2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線運休でリニア必要論高まる…着工認めない静岡県知事は「神奈川県のせい」と主張、「責任転嫁」と批判の声も [神★]

1 :神 ★:2022/09/26(月) 16:21:14.18 ID:6jz82Fz69.net
新幹線運休でリニア必要論高まる…着工認めない静岡県知事は「神奈川県のせい」と主張、「責任転嫁」と批判の声も
9/24(土) 16:50配信
SmartFLASH

 台風15号がもたらした大雨の影響で、東海道新幹線は9月23日夜から運転を中止した。3連休で影響を受けた人は多く、駅は払い戻しを求める乗客であふれるなど、大混乱となった。東京、名古屋、新大阪の3駅では新幹線の車両を開放。Twitterでは「列車ホテル」がトレンド入りした。

 この事態にSNSで多く見られたのが、「リニア新幹線」を望む声だ。

《こういう大雨で東海道新幹線が止まったときのためにも、リニア中央新幹線は早く開通してほしい》

《東海道新幹線が雨で止まってるの見ると、ほとんどの区間がトンネルのリニアってやっぱバイパスとして有効じゃんね》

《リニア新幹線って台風とか荒天の時に静岡区間でよく止まる東海道新幹線のバックアップ的な意味もあるってことを理解してる人は意外に少ないのかも》

 だが、期待のリニア実現はまだまだ先となりそうだ。JR東海ではリニア中央新幹線の東京―名古屋間の開業を2027年としていたが、現時点で開業のめどは立っていない。

「静岡県が着工を認めていないからです。2027年開業には、遅くとも2020年中ごろまでに準備工事を始める必要がありましたが、まったくめどが立っていません。

 静岡工区は大井川の上流にあたり、工事による水量低下が静岡側のおもな反対理由です。

 JR東海は、湧水は全量大井川に戻すと約束しているのですが、川勝平太・静岡県知事は『一滴たりとも渡さない』という強硬姿勢で、まったく聞く耳を持たないのです」(社会部記者)

 川勝知事の姿勢には以前から批判の声があるが、ここへきてさらに厳しく非難される事態となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3103f0c8d611f86d0805bab2e00c2ad282282b9d

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 13:36:00.73 ID:gwBAIcjk0.net
>>881
神奈川県の用地取得が終わってないからあと10年はかかるよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 13:56:49.50 ID:5aXLVDEz0.net
>>874
JRトンへっていつから壺まみれなんだろう?

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 14:10:53.26 ID:QLqdfTHf0.net
必要論どこで高まってるんですかね…?

885 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
川勝一人に止められているだけ
あのトンネルさえ工事出来てれば何事もなく開通していたよ

886 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
だから一時間に一本しかとまらない橋本がどうやったら活性化するわけ?税金中抜き利権のハコモノはどーでもいいのよ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>885
勉強不足
ルート決定後に公開されたアセスを見た大井川流域の首長が毎秒2トンの水が流出する項目をみて川勝知事に抗議して今に至る
川勝知事は失言は多いけど県民のために矢面に立てる素晴らしいリーダーだよ

888 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
土建屋は昔の右肩上がり経済を引き摺ってるからな。全然成長していないのに。
他国が成長しているので実質経済縮小。他国の平均年収が2倍になっているのに、日本が横ばいだと、日本の給料が半額になったのと同じ事。
今、円安という形でそれが調整されて、顕在化している。

889 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
こっちくんな、公安調査対象団体。

890 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>889
壺を隠さないその姿勢はある意味スガスガしいね

891 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今求められてるのは東京名古屋往復5000円の高速鉄道だろ。
リニア??
その値段でいいなら作ればいい。

892 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
出張などでの人の移動が不要になったからリニアも不要。

893 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
物理的な移動は、時間ロスも勘案しても新幹線で十分
リニアは、、、東京名古屋だけで終わりでOK
静岡県は廃県でよろし

894 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>891
貧乏くさい

895 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアはオワコン
日本は損切りが遅すぎる

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 19:32:42.62 ID:xOB8CcQh0.net
リニア通したら新幹線の扱いでまた揉めるだろなあ
本数減らすなんて言ったら横浜や京都や神戸以西がキレると思うわw

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 19:39:52.28 ID:PBtGSJLF0.net
西九州新幹線みたいに、とりあえず甲府〜品川の区間だけ部分開業もありなんじゃね?

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 20:23:55.57 ID:P305B42c0.net
>>897
神奈川の用地取得が10年で50%しか進んでないから無理だよ
神奈川のヤル気のなさは異常

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 20:27:23.60 ID:gDWptD5f0.net
>>885
他の工区のトンネルも順調に行ったとしてもまるで間に合わねえって聞いたことあるけど

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 20:59:16.13 ID:5YvOYTEE0.net
成田新幹線と同じでデメリット巨大な割に存在意義が微妙
中止にすれば良い

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:21:29.16 ID:uI/JmggR0.net
間違いなく神奈川県が一番やる気ないよな。新横浜とおるならともかく、どー考えても横浜市民は品川のが便利だもん。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/09/30(金) 21:33:35.38 ID:wHT2U7wU0.net
>>885
神奈川問題知らないんだな
神奈川県駅 度々マスコミが来てさも順調のようだが非開削工区は10年計画の工事だが工事契約未了
第2首都圏トンネル ここも10年計画だが進捗ほぼゼロ
関東車両基地 11年計画だが工事契約は未了
他を見ても2027年に間に合う工区なんか無い
神奈川県内の工事が終わるのは最短で2034年だよ(まず無理だけど)

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:26:39.16 ID:pFt8Vmyn0.net
>>194
奈良市周辺に駅設置というJR東海の意思は固いようだよ。

ただし、その奈良市周辺には京都府内にある近鉄京都線新祝園駅JR関西線祝園駅なども含まれるんじゃないかというのが、それらの駅を擁する京都府南部自治体の主張らしいが。
また、近鉄奈良線の大和西大寺駅~近鉄奈良駅が地下化されるときに近鉄はJR関西線と交差する地点に油坂新駅を設置予定だから、そこにJR関西線もリニアも新駅を設置し、乗り換えの利便性を図るのがベストという主張もある。その場合、リニアは春日大社など由緒ある神社仏閣の地下を通過することになるから、そのトンネル建設を認めてもらえるかどうかという問題が生じるが。

一方、Youtuber鐵坊主の動画によると、奈良市だけじゃなく奈良市以外の奈良県内自治体にも配慮し、JR関西線に新設予定の八条新駅にリニア駅も設置するのが、用地買収のしやすさなどを含めて奈良県としては順当だろうとのこと。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:43:56.91 ID:pFt8Vmyn0.net
>>197
近鉄けいはんな線は、>>903 の近鉄京都線新祝園駅までの延伸が有力視されてるね。
でも京都府内には東海道新幹線と北陸新幹線の両方の駅が合わせて複数設置されるわけだから、せめてリニアくらいは新幹線過疎地の奈良県内へ、しかも京都府との府県境周辺ではなく完全に奈良県内部へ設置し、奈良県の発展にも寄与させるべきだという意見も、奈良県民だけじゃなく他府県民からも根強いようだね。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:46:54.90 ID:/fR+L/av0.net
>>1
中国が暗躍してるという話もあるが

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:55:19.79 ID:pFt8Vmyn0.net
>>209 >>197
京阪奈学術研究都市には、リニア新駅ではなく欧州スイスのCERNを上回る巨大規模の次世代型素粒子加速器を誘致したらいいと思うな。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 05:57:41.59 ID:5yrTGl5h0.net
東海道新幹線の迂回ルートなら北陸新幹線でいいだろ
あっちを先に大阪まで繋ごう

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:03:49.95 ID:zaJ1f/t80.net
新幹線の4倍の消費電力
https://power-hikaku.info/column/linear.php

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:05:09.26 ID:yoBNBHHV0.net
そんな時はリニアも止まるでしょ

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:27:40.67 ID:HP7CthwI0.net
あの穴掘り装置、マグロと一緒で、掘り続けないと死ぬらしいよ。


欠陥工事してもやめられない。東京外環道だっけ。あそこも陥没ひどいよね。

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:30:16.17 ID:MLZ1nD380.net
まぁ利権が絡んでるから
その内消されるでしょwww

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:31:14.52 ID:hwb+WamG0.net
こんなん国の力でどうとでもなるようにしないと日本が衰退してくだけだよな
何も物事が進まなくなるわ。本当にアホらしい……

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 06:41:41.84 ID:HP7CthwI0.net
民主主義を否定して、
税金を中抜きすることが目的の工事を
無理やり閣議決定でやってきた。

狭い地震国に高速地下鉄リニアなど不要なんだよね。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:00:02.77 ID:PznW02lr0.net
リニアなんて物珍しさで1回乗って終わりだろ
人口減少国力衰退の一途を辿る日本に必要か?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 08:12:13.22 ID:0QvDI/YL0.net
静岡がごねるなら、北陸新幹線を早く延伸してしまえばいいだけのこと。

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:08:12.03 ID:tynSafQg0.net
関西から作ったほうがいい気がする
京都奈良どっちか決まればもう大体行けるだろ

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:52:04.23 ID:HcKnPJIv0.net
>>905
そうか、神奈川県の工事が着工すら出来ていないのもシナのせいか

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 09:53:29.19 ID:HcKnPJIv0.net
>>903
鉄坊主ってただのニートの鉄ヲタだろ?
余市の件でもなんの意味もなかった。

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:07:52.35 ID:ZBYW7DTr0.net
ことリニア開発で中国が日本敵視してるとは思えんがな

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:08:47.20 ID:HoRdXzIj0.net
>>904

奈良県内部だと亀山からリニアの線路的に大きく曲がるし、新大阪までつなげるとなると、
京都南部が一番適地なんだよね。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:10:15.61 ID:5/SGthXt0.net
既に新幹線は中国発だと主張している
このまま遅れていけばリニアもそうなる

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:13:26.82 ID:0pTm0DcV0.net
>>912
国の権力で何でもし放題がお望みのお前にぴったりな国があるよ
中国っていうんだけど
リニア推進派は中国的な考えが大好きなんだね

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:14:57.94 ID:HoRdXzIj0.net
問題は、国益を取るか我欲をとるかだね。奈良の我欲を取るなら国益は遠のくし、関西の発展も遅れる。
学研都市に集約できるなら、近鉄は延伸するし、企業の研究所もあつまり発展する。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:17:10.26 ID:CsBFg7wC0.net
>>919
中国が独自技術()のリニアを開発しているのは事実のようだし、そこは競争だけど、
だからって、川勝知事が毛沢東の本を読んでいたことを根拠に妨害してるって陰謀論には呆れて物も言えないな。
自国民を犠牲にして競争に勝ったところで、それじゃ中共のやり方そのものだし。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:26:31.46 ID:HbLV37XR0.net
新幹線の時はどうだったんだろ

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:31:14.14 ID:lH3GiFTp0.net
静岡はスルーされるのが嫌
水じゃなくてこれが全て

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:33:06.29 ID:nX9oNhlO0.net
地下をコソコソと通るようなのは静岡県民の崇高な県民性に合わない。
静岡県内は地上を走れ。

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 11:34:43.03 ID:I/HvlQ0l0.net
法律で「奈良市近郊に駅を設置する」ってあるから
アホ京都がどう騒ごうがリニアはムリ

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/10/01(土) 12:28:09.62 ID:HoRdXzIj0.net
>>928

学研都市は奈良市近郊です

930 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
大阪から工事したら駄目なん?

931 :ニューノーマルの名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リニアは災害に強いのか?

在来線よりも弱そうだな

総レス数 931
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200