2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内申書は高校出願前に生徒へ開示 誤記相次いだ堺市教委が再発防止策 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
 大阪府の公立高校一般選抜入試において堺市立の中学校が高校に提出する調査書(内申書)で記載ミスが相次いでいた問題で、市教育委員会は26日、問題を検証した報告書を公表した。再発防止策として、高校への出願前に内申書を生徒に開示することを盛り込んだ。

 内申書の誤記載は、今春の入試を受けた生徒の1人が4月に成績の開示を求めた際に発覚した。その後の調査で、記載ミスは6年間で27校計300人近くにのぼることがわかった。このうち今春の入試では、本来は合格だった2人が記載ミスで不合格になっていた。

 市教委は、大学教授や弁護士ら外部の有識者で構成する検証委員会を6月に設置し、原因や再発防止策などを検討してきた。

 公表した報告書では、記載ミスの原因として、学校現場で事務作業は間違えるという前提に立った点検をしていなかった点や、学年の枠組みを超えて積極的に関与しようとしない学校現場の風土などを指摘した。市教委のマニュアルがわかりにくい点や、市教委が誤記載を把握しても重大事態としてとらえてこなかった点も問題点として挙げた。

 再発防止策として、公立高校への出願前に生徒と保護者に内申書を開示することを明示。また、これまで市教委は誤記載を把握しても「合否に関係ない」として発表してこなかったが、今後は誤記載が発生した場合はすべて公表することも提言した。

 市教委は報告書の内容を反映したマニュアルを11月中に策定し、学校現場に周知していくという。(井石栄司)

朝日新聞 2022年9月27日 16時22分
https://www.asahi.com/articles/ASQ9W55ZSQ9WPPTB001.html?ref=tw_asahi

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:09:18.22 ID:49b5kkvW0.net
いや

開示する必要ないよ

する必要があるのは

出自

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:20:37.95 ID:+aEeV3U80.net
4751

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:23:04.84 ID:NpGiqVGB0.net
開示は必要だわな

そもそも先公の勝手な判断が将来に左右し過ぎる
普通ならそこそこレベル(部活全国出場、無欠席、成績中の上)の状態だったのに県内の高校下の下しか行けなかったからな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:25:15.89 ID:zK+bdQMx0.net
>>1
確かに見せてくれなかったけど、ほぼ100%遅刻してたがきっと0になってたはず(笑)

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:26:01.26 ID:zK+bdQMx0.net
>>2
それは戸籍謄本を提出させればわかるはず

7 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも内申書自体いらんやろ。
テストと面接で決めろよ。

8 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>7
正論ですね。その方法しかないわ

9 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内申書は出願前にわかるよね?
それで計算して受ける学校決めるし…
県によって違うの?

どっちにしても内申書いらんよね…先生の匙加減あるんじゃないかと思うときあるし

10 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
合否に関係ないのならそもそも内申取らん

11 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
へ?

12 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>4
そりゃお前がアホだったからじゃね?

13 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
モンペが騒ぐ

14 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
内申書って生徒に見せちゃいけないものなんじゃないの?
開示したら内申じゃないだろ

15 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそもそんなもの要らないだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そもそも内申書ってなんで生徒本人側は見ちゃいけなかったのかよくわからない

総レス数 36
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200