2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/09/28(水) 08:42:03.77 ID:XYxOqzGt9.net
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。

NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:45:42.63 ID:RGYkD6K20.net
最近可変サイズ文字がデフォなのに半角カナとか理解せよという方が無理
下手すりゃ見た目全く一緒なのに
まあオミクロンとオーとか日本に限った話でもないかも

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:45:46.56 ID:KSAspTwi0.net
日本の未来にまだ光があった時代の幻影よの

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:46:34.72 ID:eODqhbYm0.net
>>772
8000シリーズは8001mkIISRに搭載
8800シリーズは8801mkIISRから搭載

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:46:51.17 ID:ISl6b1p30.net
1GのHDDを買った時は一生使っても満杯にならないんじゃないかと思った

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:48:07.52 ID:HlHM2iG40.net
>>706
前って言ってもファミコン1983年だからね

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:48:15.84 ID:f9DA/X4A0.net
>>778
8801mark2FR/MR辺りが88シリーズで1番売れたんじゃなかったかなMSXも安価だから持ってる奴多かったな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:00.68 ID:G+Uhblf10.net
マイコン選びはゼビウスの際限度で決めた

6081のタイニーゼビウスは論外だったな

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:01.22 ID:AAoiM1jD0.net
アニメやゲームはテキストベースじゃ無いから世界制覇出来たんかな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:18.60 ID:Qipark+E0.net
>>786
9800シリーズだとUVに乗っていたな

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:20.01 ID:HlHM2iG40.net
>>685
こんにちはマイコン

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:49:51.16 ID:HlHM2iG40.net
>>681
山下章は今は何してんだろう?

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:50:13.40 ID:KQRUPrmP0.net
>>750
廃艦なったのも多いな、広告が減ってサイズ半分になっていたりw

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:50:16.01 ID:M77Dfqof0.net
>>773
戦士としての活躍は十分入ってる

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:50:31.49 ID:wkTcSqVF0.net
アセンブラ買う金なくてZ80の技術書片手にベーシックでアセンブラ実装した夏

798 :111:2022/09/28(水) 12:50:34.12 ID:Mr0iCrJ50.net
pc9821 Rv50000とか出ないかな?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:51:26.29 ID:t7MPBLVl0.net
あの頃は夢があったな

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:51:42.16 ID:UgwRUmNv0.net
その後ビル・ゲイツが出てきて終了

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:52:30.22 ID:X9ryGXyy0.net
おまえらなにいってるかわからない

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:52:56.27 ID:eODqhbYm0.net
>>792
なぜか3.5インチFDD機にFM音源が乗ってる流れが続いたな。

その後DA/DS/DXからは5インチ機と3.5インチ機が統合され、同時にFM音源標準搭載になった。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:10.19 ID:KQRUPrmP0.net
>>797
開発環境はチラシの裏にハンドアセンブルだったな

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:53:58.63 ID:9J4mazm30.net
ポートピア連続殺人事件やったなぁ

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:54:07.05 ID:Qipark+E0.net
>>800
N-BASiCはビルゲイツのM-BASICをPC8001用にカスタマイズしたものなんだけど

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:54:40.43 ID:2LUHlh8C0.net
>>803
方眼ノートだった

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:10.42 ID:7+rEIoXY0.net
8801SRが爆売れしてたよな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:10.82 ID:p+pv1Goy0.net
>>795
I/Oって今でも生き残っている数少ないパソコン雑誌では
後はコンプティークくらい?

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:16.18 ID:i6+LPLPo0.net
当時の88のゲームよりSTGしとる
https://youtu.be/TKLfYM_eyuE

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:32.55 ID:RGYkD6K20.net
>>800
だからpc8001に入ってたbasic作ったのがゲイツだからとっくに登場しとった

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:56:25.22 ID:mISt5pxt0.net
>>756
ピッピッ(攻撃命令と方向をテンキー入力)
ジジジジジジジジジジジジジジジ…ピーッ! (勝ち)
ジジジジジジジジジジジジジジジ…ジャーッ!(負け)
ビープ音の短時間切り替えで起こる効果音

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:56:29.15 ID:o0Oht2JE0.net
かな文字が扱えると言うのは嘘だろう
半角カナ文字は扱えたが

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:57:08.17 ID:KQRUPrmP0.net
デゼニランドの擦るは、scrubだったっけ?難しいすぎた記憶のみ残っているw

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:57:15.62 ID:AOWG52Mv0.net
>>797
z80はまだ命令覚えてるわ
3eがaレジスタにロードで01がbcとが21がhl
で18が相対ジャンプとか

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:57:19.66 ID:sWXcgNwz0.net
>>770
ホントこれな

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:05.68 ID:OLLcEbPq0.net
MZ-80Kだろ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:16.63 0.net
NECの寡占が、のちのガラパゴスの前振りとなって、ボロボロになったんだよな

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:41.16 ID:HBN+aTo10.net
8インチの単面片式で128kbのフロッピーディスクを使っていた。それが5インチになり、3.5になり、MOに。

どこかに行ってしまったCPM86。

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:41.19 ID:drLG3QxE0.net
ゲームやるより作りたくて
BASICとアセンブラやってたな…

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:42.03 ID:UgwRUmNv0.net
日本が終了した原因はウインテルと台湾のマザーボード

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:58:57.07 ID:1Ch/Nww50.net
タイトルwww

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:10.21 ID:Qipark+E0.net
>>816
MZ80Kは完成品ではなくてキット扱いだった

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:19.26 ID:PP9RFIwq0.net
団塊なんて偉そうにしてるけどUSBすら知らんじゃん

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:36.13 0.net
>>796
何が戦士だよ
先人の残した旨味をたっぷり吸い尽くして、自分じゃ何も残せてない

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:59:54.56 ID:ZXKNlb9h0.net
>>685
1980年は、マイクロコンピュータショウがビジネスショウと同じ期間に東京平和島、流通センターで開催されていた

日立ベーシックマスターレベル3や沖電気のif800、その他シャープ、カシオ、アップル等が展示

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:00:01.36 ID:KQRUPrmP0.net
>>806
ドット絵でも描くなら使ったかも?mz700には関係ない話でもありますが

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:02.90 ID:KDp6Vosg0.net
>>818
スラッシュいれてあげてね!

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:19.87 ID:vSKhlXCp0.net
>>763
レベル5だとほぼ確実に1ターン目から攻め込んで来るし
1プレイせいぜい数時間で終わるから手軽
全国版は国数が多すぎて後半戦が退屈になる

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:23.23 ID:564pDn9n0.net
>>775
相対でも絶対でも
挿入削除の再計算で嵌まんないの?
コードの時点でそれなり詰めた清書っレベルじゃないとやってられないねw
自分はハンドは一切やらんかったな

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:01:27.02 ID:tcqYTxbc0.net
うちは9801RXとかいうパソコンがあったよ
内蔵ハードディスクが40メガバイトでめちゃくちゃ高かった記憶が
ハードディスクじゃなくて固定ディスクとかいう
名称だったような気もする

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:02:15.35 ID:KQRUPrmP0.net
>>808
もうわからない。トラ技は手に取る事あるが半分以下になっている

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:02:48.28 ID:5LMAXJJF0.net
懐古主義かよw

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:03:05.06 ID:2LUHlh8C0.net
>>826
単に算数ノートだった
21 HLレジスタに代入
C9 リターン
はまだ覚えているw

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:03:08.70 ID:i4FZIqFO0.net
当時はPC買うとその回路図が付いてきた。

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:03:29.38 ID:DV4g2mof0.net
ワープロで済むような事にしか使ってないのに

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:04:09.67 ID:XARfll4b0.net
40年前はイケイケだったのに、なんで電子立国は失敗したんだろうな
経産省の役人の力不足か

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:04:14.79 ID:jO1u4K900.net
>>294
電子レンジみたいだな

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:05:20.33 ID:1QR3t7Ar0.net
PCに金をつぎ込む層から逃げられたのが終わりの始まるだったね
高価格で低性能

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:05:30.91 ID:1Hi1gf2W0.net
海外のPC事情ってどんな感じやったん?
日本製は使ってないよね?

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:06:04.42 ID:l+0rbllm0.net
>>542
付属してたスロットゲームの黒人懐かしいね

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:07:48.81 ID:KQRUPrmP0.net
>>833
もう3AのLD A,しか思い出せないw

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:08:17.43 ID:564pDn9n0.net
>>797
zeasだったけな、そういうアセンブラの本があって
巻末のダンプ打ち込んだけどバグってて
でも自分の入力が悪いと思ってなんどか丸々再入力したよ。
開発ソースがオンメモリに収まらなくなると結合でバグる

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:08:30.49 ID:g2qXoBcC0.net
>>1
このパソコンで何ができたの?

ファイルシステムも無かったんでしょ?
コマンドは?

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:08:37.39 ID:WlYJ/e1N0.net
この頃のPCの基板は一層で電子パーツも全部普通に手に入るやつだったから、自分でも作れたんだよな

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:09:52.46 ID:i5nBAm6K0.net
>>808
半分はマイコン(Arduinoとか)だけどまだ生き残ってるのは偉いよな

I/O→主要ライター(西とか)が独立してASCII→主要メンバー(郡司とか)が抜けてインプレス

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:10:15.40 ID:tUMi4UJu0.net
N5200やろ

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:10:44.43 ID:drLG3QxE0.net
初めて買ってもらったPC-6001は
捨てれずに実家にある

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:11:04.29 ID:KQRUPrmP0.net
>>843
夢が詰まっていたのさ。他機種をけなす事と共にw

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:11:46.24 ID:MeilTixN0.net
そう言えば、当時は基本メモリーを数キロバイト空けるのに必死で、configオタクとか言われる者もいたな。
UMBに追い出せる量が読み込む順番で変わる事が有るんだよね。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:12:16.34 ID:S2flBaak0.net
懐かしい

851 :名前:2022/09/28(水) 13:13:04.64 ID:1iHzoBBy0.net
>>57
最近のチャンコロは日本語が上手だね

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:15:14.52 ID:gZurdlX30.net
>>1
日本人は日本語が使えるということで買わざるを得なかっただけ
DOSVやウインドウズが出来たらたちまち用なしになった
日本語を人質にしてのヌクヌクとした商売で一時売れてただけの
元祖ガラパゴス機だわな

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:15:26.48 ID:RGYkD6K20.net
8ビットと16ビットの区別がつかんやつが散見される

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:16:31.82 ID:Qipark+E0.net
>>849
640KBの壁が強固だったのでOS/2使ってたら窓に駆逐された

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:16:59.65 ID:KQRUPrmP0.net
>>852
AX機を想い出してやって下さいw触った事も見たことも無い人いるよなぁ。

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:17:00.67 ID:taGe5t2j0.net
>>843
ブロック崩し

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:17:20.40 ID:WlYJ/e1N0.net
当時のNECは半導体製造でも大儲けしていたからな

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:17:42.78 ID:DV4g2mof0.net
UNiXが出始めてたので
拘り派和の頭の良い先輩は
BASICもFortranもCOBOLも
いらん
Cを勉強しろとギャーギャー
言ってたのを思い出した

実際、そうなったし

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:13.63 ID:g2qXoBcC0.net
>>848
だからこのパソコンで何が出来たのかってw
入出力だけだとワープロにも使えないでしょ
昔の人はこのパソコンで何をやってたんだろう

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:26.17 ID:QLdZYZ3u0.net
>>3
8001用あったっけ?

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:29.64 ID:drLG3QxE0.net
>>849
RAM32KBに倍増したくて
お年玉でカートリッジ購入したわ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:42.39 ID:i5nBAm6K0.net
PC-9801用のN-BASIC(86)が存在した事を知ってる人は少ない
微妙に互換性ないんだよなぁ…

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:45.65 ID:g2qXoBcC0.net
>>856
それだけ?w

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:20:02.18 ID:DV4g2mof0.net
>>859
俺は
主に機械制御

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:20:15.11 ID:Qipark+E0.net
>>24
8011か8012にRAM足せばCP/Mが使えた

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:20:56.14 ID:w4A5EOMe0.net
>>845
アスキーって週アス潰れてからどうなったのか知らんが更に分裂してたんか

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:21:50.75 ID:QLdZYZ3u0.net
>>859
プログラムが動く
これが画期的だった
雑誌に載ったプログラムを打ち込んで「run」する
それ自体がとてもワクワクする事だった

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:22:47.64 ID:GqYrUzAV0.net
NECといえばACOSシリーズ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:22:52.01 ID:C5A/nMnf0.net
輝いてた時代もあったんだな
それが今やルーター屋さんだぜ…

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:23:58.20 ID:taGe5t2j0.net
>>863
しかも自分でBasic本漁ってコツコツ打ち込んで、だ

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:25:05.28 ID:dbT814PG0.net
NECに障害者枠(高校の頃バイクで事故って片足ほぼ動かない)で
就職した奴に20年ぶりに会ったらメルセデス乗り回したんやが
NECってなんで潰れないの?

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:25:11.03 ID:Qipark+E0.net
>>868
2と4は使ってた
2はIDL2
4はCOBOL/S

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:25:18.26 ID:KQRUPrmP0.net
>>859
それ聞くの?ゲーム機でしょw昔はハードを触れる人が買っていたから 
バス幅8bitで済むなら、プログラマブルな制御装置として需要もあった
結構直ぐに表計算ソフトも出ているし、特定用途のソフトは自分で組める人が買っていた感じと思う

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:25:34.69 ID:/kzeH2+M0.net
>>849
10年以上違う話を「当時」ってのは大ざっぱすぎんか

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:25:41.27 ID:HBN+aTo10.net
>>862
go to 文だらけで書いた人物しかメンテナンスできない。

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:26:19.41 ID:jfyAAIbN0.net
>>869
Windows以降の時に98互換を載せてればワンチャンあったんだけどなガラケーからスマホへの移行も失敗したし時勢に乗れない社風なんだろう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:29:10.67 ID:MeilTixN0.net
>>843
その質問に対して、何でも出来るけど何も出来ないが、当時の模範的な回答だった。

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:30:05.94 ID:MeilTixN0.net
>>874
細かいことを気にしすぎるとハゲるぞ

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:30:47.59 ID:kU7BPn600.net
俺はPC-8801MkIIの世代だったけど持ってる奴羨ましかったなー

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:31:29.13 ID:vSKhlXCp0.net
>>876
Windows98の時点で互換機路線に乗り換えてるよ(PC-98NX)
レガシーなバス(ISA BUS)を搭載していないのでIBM互換機という言い方はしていなかったけど

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:32:08.03 ID:MGqP0pO10.net
8001とか8801とか6000とか6600とか同じ会社なのに似たようなのがいっぱいあって訳わかんなかった
8086互換積んだ16bit機は9800で分かりやすかったのになんでこんなにシリーズ乱立してたんだ

882 :名無しさん@13周年:2022/09/28(水) 13:38:48.78 ID:733ASTP0t
原点はBML2だろ

883 :名無しさん@13周年:2022/09/28(水) 14:28:22.42 ID:9OqXRlf4A
>>820
PC-98はWin98の出現に合わせるようにPC/AT互換機に変貌していたけど
PC/AT互換機なんてNECじゃなくてもいいからな

884 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>881
たまにはPC100も思い出してあげてください
最先端行きすぎてあっさりコケた

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200