2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/09/28(水) 08:42:03.77 ID:XYxOqzGt9.net
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。

NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

129 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今頃オープンリールで取りましたとかw.o.d.が昨日テレビで騒いでたが当時富士通6001からオープンリール同期させてMIDIと連動してたからそれも遅すぎ

130 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
電波新聞社は良いゲームを出すメーカーだった

131 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>102
それはこれよりも10年ほど後の話だな
最近の話だな
バース掛布岡田のバックスクリーン3連発が先月ぐらいだからな

132 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>17
コンパックとかネットスケープとかジオシティーズとか
懐かしくて涙出そうになる笑

個人ホームページ制作流行った。

20代以下は知らないんだろうな.

133 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あの時代は戻ってこないなw

134 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>128
https://youtu.be/qaM0QkEXXJ0
これだった。
好きなゲームだったよ。
効果音が当時としては絶妙な音で快感だった

135 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MSXや88など使って大学生で98買った時には嬉しかったなあ
紆余曲折ありここ20年はMacを使っている
なにしろ楽だ

136 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>131
いや5年後だな1985年には日本語DOSあった

137 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本のIT産業が衰退した本当の理由。嘘ばかり言うな🐯
>>1
4:44
それも全て「日米半導体協定」をワシントンD.Cのシンクタンクに、ロビー活動してまわっていたのは浙江財閥(セッコウ)の人たちですよ。

台湾だけじゃなく、韓国も日本に対して同じことをやった。
その工作活動に乗せられていった企業や、台湾.韓国に技術を移転することで経産省の官僚や政治家も小遣いをもらっていた。

「日本製OS」 潰しに走ったのも浙江財閥(セッコウ)です。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)

結局、日本の IT産業、OSがなくなる原因をつくったのは孫正義(ソンマサヨシ)
そして半導体が滅びたのは何故なのか?
答えは台湾TSMC が仕掛けたからです。

softbankの孫正義(ソンマサヨシ)がTRON(トロン)潰しをおこなったのは坂村健(サカムラケン)さんの仕事人秘録のなかに書かれている。

6:53
2014年8月4日の産経新聞の記事です。
米通商代表部(USTR)がTRON(トロン)を米通商法スーパー301条の候補に入れたというnewsが流れた。今でもはっきり覚えている1989年のゴールデンウィークで.私は長野県内の山小屋で休暇を過ごしていた。
衛星放送でテレビを眺めていたら突然TRON(トロン)の名前が持ち上がったのだ。

TRON(トロン)を開発した坂村健(サカムラケン)さんの秘録です。

そのとき坂村健(サカムラケン)は、なぜTRON(トロン)が対象になったのかわからなかった。自分は日本人として日本国民のための OS を作って、輸出する予定は考えていなかった。
7:40
そして犯人が判明する
1999年に出版された「孫正義 .起業の若き獅子」
孫正義(ソンマサヨシ)の自伝的なノンフィクション書籍
7:52
この書籍によると…、当時の孫正義(ソンマサヨシ)はパソコン用ソフトをアメリカから輸入していた。国が国産のTRON(トロン)を優遇し、他のソフトを締め出そうとしているとして.国産のTRON(トロン)潰しに動いた。

のちにTRON(トロン)開発者の坂村健(サカムラケン)は、ある人の仲介で孫正義(ソンマサヨシ)に会った。
「若気の至りで不愉快に思われたのなら遺憾で~すw」と言った。

138 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
イースできるんか?

139 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>133
いらねーよ

140 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>110
その通りだと思うよ。規制規制で日本の産業ダメにした

141 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ロータスと一太郎の時代
ネットの時代じゃなかった

142 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DOS/Vの時代に乗り遅れたのが痛かったな。。
富士通も東芝も何とか乗り切ったが、NECは98にこだわりすぎて変われなかった。

今じゃ、レノボの下請けだもんな。。

143 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>137
秋葉原でもうってたよパッケージで
超漢字とかいって

買う気はサラサラなかった

144 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔このパソコンを持ってたバイト仲間のおじさんに、「パソコンが動かなくなったらこれ使えば動くよ」って言ってWindows95の起動ディスクのフロッピープレゼントしたらめっちゃ喜ばれたことがある

145 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>136
おーそれなら先月の話だな

146 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時代の流れだわね

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




Microsoft DOS は、Tapestry というLANソフトを入れて
大規模にLAN化出来ていた。Windows とビジネス機能自体は
さほど変わらなかった。

NEC PC のほうは、カビの臭いのするソフト中古屋へPCマニアが
通っていただけ。




 

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
表計算とワープロの時代

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>50
普通に考えればpc8001を原点としたものがpc9801に昇華した形で繁栄したが

というように読み取れると思うが

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>132
ジオシティーズってYahooに吸収されたんだよな
で、その時にIDとパスワード分からなくなって放置した
今どうなってるんだあれ

当時から生き残ってるアカウントってmixiぐらいだわ
後は全部放置してどうなったか?

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>141
じゃあPC-8001で動く一太郎持ってきてよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
4004は日本からの依頼で作った

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
はるみのゲームライブラリの本を買って、プログラムを打ち込んでゲームする。
セーブできないので翌日も同じことをする。

お陰でbasicのコマンドを覚えられたわ。

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
FM-7→PC8801FA→X68KPro→PC9801RX21・・・
当時88のマスターオブモンスターズがやりたくて仕方なかったw

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
98までは生き残っただろう
ダメになったのは9821の途中から

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>117
標準ではフロッピーみたいな記憶媒体が無いから内蔵ロムで立ち上がるんだよな
それで電源入れたら最初からベーシックが立ち上がってる
88や98みたいにフロッピーでDOSを走らせるのはまた後の話

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
あの頃
C&Cがキャッチフレーズで
あの名物社長が大きな顔してものいってた
最後の広告が
「NECならこんなにソフトが動きます何マンだか何十万だか」みたいなの新聞全面広告

あれ見ていくら動くの多くてもオレが使いたいのがねーんじゃダメじゃんて思った

あれ以来数の多さを自慢する宣伝見るとこの会社も終わるんだなと思う

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このての話題でMZ-80がはぶられるのはなぜ

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
買おうと思ったら43年前の話かよ

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
MZ-80Kは組み立てキットだったし…

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>156
だから単体ソフトを直起動なんだよな
OSなんていらねーんだよ
単体機で使う分には

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>156
中途半端な知識で…

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
元祖はTK-80の方だろうが

BASICキットと合わせると20万越えていたが平安京エイリアンとか打ち込んで
昼休みに会社で遊んでいたわ

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
クリーンコンピュータという概念が当時は理解できなかったが、今はそれが当たり前。

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>162
なるほどよく読むと最初のフロッピーがないから違うな

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MZ80は実機見たことない世代ですいません

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
pc98は使ってたな
NECがなぜ負けたのか小さかった俺にはよく分からなかった

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
東芝、この国の腐敗とジレンマ 【深田萌絵TV】
>>1

2:46
だから日本人はもう腐っていて駄目なんだよ。
半導体企業に国が金を投じても無駄なんですよという話をされる人がいます。

私はそれらの厳しい指摘に共感できる。

一応、国は支援したけれど駄目に終わった企業はたくさんある。
しかし駄目になる要因は国のファンド側にもある。

国のお金が入ることで political(政治的)になる。
政治家や経産官僚が食い物にしようとして、人事にいろいろ口出しして.どんどん腐っていく。

エルピーダの坂本幸雄(サカモトユキオ)元社長のことを国賊だと認識している人は、彼がエルピーダを潰したあとに、エルピーダの社員を引き連れて中国でメモリの会社を立ち上げたから。

ジャパンディスプレイ(JDI)

しかしディスプレイの巨大化にも限界がきた。
その後.ディスプレイ産業は一気に駄目になった。
しかし原因はやはり技術流出。

エレクトロニクス企業各社の幹部が移転して小遣いをもらっていた。
あとはサプライヤーが技術を台湾・中国へ移転したりした。

その結果、類似ディスプレイがいっぱい出回ってしまった。

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>149
PC-9801はPC-8001とはちょっと系列が違うんだけどね
MZとX1ほどじゃないけど

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドラゴンナイト

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>162
OSもROMに入っててms製って解説すればいい?
特にいらん要素だろ

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>96
元々MS-DOSに依存だし、
当時はDOSの上で走るランチャーソフト扱いで、GUIベースの独自OSとして開発する気はほとんどなかったから

Windows3.1辺りからDOS/Vと変わらなくなりだして、95でとどめ

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>167
自作ブームで消えたと思っている

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NECて今なにやってんだろ
とんと名前を聞かなくなった

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
オレも最初そう思っだがあれはマイコンだ
10万円で秋葉原通販で手に入れたかったがオレが買えたのは5000円くらいのギターエフェクトや無線とか自作が精一杯だったわ

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バザールでござーる

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
LEDシーリングライトとか?

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>169
系列は違うけど、当時は8001の上位機種が9801という認識が普通だったよ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>171
違うな

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子供の頃はこれでエロゲやるのがゆめやった

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
86年にPC98でLotus 1-2-3が出ているな

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハニリイト

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもOSがMS-DOSで
CPUが8086系って時点で
日本のPCが凋落するのは
既定路線だった気がするわ

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>177
それ売らなかったけ?

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
MSのマルチプランもお忘れなく

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>180
8001でエロ画像という執念を見せた人たちが当時はいた。今で言うAAだな。

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のNECは顔認証とかやってるんじゃないの

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
8086のもと4004は日本だろに

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シャープのザウルスもスマホの先駆けだったのになあ
SAMUSUNGに技術移転もしてたのに技術の活かし方がどこも悪い

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




ハイテク・ハイタッチ と言ってただけが、日本。

Windows で、一気にPCをワークステーションの
レベルのものに格上げしたのが、米国。

テスラ自動車工場で、熟練工無しの無人AI人工知能ロボットが
すでに猛スピードでEV の生産を始めているのが、米国。




 

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>187
オレでもPythonとライブラリ使ってできる技術

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>178
じゃそういうことにしとこ
とにかく>>13は時系列がだいぶ離れてるしPC-98x1はwin95までは耐えてたんでちと違うね

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
一応セミグラフィックのやつがあったよw

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
https://www.sankei.com/article/20181129-WPHFZ4YEQBOTJCJ65GOPR5NVDU/
調べたら確かに照明も売られてしまったな。
今でもNECブランドで家電屋でLED売ってるけど終わりか

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
改行が気持ち悪い

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ここまで
FM-7
PC-8801SR
MZ2500
なし、か

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この頃は各メーカーごと独自のベーシックで全く互換性が無かったな

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
頑張って160x100じゃん

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買ったわ。
すぐ後に9シリーズが出て悔しかった

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
PC-6001
六本木パソコンが欲しかった

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初に親に買って貰ったパソコンが8001mkⅡだったな
後でFM7にしとけば良かっとと後悔したがw

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
出てないのは山ほどあるでしょ
ZX-81とかRX-78の話もするつもり?

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




>>195
また、朝鮮カルト。

気持ち悪いのは、靖国カルトと天皇カルト。




 

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
与作

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
HITbitもあったなぁ日立はベーシックマスターレベル5だったか

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今のNECって官製談合のソフトビジネスぐらいしかないのかな?
あとは転売屋(中身中国製)

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>169
筐体開けてみると設計思想からして全然違うのがよくわかる
ターゲット層が違うし設計部署も違うしで名前以外は似て非なるものなのよね

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
クルマでいうなら日本は自動車世界一の日本の経産主導の中央集権型の統合交通システムITSなんてのをやってたから自律型なんてやらせたくなかったのね
禁止するくらいの勢いで

テスラやGoogleが実現して今じゃなかったことになってるだろ
まるで昔から自律型やってましたになってる

携帯も同じ
日本は携帯は普及しないと政府とNTTがいってたのが95年ごろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
NECは海底ケーブルとかスパコンのSXシリーズとか携帯の基地局とか後はハヤブサとか

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>205
Level3mk5な
いちおうPCGついてるヤツね
ステップスカルプチャーキーボードで疲れにくいんだぞw

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
秋葉原でゲームがビニール袋詰めのカセットで売られていた時代に
きれいな箱でそそるイラストが書かれたAppleIIのゲームやりたくて
50万円位で手に入れて遊んでいた

フロッピードライブ1基で15万くらいしたが秋葉原ではステータスだった

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>193
あったな、ドット画だよね。方眼紙に絵を書いて、それをパソコン上に一ドットずつ色を指定して書かせていた。画面1枚に表示させるのに数分はかかってたな。

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>209
そりゃC&Cの大元はコミュニケーションだから
NTTのお仕事下請け

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なにこれ
ブラウン管のモニタの中にマザボが入ってんの?

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
小学校低学年の頃ファミリーベーシックに一生懸命PCのプログラム打ち込んでエラーに悩んでたな
あの無駄な時間を返して欲しい

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>197
NECはマイクロソフトでシャープはpet系で富士通はなんだっけ?

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
トレーニングキット!

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リアルタイム世代じゃないけどシンプルで小さな子供には丁度いいマシンだった
今の子供は複雑なところから入るから大変ね

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界の覇権、とったな!!

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
学生はFM-7

221 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8085でアセンブラ
懐かしいな
記憶媒体は磁気テープだったような

222 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
PC/AT互換機よりシェアあったよなー

223 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
カセットテープにセーブしてたなんて、今じゃ考えられないよね。進歩したもんだ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
9801から始めた

225 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
押し入れに8801FHが眠ってるぜ!
いつかプレミア値なるかなと期待してたが夢のままだった

226 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>214
キーボード単体みたいに見えてるのが本体だよ

227 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>221
それ、PC-8201じゃね?

228 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
一般向けでは余り見なくなっただけで
法人向けPC(会社のオフィスとかの奴)では、
今でも富士通と二分する国内メーカーだよ

リース落ちを改造してお手軽ゲーミング仕様にしたりする人も居たりする

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200