2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声 [朝一から閉店までφ★]

151 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ワイもパソコンくらいしかないお
パソコンにもなくなったらWindows9x時代のゲームを起動できなくなっちゃうお😰

152 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そのうちCDどうやって聴くかわからなくなるのかあ

153 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>150
そのうちハードオフ(ジャンク)だけの取り扱いになりそう

154 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グッズの一つだからな最早
生写真だの缶バッジだのアクリルスタンドだののと同じだろ
GEOでその手の売ってるの見たことないな

155 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レコード高くなってるの見て、CD集めるのは危険だぞ
高くなる頃には盤面腐食で聴けなくなってるからな

156 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>151
外付けDVDが2000円ぐらい
PCにもスマホにも付けられる

157 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>132
1分あたり8.5MBくらい

158 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDはまじで売れない
ゲオじゃないけど中古CD扱ってたけど、最新のものならまだましだけど古いのはアルバム50円30円じゃないと売れない世界
正直値札貼る作業の人件費の方が高い

159 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
cdをさキズだらけにするやついたけどあいつらてどういう感覚してたんだろ
普通に傷つけたら駄目てわかるやん

160 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
近くにCD屋が無いから難波のタワレコに行ってたのに、久しぶりに行ったら商品の数が少なくなってるんだけど、まじでそのうち終わるね。
マルビルの店も無くなったし。

161 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
スイスのゴールドムンドの百万越えCDプレーヤーの中身がパイオニアの5万くらいの製品と同じって聞いたあたりからCDに金かけるのあほらしくなった

162 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>37
それはパリパリじゃなくてカピカピだろ?

163 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
良いものはどんな形になってものこるだろうけど…今はCDとCD−Rをカーステレオで聴いてるよ。

164 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>159
カーステレオが傷つける
スロットインのローラーがサイドじゃなくて面で接触するのある

165 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
金持ちだったら外出先でもYou Tubeタレ流しも出来るんだろうけど…

166 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ車も消耗品だしCDもそうだから

167 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDって何?

168 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
たまにはレーザーディスクさんのことも
思い出してあげて

169 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>167
シーデー

170 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
環境がないって専用のCDプレイヤーが無くともゲーム機やPCなんかで再生出来るだろ、甘えるな

171 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうそのうちスマホ以外は買い取りしなくなるんだろな

172 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
★日本歴代200万枚以上シングル売上
↓↓
およげ!たいやきくん 子門真人 457.7
女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325.6
世界に一つだけの花 SMAP 313.2
TSUNAMI サザンオールスターズ 293.6
だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 、ひまわりキッズ、だんご合唱団 291.8
君がいるだけで 米米CLUB 289.5
SAY YES CHAGE&ASKA 282.2
Tomorrow never knows Mr.Children 276.6
ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258.8
LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE 248.9
YAH YAH YAH CHAGE&ASKA 241.9
名もなき詩 Mr.Children 230.9
桜坂 福山雅治 229.9
CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵 229.6
DEPARTURES globe 228.8
黒ネコのタンゴ 皆川おさむ 223.5
WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~ H Jungle With t 213.5
恋の季節 ピンキーとキラーズ 207.7
Automatic 宇多田ヒカル 206.3
TRUE LOVE 藤井フミヤ 202.3
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない B'z 202.1
恋しさと せつなさと 心強さと 篠原涼子 with t.komuro 202.1
愛は勝つ KAN 201.2

★日本歴代300万枚以上CDアルバム売上
↓↓
First Love 宇多田ヒカル 767.2
B'z The Best"Pleasure" B'z 513.6
REVIEWBESTOFGLAY GLAY 487.6
Distance 宇多田ヒカル 447.2
B'z The Best "Treasure" B'z 443.9
A BEST 浜崎あゆみ 431.2
globe globe 413.6
DEEP RIVER 宇多田ヒカル 360.5
海のYeah!! サザンオールスターズ 360.3
delicious way 倉木麻衣 353.0
Time to Destination Every Little Thing 352.01
Atomic Heart Mr.Children 343.013
Sweet 19 Blues 安室奈美恵 336.914
BOLERO Mr.Children 328.315
Neue Musik 松任谷由実 325.216
FACES PLACES globe 323.917
The Swinging Star DREAMS COME TRUE 322.718
Impressions 竹内まりや 306.719
ALL SINGLES BEST コブクロ 305.821
ZARD BEST The Single Collection ~軌跡~ ZARD 303.420
LOOSE B'z 300.322

173 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GEOが買取をしているの初めて知った

174 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
甥っ子に見せたら巨大すぎるそれに言葉を失ってたよ。

175 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
光ディスクもお役御免かー
でも現物で持っておきたい所有欲はあるのよなー

176 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>161
たぶんピックアップレンズのことじゃね

177 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>112
美少女中心派持ってたわ

178 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
もはや過去の産物

179 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>175
CDがまずやられて、DVDなどの映像系、そしてゲームが最後かな

180 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>143
プレスの甘い海外盤はひどいの多いよ
Islandレーベルっていうレゲエとか扱ってるとこのは数年で穴空いてた

181 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDはコレクター商品だからなぁ
聴くなら配信等のサブスク十分

まぁファンはCD欲しいだろうから買うんだろうけど

182 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや、CDの寿命って何年だ?

183 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つか
GEO自体がヤバいつーことでしょ

年末迄もつの?

184 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
クラシックのボックスはまだCDで買うな、年に一つ買うかどうかって頻度だけど

185 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今じゃスマホひとりで音楽聴けるのにわざわざCDとかそんなめんどくさいもの要らんだろ
ゴミが増えるだけや

186 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こういうときが底なんだよな

187 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もうCDを取り込んでmp3が何ちゃらとかやり方忘れたw
ほとんどサブスクにあるしサブスクに無いものは存在しないのと思えばどうということはないと気づいた。

188 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ウチの娘らK-POPの限定版CDとか買うけど一度もCDで聞いた事がない
CD買ってもほぼサブスク

189 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
中古のゲーム買ってあげてるのにヤバいんか

190 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
レコードなんて
みんな投げてるとき
山下達郎とか100円で
買いまくったからな

191 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GEO自体
迷走してるからな

192 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲームソフトは現行機のソフト販売と買取は無くならないだろうな
DL版の購入割合増えてるといっても、パッケージの売り買いしてる人がまだ結構いるみたいだし

193 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>168
餓狼伝説だったかの雑誌の付録にレーザーディスクがついてたな
前に見てみたら砕けてた

194 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GEO系列のセカンドストリートの買い取りて
異常に安いよな
ドン引きして
持って帰ってきたわ
あんな値段ならゴミの日捨てる

195 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
オリコンとかめちゃくちゃ誤差あるぞ
実際はプラス50万枚が実売り数字に近い

196 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>152
若者
「最近、レコード買ってるんだー。

ところでCDのB面って、どうやって再生するんですか??」

197 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
魔界村だったかなCDとLDのハイブリッドみたいなのなかったか

198 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>190
今はサーカスタウンのレコード1万円超えてんるんじゃないの
買取価格もかなり高いからな

199 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自宅ではCDプレーヤーで再生してスピーカーから流れる音楽を聴いています

200 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>197
レーザーアクティブ??

201 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ディスクユニオンとかまだ息してるの?
結構マニア向けCDあるけど今のうち処分したほうがいいかな

202 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タワレコ前の三軍女子くらいだろ今CD買うのw

203 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>163
同じくカーステは敢えてCD-R使ってる
収録可能な時間が大体決まってるから時計見なくても時間経過が分かるのでドライブの時は重宝してる

204 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>195
例のポケモンの主題歌が出荷200万なのにオリコンの調査だと100万前後とかここまで違うのは問題だよな

205 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>196
ユニオン行くとCDコーナーはジジィしかいないがレコードコーナーは若いのけっこういたわ

206 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
日本だけだよまだCDとか言ってるのは
ソニーがCD利権にしがみついてたせいで日本だけ取り残されてた

207 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>183
ゲーム撃ってるから大丈夫

208 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
メルカリでうれ

209 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関東だとワンダーグーも買取やめたわ
これからは処分に困る時代

210 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>200
なんか映像が出るCDみたいなの
買わなかったからよくは知らないんだけどビデオCDだったかも知れない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:35:14.59 ID:0rvo7WBe0.net
>>195
今さらそれは認められない
認めてしまったら過去のデータが全て使えなくなる
しかも当時からの順位なども含め

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:35:44.20 ID:tclBHbP70.net
>>208
よっぽど入手困難盤とかじゃないとメルカリてもなかなか売れないよ
売れたらブックオフに5円で買い取られるよりは儲けは多少出るけどね

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:36:42.68 ID:W7IBi5Zl0.net
>>183
テレビ、結構売れてるみたいよ

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:36:53.96 ID:I5AxZiQh0.net
ディスクユニオンしか残らん感じ?

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:37:29.86 ID:KWbXxzKL0.net
>>8
アナログレコードの楽しみを知らんやっちゃなあ。
溝を読んで任意のフレーズに針を落とす。
当然、ボロボロになって、プツプツノイズばっかりの盤になるがかまうもんか!

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:37:36.23 ID:tP1YyX4d0.net
結局、MP3の出だしで韓国が再生機出してリードして、ソニーはレコード会社に配慮してATRACの著作権ガチガチコピーガチガチに制限したガラケーや再生機出して時代を先取りしたが、不評で頓挫。
アップルがその直前にipot出してブレイク。
ソニーはバカだわ。

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:37:46.18 ID:7PCnbtoB0.net
>>212
アホなファンが高値で買ってくれないの?

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:38:12.66 ID:Y6zyyBOV0.net
>>179
ゲームもDL主流になってきたね
もうディスクが少数派で風前の灯かも
ファミ通も売上に遂にDL販売数含むとやり始めた

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:38:31.91 ID:I5AxZiQh0.net
>>167
ATM

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:38:55.71 ID:/JaUKNfE0.net
>>218
やってないよ

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:39:01.38 ID:/KnbwPH30.net
ただで聴けるからなぁ
BDも昔ほど買わなくなったよ
プレスしてた会社は代わりの産業あればいいが

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:39:01.50 ID:xZlOVucD0.net
レコードは150年以上の歴史を持つが、CDは30数年で役割を終えそう
22世紀にはキワモノとして扱われる

未来から見れば、レコード>>CD

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:39:03.94 ID:7yTYNJzU0.net
名古屋でCDといえば中日ドラゴンズのことなんだけどなあ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:39:09.19 ID:vs+da9yv0.net
シングルCD1枚で千円
ぼろ儲けだったろうな

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:40:10.25 ID:tP1YyX4d0.net
>>218
もはや、ゲーム専用機のPS5が見捨てられ、PCゲームに先祖返りしてるからな。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:40:33.11 ID:W7IBi5Zl0.net
>>216
ipodやiPhoneが爆発的普及するのは誰も予測できなかったしな

まさかスマホにガラケーが駆逐されるとは思わなかったわ

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:41:37.46 ID:y+itV+zA0.net
サブスクにあるかどうかを別にして、引っ越しの時の段ボールを3年経って開けてないことに気づいて全部売った
取り込んだら必要ないんだなあ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:42:02.08 ID:70IQ3C330.net
>>195
当たり前だろ
そもそもオリコン加盟店は全国17,957店しかないからな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:42:50.26 ID:tclBHbP70.net
>>217
メルカリもたくさんの人が同じCDを売ってるからね
買う側もそらまず安いの探すでしょ
最低でも1枚300円くらいだよまとめて安くしてる人もいるけどさ簡単に手に入るものやサブスクにあるものはそらなかなか売れないよね

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:43:13.91 ID:tP1YyX4d0.net
>>222
MDに謝れ!
DATに謝れ!!
DCCに謝れ!!!

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:43:21.87 ID:0cPqb3wj0.net
シコシコとエンコしてたMP3ファイルどこへやったかなぁ……今、スマホに入れたら聞けるんだろうけど

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:43:46.86 ID:q4FPZo+o0.net
>>216
今になって改心したところで遅いけどYou Tubeから抜いた音源ですらタグつけるソフト出してるな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:44:15.90 ID:ML1snBtJ0.net
>>216
グループでCD売ってたからな

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:45:13.25 ID:ML1snBtJ0.net
>>230
全部足してMCATに謝れ

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:45:19.97 ID:W7IBi5Zl0.net
>>225
ゲーム専用機のSwitch売れてるじゃん
PS5は全世界2000万台売上が目前らしいけど、日本販売185万台の8割以上は中国に流失したと噂

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:46:01.31 ID:WJxGr34K0.net
俺の地元のGEOは数年前からレンタルCDの取り扱いを無くしてた
DVD、BD、コミックのレンタルは継続中だけど
GEOじゃないがTSUTAYAはフランチャイズの会社によってはレンタル事業に関して変化ある予定の店舗もあるよね

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:46:15.51 ID:/xafWAJW0.net
握手券のオマケから脱却できないままだったな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:46:39.58 ID:BJrMjGYj0.net
好き勝手値段つけれるようになるなら良いことだ

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:47:07.76 ID:Ch5vmBZu0.net
>>228
そんなに少ないのによくデータ作れたなあ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:47:26.01 ID:2NOwPhx60.net
90年代に買った数十枚のCD
ここ20年一度も聞いてねーわw
なんでこんな無駄なもん買ったんだろな
金の無駄すぎて泣きたくなるわ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:47:34.54 ID:Y6zyyBOV0.net
>>220
ファミ通でスプラ3DL版含むとあったが、別記事見たらダウンロードカード版と書かれてた
すまんね

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:48:17.80 ID:M/20PKlH0.net
今やCDを含む円盤ディスクの取り扱いに困る。
ドライブがねーw

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:48:34.64 ID:fuxu44Nd0.net
>>24
どんな保存の仕方してるんだw
1983年くらいに買ったCDもまだ綺麗だぞ?

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:48:49.30 ID:tclBHbP70.net
海外のインディのシンガーなんてもう自らYouTubeに自分のアルバム全曲アップしてたりするからね
売れないならせめて知ってもらおうって感じなのかね
買う側のコレクターってのはそういうの嫌がるんんだけどもう時代だよねしょうがないわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:48:57.24 ID:LkP644fy0.net
akbとか乃木坂系は、握手会できなくなった途端に曲のリリースが激減したな。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:49:02.74 ID:q4FPZo+o0.net
>>239
本も店が少ないから信者が買い占めてベストセラーとかやってたな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:49:32.57 ID:W7IBi5Zl0.net
>>228
ファミ通のゲームソフト販売本数の計測に協力してる店も少ないんだよな
DL版が含まれてないから実売本数と結構開きがありそう

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:51:06.54 ID:tP1YyX4d0.net
>>242
安くて高音質なプレイヤーが無くなった。
極端に安くてチャチか、高級機かに極端に分かれたから馴染みがなくなってくるわな

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:51:15.67 ID:BJrMjGYj0.net
>>242
CDに焼いたMP3とか読めない?
まあUSB挿したほうが圧倒的容量なんだけども

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:52:00.17 ID:BJrMjGYj0.net
>>249
あ、間違った、カーステレオの話。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:52:41.54 ID:tP1YyX4d0.net
でも、アルバムの曲順やパッケージはなくなってほしくない思いもあるんだよね~

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:52:59.25 ID:LM4O6oZN0.net
車でDVD見るのが楽しみなのに
今は見れなくなってるらしいな
どうすりゃあいいのか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:53:07.06 ID:cMy2zPc60.net
CD買ってもぶっこぬいてデータ化したら二度と蓋を開けることもないな
欲を言えば配信の音質もっと上げてくれると嬉しいんだが

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:54:41.76 ID:3tbZEx3M0.net
>>53
儲からんだろ
CD (有料) + You Tubeとか(無料)
で聴いてた音楽をサブスクで全部聴くようになるんだから、
それまで無料で聴いてた曲にも金が分散することになる
おまけてんこもりのCDとかコンサート、グッズで必死になるのは分かるわ

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:54:50.61 ID:fuxu44Nd0.net
もうCDよりも、ハイレゾ音源をダウンロードで買ったほうが音も良いしなぁ。
音質気にしなければ、サブスクもあるし。
PCの音楽再生ソフトから聞きたい曲をリストから選んで聴く方が楽。
それに慣れると、聴くのにいちいちCD出すのも面倒。更に場所取って邪魔になるし。

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:56:48.17 ID:7yTYNJzU0.net
>>77
まだCDどころかカセットしか付いてない車に乗ってる人いるし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:57:11.36 ID:LEN49hDd0.net
CDが売れなくて悲しいとかいうやつは、実は全く買ってない。

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:57:22.73 ID:3tbZEx3M0.net
手持ちのCDはなるべく早くFLACあたりにエンコードしておかなきゃなんないな
CD→mp3はiTunesでtagまで入れてくれて便利だったけど、似たようなことのできるFLACエンコーダーでおすすめってある?

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:57:55.63 ID:LkP644fy0.net
ジャニーズのキンプリはこのご時世でもシングルCD50万枚以上売り上げてる。
どんな売り方してんだろう。

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:58:09.41 ID:BJrMjGYj0.net
もうコーデックなんて追ってないので知らない

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:58:43.19 ID:zYmvZtRu0.net
>>20
そう 今の中古車 バイクみたいにお宝になるわ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:59:35.85 ID:BJrMjGYj0.net
同じ音質でデータになるのにそれはないでしょ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 19:59:50.38 ID:o/z96XoJ0.net
今でもやってたことに驚き

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:00:08.31 ID:IkoFgx6D0.net
VHSやCDがほこりまみれで眠ってる奴手を上げろ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:02:43.43 ID:1nKWeqYj0.net
スゲーうざいんだけどこういうたぐいの連中
そんなに悲しくてショックなら全品目買い取れ
ろくな音楽ないのによくもまぁ聴く気になるわ
>SNSでは「お世話になっていたから悲しい…」「CDってそんなに売れなくなってるのかな、自分が俄然CD買う側の人間だから全くピンと来ないけど」など驚きの声が上がっています。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:02:48.82 ID:TVEAEUGT0.net
>>32
ゲームもサブスクとかSteamあるやんけ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:02:50.91 ID:N8SrrGSG0.net
カーオーディオはCDが割と現役じゃね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:03:44.20 ID:BJrMjGYj0.net
>>267
CDドライブなしが安いからそっち買っちゃった…

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:03:47.80 ID:AcN3HWxK0.net
これからはアーカイヴされていないタイトルを保存していくフェーズなのです

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:03:56.48 ID:Ap7Xp+Nx0.net
8cmのCDならいっぱい持ってるぞ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:08:05.05 ID:pMa0GOZn0.net
今どき車で音楽聴いてるのって中年以上のジジババだけ

これ豆な

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:10:03.74 ID:PZy+vLRP0.net
昔のCDがめちゃ安で聞いたことないやつとかYou Tubeで聞いていいなと思ったのをブックオフやらメルカリで買ってる
自分にとっては新鮮でとてもよい

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:10:17.25 ID:TR4FjZA50.net
>>216
あの頃はやることなすことグダグダだったな
新製品発表を全く同じ日にぶつけられて完全に埋没したり
記者発表の場で社長が天地を逆に持ってみたり

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:11:15.82 ID:0je71f1Y0.net
好きなアルバムのCDストックがあるんどけど、CDではまったく聴かなくなった
でも捨てられないんだな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:11:20.35 ID:4twmZRXN0.net
スマホあったら要らなくね
ぶっちゃけ

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:12:42.88 ID:hz31JNrr0.net
>>204
そこまでの誤差は誤差といわなくないか?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:13:35.24 ID:yhWQSi5L0.net
パソコン用のCDドライブ買っとかないとデータ保存もできなくなるな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:13:38.13 ID:klQ8kUMF0.net
これからは駿河屋にお世話になれよ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:14:19.87 ID:yhWQSi5L0.net
2010年代まではぎりぎり再発リマスターが商売になってたろうに

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:14:26.30 ID:6OZJx4xAO.net
雑誌の付録とかでCDは生き残るんじゃないかな

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:15:30.37 ID:0je71f1Y0.net
¥3万ぐらいしたBOXセット買った数年後にサブスクで全曲聴けるようになってガックリしたことあった

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:16:31.91 ID:tP1YyX4d0.net
>>273
ウオークマン携帯とか、ワクワクしたの世界初でだしたのにATRACがことごとく良さを潰したからなあ。。。

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:16:51.59 ID:V3y1FSl10.net
絶版のCD,ずーっと探してるけどぜんぜん出てこない。
悲しい

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:17:09.55 ID:QV5oFNnX0.net
>>216
そもそもiPodは野良MP3が再生できたから勝負にならんわ
午後のコーダーのおかげか知らんがMP3が溢れてる状態で鳴らすならATRAC3に再エンコ必須とか売れる要素を殺してた

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:17:16.19 ID:G+9Gc50F0.net
CD加水分解

https://i.imgur.com/IlSPV1e.jpg

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:20:28.73 ID:KYLM5H670.net
買い取りしても溜まるばかりで売れないんだろうな。
ヤフオクで探してるとブックオフは店舗によって出品してるけどゲオは見たことないな。

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:21:32.38 ID:y3Iq50xx0.net
スニーカーとかも
加水分解するよね

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:22:20.38 ID:jSKLh0mJ0.net
ブックオフで洋楽適当に買って聴くの楽しい

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:24:09.36 ID:haOUQU0N0.net
高速のサービスエリアの謎CDってどの層が買ってんだ?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:24:13.10 ID:KSU7jPZv0.net
>>45
その環境でロスレス聞けば
CDよりいい音質になるのでは?

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:24:35.57 ID:IkoFgx6D0.net
クラシックとかすごいよな世代が変わっても聞かれる
音符として残ってる

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:24:51.12 ID:vOB9qjhL0.net
>>285
グロ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:25:09.44 ID:iMKEi3UR0.net
CDや録画なんて概念は早々に消えて失くなる
と言ったら叩かれまくったけど
やっぱり俺の言った通りにサブスクの天下になったわ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:25:56.17 ID:OF2kS40z0.net
>>258
ソニーのMusic Center for PCというのがある

細かい設定はできなそうだけど楽曲情報取得して
FLACで保存はできる

でもいつも使ってたのはEAC
こっちは単独では楽曲情報ひけないので別のソフトと連携しないといけない

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:20.77 ID:QEaKmowp0.net
どうせ1枚2〜30円で買い叩いてたんだろ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:33.03 ID:1KzIECv90.net
>>1
なんちゃらアイドルグループが文化を潰したな
会うチケットを売るCDでもチリツモ粗大ゴミやからなあ
次は流通が声を上げるだろうな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:42.67 ID:QEaKmowp0.net
どうせ1枚2〜30円で買い叩いてたんだろ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:47.62 ID:KYLM5H670.net
>>288
地元のラジオ番組で似たような気化をやってた。
購入するCDの値段を決めて、どんな掘り出し物に出会えるか判定するの。

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:53.82 ID:ZzlkNH6W0.net
>>216
テープレコーダーとかコピー機能で大儲けしたのに、いざ自分がコンテンツ握ったら「消費者は泥棒」でATRACだCCCDだもんなw

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:26:59.25 ID:WFyP9zpP0.net
>>283
誰のなんだよ? 
持ってたらやるぞ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:27:25.96 ID:KYLM5H670.net
>>298
企画

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:27:49.13 ID:SVSquPdf0.net
CDレシーバーがゴミになる日が近いのか

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:28:24.61 ID:BdJCYYjj0.net
TSUTAYAとGEO、競うように閉店しまくってるよな
店員も虚ろな目で仕事してるのよく見るけど大丈夫だろうか

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:28:25.27 ID:ibVNl35F0.net
小学生の頃はダビング屋があったな
テープからテープにだけど

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:30:56.69 ID:PbtZsc1+0.net
昔は駄菓子屋までC売ってたからな
今じゃ信じられん

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:31:20.64 ID:jkfAgXu70.net
20数年前はミニディスク便利だなーとか
思っていたが今見るとぜんぜんミニじゃない。
まさか爪サイズのマイクロSDが来るとはw
CDは今でも普通に扱うが。

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:31:28.81 ID:PbtZsc1+0.net
CDな

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:32:37.92 ID:mPTEMhoh0.net
だからスマホあったら要らないだろ
なんに使うんだよ?

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:34:13.30 ID:EPtcDMxr0.net
フラッシュメモリプレーヤーの時代なんてこねぇよ!
と言ってた数年後にiPod買ってたN君元気してるかな

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:34:35.18 ID:54VCYlJ50.net
次はPS5の円盤買い取り拒否かな?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:35:01.06 ID:0rTzEkjN0.net
今は音楽はただだから昔の話されても困るよ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:36:33.00 ID:3tbZEx3M0.net
>>280
そのCDに何を入れるのでしょうか
QRコードとダウンロードコードとかアクセスコードがあれば済むんじゃないでしょうか

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:37:30.66 ID:y3Iq50xx0.net
古いCDのチェックのために
40年前のドナルド・フェイゲンの
ナイトフライを聴いてみたけど
まったく劣化していないな
保存状態が良ければ
CDはかなり持つね

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:37:36.27 ID:7RpLDXx60.net
>>264
まだそこそこの値段で売れた時代のうちに売ってもうない

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:37:45.40 ID:3tbZEx3M0.net
>>294
あり、調べてみる

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:39:54.59 ID:FnytinY20.net
>>308
コレクション

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:40:39.91 ID:xWZ4nJDe0.net
CCCDでプレイヤー壊れた

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:40:52.61 ID:DrzdT1Od0.net
知ってた
田舎だと今後は尼や楽天のプレミア価格でしかCD買えなくなると思って、
一昨日ゲオでCDの買い納めをしてきたよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:43:09.76 ID:PZy+vLRP0.net
>>281
数年後だろ?欲しかったのはその時だろ?じゃあいいんだよ。
最新PCが数年後に安かったのにて言ってるやつと同じだぞ

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:43:41.25 ID:8u+fSIuo0.net
>>318
メルカリとヤフオクあるじゃん
まあ送料かかっちゃうけど

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:44:48.28 ID:ok8V0Q+A0.net
>>63
同意

俺はPCオーディオ暦10年以上だけど、
今だにCDからHDにリッピングしているwav原理主義者。
今のCDの売り方とサブスクには着いていけない。
でも、レコードを集めるようなマニアでも無いんだよなぁ。
時代に取り残されているのを実感。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:49:12.94 ID:QMHythmg0.net
握手券封入すれば売れるのに何でみんなやらないの?

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:49:48.58 ID:TR0iAAbb0.net
なんだかんだ言ってCDが一番音質良い。ストリーミングはひどいわ。

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:50:52.29 ID:BvimtYhT0.net
安く買い叩かれるのが腹立つから最近は分解してゴミに出してる

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:53:12.76 ID:j8mfPOaV0.net
>>323
ロスレスが良いよCD終わってる

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:54:25.77 ID:bs1C1d+b0.net
いうてお前ら最近CD買ったの?
アルバムくらいしか買わなくなったわ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:56:26.61 ID:mJiESkpY0.net
>>322
コロナで消えちゃったねえ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:56:41.83 ID:c8P6qmWV0.net
家電屋もあまり行かなくなったから今の家庭用オーディオがどんなかわからない
パソコンもディスクドライブはオプションだったりするよね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:57:14.05 ID:Xk7isl4k0.net
>>267
この間家族が新車を買ったけど、CDプレーヤーを付ける場合設置場所が助手席の下のところになるのが嫌で結局つけなかったな
徐々にCDの存在感が無くなっていくのを感じた

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:57:26.84 ID:zTQfjTv90.net
一度流通しなくなって無価値になってからが、骨董品の価値が出てくる

古銭みたいなもん

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 20:57:44.12 ID:T9DCwNed0.net
俺にはCDもそれを聞く装置も必要だぞ!

フルトヴェングラー指揮のベートーヴェン交響曲全集、それも昔に出て当時の雑誌評で絶賛されたTOCE7530~7534。
たまに中古CDショップの店頭やヤフオクに出ると、何万円という値が付く。
俺自身も図書館から借りたCDをコピーしたCD-Rしか持っていない。

あれもダウンロードで聞かせてくれるのかい?
この類のものを何でもダウンロードできて再生装置に繋ぐことができるのなら、CDは手放してもいいよ。

まあそもそも考えてみろ、オーケストラが奏でるクラシックの名曲を、イヤホンでショボショボ聞いて楽しいか?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:01:42.39 ID:Mq7hBikq0.net
>>20
レコードでもプレミア付いてるのなんて特殊なケースだけだしなぁ 

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:03:50.38 ID:3tbZEx3M0.net
>>322
今のCDっておまけだらけじゃん
シングルにDVDつけたり、アルバム/EPに人形つけたり
しかも数パターンあったりする

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:05:35.62 ID:DrzdT1Od0.net
>>320
ローカルルールやトラブルが面倒そうで個人間取引は避けてる
ヤフオクだと取引履歴ゼロのアカウントは拒否されるしw
多分時代遅れなのは自分でもわかってるよ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:10:14.49 ID:z3x5WqkG0.net
>>331
イヤフォンの是非より、圧縮音源自体に異議だな。

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:12:50.72 ID:qXP2CtLZ0.net
ゴミばかり持ち込まれるからこうなる

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:14:21.13 ID:6OohsfkD0.net
>>332
実家をリフォームしたときパパンのレコードコレクションが出てきたが
買取店に連絡したら演歌は買取不可って言われたぜ
ははは

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:18:12.58 ID:8u+fSIuo0.net
>>334
お宝が出たり破格の値段のものが出たりと楽しいのにもったいないね
購入オンリーならそうそう面倒なことはおきないよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:19:17.73 ID:21a37wJh0.net
今はスマホで事足りる時代

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:23:34.46 ID:3tbZEx3M0.net
>>331
> あれもダウンロードで聞かせてくれるのかい?
配信サービスにつながるアンプ(昔の言い方だとレシーバーか)もあるんで、そういったのは元音源で出てくればできるんじゃないかな

> まあそもそも考えてみろ、オーケストラが奏でるクラシックの名曲を、イヤホンでショボショボ聞いて楽しいか?
それはそれで(どっちでも)いいんじゃないかな
音楽も写真も似てて、一般の人はぼちぼちの環境で十分満足だし最近はコスパがいい
一部のマニアは手間と金かけて色々追求していく

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:23:44.34 ID:t5Nz6i9n0.net
>>117
SDとかすぐ死ぬやろ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:26:39.47 ID:W7IBi5Zl0.net
>>328
今使ってるPCケースには殆ど使ってないCDドライブ付いてるけど、これが壊れたらBDドライブに換装するかいっそのことディスクドライブ無しにするか迷う

>>326
CDは数年以上買ってないな
BDはジブリのラピュタとかAKIRA買ったけど

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:28:16.23 ID:6OohsfkD0.net
>>117
容量はBD-RやREが同じくらいだぞ
microSDの密度はどうなのか ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:30:35.49 ID:+1maJGkk0.net
CD2WAVE32と午後のこーだが入門セット

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:32:30.13 ID:6nOpTAvB0.net
>>168
IKZO「レーザーデスクはなぬ物だ?」

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:33:50.91 ID:/JaUKNfE0.net
>>310
ソフトが売れないからあり得るな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:34:45.39 ID:3XDZwDsS0.net
「CDが売れなくなった」はネットのバズネタなので
まったく関係ないニュースにまで〜売れなくなったからだろうか〜とかねじ込む
マジくだらねえ

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:38:15.05 ID:kHY6vnZr0.net
CDはプレミアついてるやつはあいかわらずあるけどそんなCDばかりじゃないしな、ゴミCDばかり持ち込まれても困るってことじゃね
まあレコード版やテープと一緒で全滅はしないだろ、神保町?みたいなニッチなところで生き残るだろたぶん

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:38:37.17 ID:fKbLQQ9D0.net
ゲーミングPCだったので5年もったが、壊れてから買い替える金も無くそのまま。子供を大学いかせないとね。
子供が必要とするPCは購入したが、CDとか付いてなきんだよなw

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:51:23.57 ID:W7IBi5Zl0.net
>>346
ゲオはXboxのソフトや本体は買取不可になって取扱止めてたな

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:52:56.07 ID:3Iru5Knm0.net
部屋を整理してたときレコードを売ったが定価より高いのがあったのがビックリした
こんなん持ってたっけレベルの聞いたことないバンドのやつ
そういうのの方が高いのね

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 21:52:59.46 ID:zfGuLzw20.net
あの黒い円盤みたいなやつ、針部分以外に穴開けたらなんか違う音流れるの?
針が刺さるとこだけでよくない?

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 22:12:07.23 ID:kqXliLHY0.net
最初に買ったCDが思い出せん

354 :名無しさん@13周年:2022/09/26(月) 22:13:23.35 ID:6nsi9dA8Y
>>20
絶対にないから燃えるゴミに出しとけ

355 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大瀧詠一のアルバムを先日、¥1400で買い取ってもらったばかり。
BOOK・OFFだけど。

356 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>52
CDの買い取りなんて価格表とマニュアル(傷あり-○円みたいな)で誰でもできる

357 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近、音楽で売れるネタが無いからか
90年代末のあるユニットの曲が人気FM番組で流れたのがきっかけで
廃盤になって中古が高値だったのが復刻再発売されて価値が下がった。
余計なことしやがるわ。

358 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なくなってから価値が上がると思ってたが、LDは一向に価値あがんない
でかくて邪魔なだけ

359 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ていうか、CDの買取なんてやってたんだ?
ゲームとスマホの買取してるのは知ってたけど……

360 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>345
「カラオケはあるけれど かける機械を見たこたねぇ」
今はCDがそんな感じになってきたんだな

361 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
初めて購入したCDは、ドリームハンター麗夢のドラマCDでした

362 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ブックオフのほうが掘り出し物がある

363 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売買アプリ普及の影響か

364 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バブルのときにアホのように買ってたよな
ソレまでミリオンなんて全然なかったのにウジャウジャ増えた
それで音楽が良くなったか?
ろくにライブもしない、できないゴミ歌手が増えただけだわ

365 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>20
CDの寿命は一説に30年と言われている
もちろん生産された年月や生産された工場によって品質基準が大きく異なるが
80年代に発売されたCDは品質が悪く
劣化が早い

366 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲオは割と生き残ってるな
ツタヤは閉店ラッシュ

367 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>157
あら、思ったより少なかった
全部それで録音し直そうかな

368 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ハードオフとブックオフは買ってくれるのか?

369 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車の中では未だに聴いてる

370 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ジャニ系の初回限定盤は寝かせてメルカリ

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:37:34.27 ID:kxaXrwoW0.net
昔の中古CDは買うけど新品CDはいつ以来買ってないかおぼえてないぐらい買ってない

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:40:45.31 ID:dAJlg+9N0.net
もっと本音を言うとCDについている二度と生産されない貴重な印刷物がマニアの中でプレミア化する

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:47:10.49 ID:JCT6022J0.net
CDはモノによっちゃ高値つくこともあるよね
有志が古い名盤復刻したりしてたり、サブスクで聴けない
CDにしかない音源もまだまだ多い

まぁ秋元の関連はサスティナブルに真っ向勝負を挑む
発売前からゴミ認定商品だけどな

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:47:39.60 ID:ysJ/myW00.net
サブスクのハイレゾ(尼)よりウォークマンでCD取り込みを聴いたほうが
俺の好みの音がするからサブスクも聴くけど同時にCDも買っているわ

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:48:12.94 ID:9mpi+hZq0.net
まだ買い取っていたのか
良心的だな

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:49:54.90 ID:JCT6022J0.net
>>358
スペックも何もかもゴミ規格だからな

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/26(月) 23:50:30.41 ID:9mpi+hZq0.net
>>10
プラスチックだけどリサイクルマーク無いから
燃えるゴミだよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:01:03.05 ID:1DjKHLpx0.net
>>358
https://www.discogs.com/release/5759370-Various-Now-Thats-What-I-Call-Music-5

いーえ、LDでも一部の映画とか↑みたいな音楽モノでもすんごいプレミアついているタイトルがあったりするので侮れませんよ

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:03:44.65 ID:pj4YWsGV0.net
アナログレコードは需要あるのに

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:05:36.18 ID:VwzZiF1E0.net
>>7
そう、中古レコードは数年前まで二束三文だったのに値段が跳ね上がってる
CDも結局世界中にものすごい文化資産として蓄えられてるわけだから
今後も高くなったり安くなったりするわな

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:07:34.30 ID:kYpP2qlU0.net
持ってる大量のCDは寝かしておいて10年後のCDリバイバルの時に売るわ

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:08:48.07 ID:kYpP2qlU0.net
>>372
それよそれそれ!

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:08:52.26 ID:qpIG0gRw0.net
CDプレーヤー無いな。MP3プレーヤーが出て5年くらいで持たなくなったけど、あれから20年経つのか‥

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:09:21.99 ID:kYpP2qlU0.net
CDは資産運用

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:10:06.49 ID:kYpP2qlU0.net
フィジカルに付加価値がつくのは歴史が証明してる

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:12:52.86 ID:fWjWkA0e0.net
こうなると初回限定版やら期間限定版等目利きの要素が問われそう…

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:17:31.05 ID:xF6+Pi+90.net
geo「買い取り10円になります」お前ら「・・・」

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:18:54.25 ID:cHXA7jHU0.net
どんな歌が流行っているかも分からなくなった。昔はデパートやスーパーなど街中で新曲が流れ歌詞メロディーを気に入り、CDを買うこともあったのに。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:18:59.90 ID:9UFo+Pvg0.net
駿河屋でCD買取してもらったら結構良い値段になったわ、昭和のオムニバスCDとかアダルトDVDもレアな物は高値で売れるんだねー

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:20:13.45 ID:Ac3fvrBw0.net
>>124
権利関係がややこしくなってる物も多いからそう簡単に何でも配信でというわけにもいかない

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:22:53.47 ID:DapjmbDy0.net
>>1
GEOなんか長いこと言ってないわ
汚いしボロいし店員はロクなのいないしTSUTAYAと同じで潰れたらいいよ
コロナのおかげでどうでもいい事に金を使わなくなって寧ろ有難いわ

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:24:17.48 ID:DapjmbDy0.net
>>379
一部にな
それでもプレス数を聴いたら泣けるぞ
マニアと昔のDJに売るために無駄に作ってるだけで
アイツら値段釣り上げたら価値があると思ってこぞって買うしチョロい

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:32:10.92 ID:D7PnLknQ0.net
>>373
90年代のコナミのゴエモンシリーズのサントラが軒並み高値

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:36:22.39 ID:y9WXWjRN0.net
>>122
タバコ吸いすぎるとなっちゃうやつだよね、CCCD

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:41:21.65 ID:F5sQlEjh0.net
ハイレゾ対応CD出せば良いのにね

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:42:03.04 ID:1lFE37R/0.net
10年くらい前ハドオフでソニーのディスクマンが500円以下で投げ売られてて集めてたけど
いまじゃハイレゾの方が音質良いんだからな、時代だわ

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 00:57:23.71 ID:s+rFb7ti0.net
>>365
CDやDVDなんかはこれがあるからな
そのくせバックアップは認めないとか。
せめて原本持ってればバックアップしても良いことにしてほしいもんだ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 01:34:10.34 ID:DuYQ6wmq0.net
>>395
SACDやらDVD-Audioやらですでに失敗しとるからな

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 01:49:45.64 ID:yeUQuHmY0.net
CCCDでCDラジカセ壊れたり、PCでもセキュリティやらで更新したりしないと聞けなくなってから買ってない

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 02:24:03.37 ID:9okIgJ770.net
レトロAVDVDは廃盤配信なしでけっこうプレ値がついてるの多いけど音楽系CDは全然駄目ほとんどゴミ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 02:33:42.52 ID:HGCrdY+E0.net
>>365
こないだ日本のCDは劣化してないけどアメリカのはもう読み取る面ボロボロみたいなツイートあったな
中古なんて一時期は店の外に野ざらしだったし残ってるのも少ないかもね

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:10:10.50 ID:RV8eGfZq0.net
LDはプレミア価格ついてないんだよなあ

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:47:38.85 ID:sbCM+dxK0.net
>>397
バックアップなど認めない円盤が駄目になったらもう一枚買え
って著作権者団体が

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 03:55:59.18 ID:LtC+INs20.net
古い CD は光にかざしてみるとポツ穴がすごいからな
よくこんなもんで音が出ると思うわ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:37:23.36 ID:mHjRKHID0.net
蚊の飛ぶ音も聞こえないようなジジィが音質を語ってるの笑うしか

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:38:07.86 ID:ERHrD/vu0.net
カセットテープwとか笑いものにしてたがついに俺も笑われる側か

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:41:10.18 ID:NHyGHtAt0.net
じゃあ10円セールしてよ
くだらないの含めめっちゃ買うわ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:50:28.92 ID:9TR3DI8P0.net
>>172
どうでもいいようなのばっかりだな

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:52:56.88 ID:ovgBJRpy0.net
いまの昭和レトロみたいに
数十年後の若者が平成・令和レトロってことで
買い漁るようなるかもな

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 04:59:26.18 ID:JL4r/5Fy0.net
昔のCD買おうとか考えてたけど無理そうだな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 05:01:19.85 ID:JL4r/5Fy0.net
日本のCDは値段高すぎたな
一律3000円とかアホだろ

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 06:37:01.98 ID:fWjWkA0e0.net
>>10
リサイクルマークはありませんが各自治体によるとしか
自分の住む地区は不燃ゴミ扱いですが

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 06:43:26.81 ID:HVUbzse30.net
そういえばここ十年くらい中古のCD売ったことも買ったこともないな
そりゃ廃れるか

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 06:53:12.83 ID:D7PnLknQ0.net
>>397
昔のPCソフトだと正規版を持っていればディスク交換サービスがあったりしたな
>>225
Steamの普及に加え、WindowsXP~8.1時代に使われていたディスクプロテクトがWindows10が出て少しあとから使えなくなって、正規版すら正規版と認識してくれなくなったかなぁ
※ディスクプロテクトというか正規版を認識するプログラムが利用していたOS上のあるサービスが、セキュリティホールの温床になりかねないという理由からMSが7~10以降で潰したので(NoCD改造とかしない限りは)正規版と認識できなくなった。

415 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>408
でも今の曲にたいやき並みの知名度の曲が無いのも確かだよ

416 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>415
ここ20年ぐらい、マスメディアの影響力が落ちて昭和の頃みたいな国民的大ヒット作なんてもう出てないわ。

417 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今の現代音楽の特徴としては誰も知らないCDでのミリオンセラー
誰も知らない億再生楽曲達の数々

418 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう据え置きステレオで音楽をじっくり聴く奴なんかほぼ滅びたからな

419 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
未だにTSUTAYAでCDやDVD借りてる奴いるの?

420 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
所有感ならレコードのほうがいいしな

421 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DVDはともかくCDって本当需要ないよな

422 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シングル専用のCDサイズ有ったの知らん子らはびっくりするやろな
未対応プレイヤーで聴くためのアダプターとか

423 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
残念だがアイドル系以外は売れない
サブスク等も含め大ヒットと言っても、それも局部的なもんなんだろう
CD云々の前に音楽業界全体が下火ではある。

424 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
車に乗ってる時に聴く。
FM聴く方が多いけど。

425 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
2、30年前の電子化されてない曲ならともかくこれから新しく出るもんは記念アイテム的な意味合いが強いしまあ中古では買わんわな

426 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これ買取のお値段付きませんけどどうされます~??からの

427 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう5年ぐらいしたら
配信にはない音の味わいとか言い出すのが出そう

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:00:10.29 ID:hWtZ+CY/0.net
>>13
そもそもパソコンのCD音質が悪いだろ

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:00:16.37 ID:UzadY90e0.net
サブスク一切使ってない自分でも買ってないからなぁ
古いのはだいたい買い集めてデータ化したし、新しいのは無圧縮データ売ってくれるとこがあるからマジで必要ないわ。

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:01:17.57 ID:hWtZ+CY/0.net
>>261
中古車が高くなってるのはアメリカのクラシックカー25年ルールのせいだよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:11:13.88 ID:9rIAC5rb0.net
>>380
ジャケットに価値があるんじゃなくて?

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:19:31.93 ID:9rIAC5rb0.net
>>168
田舎のホテルで見かけるぐらいになったな(´・ω・`)

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:50:40.07 ID:Pci2zVMT0.net
>>201
ユニオンは顧客情報管理がいい加減やったから、顧客のアドレス、バスタードが大々的に流出して虫の息やで

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:51:45.86 ID:Pci2zVMT0.net
バスタードってなんやwww
パスワードや

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 08:57:45.66 ID:ygEXDeHc0.net
新品はゲームのサントラくらいしか買わなくなったな
中古には欲しいのたくさんあるけどプレミア付いてるのばかりで高いわ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:10:35.08 ID:icJmlbl70.net
たまにCDで聴くとめちゃくちゃクリアに聞こえる

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:24:08.12 ID:KUEpFr+P0.net
ゴミに捨てられてるの見たらミュージシャンも凹むなあ

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:32:28.60 ID:QyEudOyl0.net
>>1
ここが底値だ
買い漁って20年寝かせろ
ビックリマンみたいになるぞ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:36:10.84 ID:Z7bnZEmr0.net
>>437
AKB「そうかな?」

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:38:57.66 ID:zU01L3y00.net
80年代のCDはマスターの音をそのままコピーしてただけだったからそりゃよくないよ

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 09:45:05.01 ID:nm7aXMME0.net
>>63
音楽を聴くという行為が一般的にはもう斜陽なんだよ
ダイソーで在庫が入れ替わっても
へー、と思うか又は気がつかない、気にもしないだろ
最早そのレベルに落ちてんの

442 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>28
大体みんなそんなんじゃね?

443 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>53
貴様ーっ!川本真琴を愚弄するかーっ!

444 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
うちの近所のGEOは何処もレンタル業を廃止にして、そのスペースで今は中古スマホとタブレット売ってるな。
当たり前だが、さすがにゲームソフト販売と買い取りは残ってるな。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 10:53:19.89 ID:P4qMFxLD0.net
>>443
半分だよね。
唇と唇、目と目と手と手🎵

446 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>365
36年前に初めて買ったCDの
SEIKO BOXが現役だわ

447 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DVDでコンサート見てるんだか
どうすれば

448 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
いつもアレクサ頼みの母親が突然むかしのCDを聴きたくなったらしく
でも聴くすべが無いからって夢グループのマルチプレーヤーの購入を半分本気で検討しているみたいw

449 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
転売ヤー買い占めるなら今やぞ!??

450 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
違法DLのせいでこの有様よ
つべの公式動画からMP3抽出して保存するのは違法DLと全く同じで違法だからな

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:31:22.65 ID:5ddo8JUS0.net
一般的な音楽は買わないけど、ゲームのサントラはたまに物理で買う
ゲームそのものもダウンロード派になったあとで物理派に戻った
後はAVだね。これはと思うのは物理で買うようにしてる

物理の価値意外と落ちないし、配信終了の恐れあるのよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 14:50:09.13 ID:SHW+zA/N0.net
>>427
そんなこと言ったって配信のほうがハイレゾじゃん( ;´・ω・`)
スーパーオーディオCDとかDVD-audioとか息してる?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 16:12:27.20 ID:oHOkX2GE0.net
買取自体はやってる
>>368

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 16:34:09.19 ID:5FR2hBmE0.net
ドラマアダルトCDとか安くない

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:06:17.72 ID:uXs/uYN60.net
>>452
レコードのようになると言いたいんだろ

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:06:41.92 ID:uXs/uYN60.net
>>452
レコードのような扱い、か

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 17:19:55.78 ID:eJ5NAArq0.net
完全に消えるのはレコードよりCDが先になりそうだな

458 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
時代の流れですよ

459 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲオは全国チェーン店で回転率重視だからレア物の値付けとか面倒臭いだけだしこれは仕方ないな
これでCDのプレミア化が加速するだろう

460 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CD?聞いたことあります、音楽入ってるやつですよね?あれって何曲くらい入ってるんです?
え?アルバム1枚だけ?

461 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DL市場にないやつは今のうち買うしかないな

462 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
つーかGEOってまだあったのか
何をやって金稼いでるんだ?

463 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
DVDプレイヤーでCDを再生できますよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
1円以下で値段出せないのも苦痛だろうしな

465 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>462
いまいち分からんよな
会社近くのは潰れた

家から最寄りのは半分本屋で本とか文房具とか売ってて半分はゲームとレンタルCDDVDかな

466 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>441
つべで今は海外の良い音楽も聴けるものな
時代なのかね

467 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>419
地方だけど 映画はよく中高年や高齢者が借りに来てるよ
 帰りに買い物も出来るから そのへんが強味なんだろうなぁ

468 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ごめんなさい、アレが終わったのでテスト

469 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まあ、つべはニコ動よりも音質悪いって言われてるしな。

470 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>243
風呂場みたいな高温多湿の部屋で生活してるんだろう
普通の環境ならプラケースにしまってビニールカバーで密封でもしとけば滅多に加水分解なんてしない

471 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
Amazonと契約すれば500円で映画から音楽も聞けるしな
もう終わりだよ

472 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDってもはやコレクターズアイテムだよな

473 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そういや、CDって昔は小さいシングルCDあったのに、なんで小さいのなくなったんや?

474 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>470
ビニールカバーで密閉は先ずやらない
駄目になっても捨てるのが普通の人

475 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
てか音楽とか金出してまで聞きたいもんか?
適当に流れてくるのを聞き流す程度の価値しかないだろ

476 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
大(12cm)は小(8cm)を兼ねるから
短冊CDですか、ありましたねーそんなのー

477 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
もう音楽を聴くって行為自体が廃れてるんだよ

478 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>471
いつまでも見れる、聴けると思っているの?

479 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
不燃ゴミは田舎
都会は燃えるゴミ

480 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>478
500円に拘りは無いぞ

481 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
https://are-kaitai.net/8cmCD_adapter.html
http://kadennote.blog.jp/archives/5840172.html

アダプターをいちいちつけたり外したりするの面倒
そのうちに12cmMAXIシングルなんてのが出てきたし
って事です

482 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
キチンとした単品アンプに繋げて聞くCDの音、本当に良いんだけどね。 
俺の場合、デッキはmarantz、アンプはKENWOODとしての最終モデルのを使ってる。

483 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
昔エイベックスとかソニーが産み出したCCCD(コピーコントロールCD)という黒歴史な産廃があったな
下手すると再生したCDデッキが壊れるやつ
あれは最悪だった

484 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
GEOって自社レンタルでの使用済CDも中古販売してたよな

485 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>3
それ!プレイヤーが本当に無い、MDですら再生機が無い

486 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>483
長戸大幸さんの系列は一切無かったね、その規格。

487 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>484
やってるね。それも擦れまくってる汚いCDで500円ぐらい取ってたわ。
閉店店舗の売出行ったことあるけどその時はCDビデオDVDオール100円だったわ、おまけにレンタル用のケース付き、客に粗大ゴミを100円で売ってる感じやな

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:23:10.07 ID:N6+epU460.net
ブルレイやDVDプレーヤーかレコーダー持ってれば再生できるでしょ?PCは?

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:26:19.10 ID:DOYz+5ur0.net
>>488
最近のPCは光学デバイスなしが主流では?

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 19:39:17.34 ID:5TiZWrRG0.net
>>489
dellのは付いてるが
無用の長物

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:04:24.01 ID:g02wVJ300.net
うちはPS3でDVDやCD再生してるな
DVDのアプコンやCDの音楽再生機として優秀だし

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 20:59:28.13 ID:P4qMFxLD0.net
>>476
>>481
マキシシングルにするのはいいが、値段は上げんなよって思ったよなぁ…

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 21:02:26.77 ID:P4qMFxLD0.net
>>491
10万円くらいのBDレコーダー持ってたけど、BD再生はPS3でやってたわwww
PS3はBD再生機としては超優秀だったよなぁ。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 23:19:55.27 ID:ejU+gpad0.net
最近、家にあったCDほとんど処分した
ブックオフは家まで取りに来てくれて便利すぎ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/27(火) 23:20:39.91 ID:49xzJSj00.net
ゼット世代の間でCDがブーム!!ってやって在庫捌こう

496 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>473
直径8センチのシングルCDはシングルやEP版のレコード(直径7インチ=約17センチ)の棚に2列に並べられるので
レコード店の棚を使い回せるというメリットもあったとかなんとか

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 00:33:22.98 ID:KpN5dZCs0.net
そろそろレコード大賞も名前変えろよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 04:46:56.21 ID:Rjnd7kGw0.net
またJASRAC管理やどこに扱わせるか次第で曲自体が消えてくな
物理で壊れるまで残るものとサーバーの範囲内で保持される物で残り方が全然違うやろ
ファッションもブランドも衰退してるけどとりあえず音楽終わったな

499 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
80年代90年代のCDはどんどん廃盤になって手に入りにくくなってるな。
配信は便利だけど代表曲しか残らない。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 08:27:08.55 ID:SpEuJXqu0.net
シングルCDは折って小さくする仕組みを考えた奴は○○と思う
あれのせいで郵便で送れない

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 09:09:47.66 ID:VLMiD2Hq0.net
>>476
実写セーラームーンのもってるわ
プレイヤーに入れたことないけどw

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 10:11:20.90 ID:2sftf1mq0.net
>>473
レーベル会社の都合だよ
12cmで統一するほうが製造コスト安いから

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 10:21:26.05 ID:WHgo/JUY0.net
>>285
どうやって保存したらこうなるのか?

湿度はどのくらいなんだろう?

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 10:30:58.36 ID:WpuP4g8b0.net
>>499
そうかね。
ユニバーサルとか、割に廉価で
レア盤再発とかやってくれてるけどな。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:15:39.18 ID:Axi+rLfH0.net
>>473
小さいCD専用のディスクマンがあったよね

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:21:36.69 ID:Axi+rLfH0.net
CDプレーヤーはソニーのクィック動作のメカが革命的だった。
オーディオ専用プレーヤーの開発が停滞した頃にDVD用のメカを流用するようになったり、なんならマルチディスクプレーヤー化する事で快適な操作感が失われてしまった。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:22:38.51 ID:HWZlyAtP0.net
>>505
https://like-a-sony.blog.ss-blog.jp/2015-02-08?amp=1

珍品Discman D-88

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:27:20.08 ID:5TjCcY+30.net
>>473
立てて挿入するタイプのプレーヤーで詰むから

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:30:02.49 ID:v7Mrskbh0.net
3000円で10曲とかえぐすぎる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:31:14.32 ID:jwSPcfAJ0.net
CDは5、6年前に駿河屋に全部売っちゃったな
今でも0円でなく買い取ってくれるのだろうか

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:32:39.93 ID:C84xTv3V0.net
音楽自体はサブスクで再び聴くようになったが
正直物理メディアは邪魔なので
投げ銭用のサイトでも整備してほしい

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:38:44.44 ID:FMOWD3KD0.net
>>503
数年前に話題になったんだけど、スポンジに触れてるところがダメになってる
おまけでスポンジつけてくれるショップあったんだけど、それがアダになった形

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:50:24.18 ID:52sT0Z220.net
>>285
こんなんなるのか

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:53:12.36 ID:52sT0Z220.net
というかうちにもスポンジ入りCDあった気がするなw
返ったら確認してみる

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:54:34.91 ID:tVOeEZQ/0.net
>>509
ハイレゾ配信はもっと高い

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:34.24 ID:FMOWD3KD0.net
>>515
サブスクでいいじゃん
モノどころかデータもローカルで所有するという時代はそろそろ終わりかもね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 11:58:57.02 ID:2rXex3hu0.net
>>285
1985年のグラモフォン盤のクラッシック物ね、なんか知らないけど自分的にPolygramとかPolydorとかRCAあたりのCDが剥離起こしていた、レーベルの印刷が甘かったみたい

別にメーカーの肩持つわけじゃないけどSonyとかEMIとかWarnerとかそこら辺の年代のCDが部屋に転がってるけど普通に聴けてる

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:03:38.43 ID:ZwBzDpbf0.net
サブスクとか一度金払ったものを2回目聞くのにまた金払うとかありえんわ

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:09:34.76 ID:FMOWD3KD0.net
>>518
ん?どういうことですか

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:17.43 ID:8CjFQPxM0.net
コアなファンが一万人いれば食べて行ける。CDとかグッズとかお布施代わりに買ってくれるからな。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:16:42.79 ID:mR2vaXFN0.net
中古も売れなくなったか(´ー`)
もう板のメディアは消える日が近いな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:25:45.96 ID:LmBIocwJ0.net
スゲーな
あっと言う間に配信販売に乗っ取られた

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:27:21.13 ID:LmBIocwJ0.net
>>517
うちのは内分がカビたようでパチパチ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:30:21.81 ID:Wh//dhG60.net
お気に入り曲を延々と聞く人間にはサブスクはコスパが悪い。
CDメインの頃は欲しい1曲の為に高いアルバム買う必要があったりしたが、今はバラでデータ売ってくれるから良いわ。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:40:03.83 ID:Pk/j15YO0.net
>>74
売れるの?
アケコンも需要あるかな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:40:49.56 ID:Gp1r/THs0.net
売れるわけない
原価10円とかだし

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 12:41:15.19 ID:fq2XyB760.net
もはやCDは不良在庫

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:18:09.63 ID:49IqU74P0.net
>>518
あまりに化石過ぎるぞ、じじい(笑)

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 13:53:08.17 ID:ThgJsmBY0.net
買って未開封のまま大量に持ってたのを高値でメルカリに出したら軒並み買値の5~10倍で売れた

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 14:04:56.09 ID:d5ecP0bg0.net
>>380
CDはレコードより寿命短そうなのよね

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 16:10:38.36 ID:eXBhzT+R0.net
サブスクが便利だし今は音質が凄くいい
デメリットは解約したら聴けないくらいか

532 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>512
あ、そういうこと?
そう言われれば写真の劣化跡も納得。

俺も何枚かあった気がする…

533 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
YouTubePremium1180円に入れば動画も音楽も広告なしで楽しめる上にアーティスト毎にプレイリストを作ったりアルバムならライブラリに登録する事で端末に保存しなくていいし、コスパ抜群。お出掛け用にオフラインに落としてもキャッシュでしかないから気楽。
俺はもう10年もCDは買ってない。

534 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
サブスクか買い切りは好みの問題だからどちらでも良いが、アナログ音源ならともかくデジタル音源を物理メディアで買うのはもう無いわ。

535 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>530
再生時の物理的接触が桁違いだろ
一生聴かないで飾っとくつもりならわからないけど

536 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>535
最低限再生出来るかの話ではレコードが断然上だよ

537 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>535
今はヘッドが針でなく、レーザー光線で読み取るプレイヤーもあるんだぜ
レーザーだからレコードに接触しないのはいいんだが、溝のほこりを押し退けてくれない(ほこりの凹凸も音として拾ってしまう)ので一長一短あるみたいだが

538 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
アナログレコード知らない自称オシャレ男子元気かなあ

539 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
akbや坂道のゴミを大量に買ってたから嫌にもなるわな

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:11:54.28 ID:cN3DjyY80.net
中古iPhoneの買取は高く買ってくれるね
1年半使った64GBのiPhoneSE2を20400円で買い取ってくれた
箱付きで持って行ったのに査定には影響せず無料で引き取ってもらった

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:22:58.13 ID:EygcS9b00.net
>>243
じじぃ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:23:48.26 ID:OiEnBgbw0.net
>>540
個人情報満載の端末をよく赤の他人に渡せるな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:34:40.58 ID:lftGEMBT0.net
CDなんて最早ファングッズだからな
だからアイドルグループCDしか売れない
しかも一人で何枚も買うwww

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 20:59:10.27 ID:8+HuFIxa0.net
CDなんて買わなくなったから売るCDもない
最近車買い替えたけどCDプレイヤーなんて付いてない
スマホに入ってるのをカーオーディオで聞くってのが今は標準らしい

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 21:02:05.78 ID:BYiAEFSH0.net
>>544
そうなんだよなぁ、今は。

546 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
旧ハードのゲームソフトみたいに中古CD売り尽くしやるのかな
PSPの時はマジでお世話になったから近所の在庫だけでも見ておくか

547 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
売るならめんどくさいけどメルカリ
売れないようなのは綺麗なのはブックオフかハードオフに捨てに行けばいい

その点ゲオは店舗買取の中では価格もそこそこだったから
昔古本取り扱ってた頃はゲオ持ってって返されたのだけブックオフへって処理方法取ってたわ

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 22:59:06.30 ID:wRVVBLYn0.net
マジで再生機持ってる奴もういないよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 23:05:20.12 ID:e/ay7uRl0.net
家に60年以上前のレコードが80枚ぐらいあるんだけど
ハードオフとかでまだ買ってくるのかな

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 23:29:44.13 ID:0p2nql/o0.net
今、CDウォークマン上位機種のNW-WM1ZM2なんて凄い値段なのにそこそこ売れてんだなw

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 23:41:09.33 ID:yKhfbw0U0.net
>>544
もうOSアップデートできない大容量iPhoneを車載せっぱにして音楽用で使ってるよ
普段使いの端末と違ってバッテリーの劣化を気にしないで済むのもいい

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 23:43:16.87 ID:1tT4U1Fg0.net
まともなCDプレーヤーのコンボが無いからなぁ
盤だけ残っても買い替えられるお手頃でまともな音が出るCDプレーヤー無し
オワタねCDの時代

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/28(水) 23:46:14.61 ID:0TM5FdYW0.net
>>546
ツタヤがCDレンタル撤退したときにレンタル在庫投げ売りしまくってたな
すげーボロいしサブスクで良いから買わなかったけど

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:01:51.47 ID:Jzeglezt0.net
CDを買った記憶が無い から売る事は無い

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 07:02:42.19 ID:ex4W5Cby0.net
>>502
コスト安いのに、なんで売るCDの価格は高くなるのか…

556 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDもそうだがデータ商品はどこかにデータを保存しておいて廃盤から何年か経ったらダウンロード可能とかにならんもんかね。
媒体が廃れるのはしょうが無いが一部有名なタイトル以外後の世代が触れることすら出来なくなるのは勿体ない。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:09:32.82 ID:nlxaxFAK0.net
>>556
電子書籍でもサービス止めたら見られなくなるし

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:12:47.76 ID:P32dW3U00.net
物理ドライブはすぐに故障するから駄目

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:15:00.50 ID:P32dW3U00.net
>>428
USB-DACで聴くべし

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:15:44.40 ID:1WBFHwU50.net
>>557
あっちはそもそも販売サービスが殆ど無いのが狂ってるわ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:16:05.03 ID:oSyBUV0f0.net
レコードみたいになるよ
これから20年はゴミみたいな値段で売られ
20年後ぐらいにプレミアついてくる

がcdはレコードと違い劣化して中身消えるんだっけ?

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:17:22.30 ID:w63XiXkR0.net
メルカリで売るだろ普通

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:17:29.20 ID:nlxaxFAK0.net
>>560
紙媒体も売ってる

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:18:04.21 ID:XsELEwEp0.net
考えてみるとたかが現代ポップス一曲に千円で
10曲3000円も払ってたって馬鹿だよな
金ドブすぎるww

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:18:12.28 ID:tKqO85tx0.net
CDて買ったの20年前が最後かも
mx時代より前からmp3の音楽dlできるサイトあったもんな

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:19:54.69 ID:MUtBFSMB0.net
久しぶりに行ったらお菓子屋さんになってた

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:25:19.64 ID:1WBFHwU50.net
>>563
紙媒体「しか」売ってないだな

現状商業誌に関してはレンタルしかないよね?
どっかにマイナーな販売サービスとかある?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:26:20.10 ID:cX/IODWb0.net
>>1
カラスの陰謀だろ

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:38:37.58 ID:biaFQyfx0.net
>>519
2回目っていうのは語弊があるけど
翌月にもう一度聞くのにまた金払うってことじゃね?

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:40:10.46 ID:fxHuNa3S0.net
いつからさよならセールなんだ?
根こそぎ攫ってやるから邪魔すんなよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:48:36.07 ID:gtGOtq3D0.net
買う人が減ったのだろう
売り場の場所取るし

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 08:49:45.51 ID:LrU9niJO0.net
>>567
DRMフリーの売り切り型もごく一部にはある
技術書とかで

娯楽のための読み物では見あたらないね
Kindleが受け入れられてる現状見るに電子書籍の未来は暗い

Kindleがサービス終了して買ったつもりのデータが消えれば考え直す人が増えるだろうけど
儲かってるはずのKindleをamazonがやめるはずもなく。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 10:40:58.01 ID:QxuZLlNJ0.net
>>473
PC 用 DVDドライブもスロットローディング形式も出始めて
8p CD だと詰まるので (※トレイローディング形式も未だあるが)
半ばダメ押し感と言ったところですか…

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 11:12:05.01 ID:e4CpucdK0.net
希少なCDだったらそこそこ需要あるんだけどな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1049961275

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 12:13:26.14 ID:dysLjhNH0.net
まあ店頭がある店である必要はないな
潰れたスーパーかコンビニに棚並べて、そこをセンターみたいにして、
ネット注文で管理して出荷するほうが合理的な訳だし。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 14:46:04.33 ID:UJKumtCC0.net
>>507
これは・・・変態過ぎる・・・

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:20:39.27 ID:mzP1J0IY0.net
>>63
だったらなんでサブスクでなくてダウンロードコンテンツで聞かないんだよ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:21:36.97 ID:mzP1J0IY0.net
>>99
ハイレゾと比べても?

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:25:08.80 ID:mzP1J0IY0.net
>>97
カーテンを超えたならAVビデオが並んでるだろ

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:39:19.87 ID:0+Y27BTh0.net
>>403
いや、廃盤だから買い替えなんて無理

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 21:48:25.87 ID:oZ5XlLkO0.net
小さい頃、親がCDを聞いてて、音だけで映像が出ない事がめっちゃきもちわるかったわ。
意味なくね?

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 23:50:38.36 ID:KA7TtkzR0.net
音楽聴いたことないのか

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/29(木) 23:58:42.91 ID:We/nmqWK0.net
本来字のごとく音を楽しむのが音楽

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 04:46:15.74 ID:TZhNcqSW0.net
>>331
餓狼伝説のアドベンチャーゲームで
クラウザーさんへの手土産にCD持ってったら
生演奏以外は認めんっつって突っ返されたの思い出したわ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 08:09:52.45 ID:ZcYR00kj0.net
>>564
ダウンロードは安いしサブスクでたくさん聴くとさらに安いよね
物理的なモノ作ったり運んだりとかの金はいらなくなってても、アーティスト側が受け取る金はCDよりは減ってるんだろうなぁ

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 08:17:09.81 ID:Qi54j/3s0.net
>>585
バラ売りが便利だし円盤要らんから主にダウンロードだが、CDと同額が多くない?

年にアルバム数枚程度の人だとサブスクはコスパ悪いのよね。
聴きたい曲に限って配信してるところがバラバラだったりするし。

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 08:25:34.86 ID:ZcYR00kj0.net
>>586
うちはまさに年にアルバム数枚ぐらいですがサブスクに移行中です
新しいのを適当にかけてくれるんで、昔のFM感覚でドライブ中のBGMにしてます

588 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
音楽CDって保存可能期間とかあるの?
50年経ったら読み取れなくなるとか

589 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
CDRは全滅してるな
記録面が剥げる

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 10:29:11.44 ID:XEsxoVKa0.net
>>589
HDDをケースから出して積んどくほうが保つのか

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 11:49:23.01 ID:tBigOC4L0.net
>>576
カセットテープのウォークマンにも
カセットテープのケースよりスリムな製品があったねえ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 13:00:07.53 ID:EV9GXsZg0.net
>>591
カセット未装着状態で超スリムで持ってた!
隙間から観察してみたが、リンクが複雑で仕掛けが判らんかった orz
この手のモノ作りは日本というか ソニーのお家芸だね

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 14:39:47.73 ID:MPzNIBdF0.net
押し入れの奥のエロVCDはもう
再生不能だろうなあ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 18:40:29.91 ID:X1gpflnG0.net
DVD-Rの糞さが、BDRの普及の障害になったな。
まじで、DVDRは録画した番組見れなくなる確率が高すぎたわ…

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 18:50:35.22 ID:/hLPY3X/0.net
>>594
ドライブもよくなかったな
特にレコーダーのドライブはPCのように容易に交換できるものでもないし

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 19:24:02.16 ID:86kFx2u80.net
>>594
ファイナライズ忘れたんですねわかります

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 19:40:13.20 ID:wDti/9bf0.net
コロナ前は外国人が大量に買ってたな

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:43:45.74 ID:FIdlGjO50.net
>>595
簡単にクラッシュしたよなぁ…

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:06:07.39 ID:WG69kRnC0.net
>>595
ネットでドライブのみ買って自分で交換してる。
割高だけどね。

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:45:29.06 ID:NszMHF8+0.net
買い取りはごみ処理に良かった

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:47:45.42 ID:y9eIyfZd0.net
>>588
もって10年とかじゃね?

自分で焼いたCD-Rは車で保管してたこともあって三年くらいで禿げてきて読み込み不良になった。
CDが廃れたのはやっぱり保存性が良くないからだな。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:26:36.02 ID:LtFpnRUy0.net
環境次第なんじゃね?
こないだ実家にある80年代からのCDを何割かダメなのを覚悟しつつデータ化してたが結局全部問題無く読み込めた。

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:36:10.68 ID:855vlF1v0.net
>>601
廃れたのは手軽さでしょ
紙の本が減ってるのと同じ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:37:30.17 ID:EBW5zWsR0.net
握手引換券になってた時点でかなり売れ行き悪かったんだろうな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:58:14.82 ID:zNYgG7t60.net
>>592
今の通称クソデカスマホのPS5を開発したのと同じ会社とは思えないな

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 10:15:08.65 ID:T31gQX1i0.net
何でもかんでもクラウド保存して
クラウドの奴隷になりつつある

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 10:58:08.51 ID:LtFpnRUy0.net
電子データなのは良いが保存先はローカルじゃないと安心出来ないおっさんだから音楽はともかく書籍が問題だわ

データ販売も全然してないし他に比べて自前でのデータ化もハードルが高いからなぁ

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:15:18.77 ID:HwHbbGrX0.net
GEOってなんの略よ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 14:04:43.39 ID:CoN1VjPb0.net
>>607
自炊しないの?

総レス数 609
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200