2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保育園や幼稚園に通えない「無園児」、孤立や虐待のリスクが高まるのに国は長年放置 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 保育園や幼稚園に通えない「無園児」、孤立や虐待のリスクが高まるのに国は長年放置 こども家庭庁発足でようやく支援の動き

 小学校就学前の子どものうち、保育園や幼稚園などに通っていない子どもは「無園児」と呼ばれる。子育て支援団体が提唱した言葉だ。親は行政の支援を受けられず孤独に陥り、精神的に追い込まれて虐待のリスクも高まると言われている。「親が世話をするのが当たり前」といった考えが社会に根強く、国は無園児家庭を長年放置してきた。2023年4月の「こども家庭庁」発足をきっかけに、支援に向けた動きがようやく本格化する。(共同通信=沢田和樹、田中明子)


 ▽壮絶な育児で意識もうろう、熱湯がかかっても気付かず

 東京都の高浜沙紀さん(30)は「何かのタイミングが1秒でもずれていたら、私が虐待死事件の母親になっていた」と振り返る。子どもが保育園に通えず、無園児だった日々のことだ。 2016年に長女を出産した。当時、住んでいた区は待機児童が多い保育所激戦区だった。希望した保育園は全て落選。勤務先からは遠回しに育児休業を取らないよう言われ、退職を余儀なくされた。

 保育士の数などが国の基準を満たした認可保育園に入るには、保護者の仕事や病気といった「保育の必要性」が認められなければならない。市区町村が細かく点数化しており、点数の高い人の入園が優先される。保護者の就労時間が長いほど点数は高くなるものの、激戦区では当時、高浜さんのように夫婦でフルタイム勤務でも入園できないことがあった。

 高浜さんは2018年に双子を出産した。双子の入園を望む場合に点数が上がる区に引っ越し、在宅でフリーランスの仕事も始めた。それでも受け入れ先はなかなか見つからなかった。

 3人の育児は壮絶だった。睡眠は細切れに1、2時間。1人が泣きやむと他の子どもが泣き出し、夫と4日間徹夜したこともある。意識がもうろうとし、ミルクを作る熱湯が自分の手にかかっても気付かなかった。

 民間サービスを頼ろうにも、3人をベビーシッターに見てもらうには費用が高い。育児援助を受けたい人と援助する人をつなぐ区の「ファミリー・サポート・センター事業」を利用しようとしたら「双子は預かったことがない」と断られた。 泣き続けるわが子に殺意に近い思いを抱き、お尻をたたいてしまったこともある。一方で「私の頑張りや愛情が足りないのでは」と自分を責めた。子育てが出口のないトンネルのように感じ、毎日、朝が来るのが怖かった。

 ▽「救ってくれたのは保育園だった」

 2018年10月、区の保健師から様子をうかがう電話があった。高浜さんはとっさに「元気です」と取り繕ったが、こらえ切れずに涙があふれた。「家族が崩壊してしまう」と声を絞り出すと、保健師から医療機関の受診を勧められた。そう状態とうつ状態を繰り返す「双極性障害」と診断された。

 2019年2月、区から封書が届いた。3人の入園を認める通知だった。何度も本当か確かめ、力が抜けてその場に座り込んだ。長女の出産から2年余り。「誰かに頼っていいよ」「頑張ったね」と認められた気がした。(略)

 ▽無園児の親の43%が孤独を感じると回答

 厚生労働省は2月、保育所や幼稚園、認定こども園に通っていない0~5歳児が全国で約182万人(2019年度)に上るとの推計を発表した。この数には認可外保育所などを使う子どもが含まれており、全く施設に通っていない無園児の数は分かっていない。(略)

 厚労省の検討会が2021年にまとめた報告書は、核家族化や地域のつながりの希薄化により「保育園などを利用していない家庭が孤立し『孤育て』を強いられている」と指摘した。その上で、孤立が虐待につながる懸念があり、思い悩む保護者への支援が「必要不可欠」だと強調した。(略)

 ▽政府は無園児対策を目玉政策にする方針

 国の現状はどうか。保育園は厚労省、幼稚園は文部科学省などと担当が分かれている。政府関係者によると、施設に通わない子どもは縦割り行政のはざまに落ち「無視されてきた存在」だった。

 政府は、支援からこぼれ落ちる子どもがいることを認め、こども家庭庁の政策に関する基本方針で「就学前の全ての子どもの育ちの保障を担う」とうたった。無園児への支援強化を目玉政策とする方針で、調査に乗り出している。(略)

共同通信 2022/09/28 07:00 (JST)
https://nordot.app/945141717999779840?c=39546741839462401

2 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
安倍のせいだ~

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:27:18.47 ID:YealTi9r0.net
何でもかんでも国のせい
自分が子供欲しくて産んだんだろ?
社会人になるまで責任持てや!

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:28:26.11 ID:DVQPCw9h0.net
ただの待機児童問題だろ。
勝手に言葉作るなよ

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:28:51.27 ID:MRh39auK0.net
自動車学校に通えない人も英会話教室に通えない人も
そのうち国の支援が必要と言いそう

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:28:54.10 ID:L9es4zO50.net
これもアベベノベッベの不徳の致すところ

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:29:08.96 ID:TH4VpZN20.net
今は割と余裕あるんだろ?受け入れ人数
これで国のせい言われてもな
そこまで介入したらしたで文句言うだろ?w

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:29:11.17 ID:16TCX22F0.net
老害の老害による老害のための政治になんか文句つける気か?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:29:14.10 ID:ucaqL6ZQ0.net
無園児とやらと待機児童って何が違うの?

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:29:46.05 ID:u1Fx15FN0.net
既得権益プロパガンダ大衆洗脳メディア



テレビ電波オークション はよせえ

11 :オミクロンおじさん7人目:2022/09/28(水) 08:29:54.62 ID:Yc5D2cOQ0.net
底辺が家庭持つとこうなるわの(笑)

学生時代なまけといて人並みの暮らししようと思っとる時点でおこがましいわ(´ー`)y-~~

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:29:57.70 ID:Sr1QR43P0.net
>>6
アベベノベッベじゃない
アベベノベベッベだぞ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:30:43.75 ID:NbhtZSSl0.net
タモリは幼稚園のおゆうぎ見て、バカみたいと思って帰って通わなかったらしい

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:31:04.63 ID:lzKdYpTe0.net
虐待の言い訳にするな

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:31:40.30 ID:NUqCVEHa0.net
>>3
それな

何でも被害者ヅラ

ホントにごみみたいなのふえた

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:32:11.57 ID:8/kGQ42D0.net
いやそれ国のせいか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:34:09.04 ID:epHq6Lnl0.net
はいはい国のせい国のせい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:34:21.17 ID:BvIeA2cw0.net
去年は今まで抽選入園だったくらい子供いた幼稚園なのに、うちのはなかった。全員入園。
子供激減してるからこれから経営立ち行かなくなるところ出てくるだろうな。
大阪北部の何十年と歴史ある幼稚園でもこれ。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:34:24.64 ID:PhcC74To0.net
子供のためのインフラ投資など出来る国なら総動員かける国より人口減少しないよ
産まれる倍の数が死ぬ国に未来があろうはずがない

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:35:33.97 ID:qChBbaSc0.net
でもこれ双子が障害児じゃなくてよかったね。障害児だとこれから何十年もかかりきりかもしれない。

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:35:35.03 ID:Z/386Z2B0.net
保育園じゃなくてせめて幼稚園じゃダメだったのかね

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:35:51.45 ID:i/Fz598n0.net
>>11
むしろ逆で底辺は保育園入れる
収入高いとはじかれる

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:36:01.94 ID:HnMmnqct0.net
岸田首相<引き続き緊張感をもって注視していきますよ?ええ、何もしませんが。

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:36:04.55 ID:FgFy/lfn0.net
馬鹿なの?
そんなの支援しても票につながらないから

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:36:20.05 ID:XPqtZ/Ah0.net
最悪こども自然教室みたいのじゃダメなの?

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:36:42.14 ID:eSc3gZ6n0.net
>>7
親族が都内住み
3年前に1歳の子の保育園入園では徒歩7分ほどの近くの保育園にスンナリ入れたので驚いた
母親は在宅勤務
報道で散々「保育園入れませんよ~」と聞いてたからね
ファミサポも充実してるし「東京って子育てに優しい」と思った

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:36:44.08 ID:2EEfPgid0.net
少子化や女性の就職推進のためには必須だわな
高校無料とかより、幼稚園や保育園を義務化した方がいいかと

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:37:07.82 ID:we2bMaMF0.net
>>21
幼稚園て何歳からか知ってる?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:37:18.47 ID:Z/386Z2B0.net
あ、でも当時だと長女はまだ幼稚園入れない年齢か?
長女だけでも幼稚園行けたら少しは楽になったろうに

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:37:46.88 ID:i6RRJvlb0.net
国葬でいそがしいからな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:38:38.36 ID:4p5P6vrh0.net
ファミサポクズだな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:39:05.79 ID:SnEizDf50.net
待機児童問題は国が悪いでしょ
通わせない親が悪いと思わせたい意図がミエミエ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:39:35.80 ID:AejcqzUz0.net
>>28
コメントのレベルで大体未婚独身者ってわかるよな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:39:44.09 ID:b1SamBAT0.net
もう子供は産むだけにして後は国の施設に預けるだけにしようよ
そうすれば世界一大変な女性も助かる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:39:50.25 ID:4p5P6vrh0.net
>>7
場所によってはまだ無理だよ
なぜか日本中の保育園が余ってるような叩き方するアホがいるけど

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:40:34.41 ID:1rz3QSHK0.net
真面目な話すると
保育園幼稚園の先生は給料上げてやらないと割に合わない仕事量が多すぎる
でもみんな学歴低めなので文句も言わずに働いてる感じ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:41:33.49 ID:Wx12rims0.net
保育園預けられても小学校で詰む
夏休み毎日学童に通わせるのが気の毒すぎて仕事辞めたわ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:42:11.11 ID:b1SamBAT0.net
>>36
大丈夫
日本人は1度引き受けた仕事は完全にこなさないと許されないから

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:42:54.08 ID:Z/386Z2B0.net
>>33
独身だから子持ちのこと分からないでしょみたいな思考止めたらどうよ
じゃあ既婚子供アリの人間だけで解決策練ったらいいやん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:43:01.97 ID:MRh39auK0.net
女が産んだら仕事を辞めて育児に専念したらいいだけの話
収入は旦那がいるから問題無いわな
子どもが成長したら、またパートか何かで働けばいい

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:43:03.22 ID:IQkKdbkX0.net
今は支援があるからいいが、一昔前は幼稚園に入れると卒園までに百万はかかったもんなぁ
その頃なら無園児も分かる

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:43:10.69 ID:KkMrpgzZ0.net
無計画なガキこさえて、クレーマーとかアホ。

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:44:37.95 ID:Pk/j15YO0.net
長女いて預け先ないのに次かあ
一人で見るのはそりゃ限界があるよ
うちも1学年あけて次産んだけど実家の手伝いがあったからな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:15.33 ID:W+qrWZ9Z0.net
こりゃ酷い虐待だな
罰則強化が必要だ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:21.07 ID:4p5P6vrh0.net
>>39
無理解無神経な発言するやつはそう言われても仕方ない
あんたのことじゃなくてね

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:45:51.12 ID:Bzl6qRtA0.net
>>1
想像していた無園児と全然違った

年子で3人うち下2人は双子だったということ?
双子は想定外だっただろうけどもう少し年空けて産めば良かったのでは
保育園に絶対に預けたいなら倍率の低い地域に住むとか
先のこと考えずに行動した結果としか思えないんだがこういうのも国が面倒見なあかんのか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:46:42.81 ID:Pk/j15YO0.net
>>28
今でこそ認定こども園が増えてるけど当時はまだまだだよね
5、6年前の話だけどうちの田舎は幼稚園がガラ空きで2歳から受け入れますってやってたな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:46:50.42 ID:ysly+8up0.net
保育園も幼稚園もいってなかったわ
子供心にあんな制服ダサくて着れねえw と思ってた

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:16.78 ID:gkzCKLSn0.net
昭和は幼稚園保育園通ってないのまだ多かったけど今はさすがに

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:16.99 ID:b3LckViA0.net
ありがとう安倍さん
あなたのおかげで子供も見捨てられる美しい国になりました

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:47:41.62 ID:iXS+tvFE0.net
虐待で死んだ子とか幼稚園行ってないこと多いんだよな
怪我とかご飯与えてないのがバレるから通わせない
小学校入学のはずが行方不明で死亡発覚とか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:53.91 ID:ttCC5xWY0.net
ずっと放置してたよな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:49:58.85 ID:q36Qo27k0.net
>>48
でニートに育ったのか

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:50:11.90 ID:s7FqeWcZ0.net
いつも思うが記者はどうやってこの手の香ばしい取材対象を見つけてくるのだろうか?
不思議だ。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:50:45.57 ID:g7Yfrp080.net
一人目で手一杯だっただろうになぜ更に作ったのか

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:50:56.53 ID:fSdkZRD20.net
家庭のことは家族で解決することが統一のための基本ですからね。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:26.62 ID:VdLzJPfJ0.net
埼玉でさえ少子化でまわりは園児の取り合いだけどな。見た目日本人でない子供だらけだしな。

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:28.65 ID:fL5N7UAR0.net
>>1
なぜか金があって社会的な活動をしているはずの左翼は、国がすべてをやることを期待するw

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:38.87 ID:8VIZwtX10.net
お前らと一緒の無職みたいなもんか

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:51:42.71 ID:SAtx4xlh0.net
手当てあげてやりなよ
どうせ消費税で回収すりゃいいんだし

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:52:29.27 ID:NRbIEyzH0.net
家庭の事情を国のせいとかキチガイかよ…

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:53:14.27 ID:+GgvGOyX0.net
>>51
だから無園児対策なんだね。遅すぎなくらいだね。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:53:30.05 ID:Bzl6qRtA0.net
>>35
うちの市もやっと待機児童解消したと思ったのに
田畑潰してアホみたいにマンションや建売り住宅建ててまた待機児童増えてる
小学校もプレハブ校舎でそれでも足りずこの少子化の時代に新たに学校建てたわ
◯◯で住みたい町No.1!とか糞過ぎる

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:53:51.33 ID:PXkTQv/r0.net
うちの自治体はもう待機児童ゼロ園児が足りなくて閉園するとこまで出てきてるよ
園によってサービスそれぞれだから人気が偏ってるだけで全体数はもう十分なんだよ
田舎でもなんでもない200万以上人口いる都市なのに

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:54:00.36 ID:MRh39auK0.net
虐待される子の大半は母親が離婚して、他の男と同居している家が大半
つまり虐待を防ぐには中学生以下の子を持つ女性の離婚届を不受理にするべき

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:05.05 ID:jr2Wjc/60.net
>>57
本当のところ一部地域だけの話だからな
そういう地域に集中して集まって園に入れない!って騒いでるような話なんよ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:55:28.01 ID:eSwxQIH+0.net
日本人はサタンだから自民党は見て見ぬふりってこと?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:06.72 ID:gpKxzmds0.net
BBAだけど親が専業主婦だったから幼稚園にも行かなかったよ
小学校の入学式の時に皆、どこの保育園だったとか幼稚園だったって話をしてたのが寂しかったけど、それだけだったなあ
勉強について行けないもなかったし

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:13.79 ID:eSwxQIH+0.net
日本死ね!と言っていた幼児の母は元気かな
子供はいくつになったんだろう

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:16.41 ID:k20UbOct0.net
くそ狭アパート暮しでこれやるとメンタルやばそう
虐待と居住環境の相関を調査してみてほしい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:27.03 ID:86EeJ2RN0.net
女は子供産んだら育児に専念すべき
だが専業主婦はくそ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:27.33 ID:iXS+tvFE0.net
>>62
5歳くらいで死ぬ子が多いから幼稚園か保育園を義務教育にしたらだいぶ防げるだろう
幼稚園無償化も始まったしできなくはないわ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:56:52.50 ID:uBi5I3/W0.net
所謂パワーカップルで特に制限しなくても自由に遊べて旅行にいけて貯金も増えてたけど子供が1人産まれたら貯金が増えなくなり、2人産まれたら節約もしなければいけなくなった
本当に贅沢品といわれるだけあるわ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:57:03.77 ID:Bzl6qRtA0.net
>>54
こういう記事は大抵記者の想像力の賜物と思って話半分で読んでるw

75 :オミクロンおじさん7人目:2022/09/28(水) 08:57:20.45 ID:Yc5D2cOQ0.net
少子化も晩婚化も最近よー取り上げられるが、何となく背景にあるものは同じ気がするわの

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:57:40.03 ID:DSjNWTOA0.net
何も考えずポコポコ産んで手に負えなくなったら国のせいってのは違うと思うけどな。そもそも育児休業を認めない糞会社を晒せよ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:57:42.95 ID:PXkTQv/r0.net
今幼稚園無料なんだよねうちは月三万とか払ってたのに
妊婦健診も補助の額が10年前と桁違い
うらやましい

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:58:23.83 ID:W+qrWZ9Z0.net
>>72
虐待、とか言われてるんだから義務教育みたいなもんだな
教育とか言うと面倒だから絶対やんないと思うけどな

79 : ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:59:09.10 .net
ちょっとなにかやればすぐ虐待だのなんだのって暴れ散らかすようなのばっかだしな

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:00:01.00 ID:2UV+1ybE0.net
都会では企業が独自で託児所持ってるけど地方はそうでもないからな大変だ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:23.51 ID:DxmnECm50.net
無計画にパコった結果とも言える

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:56.20 ID:GzKCF0qF0.net
そこは国の責任か?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:57.90 ID:b145qpfL0.net
>>77
長期休み中の預かり保育みたいなやつにも補助金出るって聞いて驚いたわ
働くお母さんも預けやすくなっていいだろうなと

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:01:58.96 ID:I7IGOqnq0.net
深刻な少子化なんだし害人に大金使うぐらいならまるっと支援してやればいいよ

85 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
また悪質な中抜きNPOとかか

86 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
子育て支援団体ってどこの

87 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
とりあえず生なんでしょ

88 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
あぶれ園児問題を
待機児童っていうの換えたらどうよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>55
それがお前だよ(´・ω・`)
はやく成仏おし

90 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
やる気を出せばイナゴみたいに周りから飛んでくるから
何もないって姿勢で追い払えば手間は掛からんのにな

91 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>63
流山?

92 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今はコロナで新生児激減で入りやすい

93 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>77
今も満3歳までは同じじゃなかったっけ
幼保無償化
四年間幼稚園いくと2年払う
うちは小1児に幼稚園三年通って半年払ったが(半年でもきついけど耐えられなかった)
そんでも幼稚園なんてすぐ帰ってくるのだが

94 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>65
そういう母親は大抵ができちゃった婚
妊娠して目の前の男を捕まえたいとか主婦になりたいとか依存性が高い上に短絡思考なので失敗を繰り返す
男女平等とか言ってるけど平等じゃないし女性が自立しやすい社会作りと女性本人の自立心を養う教育も必要

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:12:30.05 ID:abU/Ct6y0.net
幼保無償化も上限があった
2万五千円くらい
ちょーど収まるように、はじまりとともに値上げしてた
地域差はしらん
制服高かった

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:13:01.71 ID:B9sSJTR+0.net
お金や心や環境に少しの余裕もないのなら子供作るなよ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:13:04.52 ID:vGKLWmUx0.net
>>65
他の男目線、なんで関係ないやつに飯食わせなならんの?てなる

だから虐待する、食わせた分はキッチリ仕返ししないと気が済まない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:13:08.94 ID:abU/Ct6y0.net
>65
夫が全員善人かよ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:14:01.33 ID:r4qq0tVV0.net
>>77
無償化は保育費だけじゃない?
三万も保育費払ってたの?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:14:18.07 ID:Zsm0CZGm0.net
幼稚園は入れるんじゃないの

総レス数 474
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200