948 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
yrlLrA6i0

この人知識をただひけらかしたいだけの
構ってちゃんらしいんで
みなさん優しくしてやってください失笑
過去の遺物への細かな知識など
ノスタルジックな想い以外必要なし

949 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>756
cload oda

950 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>24

OSなどない。

SHARPを除く当時のパソコンは
BASICという言語が立ち上がるだけ。

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:31:28.03 ID:LnjMaMtG0.net
インタープリタという単語を数十年ぶりに思い出した

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:32:11.46 ID:8mAsREAx0.net
>>68
MZ用にキャラグラだけで野球拳作ってたハドソンを馬鹿にするな

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:33:19.86 ID:6WBIqXuC0.net
cp/m作った奴は天才プログラマだったらしい
名前忘れたが

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:35:03.45 ID:djPV6j+K0.net
>>921
グラディウスのオプションが4つ付く、というのが最初のウソテクじゃなかったかな。騙されたもん

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:35:35.96 ID:CNDyrl+i0.net
>>948
イラッとくる
ID:taGe5t2j0
ID:

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:35:57.28 ID:Qipark+E0.net
>>942
1973年にそれの元となったマシンが既に出ている
日本円換算で1000万円ほどしたけど

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:36:52.09 ID:drLG3QxE0.net
>>945
うちの親も制御系の自営業だったので小学生の頃から買い与えられたわ
その代わり安いバイト代で高校大学と仕事やらされてた

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:37:31.17 ID:taGe5t2j0.net
>>955
?失笑
カルシウム摂れよ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:39:02.32 ID:j0jUV3HB0.net
8001がでたけど買って貰えず
6001をようやく買って貰った思い出

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:40:15.12 ID:phzwacyu0.net
>>447
6001が8001の劣化版じゃなかったか

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:40:23.75 ID:D2un6qIS0.net
IDも満足に貼れないやつ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:41:05.25 ID:5xRZmOQQ0.net
>>813
ポリッシュ ピラー
polish pillar

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:41:25.55 ID:taGe5t2j0.net
どうせジジイの集まりだろ?
会話してるとマジになるやつって
すでに頭固くちゃ先は短いな

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:42:02.14 ID:hzSvoJ/e0.net
16万で安いと考えられるとか今の日本がどれだけ貧困化したかだよね

ありがとう安倍晋三
ありがとう岸田
ありがとう自由移民党

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:44:14.72 ID:Qipark+E0.net
>>953
ゲイリーキルドールだったかな
IBMがアポ取ろうとしたが捕まらずに
ウィリアムヘンリーゲイツ3世に相談したら
それに似たソフトを地元の企業から権利ごと
買い取ってIBMに売った

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:44:30.68 ID:p+pv1Goy0.net
>>951
コンパイラ
アセンブラ
インタープリタ
デバイス
バイアス
デバッガ
だっけ?

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:44:41.18 ID:phzwacyu0.net
>>490
ゲイツはドイツ系のプロテスタントだけど 親は宣教師だったとか

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:44:52.40 ID:drLG3QxE0.net
>>960
俺の初PCを劣化版とか酷い事いうなや…

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:45:43.73 ID:w4A5EOMe0.net
平日昼間から老人のマウント合戦ヤメレみっともない

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:47:42.30 ID:QtehfmCc0.net
8801とスーファミのビット数は同じだったっけ?

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:48:10.20 ID:Qipark+E0.net
>>960
方向性が違ってゲーム向きのスペックだった

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:49:55.07 ID:vSKhlXCp0.net
PC-6001とPC-8001はソフトハード共に互換性なし
データレコーダ等の周辺機器もそれぞれ別だった
ROMカートリッジで機能拡張できるなど、PC-8001にはない独自の特長もPC-6001にあった

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:51:01.82 ID:Qipark+E0.net
>>970
スーパーファミコンはファミコンの6502を16bitに拡張したもの

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:51:03.03 ID:IzRvgScJ0.net
NEC関連PC CM集 1981 - 1996年
HTTPS://www.youtube.com/watch?v=BZ85j5dHUCc

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:51:48.45 ID:3n/JDGW20.net
8インチディスクに、グリーンモニター

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:52:57.30 ID:UgdFIZEe0.net
>>960
インタビューでは、テレビ事業部でもマイコンを作ろうって機運が盛り上がってPC-6001が生まれたそう

PC-6001の企画とPC-8001の開発は同時進行だったらしい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:53:40.66 ID:wMfdnDIW0.net
新規性や独自性よりも勝ち馬に乗る同調性って日本人の業を象徴したような機械だったな。
んで、IBMマイクロソフト連合の黒船が来たらサッサと乗り換える節操のなさ。
モノづくりだ技術大国だとかいう化けの皮はあっという間に剥がれた。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:54:12.43 ID:3n/JDGW20.net
まずwidthで表示幅を決めるとこから始めてた気がする

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:55:04.90 ID:wMfdnDIW0.net
>>963
ID真っ赤にしてその捨て台詞、香ばしいよおw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:55:47.98 ID:qwls6QQ+0.net
NECのルーターはindex番号の付けられない
入力した順で処理するコマンドがあるのがなんとも

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:56:05.88 ID:E6zdBNnn0.net
ボッタクリで儲けた金はどうなった?

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:58:51.80 ID:IzRvgScJ0.net
>>981
HTTPS://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/Main_NEC_Building.jpg
けど売却

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:02:52.20 ID:VhnKtgZM0.net
>>890
竹村ってゼロハリさん?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:03:19.37 ID:S+Kuk7SV0.net
>>972
あとは音のちがいだな

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:03:33.62 ID:ZtMsX/rZ0.net
わいが最初に触ったのは34年前の88
その時98が出てた気はする

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:03:47.49 ID:wMfdnDIW0.net
あぶく銭は身に付かないってのを地で行ったからなあw
日本のバブルは、
まあイケイケドンドンだった分、今の陰湿で僻みっぽくて他人のあら探しに血道を上げる平成キッズよりはマシだったが。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:05:02.91 ID:ulnvQfCs0.net
イースとか超やったわ、懐かしいな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:05:16.99 ID:Qipark+E0.net
>>975
その仕様で思い浮かぶのはif800

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:10:01.50 ID:Qipark+E0.net
>>980
IXシリーズは自分でconfigしたことはないな
IP45の頃は中身はCiscoそのまま

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:13:27.39 ID:UgdFIZEe0.net
>>983
電子小物に関する第一人者ゼロ・ハリとは違う

ライターの仏斎、アストロビスタとか有名だったな

竹村譲は85年当時、日本IBMで大型汎用機の生産計画を担当していた一方、地元では帝塚マイコンクラブを主宰するなど、多才な人

これ以上は長くなるんで、これくらいで

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:14:37.58 ID:a9foHDbu0.net
老害臭漂うスレ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:15:32.95 ID:yrlLrA6i0.net
>>937
差し支えありまくる

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:15:53.94 ID:PH8zJd7I0.net
最初,TK-80が活躍する漫画だったのに、いつの間にかR2-D2見たいのがメインになったのあったな~

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:18:10.61 ID:b1j4WSso0.net
>>972
両方ともZ80互換の石だったんでしょ
なんでそんな社内リソース分散させた上にユーザー側にもメリットが無い無駄な手間かけたんだろ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:20:10.88 ID:XfxmOnhQ0.net
>>1
 
 9801は国民機だったよね
 

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:21:29.82 ID:WlYJ/e1N0.net
NECは社風が官僚的で部門ごとに縦割り

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:22:11.78 ID:taGe5t2j0.net
>>992
過去のことを細かく説明したところで何がその先にある?

さてはお前パソコン通信を実際やらせてもらえなかった口だな?
悔しさから知識だけの権化と化したのか失笑

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:22:16.02 ID:CFVmhjpD0.net
>>994
シャープもMZシリーズとXシリーズが別事業部だった
各事業部が割と好き勝手やってたんだろうな

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:25:53.62 ID:G3laH+EW0.net
>>53
このころの8bit機にGUIなんてねーしw
起動するとフツーにN-BASICのCUIモードや

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:27:08.65 ID:BPtKRq5l0.net
当時は夢があったな

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:27:16.85 ID:BCN5WltP0.net
NECがインテルで富士通がモトローラだっけ

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 15:28:18.30 ID:CFVmhjpD0.net
>>1001
ザイログ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200