2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/09/28(水) 08:42:03.77 ID:XYxOqzGt9.net
Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742

1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。

2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。

そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。

NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。

また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。

販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。

NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:43:04.98 ID:QfmjYEKF0.net
なお、いまやチャイナと馬鹿にしていたネトウヨの法則が発動して見る影もなし

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:44:12.71 ID:dx5qG/0w0.net
カセットテープで信長の野望だっけ?

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:09.50 ID:bqIVpWc60.net
あ? 6001やろが

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:46.21 ID:B5uGMVfG0.net
>>3
あれをまたやりたい

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:49.53 ID:MRh39auK0.net
シャープ、富士通、沖「…」

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:16.64 ID:q5x2SqUn0.net
彼氏が日本電気に就職して別れたいって言った子は先見の明があったな

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:19.65 ID:WlYJ/e1N0.net
当時は著作権とか版権についての意識が希薄だったから、ゲーセンのゲームを移植したものがパソコン雑誌に載ってたな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:40.01 ID:6/BFyPKW0.net
パピコンじゃない?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:05.21 ID:QlcLRtnv0.net
教則本持ってるけど
誰かいる?

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:09.36 ID:d/h8VS1X0.net
>>2
世界で最も中国文明、中国文化をパクった国が日本だからな
100万超の兵で中国に侵攻して完全無欠の失敗で終わったのが日本ね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:15.31 ID:tYESZaS00.net
未来から来たジョン・タイターは要らないって

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:48.23 ID:0C6djOyq0.net
あれだけ日本でシェアを誇っていながら
Windows95上陸であっという間に消え去った

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:01.01 ID:SPkhER+10.net
懐古おじさんが湧く

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:26.72 ID:i6+LPLPo0.net
bug太郎だっけ昔ベーマガで8001のすげえシューティングゲーム投稿してたの

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:41.99 ID:ECw28lfA0.net
昨日要らなくなった扇風機分解してゴミに出したけど
昭和の頃のナショナルの古い扇風機でこれがやたら頑丈な作りだった
扇風機ひとつにここまでしっかり作り込むのかと感心したよ
やはり昔の日本は今よりずっとちゃんとしてたと俺は思う

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:52:00.96 ID:w8issbUX0.net
>>13
コンパックのマシンがダイエーで10万円で売られていたのを見てびっくりしていたのを覚えているよ。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:52:40.49 ID:zU9L5Q+90.net
なんで真っ先に五毛が発狂してんだか

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:52:51.54 ID:dxZuFjco0.net
MZ-80KやMB-6880のほうが先に出た気がするが

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:53:03.47 ID:8Hwwkfq50.net
ぴゅう太ほしかったなあ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:53:14.63 ID:oBphAMZy0.net
基幹部分が全部アメリカ企業の作った既製品
だったから和製PCは続かなかった。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:54:59.90 ID:dxZuFjco0.net
>>21
漢字ROM以外これといったオリジナリティがなかったからな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:05.69 ID:z9S54Ni10.net
当時の16万って、今の16万って感覚とさほど変わらないよね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:24.74 ID:lgdrms9B0.net
OSは何だったんだろうか?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:40.45 ID:2FOt6wzF0.net
芸夢狂人

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:48.35 ID:mchqGfez0.net
低スペックPCのDNAはここから始まったの?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:17.49 ID:9CqrZPcI0.net
>>4
それパピコン

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:42.50 ID:w8issbUX0.net
>>21
技術更新の激しいIT業界で15年位とは言え日本市場で覇権を握ったのだから十分儲かったでしょ。
今何作ってるんだろう。
目に見えるところだとルータくらいでしかしかお世話になってないな。

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:57:34.52 ID:dxZuFjco0.net
結局全盛期の1970~1980年代でさえ日本は特定の分野ではともかく全体としては円の安さを武器にしてブイブイ言わせてただけの今の中国のようなパクリ国家の域をでなかった

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:57:41.27 ID:nsDyxIUl0.net
ブラウン管ってまだ作れるの?

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:58:13.19 ID:ISl6b1p30.net
>>4
6001の方が後に出てるから

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:58:43.18 ID:se6TLOwl0.net
 




>>11

ていうか、日本帝国は広大な大陸の前線で弾薬食料も尽き
731部隊の生物化学兵器で巨大人口の中国を
潰してしまおうとするのだが、基本が民兵のゲリラ
である中国軍は生物化学兵器から逃げまくって後、
もとの土地へふつうの農民服を来て帰っていただけだった。




 

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:18.57 ID:c+VmmtxX0.net
CUI時代のパソコンとか無理だな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:19.91 ID:r22dPSc/0.net
年代的にMSX1よりも前だろうから、50代の人達が熱中してたのかな? >>1

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:26.73 ID:Yn7WLUVE0.net
スタトレック

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:30.92 ID:WN7husTk0.net
Wikipediaみると
PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され[4]、9月20日に出荷が開始された[5]。9月28日がパソコン記念日/パソコンの日としてこの機種の発売日を根拠とした日付として語られることが多いが、記念日の名称すら表記ゆれがあり、NECの公式な見解は「9月」のみとなっている[1]。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:32.02 ID:PPtKGElY0.net
いまや政府と仲良しして中抜きで辛うじて存続

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:46.86 ID:9rs4QPiR0.net
6001nk2のリザードは名作

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:55.94 ID:+u1Aex1J0.net
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。

そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。

また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:00:13.23 ID:s3H2nLfR0.net
あの頃日本は輝いていた

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:00:30.35 ID:QgwS4h7Y0.net
今や主流は3.5インチ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:00:47.34 ID:D2XrxU560.net
カセットでロードしてエラーになった時の悲しさ

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:06.00 ID:4MB6isXs0.net
くだらない思い出話
腐れ企業にでもばら撒いてホルホルしてろカス

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:10.83 ID:WlYJ/e1N0.net
ビット・インが全国にあったな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:22.80 ID:9rs4QPiR0.net
ピーーガーー

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:02:13.76 ID:Q0nQmcKn0.net
ジャンケンポンでカセットポン

47 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今や富嶽で世界をリードしてるから日本の技術って凄いよな

48 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
今に繋がる家庭用の本格的なパソコンとしては8001が初
それ以前や6001、MSXなどはパソコンというよりゲーム機に近い

49 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
韓国が起源

50 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>13
PC-8001がwindows95で消え去った???

51 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://qnew-news.net/news2/2022-1/2022012403.html
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
安倍さんのおかげだな

52 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
低スペックというか、自分のやりたいことに併せて追加投資するイメージ。
そもそもそれが当たり前で、今だって自分で用途に合わせて機能を追加していくもんだよ。
当然それには消費者側の勉強が必要だけどね。

53 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これってWindowsいくつになるの?

54 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Windows95に負けた日本の独自PC

55 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>28
昨日の社長交代のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d40f125764919d677ff04b5de85560c6c65bbe
NEC PCはレノボジャパンのエイリアスだな
旧社長はAPミッションでその上からの管理になったし

56 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>49
さあ早く韓国兄さんの腕に飛び込んでおいで
片道切符で

57 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




>>11

パクったのでなくて、古代のほうの天皇家とその従者らが、
古代前漢王朝の末裔だ。年代的にも地理的にも合致している。




 

58 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>19
確かにその2つは1978年発売だから早いね
その2つは>>48が書いてるようなゲーム機には近くないけど

59 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
お前からだよ低スペックのDNAはw

60 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
誰が買うんだこんなもん
レノボ買うわ

61 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>22
PC-8001で漢字ROM?

62 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
Xeroxじゃね?

63 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんかくそデカいディスクを見たことある

64 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの父親はTK-80買ってもほとんど使わず押入れにしまってたな
実家にまだあるから探してオクで売ろうか

65 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>48
マックはパソコンと呼ばないのか

66 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>54
独自がなくなったのはDOS/Vができたから
91年くらいからの話
でそれでIBM互換機の自作機でアキバも賑わったし
ネットなかったからFAXやりとりでゲートウェイとかマイクロンを買ったりしてたからアキバにゲートウェイジャパンができたりしたんだよ
んでWin95はその上だから動けた
後の話

67 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
中国文明って具体的に何を指しているのか?
ちなみに純粋な漢民族は湖北省だかの辺りに極小数しか残っていない。

あの有名な三国志の時代(人が死に過ぎた)とその後の隋、唐の時代(鮮卑人)の時代で漢民族を消え去った。

68 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうこの頃からエロゲーばっかだったの?

69 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
10 PRINT"A"
20 GOTO 10

70 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビットイン懐かしいなあ
あそこでパソコン快適に動かすのなら多少のCPUの性能差よりメモリーを沢山積んだ方が良いと教えて貰った

71 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
当時としては十分スペック高かった
そもそも低スペック高スペックって言えるほどの種類がなかった

72 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
標準の16KBから増設して32KBにするのに1万円かかったっけ
メガバイトじゃないよ、キロバイトね

73 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26
90年ぐらいまでは日本のパソコンが外国と比べて特に低スペックって言うことはない。
Macなんて車買えるんかってぐらい高かったし

74 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>2
中国経済崩壊待ったなしだぞ

75 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
六本木は?

76 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
20000円でPC買える今の時代は恵まれているかなぁ

77 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
今は呼んでるが当時は別扱い
どころか高過ぎて医者とか大企業の業務兼用販売に精出してたキャノン販売

78 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
おじさんホイホイ

79 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
はっきり覚えてないがMacは8001より後だったと思うぞ

80 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今思うと8001のあれはOSって言うのかなあ?
なんていうか、コマンドを入力するだけだったような

81 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>79
まだappleⅡの頃だね

82 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8001はずっと憧れで、8801の頃ようやく手に入れた。
プログラミングとかで遊んだりもしたけど、ゲームがメインになったんで、高価なゲーム機だったわ。

83 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今、エイサー使ってるな

84 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ピポ

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔の俺がOSの存在を認識したのってDOSと漢字トークだったような

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こんにちはマイコン

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
スレタイをちゃ~んと頭から読みましょう

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
エロゲやるために高校の夏休みに町工場で住み込みのバイトして買ったわ

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ナイコン世代

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
一時期の携帯電話と一緒で合併と買収が繰り返されているんだよね。IBMの個人向け市場の撤退と売却は、あのタイミングでは決断は早すぎたと言われているけど、市場価値のある時に売れたことは結果的に正しいことなのかもね。

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔PC-6001買ったよ
モニターは無いから普通のテレビと繋げて使った。
あと普通のカセットテープレコーダーをつなげて使ってたな

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
この8001の頃の話をしてるヤツに混ざってあと10年以上後のwindowsぐらいの話をしてるヤツがいるな

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
オレも中古のMac II Ci買ったはいいがメモリーなかった
4MBメモリーが4万円だったか93年ごろな
因みに初パソコンは1986年の富士通 6001系よ
20万くらい出して

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔は本体だけでOSとしてSBASICが起動したけど
後に内蔵しなくなった
それは
クリーンコンピューターと呼ばれた

95 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>30
ブラウン管自体は計測機なんかに使われてるから無くならないんだけど、
大インチのフラット画面を作る技術とかは、生産ラインが途絶えたのでロストテクノロジー化した可能性がある

96 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
 




日本のNEC PC って、マウスでの画面クリック出来ないままに、
Windows の下請けメーカーに成り下がったままだったのだろ。

米国はApple でもMicrosoft でも、当然にマウス操作だよ。
特許権の問題では無かったわけだ。

なにか脳に欠陥があるのだよ、東アジア人の日本て。




 

97 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このスレではまだ40代後半の俺は若手だと思う

98 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
このシリーズは時代に取り残されてとっくに滅亡したはずだが

99 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
8001のキーボードの実物大写真を段ボールに貼ってタッチタイピングの練習してたわ

100 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>11
完全無欠のでは無いな
国民党を弱らせたことで中国が戦後の警察になることは無かった
共産党が満洲を接収したことで国民党より優位に立ち台湾に追い払った
これが台湾中国の賠償は求めないに繋がる

総レス数 1003
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200