2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

急激な円安の進行「悪影響」半数以上 城南信用金庫調べ [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:[ここ壊れてます] .net
城南信用金庫(東京・品川)は、為替相場の変動など経営環境の変化に関する顧客企業への調査結果をまとめた。半数以上の企業が急激な円安の進行について「悪影響がある」と回答し、収益を圧迫している実態が浮かんだ。

調査は9月20~22日に実施し、東京都や神奈川県の683社から回答を得た。

円安の収益への影響について、72社(10.5%)が「深刻な悪影響がある」とし、295社(43.2%)が「やや悪影響がある」とした。回答企業からは「食材の仕入れ価格の上昇に歯止めがかからない」(飲食業)、「燃料費の増大が著しい」(運送業)といった声が出た。

業況の中長期的な先行きについては「悪くなる」が34.1%で、「良くなる」(17.7%)を大きく上回った。コストの上昇分を価格転嫁できているかどうかを聞いたところ、「まったくできていない」「ほとんどできていない」とする企業が合わせて約4割に上った。

日本経済新聞 2022年9月27日 14:36
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC271XU0X20C22A9000000/

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:15:06.50 ID:TUlUNa4+0.net
>>7
円高はアメリカを買えば解決するからね

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:25:54.58 ID:GArlFCpi0.net
>>321
円安解消のためじゃなくて儲けるためにやってるのかよ
じゃあどんどんやればいいんじゃね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:32:34.40 ID:FFbGtWqr0.net
>>328
せやで、あまりにも円安になったから"財務省"がカネにしたくてしたくて堪らなかったんやで
だってこんな千載一遇の好機なんて早々ないじゃない
間違っても日銀じゃないで、黒田は緩和続けるって言ってんだから
だからアクセル踏みながらブレーキ踏んでる、この言い回しは間違いじゃないで

>じゃあどんどんやればいいんじゃね
ま、報道の言いまわしなら「介入しても直ぐ戻った、なんの意味はなかった」、なーんて言ってるけど
介入から1週間、あれ以来145円付ける事なんて一度たりともねーってな
どーも機関共は日本の外為特会がナンボ持ってるかわかってんだろーな

しっかし報道に騙されるバカってのはいるんだなー
なんだよ"溶けた"って表現wwww
くっそ笑うわ、くっそ儲けてんのにな
それこそ減税できるレベルで儲けてんのにな

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:49:47.73 ID:GArlFCpi0.net
>>329
まぁ140円になってからまた円安進行したけどな

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:55:42.22 ID:GArlFCpi0.net
まぁ財務省は介入したがってるって感じにしておけば
あんまり円安にもならないかもしれないか

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:03:13.81 ID:Aq8XxZAk0.net
>>330
過去の円高時に買ったドルを円安水準で円転できて利食ってるから良いと言ってる人にそのレスしても噛み合ってないぞ

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:41:32.62 ID:uSMcsQq30.net
>>325
自国通貨安を肯定とかキチガイか
日本で作った方が安いって、アメリカ人の1/3の賃金になってるからそんなことは当たり前
どんどん貧しくなってるのがわからんとか頭腐ってるな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:46:48.12 ID:uSMcsQq30.net
>>326
どうだろうな
アメリカ利下げしても戻らんかもしれんぞ
投資は米株インデックスが主流、外貨預金も急増してる
仮に利下げでドルから資金流出しても30年停滞国家じゃなくて成長期待の新興国に資金流れるんじゃないか

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:50:25.70 ID:/UIClHUV0.net
>>322
日銀支店長の意見は円安国益で一致してるというが、意見が一致してる時は逆に警戒した方がいい、
本音で意見を言える環境ではなく言論統制されてるという事だから

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:52:02.35 ID:rOfrRfPC0.net
よく居るよな日本で作れば安くなるとか馬鹿なこと言ってるやつ
それは賃金が安いだけで他が値上がりしてるから意味ないんだよ
しかも賃金安いから作っても国内では買ってもらえない
輸出すればもうかる?んなわけ無いだろ
中国やベトナムとかの方が安いわ質も悪くないしな

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:55:09.37 ID:c7TPpF650.net
>>333
アメリカのプラザ合意や10年代の世界的な通貨安競争を大否定かな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 13:56:54.90 ID:Qc1u1nmG0.net
そうなるわな
無能岸田黒田が日本を滅ぼす

339 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>337
いつの時代の話だよ
世界に民間企業が拠点もってる時代なのに

340 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GDP=消費(消費税で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、公共産業毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化)


日本の政治家、役人、経済有識者、エコノミスト、財務省、主流派経済学者が超絶悶絶バカなのじゃ。

341 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
個人消費が大部分を占める日本経済において所得分配歪ませ格差拡大し個人消費を弱らせ経済衰退させたのが、株主資本主義、新自由主義。
これは日本に導入される前アメリカでも問題になってました、まさに個人商店廃れ中間層破壊、スラム化など、それをおバカな主流派経済学(利益の独占の為の学問)が日本に導入、民間経済界と癒着し日本を破壊売国!

342 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コストプッシュインフレこそ積極財政で産業や技術に投資して供給能力を上げるんだな。オイルショックの時もそう。
債務残高で金利を判断するんじゃない、資金需要をみる
金利を上げられ無いのは主流派経済学の財政オンチによる緊縮財政で景気上がらず資金需要が増えないから
全て主流派経済学のせいなのでした

343 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利上げとは円高にしたいからするんではないんじゃ、市中の資金需要が行き過ぎたら利上げしてマネー破壊を促進、マネークリエイションを減らす、そして景気が下がる、と言う行為なんじゃ。
今日本はコストプッシュインフレ外的要因、戦争紛争などで原材料、エネルギーの高騰だからじゃ、決して景気が上向いて賃金上昇して需要が加熱し過ぎてのインフレでは無いんじゃ、現に賃金は下がりってるし、消費も落ち込み資金需要も減っているんじゃ。これで利上げして更に景気抑え込んでみい、国民更に貧困化して誰得?
利上げなんかしたらあかんのじゃ!

344 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>333
キチガイはオマエだろ
日本だけ取り残されているからの今だろうが
世界はインフレで喘いでいる中、悠々自適にディスインフレで通常運転してんだろーが
世界が経済引き締めに走っているなら、その利食いしなきゃ更に置いていかれるぞ

キチガイはオマエだろーが

345 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安と言うよりドル一強

346 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>339
10年代って3年くらい前までの話だけど

347 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドルが強いだけ

348 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金融政策とゆうより貿易赤字が円安の主要因とすると事態はより一層深刻なんじゃないのですか?
https://www.businessinsider.jp/post-253600

349 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁ今は貿易赤字が続いているのは
おそらく輸入の方が金がかかってるからというのは
誰の目にも分かることだろう

350 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まぁエネルギーや食糧の高騰も円安のせいだけは
ないかもしれないからな

351 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>350
もともとコモディティ価格自体が上がってたんだから為替だけの影響なわけないだろ

352 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ドル一強
ロシアウクライナ問題でエネルギー高騰

353 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
国債は全部日銀買い取りで本当は良いのじゃ。金利提供の為に市中金融はさんでるだけじゃ。ただの貨幣発行に金利つけて市中の金融機関通して貨幣供給してるだけ。それだけの話し。

354 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>344
必死なアスペルガー
悠々自適な国が10月値上げニュースで大騒ぎか
エネルギーも食料も輸入便りなのにインフレの影響受けねーわけねーだろ
ドルベースの賃金ゴリゴリ下がってるのに円安肯定とか…
無職だから賃金とかないのか

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
円安だから財政政策で国内投資
利上げで景気悪化させたら駄目

コストプッシュインフレこそ積極財政で産業や技術に投資して供給能力を上げるんだな。オイルショックの時もそう。
債務残高で金利を判断するんじゃない、資金需要をみる
金利を上げられ無いのは主流派経済学の財政オンチによる緊縮財政で景気上がらず資金需要が増えないから
全て主流派経済学のせいなのでした

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
利上げ言ってる奴は駄目なヤツじゃ。

利上げとは円高にしたいからするんではないんじゃ、市中の資金需要が行き過ぎたら利上げしてマネー破壊を促進、マネークリエイションを減らす、そして景気が下がる、と言う行為なんじゃ。
今日本はコストプッシュインフレ外的要因、戦争紛争などで原材料、エネルギーの高騰だからじゃ、決して景気が上向いて賃金上昇して需要が加熱し過ぎてのインフレでは無いんじゃ、現に賃金は下がりってるし、消費も落ち込み資金需要も減っているんじゃ。これで利上げして更に景気抑え込んでみい、国民更に貧困化して誰得?
利上げなんかしたらあかんのじゃ!

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>355
オイルショックの時は
物価上昇率に伴って
給与もめちゃくちゃ上がった
今やればどうなるのかな?

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
コストプッシュインフレは減税と積極財政政策で設備や技術に投資

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>357
利積極財政して供給能力あがって、更には需要も喚起したから、と適正な税制がまだあったから給料あがったんだのじゃ。
今は税制崩壊してるから厳しいのー
それに利上げは景気冷ます効果があるんじゃ、利上げで給料なんか上がらん

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>354
>ドルベースの賃金ゴリゴリ下がってるのに円安肯定とか…

ドルベース関係ないが

>無職だから賃金とかないのか

日本で働いてる人のほとんどすべてが円で賃金もらって円で支払いしてる
無職だから知らないのか?っ言われちゃうぞ

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
1ドル140円級の円安時のアンケートで収益への影響について

> 10.5%が「深刻な悪影響がある」とし、
> 43.2%が「やや悪影響がある」

全体ではまだまだ余裕あるってことが伝わってくるね

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
城南電機?

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ネトウヨたちは円安は日本のチャンス!!
言うてたやん!!!

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 18:48:18.40 ID:+cpz3Psh0.net
>>361
いろんな企業の人と話すけど
原材料費の高騰は問題だって話す人多いけど為替はそんなにって言う人が多いわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 18:49:18.74 ID:7g9hsxGB0.net
円安利用して貿易赤字回復できるものなの?

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 18:49:25.62 ID:EXt0QNnS0.net
>>363
ネトウヨじゃ無いけど
想定外って事じゃないかな?
とくにウクライナ情勢とか
工場が国内に戻っても
燃料や原材料がこんなに
値上がりすると採算以前に
確保すらも難しいかもね。

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 19:00:32.91 ID:Vj7iWTZL0.net
>>364
資源高騰が大きな問題であって為替はそこまで、だろうね
為替が問題と大きく声あげて日銀の責任にさせようとしてる財務省のせいだろう

全ては財務省が悪

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 19:10:19.53 ID:uSMcsQq30.net
>>360
無能だから海外ショッピングとかできないんだな
そもそも円で決済したものは海外からドル決済で入ってきてることすら理解できてねーとか
無職が経済語るのやめてもらっていいですか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 19:17:47.95 ID:XhzY6Igs0.net
いい加減、日銀は量的緩和とか言う円を薄める策を止めろよ!

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 19:32:50.04 ID:8tXqEGZG0.net
緩和政策で準備預金が溜まっただけで市中に出てきてないから薄まるもクソもないのじゃ。

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 20:43:41.46 ID:UUFifS5g0.net
「急激な」がミソなのに

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 20:54:53.82 ID:FFbGtWqr0.net
>>354
俺にはオマエが報道に紛らわせれてるアホにしか見えんな
インフレに移行する過程では必ず有る事

耐えれなきゃ死ね
それだけだな

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 21:01:44.69 ID:FFbGtWqr0.net
介入で政府がアホみたいに稼いで
更に脅しかけてる状態で1週経ったぞ

アレ以来144後半つける事はあり、基本144台で推移しているが、一度たりとも145にはタッチしない
介入ビビってるからだ

財務省は報道のアホが円安円安!と煽ってくれてお膳立てしてくれたから、喜んでお遊び半分で介入したんだろうが
コレが中々効いとるのー

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 21:53:05.41 ID:waL9WEod0.net
>>368
何の反論にもなってないよ
自覚ないんだろうけど

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 06:14:27.53 ID:abYNbfHX0.net
>>369
使われない金が増えても通貨価値は変動しない
何故なら「使われてない」から

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/02(日) 08:16:04.23 ID:deCaTxwv0.net
>>375
普通に考えて供給増えたら下がるよ

総レス数 376
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200