2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鹿児島】全国に先駆け導入した大型EVバス、5年でひっそり運行終了 故障が多発 車体価格は8700万円 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/09/27(火) 21:27:31.54 ID:2VKwflT09.net
2022/09/26 21:03

 鹿児島県薩摩川内市が2014年4月、路線バスに導入した大型EV(電気自動車)は全国に先駆けた取り組みだった一方、故障が相次ぎわずか5年で運行終了した。
非常用電源や地域イベントの展示品として保管されていたが、20年に新型コロナウイルス感染が拡大。イベントの中止が相次ぎ、活用される機会がほとんどないままに今夏、処分された。充電設備などは9月上旬に撤去された。

 EVは「こしきバス」として、JR九州川内駅と川内港高速船ターミナルをつないだ。大型電気バスの路線バス導入は、北九州市と並んで日本初だった。1回の充電で最長80キロ走れ、車体価格は約8700万円。
市負担分は2000万円で、残りは国の補助金など。デザインは、九州新幹線「つばめ」や高速船甑島も担当した水戸岡鋭治氏。経済シティセールス部の有馬眞二郎部長は「電気バスの話題性と一貫した水戸岡デザインでまちをPRできた」と意義を語る。

 しかし、運行面では故障が目立った。予定した稼働日のうち運休日数が約3割を占めた。結局、13万6000キロを走って19年3月に引退。市総合運動公園の駐車場で非常用電源として保管された。

https://373news.com/_news/topic.php?storyid=163414&topicid=57

 

147 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ビジネス屋がSDGsやら本気で言ってる訳ねえしw
ただの補助金ビジネスなんだよねえ

148 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>142
最低条件が全固体なのにな
全固体になったからってどうなるわけでもないんだけどリスクだけは減るからな

149 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本の技術力

150 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>145
バネやゼンマイの方が

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国産最初のノンステップバスだった、こんなだったんだぜ
ちゃんと歴史を学ばないと新しいことにチャレンジ出来なくなる

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
爆発炎上しなかっただけよかったやん

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>146
殆どが補助金で税金だからさw
だから三菱が出てきてるわけでw

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>148
全固体でも、

エネルギー密度が上がるわけじゃ無いからなぁ

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>143
そう、大型はレンジエクステじゃないと使い物にならん
BEVはバッテリーの重さでつぶれる

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
チャレンジも何も韓国の設計製造に
日本製のクソ電池積んだだけやぞ?

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ、これがEVの現実

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>153
税金だからこそするべきだ
払わねーぞもう

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
責任者はどうなったんだ

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>62
ライトがキモいんだけどw

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BYDじゃなかったか
そりゃ世界のBYDだから下手なもんは作らんわな

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>116
クロネコヤマトのボンネットタイプは営業所でいつも寝てるなw

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>158
つーことで補助金今はあんまでないから
さっさと三菱重工は金にならんと手を引いただろ?

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ダッサ

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三菱

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
鹿児島とか田舎は老人が解らなくて文句言わないので何でもやり放題なんだよなw

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
きかんしゃトーマスで、発電機にされてしまったスマジャーみたいだ

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
テスラも5年後は廃棄だよ

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
故障が多いのかよ〜
そこが一番少ないから導入するんだろ公共EVは

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこ製かと思ったら韓国かよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
町中にジェットコースターでええやん

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱり水素で燃料電池車だよ

173 :ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA :[ここ壊れてます] .net
>>47
バスマガジンで四国のローカルバス会社の水素バス特集してたな
やっぱり豊田あたりは水素多いんか

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
火山灰でやられたのかな?吸気系は鹿児島仕様にしないと。

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの為ならエネルギー保存則も
熱力学第二法則も適用されないというのが意味わからん。
理工系の素養ない人間に権力与えてはいけない。

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
発進時に負荷がかかるからその時だけモーターでアシストすりゃいい
大型のBEVなんてナンセンスそのもの

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EVの交通機関で本領発揮するのは、1~2人乗り用自動運転タクシー
絶対にバスでは無いと思う

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>174
がEVなんだから吸気ないと思う(´・ω・`)

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
爆発しなかっただけでもマシと思えてしまう

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
「安倍家は「死の商人」の代表!!
武器輸出3原則の大幅緩和が安倍内閣と三菱の意向
原発輸出で安倍の実兄が三菱商事重役から社長へ
blog.goo.ne.jp/kimito39/e/a01… amba.to/17G8IJl

181 :◆65537PNPSA :[ここ壊れてます] .net
「電気自動車は簡単に作れる」ハズではなかったのか?

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこのメーカーよ

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
吸気w

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>178
バスだしでっかいエアコンで大量に吸うやろ

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三菱ならタイヤはずれなかっただけマシ?
韓国製なら燃えてただろうし中国製なら爆発してた

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
電池とモーターがあれば作れるよ
ただ寿命と価格はメーカーの技術力による

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本にはハイブリッドが合っている

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
EV馬鹿冷え冷えじゃん

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
13万6千キロ走った
1回の充電で最大80キロ


何回充電したんだろ(笑)

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国産EVは中·韓EVより品質が悪かった!(笑)

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>175
バスマガジンとかあるんだなw

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのEVどこ産?

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>車体価格は約8700万円。市負担分は2000万円で、残りは国の補助金など
安倍政権下?まーた政治と金絡みの話じゃないだろうなw

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
三菱のバッテリー積んだ韓国製やで

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>43
韓国車ってバカだろこいつら

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
BYD K9
とこの三菱evバス
比べると重量が約500kgも軽いんだな。

それでも、航続距離距離めっちゃ短いって何これ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
そりゃEV後進国ですから

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>47
都バスも最近はHCVが増えてきたな
すごく静かで加速もスムーズで快適だよ

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうのはまずは大企業が普及させて安くなってから中小企業がやるもんだろ

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
ひとえに電池がゴミスペックとしか言いようがない
まあデザインを有名デザイナーに依頼でデザイン料で水増しして中抜きしまくったのが目に見える

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
高い勉強代だったねwww

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>68
こんなカスみたいな市場、国内メーカーがまともにやらないのは当然だわ。

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>184
そりゃまぁそうだけど
エアコンを吸気系というのもな

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
薩摩だけにしょっちゅう壊れてました

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういう行政主導の失敗例は絶対に認めない役人ども

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>12
叩くのはそこじゃないだろw

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ばーか

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>26

> 鹿児島はマジでヒュンダイバス走ってるからな

日本製バスがあるのに、
税金で反日敵国バスを買うのは信じられない。ありえない。

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
人の金で不祥事

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
猿らしい

211 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
13万キロならよく走ったほう。

212 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこ製のバスかソースで書かないとなんとも言えんな
もったいないからバッテリー交換して再利用すれば?
知らんけど

213 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
佐川だかヤマトだかが中華製EVのトラックで配達するとか言ってたが、
全然見かけないけどどうなった?

214 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうの報道しないよな
テレビじゃまるで夢の乗り物のような印象操作

215 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>64
> >韓国ファイバーが設計・製造、三菱重工業が販売・納入

> 三菱さあ、、

あー、やっぱり韓国製か。
鹿児島、駄目だなあ

216 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>213
日本企業が設計企画してる時点で察しよう

217 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
どこに故障が頻発していたのか公表しろよ

218 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1

予定調和過ぎて草
EVなんて買うのは金持ちの道楽
実用性ゼロのオモチャだから

219 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
三菱重工の技術力落ちてない?だいじょぶ?

220 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>45
電池は燃えてないからね
全体の設計したところの問題だろ

221 :ラブドール大塚 ◆Fv.51IqzzA :[ここ壊れてます] .net
>>213
東京出張時に郵便局のEV軽四なら見たけど民間の運送屋のは見たことないな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:00.82 ID:dEZuCr/h0.net
路線バスのEVはたしか横浜とか川崎とか海浜の工業地帯を走るのであった様な

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:09.67 ID:2bDqLzmB0.net
>>43
朝鮮とか気持ち悪い

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:10.25 ID:7gc6ui2N0.net
このゴミ再利用できんの

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:33:39.73 ID:7eE+yHTc0.net
>>12

テラワロス

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:34:51.94 ID:Pci2zVMT0.net
宮崎はかわいい電動バスが走ってる
https://youtu.be/Nplvp28McNU
駅から旧来からの中心部は歩くには躊躇う距離があり
開発が進む駅前との回遊性を高める目的と思われます
12分間隔で運行
運賃は大人100円小学生以下無料

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:35:15.86 ID:bKHDuqBc0.net
>>222
それは既存のバスをEVバスに改造して東芝の電池を積んだが40kmしか走れないゴミ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:36:25.07 ID:34wRHUVZ0.net
実験なんだから失敗でも有意義だ
使えないことが分かったのは素晴らしい

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:37:32.87 ID:tehqMBHd0.net
>>213
実用性無いから車庫の肥やしになるのが定番www

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:37:46.04 ID:3+Cdk/g10.net
>>220
5chの説ではEVなんてヤマダ電機でも造れるらしいが

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:39:16.44 ID:snu/qLkL0.net
火山灰が原因

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:39:41.13 ID:xLMlpXKy0.net
シャトルバスみたいなとこから置き換えてきゃいいのにね
なんで最初から完璧求めるかな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:39:53.07 ID:tehqMBHd0.net
>>228
まともな人間はスペック見ただけで実用車かどうかぐらいは解る。
買わないと解らないのは普通に頭がおかしい。

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:40:05.50 ID:bKHDuqBc0.net
>>230
つくれるよ
ただ性能はピンキリだけど

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:41:08.62 ID:+jUmQUX60.net
電車って優秀だな

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:41:16.54 ID:C3A8IAXo0.net
>>230
だって工業高校の生徒が実習で作るだろ

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:41:45.95 ID:+cS1Vnai0.net
>>1
>故障が相次ぎ
取り敢えず5年間のメンテ代が知りたいなぁ
多くはメーカー持ち(新車保証期間?)だとは思うけどその分も入れていくら位なのかな?

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:41:55.26 ID:tehqMBHd0.net
>>230
全国の店舗で販売とか言ってたなwww
今ではどこにも無いが何故だろうなwww

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:43:39.59 ID:aMBNen0g0.net
バスの利用は過酷やな、高度メンテナンスありだが、
一般路線タイプの車両が50万kmから100万km前後、観光・高速路線タイプの車両が100万kmから200万km

13万とかゴミ確距離なんだな。

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:44:03.37 ID:tehqMBHd0.net
>>237
中国製は新車で買っても電池等のメーカーサポートは無いらしいが
韓国製はどうだろうなwww

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:44:05.72 ID:3+Cdk/g10.net
>>232
故障多発して運行中止してる時点で距離の問題じゃねーし

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:44:23.93 ID:Jt6FF05z0.net
EVの未来はこんなもんだ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:44:44.60 ID:Z0ET+hsW0.net
>>89
福岡のひこぼしバスは中国EVの予定だとか

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:45:19.39 ID:wTIXEaj80.net
構造的にディーゼル車よりも故障しにくいという話はガセだったんだな

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:45:56.42 ID:tN3ALYm70.net
>>242
でもEVといえどバッテリーとモーター以外はガソリン車と大して変わらないのに
そんなに故障するかね?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 22:46:00.11 ID:tehqMBHd0.net
>>239
韓国製に日本車とかの一般的なクオリティを求めても無理www

総レス数 790
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200